弥富の文鳥ってもう繁殖されてないっぽいのかなあ
悲しい
最近はもう静岡産ばっかりな気がする
>>10
今日流通センターでやってるイベント行ったら、愛知産の文鳥が結構いたよ
静岡は他の鳥のブリーダーも結構いるね
気候がいいからかな 12名も無き飼い主さん2017/08/06(日) 02:04:03.30ID:AP/002EK
地域活性化のご当地キャラクターとか。
文鳥はスターになれる逸材なのに
弥冨はなんで衰退したんだろう
文鳥の可愛らしさを知らしめたら大ブレイク間違いなしなのに
宣伝下手だなぁ
15名も無き飼い主さん2017/08/06(日) 08:47:55.20ID:zODQdW/l
>>10
何それ楽しそう
どこでやってるの?
>>15
横だけど・・・、11ならバード&スモールアニマルフェアだよ
ttp://inko.exp.jp/2017/08/05/【鳥イベント】第14回バード&スモールアニマルフ/ >>16
ホント、それだろうね
一時期の情報だと単価の高いオカメインコにシフトしてたと思う
文鳥は単価の高いシルバーやらシナモンやらをそれなりに出荷出来ないと今は採算取れない気がする 20名も無き飼い主さん2017/08/06(日) 10:31:07.05ID:yxs760dU
クソ常連自演のお題決まりましたwww
ワードは「弥富!!」
今更wwwwwwwww
クソ常連死ねwwww
マジで死ねwwwwww
ゴミwwwwww
常連死んで欲しいわこいつらに飼われた文鳥は悲劇だな蛇トカゲに喰われた方がマシ
常連の馬鹿どもはマジで死んだ方がいいな
特に写真アップした>>12のゴミ女お前は本当にゴミwwwwww こいつは気にくわない質問とかあるとすぐに自演して潰してそのあと写真アップして自演かわいい連呼すんだよなwwww
指摘されてもうできんかもだけどwwwでも底抜けのバカだからやるかもねwwwwww
常連嫌われすぎ確かに茶色の文鳥はなんかよく画像上げられてるね
>>13←こいつの軽さは異常ブームとか普通にその種が好きな奴は望まない
馬鹿が大量流入して悲惨な末路が増えるからこういう馬鹿は本当に駆逐されて地方自治体で責任もって焼却されて欲しい あぼんが連投してるな、まあいいや
愛知産でも弥富文じゃないんだよなあ
弥富の健全な遺伝子失ってしまうには惜しすぎる
残そうと努力してくれてる人はいると聞くがなあ…
アボンしといてアボンに構うバカwwww
常連の話題は「弥富」これでいきます
新参は間違っても他の話題出すなよフルボッコにされるぞ!
まぁ、こう書くと常連が他の話題出し始めんだけどなwwww
死ねよ常連wあぼんwww嘘バレバレwww本当にバカでゴミwwwwww
どんな教育されてきだんだ?wwwwwww
>>17
ありがとう
楽しそうだね
今度いけたらいいな >>29
すごく良かったよ
まさに鳥界のコミケ!
文鳥だけでなく貴重な高級フィンチも大勢居たし、大型インコにお触り出来たり、
講演も聞けたり、来年は是非行ってみて >>31
ごま塩も桜にくくる人やお店あるね
私は桜とごま塩は別種と思ってる
遺伝的にも全く違う系統だしね >>34
後学のため遺伝的系統の違いを説明いただけると有難いな
時間ができたら是非お願いしたい
それ以前に外見的にどこまでが桜でどこからがごま塩なのかもよく分からん下僕なのだがw >>35
白、桜、ごま塩系統の遺伝子は2種類
1つ目は弥富発祥の白、桜文鳥遺伝子
これは優性遺伝子で両親の片側からでも白になる遺伝子を引き継げば白になる
両方白遺伝子の場合(遺伝子のホモ接合という)の場合は生まれる前に死ぬ
両方とも白遺伝子を受け継がない場合は別の遺伝子が作用して若干白が混じる桜文鳥になる >>36
2つ目の遺伝は台湾発祥と思われる白文鳥遺伝子
こっちは劣性遺伝子で両親の両方から白文鳥遺伝子を受け継がないと白文鳥にならない
ただ台湾発祥の白文鳥なら白文鳥遺伝子が必ず遺伝するので両親共に白文鳥なら全て白文鳥が生まれる
片親が白文鳥かごま塩で白文鳥遺伝子が片側のみから引き継がれると桜文鳥より白が多いごま塩(パイドともいう)になる
両親か片親がごま塩で白文鳥遺伝子を受け継がないと白班が混ざらない原種になる筈(この辺はちょっと詳しい所はわからない)
自分のわかる範囲だとこんな所 長文書いて内容が馬鹿丸出しって死にたくならないのかな.......それとも馬鹿だから気がつかないのかな.......不思議な生物だ........
>>38
遺伝子の説明が間違ってるって事?
生物苦手だったからどっちが正しいか判断出来ないわ
どうか正解をわかり易く書いてくれない? 何故かうちの文は歌った後最後にキャルルルルと言う
まさかキャルルルルも含めて歌なのか…?
>>40
へーくしょいの後のこんちくしょうみたいなもんなんじゃん?
言うと本人的に締まる掛け声的な
キャルル言うのも怒った時だけじゃないし景気付けこんちくしょうに1票 うちの文鳥、最近明らかにキレるとこじゃないのにキャルキャルしてるのは、
怒ってるからじゃないかもしれないのか
キャルキャルするタイミングがわからないなぁ
文鳥は怒っていても可愛い
怒らせるようなことしてなくても勝手に怒るけど
>>37
ざっくり言うと桜は弥富系、ごま塩は台湾系ということなのかな?
ほとんどが弥富系だったと思う子供の頃(昭和w)にもごま塩を見かけた憶えがあるんだけど
あれは白が多めの桜の老鳥だったのかなあ
台湾系から桜が出ないのだとしたらこの先桜は少なくなっていってしまいそうだけど…
うーん、やっぱりよく分かんないやw >>46
台湾系の方が最近は少ないと思う
見分けは雛の時に背中が黒いのが弥富系
雛の時から真っ白が台湾系
前者の方が多くないかな? >>47
雛探してた時白文鳥いっぱいいたけどみんな確かに背中グレーだったなぁ
飼育本の中にはグレーが強い方が丈夫な傾向がある、って書いてるのもあった えっ?
台湾系からノーマルが出るならその雛の背中は黒いんじゃないの?
と思ったら白文の話w
台湾系ノーマルの雛と弥富系桜の色黒雛の見分けってつかなそうだけど
>>49
確実には付かないと思うけど頭やらクチバシに白斑が混ざるのはごま塩になる可能性高い ごま塩文旦はここ数年でヨーロッパ系統も増えているらしい
クリームやシルバーと一緒に輸入されてきたパイド種が
ブリーダーに流れて広まったとかなんとか
特徴は体格が大きめ
爪切ったら深爪してしまった・・・小麦粉で何とか止血したけど凄く反省
本人は割と平然としてるけど
次からは止血剤用意する
元気でクチバシの色に変化が無いなら大丈夫
ブンチョウは一滴でも出血多量だから気を使ってしまうよね
爪きりを頑張った分うんと甘やかしてあげよう
病院で先生に切ってもらっても時々出血してるけど先生全く動じないんだよね
止血剤でぺぺっと処置して終わり
一方私が切って出血した時は動揺しまくるから文旦も酷いことしただろ的に逃げたり怒ったりいじけたり大騒動
要は爪切る時はとにかく動揺を覚らせるなってのがコツだと思う
もちろん最新の注意払って切らないよう努めるのが大前提だけど
>>53
>>54
ありがとう 次からは毅然とした爪切りをするよ
おかげさまで、本人は至って元気そうです
しばらくは要観察ですね
どうでもいいけどそのあと飼い主も深爪した 痛え
(´・ω・`) >>57
調べたらクイックストップって製品の成分は硫酸って書いてあるね
しかも爪くらいにしか使えないっぽい
小麦粉が安パイかも・・・ >>57
粉末だよ
さっと手のひらに出して文旦の脚、と言うか爪にまぶす
獣医さんで貰ったのを重宝してるけど、尼ホムセンその他でも手に入れにくいようなら小麦粉で問題ない気がするわ >>58
人間用の消毒液だって薄いけど塩酸だよ
止血剤が硫酸なのも消毒効果込みという理由があるかもね
ちなみに小麦粉は考えようによっては雑菌が繁殖して危険とも言える >>58
硫酸銅ね
誤解のもとだから情報は正確に
>>61
塩酸塩ね
誤解のもとだから情報は正確に 止血剤で止まらなくてそのあとに線香使うと大変なことになるから絶対やめろよ
硫黄含まれてるから燃えるぞ
昔病院でそういう事故があったそうだ
どなたか例の記号レスをあぼんする方法を教えてもらえないだろうか
以前ここで教えてもらってあぼんできてたんだけどアプリを入れ替えたら登録してたNGワードが消えてしまった
66だけど自己解決したごめんねスルーしてください
これだった
<>
>>66
あれこれ試してもあぼん出来なかった
ちなみにぬこ
力になれなくてごめんね、もし上手くいったらまたここ来てやり方教えて欲しいです >>70
さっき書いたけど
<>
(アルファベットで& l t; & g t を全て小文字でスペース無し)
↑これをNGワードにすると消えるよ、自分もぬこ使ってる
もし力になれたら嬉しい ごめん
>>70
アルファベットで& l t; & g t ;を全て小文字スペース無し、だった >>76
>>70です、教えてくれてありがとう!
でも残念ながら上手く行かなかったわ、全レスあぼーんになっちゃって
名前やIDじゃなく、本文で設定するのよね? これは言われても仕方ないなwwww
ソフトウエア板で聞いて来いやボンクラwwww
このノートはがいしゅつだっけ?
ttp://i.imgur.com/8OnCRlk.jpg
あらかわいい
文はもちろんだけど他の動物もかわいいね
皆さん文鳥のダイエットってやった事ありますか?うちの文鳥さんもうすぐ30gの大台に乗りそうです
ずっと27g辺りだったのにこの一年くらいで太り始めましたお腹も黄色の脂肪ついてないし肝臓も大丈夫そうなんですが
このまま増え続けるとちょっと不安です
某社に問題があってから餌を変えて太り始めた気もしますが1日大さじ1杯なのであげすぎとも思えないのですが
こんな方法で体重増加調整できるよとか教えていただけるとありがたいです
>>83
ほっこり動物シリーズだよね
来年のほっこりカレンダー、文鳥成分多めだと嬉しいw >>85
うちは単純な4種混合シード(脂肪分が少し多いヒエ多め)で体重が増えたので、
ヒエとカナリーの比率を減らして基のレベルに戻した
まずは、餌の食べ方を確認した方が良いよ
カロリーの高いニガシー/麻の実/エゴマを集中的に食べていない?
カナリーを選んで食べていない?
ダイエットをするなら、一気にやると体に負担が大きいので、注意が必要と思う
≪餌≫
単純な4種混合シードに変更する
現在4種なら、好んで食べているシードの比率を減らすか3種(カナリーの抜く)にする
ニガシー、麻の実、エゴマはカロリーが高いのお預け
餌の量は減らさない(量が減ると危機感を感じてドカ食いをする)
餌入れは触らない(美味しいものが入ったと思って食べにくる)
毎日食べた餌の重量確認と殻や残った餌で食べ方を確認する
≪運動≫
・飛ぶ(胸筋を使う運動が大事)ただし追い立てるの厳禁、自分で飛んでもらう 少しずつ
・ケージは大きい方が良い
・普段居る場所から一番遠い場所に餌入れを設置する 水入れも餌入れから離す
食事/飲水のたびに動いてもらう
あと発情していると体重が増えるよ
生活習慣(餌の食べ方/実際に食べてる重量/運動量)を確認して、
医者へ行って、体格に見合う体重か否かのチェックをしてもらいうのも良いと思うよ 89名も無き飼い主さん2017/08/11(金) 21:29:08.66ID:go/etsg0
新しく買った文鳥のさえずりがインコみたい
なんがグチグチ言ってて今にも「ピーチャンハネ・・・」とか言いだしそう
おしゃべりオウムの近くで売られてたんだけど
そういうの関係あるかな?
>>88
丁寧にありがとうございますコピーしてメモに保存しました早速実践したいと思います つがいの文を飼ってる人は
文が年に何回か5個くらい卵産んで育てた雛を里子に出すのを
何年か繰り返してるの?
文鳥ってなんなんだろ?
小首かしげて目がキラキラする角度で見あげてきたり
手の上で頭をくるっと回して熟睡したり。
羽繕いとか全然見飽きないし普通にしているだけで可愛い。
文鳥=かわいい
友達と話をするときに、自分が「文がかわいい、かわいい」言うとうんざりするかな、と気をつかって、
その友達と自分の共通の分野の話を文鳥を例えにしながらがんばってしてたら、「一言で言え!」と怒られた。
なので「文鳥かわいいです」と答えた。
106名も無き飼い主さん2017/08/13(日) 14:55:09.99ID:iVfhefKb
中びな文鳥が一日中さえずってて
なんというか申し訳ないが
正直うるさい
大人になったら然るべき時だけさえずるようになる?
さえずってるってオスの歌?
一日中歌ってるのは聞かないなたまたま歌の練習中なんだろ
一緒に歌って早く完成するよう手助けしてあげよう
108名も無き飼い主さん2017/08/13(日) 20:38:21.72ID:iVfhefKb
>>107
そうか、完成を待つか
しかし求愛ソング歌われた?と勘違いした隣のカゴのオス文が
興奮して求愛ダンス踊ってる
どういう事になってるんだろうな 勘違いしたオスの求愛ソングを
ひな文がコピーしだしたわ
もう、どっちが歌ってんだか分からん
オス文、もう11歳で寝てばかりだったのに
まだ、こんな情熱を持ってたんだな
>>112
ねえ、お前さ、いい加減スレの私物化やめたら?
ブログでも書けば?馬鹿なの?何でずっと居座るの?
死んでどうぞ ↑
一枚目しか見てないけど、雀焼きの画像だったからあともお察し
文好きは見ないほうがいい
最近文の噛み癖がひどかったり怒りっぽくなってつらい…
換羽期のせいなのかかまってやる時間が少ないせいなのか…
>>112
文のオスは歌をマネする対象が居ればほぼマネするからね
うちの子たちなんか5羽ぐらい同じ歌歌ってるよ
まぁ微妙に違ったり時により短縮版とフルコーラスと違いがあったりはするけどね >>123
短縮版とフルコーラスがあるの可愛いなあ
複数羽飼いならではの発見って感じ 【〜幸せを運ぶ〜小鳥のアートフェスタin 横浜】
2017/8/31(木)〜9/5(火)@京急百貨店 7階催事場
ttp://www.keikyu.co.jp/company/news/2017/20170809HP_17090NS.html
【キタ・コトリ2017】
前期:2017/9/8(金)〜10(日) 後期:2017/10/6(金)〜8(日)
@ほくせんギャラリーivory
ttp://blog.goo.ne.jp/inkonite/c/63e87d9a62614ca90b78998550111742
オス文の歌いいなあ
自分とこはメスだからオスの歌文化については何一つ知らないわ
覚える時期にカナリアのさえずりとかリピートしてたら似るのかな?
>>128
カナリアの歌とウグイスの鳴き声を聞かせまくってたけど
最終的にかなり単調な歌が出来上がりました >>128
うちは保護したオス文
可愛がられてたようで(その割にどんな呼び掛けにも応答なかったのはほんとに不思議だけど)保護したその日から手に乗り足に乗りびよびよダンス見せてくれてさ
当時は右も左も分からず保護したけど、色々知識を増やしてあらためて保護した日のことを顧みるとなんと馴れ馴れし…人懐こいんだとしみじみ可愛くいとおしく思う
うちの場合声の低い男性と一緒だったらしくて低音濁音で歌うから、動画でおよそのお宅の子の歌聴くとあまりの違いに驚くよ
でも学ぶ時期に聞いた音を頑張って取り込んだんだと思うとそれもまた可愛い >>129
なにそれ凄い可愛い
相殺されたのか飼い主の敷いたレールには従わない派なのか 132名も無き飼い主さん2017/08/15(火) 18:58:30.40ID:z+zWKndU
また常連がワラワラ湧いて来たな
また〆ないといかんね
メスの文旦だけど世話係の下手な口笛ソングに合わせて
キャン!キャン!と伴奏?を入れてくれるから凄く可愛い
ようやく「待っててね」だけは覚えて止まり木の上で少しだけおとなしくしてくれるようになった
1分後部屋に戻ってくるとドアの足下にちょこんと見上げてくる
バードバスの水を替えたら水浴びの回数が増える
替えてすぐ浴びるわけじゃないけど替えたことを覚えてるのか
水が綺麗になったのが分かるのか
【鳥フェス博多2017】
2017/9/16(土),17(日)11:00〜17:00 @レオパレスホテル博多 イベントホール
ttps://nakasu-festival.com/special/event/tori-fes-hakata-fukuoka/
モロヘイヤあげてる飼い主さんいます?
鳥専門の病院で薦められた野菜のひとつです
でも検索するとあげない方がいいという意見が多いんですよね
いずれにしても同じ野菜ばかり与えるのは良くないので、毎日ちがうものにしてます
ここで聞いても無駄だよ
未だに豆苗やってるやつらばっかなんだから
154名も無き飼い主さん2017/08/17(木) 10:25:53.55ID:cwQfFZaQ
>>150
>>152
おめえら糞がなにやってるかなんて聞いてねぇーんだよヴァーカwwww
モロヘイヤあげてるかどうか聞いてんだよ死ね文盲書き込むな白痴wwwwwましてや自家栽培とかきいてねえよクズ!ゴミ!死ね!
>>149
だなここは常連が偉そうに無知をひけらかしてまともなのくると排除しようとするからこれからもイジメたるで! 某個人ページの文鳥BBSとか他の文鳥コミュを崩壊させたのもここの常連達だからある程度やられても仕方ないな
158名も無き飼い主さん2017/08/17(木) 12:26:22.05ID:pRjCB0Kl
>>148
モロヘイヤは与えた事はないけど瓜系の葉を与えてるのは見たことはある
その時はヘチマだったような >>148です
ありがとうございます
モロヘイヤあげてる飼い主さんはいないですね
やはり少数派なんでしょうか
この質問のせいで荒れたならすみません いいえこの話題関係なく毎日荒れてますので気にしないでください
170名も無き飼い主さん2017/08/19(土) 11:09:41.27ID:LRndky01
プランターにまいてた餌から実がついたんだけど、黄色くなるまで待ってたらすぐに弾けてなくなってた
上から順に黄色くなって、全部黄色くなる頃には実がなくなってる(笑)
緑の時に収穫して干しとけば黄色くなるのかな?
>>170
たぶんスズメあたりに美味しく食されたんだと思う
自分は野鳥に取られたくない時は排水口なんかの水切りネット(ストッキングタイプ)を被せておくようにしてる
ちなみに色がつく前の緑穂でも実が入ってれば文は喜ぶよ 172名も無き飼い主さん2017/08/19(土) 11:44:32.54ID:LRndky01
ああ、そうか
スズメはよく遊びに来てるから多分食べられちゃったんだな
175名も無き飼い主さん2017/08/19(土) 21:22:56.95ID:t83CjWVB
昨夜ブンが突然変な声を出してバタバタ暴れ出したので、てんかん発作かと思ってかけつけたら、
でかい黒Gが部屋の中を飛んでいた。
てんかん発作じゃなくて良かった。
最近は12年とか13年とかの長生き文もいるんだよね
うちのもそれくらい、元気で一緒に居られたらうれしいな
文鳥の唯一にして最大の弱点は寿命が思いのほか短いって事じゃないだろうか
想像しただけで涙腺潤むわ
そうだね別れは辛いよな…
でも同じぐらいのサイズの哺乳類の3倍ぐらいは生きてくれるわけだから鳥類は長生きだと思うな
生き物はどれも別れの時が辛いよな
だからせめて生きてる時はたくさん可愛がってあげたい
>>184
たしかに頭は薄らとクリームやね!
可愛い! >>184
それ多分クリームじゃなくてクリームイノだと思う
うちにも似た色の子がいるよ
クリーム文鳥に更にシルバーも混ざるとそんな色になるみたいだよ うちのは白だけど、なんとな〜く極薄シルバーに見えるときがある
>>193
補足すると
シナモン系に色が薄くなる遺伝子入ったのがクリーム
シナモン系とシルバー系合わせ持ったのがシルバーイノ
シナモン系のシルバー系合わせ持って色が薄くなる遺伝子まで入ったのがクリームイノ
と言われる事が多い
クリームイノは数が少なく繁殖用にブリーダーが手元に残すのかお店には滅多に出ない
うちにも居るけどブリーダーさんから譲ってもらった奴でお店では見たこと無い うちの鳥カゴの中ではほっそりしてて、外に出すと途端に丸くなる
謎
206名も無き飼い主さん2017/08/26(土) 17:01:06.18ID:yecBfykO
>>205
いちご豆大福ワロタ
ふっくらしてて可愛いねー >>213
ありがとう!
卓上の7月のパソ文かわええ…と思って卓上タテの7月見たら、増殖してて歓喜した
別のシリーズで猫ちゃんと文の仲良しイラストがあるんだけど、自分はあれが苦手(ハラハラする)で、
セリアの売り場でお目当てのを探しにくいんだよな
あのシリーズもう無いといいな マンションで大規模修繕工事があと1ヶ月くらいではじまります。期間は来年2月まで。
塗装工事がすべて含めてたしか2ヶ月弱です。うちの部屋は数日です。
預けられる場所が、ペットホテルくらいしかありません。
窓などを養生テープで養生して、空気清浄機ガンガン回しっぱなしってのはやはり危険でしょうか。
223名も無き飼い主さん2017/08/27(日) 08:56:30.23ID:5vWXq9sI
>>217
水性塗料じゃないなら、預けた方がいいんじゃないかなぁ 224名も無き飼い主さん2017/08/27(日) 09:00:22.55ID:NnmjbKwF
>>217
お風呂場とかトイレとかクローゼットの中に入れるとか
夏場だから無理か… 常連はナゼ自演相談室を定期的にやるの?
馬鹿なの?死ねばいいのに、、、、、、
227名も無き飼い主さん2017/08/27(日) 10:41:49.25ID:QQXFXCL2
妄想に取り憑かれてかわいそうに
ワッチョイはつきませんwww
ナゼなら常連の自演が出来なくなるからwwwwww
バーカwwwwwwww
一般人「ワッチョイつけた方があらし対策にならない?」
常連「で、で、でも特定とか怖いし!」
一般人「は?今時IPアドレスでも特定なんてできないの常識だけど?」
常連「うるさい!黙れ!怖い!とにかく怖い!ワッチョイとかしたい奴は他にいけ!」
一般人「えっ?・・・。」
常連「ここは今まで通りでいいの!自演とか荒らしのたわ言!自演なんか誰もしない!」
一般人「それならワッチョイでも・・・。」
常連「うるさい!黙れ!お前荒らしだろ!」
一般人「・・・・・。」
一部の人が大反対して分裂したんだからもう今更ワッチョイつけるつけないはナンセンスこのままでいい
スレの相違でワッチョイ無しになったんだから尊重されてしかるべき
ワッチョイとか騒いでるのはワッチョイスレが過疎ってるから工作員かここの荒らし
233名も無き飼い主さん2017/08/27(日) 11:43:29.51ID:161kw3WA
>>217
最近はVOC(揮発性有機化合物)対策で水性塗料を使う事が多くなってる
水性塗料でもVOCはゼロでないので、溶剤の臭いはする
大規模修繕の場合は防水工事もすると思うので、接着剤/有機溶剤や油性塗料などを使う
窓、壁の換気穴、サッシの換気窓、換気扇(キッチン/浴室/トイレ)を塞ぐのは大変だと思う
空気清浄機でVOCは取れるけど、清浄機の能力や部屋の大きさ、VOCの量で大丈夫とは言い切れないと思う
中毒になると助からないので、ブンの命を賭ける必要もないから、より安全なペットホテルを使う方が良いと思う
一人住まいで仕事で外出しているのなら、想定外のときの対応が取れない
>>221
卵と思う むしろワッチョイスレはテンプレにもURLあるんだから
>>228みたいなのはテンプレすら読んでいないバカか荒らしネタ投下だろ >>233
なるほどねぇ、質問者じゃないけどVOCについては参考になった
自分の住居が工事の時には業者に問い合わせてVOC対策が必要なタイミングをしっかり計画するようにするわ
ペットホテルに長期で閉じこめたらストレス掛かって宜しくないしね >>233
まーたーおーまーえーかぁ!
あー常連死なねえかなぁーー 234 名前:名も無き飼い主さん [sage] :2017/08/27(日) 11:50:02.82 ID:TnT21+0u
むしろワッチョイスレはテンプレにもURLあるんだから
>>228みたいなのはテンプレすら読んでいないバカか荒らしネタ投下だろ
ʅ(◞‿◟)ʃ<やれやれ >>213
7月の文たんワロタ
ガッツリ買ってきた!
このシリーズ大好き カレンダー買いに行ったらまだ入荷してない言われた
でこれ買ってきた
そして文鳥だと思って買ったコレがオカメインコだったというオチ
ttp://i.imgur.com/MScGq5A.jpg
ttps://imgur.com/delete/o2ci0So9206aXLB
そうそう、種類はあんまりないけど
bluebluet(とその系列)雑貨屋でも結構文鳥グッズあるね。
これから年末にかけてミドリもアップを始めるだろうし
ウハウハなんだぜ
>>220
>>221
それ殻が薄くてブヨブヨしたタマゴでしょ?
カルシウムかビタミンDが不足していると思うよ。 ミドリの手帳、来年はちゃんと文鳥あるよ!
1月にいるよ
>>213
ほっこりアニマルシリーズかわええ
犬の頭の上に文がw鏡餅の上のみかん状態?w >>241
ヒナは生まれないでしょうか
ヒナから育てた経験はあるものの卵は
初めてなもので >>240 >>242
ミドリの2018手帳/カレンダーはミドリオンラインでもう売ってるよ
ttp://www.midori-store.net/SHOP/103951/103987/list.html
手帳は3月までの中紙も見れるし、スタッフブログで全月が見れる
「差替えカバー先着プレゼント」で、「10/31までは送料無料」なので、
購入予定の人は早めにポチった方が良いと思うわ MIDORIはこれからたぶん年賀ハガキとかが来るぜ
いつも同じ人が同じ話題出してそれに数少ないレスと自演レスつけててなにしたいの?割とマジで
ずーっと話題ループじゃん無理して書き込まなくて良いと思うんだけど
>>217
です。さまざまな金属部分をしっかり塗るみたいなのでたぶんブンさんには危険だとおもいます。
水性塗料だといいのですが。塗装まで時間あるので工事がはじまったら工事の人にきいてみます。
マンションの大規模修繕工事なんて他人事だとおもっていたのですが、いきなり始まるものですね。
うちの期間だけペットホテルに預けることを考えたいと思います。
基本在宅なので一応常時ブンさんは見れるのですが、
シンナーの匂いとかが部屋でし始めたら気が気じゃなくなりそうですし。 メスに壺巣は良くないとは知っていましたが、オスメス判別する前から入れていて、文ちゃんも心の拠り所にしていたので、卵を産んでも撤去できずにいました。
しかし最近になって何故か壺巣に入らなくなってしまい、朝起きてシートを外すと枝の隅っこに居て、金網に寄りかかってボケーっとしています。
寝かしつける際に毛布をかけると、バタバタと大暴れしておびえています。
今までは毛布を掛けたらすぐに壺巣に飛び込んでお餅になっていたので不憫です。
しかしこれで壺巣いらずになってくれたら、産まなくなってくれるのではないかとの期待もありますが、怯えて精神的に参っているのではかわいそうなので頭が痛いです。
思い当たるフシとしては、抱卵中の卵が壺巣の中で割れて、その液体がお尻について固まってしまい、朝起きたら狂ったように嫌がって飛び回っていた事です。
このまま壺巣無しにすべきか、不安はないよと根気よく相手をして元に戻ってもらうまで待つか。
壺巣無しの方が、良いとは思うのですが、壺巣無しでも産む事もあるらしいので、それならば二重に可愛そうなので…。
>>255
気持ちはわかるけど、つぼ巣を撤去する良い機会だと思うよ
専門医なら「即撤去」って言う人も多いと思う
つぼ巣は換羽期の放鳥中にでもまた見せてみたらどうかな? セリアにこんなんもあったで。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1503895960369.jpg
>>248
卵産ませるならカルシウムやビタミンD3を初め、他の栄養素も十分与えておく事。
殻が薄すぎたり皮だけのぶよぶよ卵は詰まり易く危険。
産んで温めていてもクチバシで転がす時に割れてしまう。
そして当然有精卵である事。 >>257
見落としてた!
また行かないと
>>258
かわいいかわいい文ちゃん
まったりドヤッてるね >256
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
朝、不憫なので会社に行く前に短時間放鳥してあげるのですが、ゆっくり眠れないからか、すぐに手のひらでお餅になって目をつぶります。
寝てないのかな。
何を警戒・怯えているのだろう。
2652582017/08/29(火) 10:46:28.30ID:KnpniVBc
>261
>262
バーカwwwwwwwwwwww釣りに引っかかったwwwwwwwwwwwwww
これからも定期的に画像うっぷしてお前ら騙すんでよろしこwwwwwwwwwwwwwww
常連ちょろすぎwwwwwwwwwwwwww
マジ腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwww
常連死んでマジでwwwwwwwwwwwwwww
定期的に質問もして釣るからヨロシコwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>266
相手しないでね
画像の文に罪は無いし可愛いのにも変わりがないんだから別に気にしなくていいよ
>>266
大丈夫だよみんな分ってるから
NGワードを設定してあとはスルーしよう
にぎり文鳥かわいい 271本物はあたしです!2017/08/29(火) 14:21:12.30ID:Sg4wyI9/
本当にやめて下さい!
272名も無き飼い主さん2017/08/29(火) 14:54:46.87ID:w50vyv82
うちの3代目文様、怒る時の鳴き声があまり怒ってるように聞こえない。
先代も2代目もギャルルルルって鳴いてたのに、3代目はポヨヨヨヨって変な鳴き声。(ちなみに全員オス文)
首うねうねしてめっちゃ怒ってるのに、怖いどころかむしろニヤニヤしてしまう。
やっぱ怒る声もそれぞれなんだなぁと
274名も無き飼い主さん2017/08/29(火) 17:52:32.08ID:HKO8STdX
275本物はあたしです!2017/08/29(火) 19:08:44.52ID:1heHZQvQ
>>274
はい!ひっかかったばーかwwwwwww こんなのなら大歓迎だけど、常連で自演ってコロ姫の自己紹介だってばれるよ
お薬もちゃんと飲んでね
おうちのひと心配してる、姫は家族思いなの知ってるよ
>>278
おもちになってる文鳥すごくかわいいな
スケジュール帳使わないけど欲しくなった 「コノショクリョウコ ハ センキョシタ」
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1504081278747.jpg
文の足付近と尻尾の端がピンク色になってるんだけど何だこれ…
>>217
です。近くの獣医さんのところに相談してみたところ、入院扱いで預かってくれることになりました。
受付の方は、ほかに犬とかがいるから、ストレスになるかもしれない、といわれましたが、
それはペットホテルでも同じだとおもいますし、もしシンナー使われるとしてその匂いが充満した部屋で
過ごさせるよりは遥かにいいとおもったので、お願いしました。
無事に工事を乗り切れるといいのですが。みなさん、アドバイスありがとうございました。 >>288
なんでそんな嘘をつくのですか?管理組合を通して業者さんに問い合わせ中なんですが? >>288
乙です
寂しい思いをさせるのはかわいそうだけど預かってくれるところがあるなら助かりますね
無事に工事が終わるのを祈ってます 手皿にするといそいそと入って来て
落ち着く場所を探すのにもぞもぞするのが可愛い
ふわふわの羽とほかほかのあんよたまらん
>>283
その中にある食料、食べられないでしょうにw
文って狭くて薄暗いところ好きだよね
机で新聞捲ってたら隙間に入ろうとするし、冬は上着の袖口部分を覗きこんで隙間チェックしてくるし
袖口に入ろうともぞもぞするときの文のお腹の羽根の感触と、セカセカしてる足の感触が堪らなく好き >>291
そうなったら飼い主は隙あらばくんくん嗅ぎにいくよねw
手皿のタイミング遅れたり知らんぷりしたり、文旦の意に反することするとギャーギャー文句言いまくるんだけど気が強い文鳥は当たり前にすること? 今年の文鳥まつりは無いようです
ttp://bunfes.web.fc2.com/
常連みたいなのがいっぱいいるからそりゃ主催はやりたくなくなるよねwwwww
常連とかキチガイだからねwwwwww
決して乗らないけど攻撃して遊ぶアイテムとしては大のお気に入りらしいブランコ
丑三つ時に目が覚めた時にキャルル言って鈴ちりんちりん鳴らすのは飼い主恐がりだから出来れば止めて欲しかったりもするけど
文旦がそんなに気にいってるなら飼い主は奥歯鳴らしながらでも我慢するしかないやね
夜中ベル鳴るの凄い怖いな・・・
うちのはビーズの綺麗なブランコにした
どうにか慣れてくれたけど一切乗ってる様子を見せてくれない
フンの位置的に明らかに寝てる時は乗ってるのに
文鳥まつり、残念だけど仕方ないね
伊藤先生はじめ、主催者とお手伝いの皆さん、いつもありがとうございます
吉祥寺の真ん中はやりにくいよね
コミセンとか使わせてもらえないんだろうか
302名も無き飼い主さん2017/09/01(金) 11:51:35.86ID:0JQsQZxX
うちの生後4ヶ月の桜文鳥ちゃんがカゴに戻らなくて悩んでます。
いまは餌で気を引いて押し込む形でカゴに入れてます。これもいつまで続けられるか微妙な感じです。
上手くカゴに戻す方法はありますか?
303名も無き飼い主さん2017/09/01(金) 11:51:59.61ID:0JQsQZxX
うちの生後4ヶ月の桜文鳥ちゃんがカゴに戻らなくて悩んでます。
いまは餌で気を引いて押し込む形でカゴに入れてます。これもいつまで続けられるか微妙な感じです。
上手くカゴに戻す方法はありますか?
セリアのカレンダーとスケジュール入荷してた
マスキングテープもあるんだねしかも3色
セリア…恐ろしい子
ダイソーがこのビッグビジネスに気が付くのはいつだ?…ククク
ttp://i.imgur.com/FufgNFz.jpg
ttp://i.imgur.com/O01jYCA.jpg
305名も無き飼い主さん2017/09/01(金) 20:58:49.18ID:EIa2k6IS
難しいよね。1年くらいすると、自分からかごに入って寝る定位置についたりするんだけどね。それまでは・・・うーん。
自演したいからワッチョイ拒否したんだろうがこのスレは自演OKだよむしろ自演しない奴は出てけよ
皆の文鳥はちゃんどボレー粉食べてる?
ボレー粉嫌いとかあるのかなぁ?
>>313
食べてるよー
砕いて細くしてシードにまぶしてみるとかどうだろう?
うちはきな粉をまぶしてるから勢いで書いたけどちょいと手間かかるかな、ごめん >>313
ちょこちょこつついてるよ
ちゃんと食べてるか不安だからシードにちょこっとフード混ぜたりしてるけど ありがとう
食ってる所を見たことがないけど何と無く減ってるって感じなんだ・・・
きな粉良いかも!タンパク質も取れるし
やってみる
ボレー粉はヨウ素をとるために必要だからあげて欲しい
甲状腺の病気の小鳥のペットは意外と多いよ
318名も無き飼い主さん2017/09/02(土) 19:34:57.59ID:AL0MCHuj
うちのはボレー粉好きじゃないんだ…
興味持ってくわえてもペッって感じ
いろいろ試したけど、やっぱりボレー粉入れからつつかない
仕方ないから、キクスイのフィンチ用をときどきシードに混ぜて、間違って口に入る分を期待してる
でもそのときは明らかにシードの減りも少ない
なんで必要な栄養素が嫌いなんだ…
ウチはちゃんと洗って乾煎りしたやつじゃないと食べてくれない
キクスイのならそのままでも食べてくれるんだけど送料がねえ…
>>318
うちの場合、最初はボレー粉を食べなかったけど、ステンレスのボールでボレー粉を洗って
乾かしてあげたら、ポリポリ食べる様になった。ボールでボレー粉を水洗いした時、凄い汚れ
だったよ。ひょっとしたら洗うと良いかも。 321名も無き飼い主さん2017/09/02(土) 21:09:31.35ID:4/fV0cOm
ボレー粉より卵の殻の方が食べるかもよ
ヨード不足はアオサとかふりかけたらダメかしら
>>321
>>318だけど、実はタマゴの殻(煮沸→レンチン)は大好きなんだ。ポリポリするのがいいみたい。
カルシウムはたっぷり取ってるけど、ヨードが足りないせいか、たまに与える海苔も興奮してたべる。
そうか、アオサだったら毎日少しずつあげるのも管理が楽だな あおさは塩分に注意した方が良いと思う
きな粉の大豆イソフラボンはゴイトロゲンなので、常食の時は注意した方が良いと思う
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3
ここのカキ殻飼料のデータではヨウ素の記述はいない
ttp://www.hiroshima-maruei.com/forage/
ヨウ素はボレー粉でOKと思い込むのは注意した方が良いと思う
文鳥はインコに比べて静かとか鳴き声小さいとか嘘じゃん
飼い主がいればずっと呼び鳴きするしかなりうるさい
正直もう捨てたいんだけどどう処理したらええの?
冷凍庫?それとも外に投げ捨てればええの?
もういらんから欲しい奴いたら1万円やるから引き取ってくれへん?マジで
引き取ってくれんならマジ1万払うでその後は焼き鳥にしようが蛇の餌にしようがかまへんよ
329名も無き飼い主さん2017/09/03(日) 12:45:09.15ID:vAun98xu
呼び鳴きするのは飼い主のことが大好きだからだよ。
飼い主に来て欲しいから鳴くの。
そんな可愛い子ちゃんだったら、私欲しいわ。
うちははよ出せ構えとバードバスから熱い視線送ってくるがな
あまり鳴かないいい子だ
窓を開けてたら勝手に出ていくよ
うちも前の文はおとなしかったけど、今の子はずっと鳴いてる
今、バードバスを餌入れにしてる。
殻が飛び散らないから。
でも普通の餌入れみたいに完全に中に設置
出来て殻が飛び散らなかったら1番なんだけど、
そういう餌入れ無いでしょうか?
>>332
これはどう?ケージの外にも中にも装着可能のようです
ttp://bird-style.com/?pid=49476983 335名も無き飼い主さん2017/09/03(日) 17:38:50.04ID:mtxpktX5
>>334
いいけど、高いなー
昔文鳥買ってた時は、プラスチックのバードバ
スで餌がセットできるやつがあって、それ使ってた
なんでなくなっちゃったんだろ
需要あると思うんだけど ツボ巣なんですがココナッツとバナナどちらがいいですか?
337名も無き飼い主さん2017/09/03(日) 20:38:42.96ID:KE23JLp4
若者ならココナッツ、おじさんならバナナかな
ココナッツは爪が引っかかりそうな印象が強くて躊躇してしまうな〜ほんと個人的な印象だけどさ
ツボ巣掛けが悩ましい
今カワイのワンタッチ式のを使ってるけど全くワンタッチじゃないし不便でならないんだよね
でも変に合わないの使った後だと変えるの臆病になって使い続けてしまってる
>>334
332です
おー!凄いヒントを得られました!
今のバードバスに、そのリンク先みたいに
仕切りを作って入れてみます。
バードバスを餌入れに代用し出して
随分と外への殻の飛び散りが減ったけど、
ケージ内は散らかってた。
バードバスに仕切り入れたらもっと良くなりそう。ありがとう御座いました。 >>335
バードバスで餌入れセット出来るやつ
→かなり興味あります。どんなのだったんで
しょうね、再販されたらみてみたいです! みんなケージってどれくらいで買い換えてる?
3年使ってるやつの一部がちょっと錆びてるの発見した
あんま洗剤とかでごしごしやらない方がよかったのだろうか
>>344
3年以上買い換えてないや
高いステンレス製使ったり塗装されてるの使わないと錆びるのは防げないと思う 何度も失礼します。大規模修繕工事があるマンションのものです。
工事の管理の方にきいてみたところ、塗装、防水工事含め2週間(雨などでの作業中止を考えると2週間ちょっと)、
かかるとのこと。
正直1週間くらいで終わるだろうと考えていたので、2週間預けることを考えるとストレスが大丈夫かな、と。
近いので開いてる日は毎日会いに行こうとは思っています。
長期で獣医さん・ペットホテルなどに文さんを預けた人がいたらどんな感じだったか教えていただきたいです。
カロリーメイトをテーブルの上に置いたら、すっ飛んで来てガリガリ齧るんだが、大丈夫だろうか?
>>348
疑問に思うならやめればいいのに荒らしネタ乙 >>347
マンションじゃなくて一軒家だけど2年前自宅塗装時は締め切って乗り切った
てか養生で窓とか全部ふさがれるし
先月隣が外壁塗装して真夏にするなよと思ったけど
確認したら塗料は水性でニオイは確かにほとんどしなかった
でもケージは締め切ったエアコン部屋に移動させたけど
塗料の種類なんだろうね
シンナー臭がすごいやつならちょっとやばいけど 351名も無き飼い主さん2017/09/04(月) 19:33:19.07ID:I6z+RAAE
足の甲の上が好きな文鳥ってうちだけか?
足を伸ばしてたら必ず乗ってきて、さえずりをするんだが。
353名も無き飼い主さん2017/09/04(月) 20:40:06.28ID:kbwOzpCw
うちも足に求愛するよ
多分、みんなそうかと
なんでなんだろうねー
>>347
うちはついこの間工事が終わりました
最初は玄関や窓から遠い部屋でしのごうかと思ったけれどマンションの内廊下の壁面塗装が始まったら想像以上の匂いで
あわてて電車で一時間の実家に避難させたものの、2週間で終わるはずの工事が長雨で全然進まず結局一カ月近くに
今は帰宅して本鳥も楽しそうにしてますが、ストレスは心配してばかりだった人間の方が大きかったかもしれません
塗装とか防水工事は雨だとできないので、この季節だと工期は長くなると思って用心した方がいいかもです
スムーズに工事が終わって安心して元どおりの暮らしができますように >>343
文ちゃんかわいいさ〜
こういうの知らなかったや
バラバラにされなそうでいいね 356名も無き飼い主さん2017/09/05(火) 00:17:15.91ID:nhHAHPoz
>>352
足の甲乗って来るね。歩いてても乗って来るから
摺り足でゆっくり歩かないといけない。 文旦が手のひらで爆睡してて、催したらお尻を外に出してフンをした
またもそもそとポジショニングして爆睡
巣は汚さないって例のアレかしら?とか考えてニヤニヤした
自分は奇跡的なほど寝相が良くて寝ると本当に動かないらしくもう五年くらい文鳥と寝てるけど、いつか居なくなると思うと寂しい。
362名も無き飼い主さん2017/09/05(火) 20:46:48.35ID:ufv3X8Qq
文鳥は体に止まって寝てるんですか?
それとも添い寝?
365名も無き飼い主さん2017/09/05(火) 22:21:36.72ID:VNnoQia2
手の中でじっとしてるの?
いいなー
昼間、文鳥が眠そうな時に一緒に寝ようとするけど、横になったら急に元気になって顔とかつついてきて寝かせてくれない
だいぶ涼しくなってきたけどみなさんもうヒーター出してますか?
>>368
サーモつけてずっとつけっぱなしです
温度的に問題なくても文旦本人が温かみを求めてるような時などにヒーターに近寄ってるからこれで良いかなと思って >>369
レスありがとう
今入れたけど久しぶりに見るものだからかちょっとビビって落ち着かないみたいです
うちも付けっぱなしにしておけばよかったな 飼い始めてみたいんだけどこの時期だと成体しかいないのかな?
10月とかまで待てばいい?
雛のシーズンまでもうちょっとだよ!
挿し餌の予習でもしながらワクワクして待て
あ、自分の最寄のショップはいつも10月中旬くらいだったように思う
>>368
ヒーター無しで、壷巣入れる。
文旦各自、自分仕様に改築するよ、
ティッシュ詰めたり。
冬場で部屋温度5度位まで下がるだけど、
問題無し。寿命も今までの文旦は平均以上です。
放鳥の際、エアコンの部屋で暖気にウットリして
るけど、ケージに帰るとキリッとした表情で
過ごしてるよ。 結婚相手に求めるのは文鳥を一緒に大切にしてくれるかどうかだった。
お見合い相手は普通の生きもの好きで、鳥初心者だったけど才能ありだったから
結婚後に文鳥沼に沈めた。ものすごくハマってくれた。
配偶者とは色気のある口説き文句ひとつない関係になってしまったけど文鳥とはラブラブ。
文鳥は暴力的な人には絶対に長生きさせられないから為人を見るバロメーターできる。
そんな目的で飼ってないけど。
文鳥飼いにジェットコースター人生は要らない。
DVもしない。タバコも吸わない。安心安全な相手で良かったと思う。
爪切り完了
切ってる間「いいよいいよー!」「はい頑張ってー!!」
「ラスト一本!!」っていいながらやったけどやっぱり嫌われた
>>379
爪切り嫌だよね・・・
ウチも夫婦でインコ&文鳥飼いだけど、嫁はズルイから爪切りやらない
なのでいつも俺が嫌われ担当になる
でも可愛い鳥達の為だと思って嫌われてもいいやと思ってやってるけど、鳥達はその後もしっかり懐いてくれる
ただ手は怖がるようになるね 実家の犬が亡くなって(16歳で大往生、前日の夜まで飯は食うわ散歩まで行くわ)、母が世話するモノがいなくて寂しいとのことなんだけど孫はまだなので、若い頃飼ってたらしい文鳥をまた飼うのはどうよと提案するつもりです
犬を見て貰ってた動物病院さんが鳥もよく見かけるので病院はそこでいいし飼い方の本とかは提供するつもりなんですが、ちょうど近所でヒナの文鳥の里親を募集していました
里親もアリかななんて思ったんですが里親する場合の注意点とかあったら教えて貰いたいです
このまえ爪切りしてたら文が「おいやめろ!」みたいに鳴いて
その声を聞いたもう一羽が「大丈夫か?」みたいに応えてた
かわいい
ホムセンのペットコーナーで切ってもらってきたから嫌われずに済んだわ
気温も手頃なので小さいキャリーバッグに入れふらりと行ったけど、往路も復路も構って遊んでアピールがすごくてデレデレデレになった
文鳥っていいなぁ
>>383
インコも文鳥も、成鳥も雛も、同じじゃないかな
ttps://peco-japan.com/51771 >>384
文A:びゃっ!!!
文B:ぴきょ…?
で再生された 週末はフローリングに敷いたラグの上でひたすらだらだらしてたんだけど
ガリバー物語のように、寝転がるガリバー(飼い主)の周囲をリリパット達(文旦)がちょこちょこ自由気ままに動く感じだった
半袖の袖口から潜り込んでみたりシャツの裾から潜って襟首から出てきたり強引に手に平に潜り込んだり
でも一番可愛かったのは、飼い主の脇腹に触れるか触れないかのところにもふっと仁王立ちしそのまま立ち寝した時
犬を飼ってた時のようなスキンシップで驚くやら嬉しいやら
文鳥のこんな素晴らしさって、もっと世間に知られてて良いと思うわ
>>394
うちもよくやる。
何て呼べばいいかわからなかったけど、ガリバーごっこがぴったりだねえ。
飼い主の体の上をぴょこぴょこ歩いて、いちいち可愛い、可愛くなくはできんのかいっ!て感じだよね。
足先まで探検に行くのとか、パーカーやイージーパンツの紐で遊ぶのはスタンダードコースで
オプションは、唇にとまって鼻下で餅になる顔面モフモフと、徐々に激しさを増す耳たぶハムハムがあるよ
天国だよねえ 399名も無き飼い主さん2017/09/11(月) 08:40:16.73ID:pOhGrbf/
SNSですごい変な気持ちわるいおっさんが文鳥飼ってるっぽくて、文鳥たちかわいそう。。
ウチの嫁がよくインコや文鳥とチュッチュッしようとするんだがマジやめさせたい
何回も注意してるがやめようとしないから誰か事故事例あったら教えてくれまいか
動物を可愛がる意味をはき違えててマジ腹が立つ
今年、妊婦がオウム病で亡くなった事件なかったか
実際には人間がオウム病になるより、小鳥が人間の口内細菌でやられる方が高そうだが
その事故は知ってるよ
でも逆パターンってあんまり情報うpされないじゃんね
前にどっかのバカ女が飼ってるヘビだかトカゲだかが、そいつの執拗なキスによって口内細菌で死んだってのは見た事あるけど
鳥の事例もあれば是非読ませたいわ
むかし旦那と子供に文鳥握った後は手を洗えと叱ったら
大喧嘩になったことがある・・
>>400
人間の口内細菌関連のサイトを見せて人間が持つ菌のせいで
小鳥が病気になる危険性を話してみたらどうだろう
説教するのではなく、小鳥への愛情=衛生管理な事を強調するのがポイント >>404
やったんだ・・・やったんだよそれ
でも大丈夫だもんとか言ってダメなんだありゃ
餌もせっかくこっちが体重気にして調整してるのに、嗜好性が良いからってほぼ毎日好きなものしかあげないんだよね
喜ぶ=可愛がるって思ってるらしいよ。爪切りとか嫌な事は絶対やらんし 不規則職業の代表的なタクシー運転手ですが、並文鳥丸9年超えましたが
元気一杯で放し飼いにして遊んでますがいつ死ぬかと気が機でありません。
うう
老鳥になったらそうなるよね
かと言って今すぐどうとかじゃないから、仕事休めないもんね
文鳥飼ってると責任感芽生えたり不安で泣けてきたり精神的に忙しくて時々疲れる、いやだってんじゃないけど
でも人間的に成長してるんだろうなと感謝してる
26gの小鳥のくせして影響力あり過ぎて翻弄されるけどそれがたまらなく嬉しい
絶対的な信頼を惜しむこと無く飼い主に向けてくれるから感動する
なんか月曜からポエマーでごめん、文旦が愛おし過ぎて寝かしつけてからの感情持て余してたもんで書き捨てすまぬ
もうすぐ9歳になるうちの文鳥。
老鳥のはずなのに絶世の美文鳥で性格もすごく可愛い。
健康寿命、長いといいな。
ずっと一緒にいたいから長生きして欲しいけど、病院通いの
延命で長く苦しませるのはかわいそう。
まだ元気なのに、起きてもいない未来の心配事をしてしまう。
出かける前に抱っこしたくなったやんけ
カゴに戻らなかったら遅刻だぞ
お前らのせいだ
>>400
危機感も持たず自分からチューするのはどうかと思うが
ウチの文は親愛の情を込めてチューしてくるので断り辛い
キーボードやスマホの雑菌の数も凄いので考えるとキリがない
せめてオイラは歯磨き・手のアルコール消毒・エサの食べ残しは
掃除してから放鳥してる キス代わりに指でクチバシを優しく触る
指は怖くないよ〜って意味も含めて
>>414
それやってる!
続けてたらどんどん体も触らせてくれるようになって嬉しかったわ
少々粗めに(ムツゴロウエッセンス多めに)ワシワシ撫でても平気になったよ 419名も無き飼い主さん2017/09/13(水) 04:12:02.00ID:chfu2/fN
うちの文は、両手指10本使った逆撫でワシワシがお気に入り
なおボッサボサになる模様
うちのブンだけかも知れないけど爪切り苦手な人の参考になったらと思う
うちのブンも爪切りはすごい苦手だったけどブンの爪切りする前にブンの目の前で自分の爪見るとこ見せるとあばれなくなった
自分の爪切るとこ首かしげてみてるとこ本当に可愛くて萌えるw
待たせたね〜次はブンの番だよ〜〜とか言いながら切ると毎回おとなしいw
騙されたと思ってやってみて!
>>421
おぉ、それがもし共通してできるのなら文鳥の頭の良さに改めて感心するね〜
今度やってみる! >>421
文って、ちゃんと飼い主見てるもんね
いいかも >>421
うちは飼い主が爪切ろうと爪切りを出した時点ですーっと遠ざかっちゃうよ
甘えん坊だから逃げるのがその時くらいなんで羨ましいな
人間の作業見てる文旦可愛いよね
ここ数日、文旦のとろけ放題膨らみ放題ほかほかまんじゅうっぷりに秋を感じる今日この頃 >>430
入る意味がねぇ…
うちはずっとバードバスだな
試しに流しに何回か連れて行って水出してみたけどすぐに逃げるわ
まあ慣れてないからってのもあるんだろうが
俺はバードバスのほうが好きなタイミングで入れるからこっちのが楽だな バードバスにも入るけど手のひらのほうが好きみたいで1時間の放鳥中に2回くらい水浴びおねだりされる
つまりうちの子は最高にかわいい
バードバスは苦手みたいで入ってくれないんだよねうちの文さん
てのひらは、なんせ「手」だから嬉しいようだけど水量不足のようでコレジャナイ感を出し始め去っていく
大きめの平皿とか取り付けバードバスとか色々試した結果、先に上げた透明の小ぶりのタッパーに落ち着いた
つまりうちの子も最高に可愛い
デカい半透明の半月水入れを浴槽がわりに使っているけどそれでも狭くて、頭からダイブする度に容器の端にクチバシを当ててカンカン鳴らしながら風呂入ってる
もうちょいケツを後ろに下げればギリギリ当たらないのになあ
437名も無き飼い主さん2017/09/16(土) 13:56:02.50ID:Hf/cFdf6
うちは、手のひらの溜まった水ではバチャバチャしない
いつもシャワーを要求される
横になってるといつも鼻の黒ずみをつついてくるから痛い
>>438
鼻の黒ずみとやらを無くせば解決
…しないかな? >>438
私と同じだ・・・
綺麗なもんじゃないからやめてほしいんだけど
やっぱり動物性蛋白に飢えてるのかなぁ 2年くらい前に、文のブランコを掛けようと買ったダイソーのバナナ掛け、
ひとつも慣れてくれる気配がないので、そのままの位置でヘッドホン掛けに職種を転向したら、即、乗りやがった…。
ブランコもヘッドホンの下に掛かったままだったんだが、今までの苦労は一体。
𓅀 𓅂 𓅃 𓅐
𓅓 𓅔 𓅘 𓅙 𓅚
𓅛 𓅜 𓅝 𓅞 𓅟
𓅠 𓅡 𓅢 𓅣 𓅥
𓅦 𓅧 𓅨 .
>>443
落胆中失礼
バナナ掛けにブランコかけてケージの外で遊べるようにしといたってことで合ってる?
なんなら明日バナナ掛けかってくる気満々なんだけど
文旦って、ちょっと目を離すとけっこう元気に大胆にあれこれやってるね
なかなかツボ巣入らないなと思ってたけど奥の方に忍ばせた粟穂をおやすみしてからツボ巣入って食べてるし >>446
そうだよ〜
デスクの脇に置いて、放鳥時に遊んでもらおうと思ったの
今売ってるかわからないけど、けっこうしっかりしてて、一家に一台あったら何かしらの役に立つよw ただの輪っか型のブランコから、鈴付きに
替えたら全く近寄らない。下から突く程度。
元に戻すか様子をもう少し見てみる。
文鳥さん、デリケートやね。可愛い。
使いたいグッズは慎重に選んでて、幼鳥の頃から
ケージに入れとかんといけんね。
まさか鈴一個ついたらダメとは。
451名も無き飼い主さん2017/09/19(火) 12:52:14.17ID:4aqKKnF3
すみません質問です。
文鳥オス1匹飼い
今までバードパレスフォレストってのを使っておりましたが(2000円位の最安商品)
さすがに安すぎたのか使い勝手もあまりよくなく消耗もしたので
今回は使い勝手と保温の事も考え、クリアバードという鳥かごに変更する事にしました。
巣箱やつぼ巣はうまく取り付けられますか?前後ろ天井がプラスチックのようなので
横面にしか取り付けられない感じですかね?
個体差も含めて、文鳥オスにとっては巣箱かつぼ巣どっちがおすすめでしょうか?
>>446
アワ穂ストックとかやばいかわいいね
夜食かな >>451
寒い地方にお住まいですか?そうでないなら壷巣は発情の元なので不要ですよ >>451
繁殖をしないのであれば、巣箱や壺巣はいらないよ
クリアバードについては、「文鳥の家 クリアバード」でググると参考になるブログがあるよ
あと、クリア面に慣れなくて壁があると理解するまでは、当たってしまう文さんがいるので、注意してあげてください 455名も無き飼い主さん2017/09/19(火) 19:04:37.60ID:4aqKKnF3
>>453 454
返信ありがとう。
関西在住なので、寒さはマシかもしれません。
メスは卵を産む可能性があると聞いてましたが、オスという事で巣箱の事は気になっていました。
放鳥の時に、いつもダンボールの中にある袋やクーラーボックスなど、小さな容器の中にいつも
入るので、もしかして隠れれる場所が好きなのかな?と思い始めて
ネットで調べたら巣箱やつぼ巣は、文鳥は落ち着くというような意見も目にして
このスレで質問致しました。
何個かつぼ巣か巣箱を買いだめする予定でしたが、ご意見を参考にして
とりあえず1個だけ買って試したいなと思います。
数百円なので失敗してもいかなとw
ありがとうございました >>455
落ち着かせたらだめなんだよ。落ち着く=発情だから >>443
飼い主の頭にくっついてるヘッドホンがバナナスタンドにいたから、なにこいつ的な感じか仲間がいるから安心して寄っていったと推理
ちょっと文の気持ちになってみたw >>451
うちも文鳥オスの1羽飼い。ブランコにも乗れない脚弱だったので、休ませてあげたくて
吊り下げて使うホヨヨ◯ールという筒状のバードテントみたいなものを買った。
今も気に入って使ってくれてる。怖がって入らない子もいるらしいけどw >>460
アレに入ってる文鳥めっちゃかわいいよね
うちのは100パー怖がるから導入は考えてないけど・・・
雛のうちから慣らせばいい寝床だろうなぁ 哺乳類は驚いたとき狭いところに逃げ込むけど、鳥は驚いた時、飛んで高いところに行くでしょ?
鳥にとって安全と感じる場所は高くて広いところであって、暗くて狭いところじゃないんだよ。
巣箱とか壷巣は安全で落ち着く場所、ではなくて動けない卵を隠すために落ち着く場所、だから、作らない方が得策。
メスなら卵、オスなら精巣腫瘍の原因になるし、どちらにせよ発散できないのにムラムラさせたら可哀想だよ。
過保護の常夏パラダイス状態は反対だけど、流石に5℃はないわ。長生きだとしても体が辛いよ。文鳥かわいそう。電気代が惜しいの?
放鳥は自分のいるあったかい暖房部屋、文鳥は寒い部屋ってことじゃないの
471名も無き飼い主さん2017/09/20(水) 20:10:25.18ID:rU2RjiJs
過保護もスパルタもよくないと思うが
文鳥は寒さには相当強いぞ。
保温器具はバードヒーター辺りが一番いいと思う
5度じゃなく、15度か25度の書き損じだったんじゃない?
室内で5度は人間にも過酷過ぎるし
違ってたらごめん
5度なんて冷蔵庫やんけ。
一羽では死にそう。
二羽だけでは過酷すぎ。
473が言うように書き間違えだといいな5度は普通にキツすぎる自分は多分過保護な部類の飼い主だからなんとも言えないけどね
でも文鳥って本当に可愛いよねすぐに怒るしすごくわがままで怖がりだけど全身で愛情表現してくれる
唯一の欠点は長くても十数年しか生きられないことかなだからなるべく快適な環境でいて欲しいな
478名も無き飼い主さん2017/09/21(木) 07:26:00.16ID:16pS3q/u
生後半年の♀、昨晩はじめてミニペットヒーターを設置してみた
これまでの経験から一緒に開封の儀を行なったモノは自分のモノと認識してくれたから、今回も一緒に開封
設置しても怖がらず、めっちゃ興味津々
これで冬の寒さも心配無さそうだ
うちもひよこ電球は設置した
夏の間外してたから2週間カゴの外に置いて慣らし→カゴ設置
これをやらないとカゴの中でパニックになる
>>478
うちもヒーターにしてる
電球と迷ったけどそこそこ温まるし電気代も節約できる。
ところでヒーターの上に毛布とかバスタオルとか掛けといても大丈夫かな? >>480
念のため100均で餅焼き網買ってヒーターの上に折り曲げてかけるとかして布に直接かからないようにしといたら?
ヒーターなら大丈夫だとは思うけど念のため
うちはひよこ電球だから餅焼き網2枚つかって直接布がかからないようにしてる 胸のあたりに鼻が付くか付かないかくらいの距離まで鼻を近づけると、モワッ〜と生ぬるい微妙な臭いが…
むしろ鼻を羽根に埋めてしまうと臭いはないのに
昔は、普通に家の外に籠出して、飼育されてたみたいだからな。
それの良し悪しは抜きにして、巣箱さえ入れておけば平気だったらしいな。
そんな事したら他の小動物は確実に死ぬわけで。。
そう考えると、シート+ヒヨコ電球で温室まで作るのは過保護すぎるのかもしれないね
死ぬか死なないかじゃなくて辛いか辛くないかだと思うけど
>>484
一日でも長生きして欲しいと願うと過保護に傾きがちかもね
寿命削ることも無く過保護過ぎずの落とし所を見つけて健やかに育てたいわ
そんな私は年中サーモ&ヒーターつけてるから充分過保護なのかも? >>481
なるほどありがとう
早速100均行ってきますわ 人間だって真冬に屋外でも氷点下でも死なないからね。
死なないイコール大丈夫ではないよね。
>>485
ほんとそれ 逆に、室内で保温電球+カバー掛けまでするのが
文鳥にとって快適かどうかは分からんしでしょうに・・
何でも思い込みは禁物だよ
いや、しっかり温度で判断しよーよw
結構動物飼育の人達で、人間の感覚で寒い暑い判断する人多いけどさ
適温がどれくらいか見極めてそれで管理するのは飼い主として当然の事
カバーが必要なくらい外気温が低いならそれも良しだし地域によって様々でしょ
文がいない!と思ったらティッシュ箱に入ってた
かわいすぎ
文がいない‼と思ったら本当にいなくなってた
ベランダの戸をほんの少し開けてたんだけど、そこからでていったみたい
ちょっと目を離したのがいけなかった、いつもは頭に乗せてたのに
いや目を離した事じゃなくて窓開けてたのが悪いだろ…
文鳥がちょっと離れた場所でぐっすり眠ってるから静かにキーボードを打っていたら飛び起きて怒り狂いながら突進してきた
なぜスルーして眠り続けてくれないんだ…
498名も無き飼い主さん2017/09/22(金) 19:55:10.98ID:gKTUETQS
ふだんは甘噛みな文だけど、なぜか子供の筆箱を開けたら目を三角にしながら全力で噛んでくる
筆箱が閉じてる状態では完全無視
開けた瞬間に顔つきが変わってすっとんでくる
なぜなんだ
文鳥は人馴れしてるのは逃げて迷い鳥になって空腹になって来ると見知らぬ人に保護を求めてくる、
そこで保護した見知らぬ人が餌あげて可愛がると文鳥はその人に飼い主の鞍替えをしてしまい、
保護した人も文鳥が可愛くなってそのまんまそこで飼われて元の飼い主の元に帰って来ない場合もある。
時たま文を外に逃がした夢見てうなされる事がある
うちのはすげー過保護で危機感0だからもしそんなことになったらすぐに猫とかカラスにやられてしまうだろうな
文が来てから網戸は完全固定してベランダへの出入りも片側の窓だけにしたりいろいろ対策はしてるけどこれからも気をつけよ
しまったコップの麦茶で水浴びなされた
なんだか麦茶くさいぞ…
>>500
ネットとか見てると、文鳥を逃がしてしまったとか普通に見かけるけど
窓から出て行ったら、自分ならマジでパニックになる。
夜になって寝てしまったら(自分が)、もう確実に2度と会えない気がするから
寝れないし、精神状態ヤバくなりそう。
もう完全に家族同然だからな・・ 文鳥逃がすとか考えただけで貧血になりそう。
皮膚真菌症で闘病中のうちの文鳥、膿の臭いがするって医者に言ったら抗生物質を追加された。
まだ数日だからなのか臭いが改善されないので、まだ辛い状態なんだろうと心配になる。
そもそも治療方針あってるのかとか…神経質になったらいけないのにね。
根気よく治療続けてれば治ってくれるのかな。
セカンドオピニオンも考えてみたらどうかな?
あと抗生物質は肝臓に負担がかかるのであまり続くようなら肝臓庇護剤出してもらって欲しい
文鳥って本当わがままだよな
さっき勝手にTシャツの中に潜り込んで脇腹のあたりから腰のあたりに滑り落ちたら
すごい発狂しなごらTシャツの中から出て来て指にこれでもかと八つ当たりしてたw
よくわかんないけど可愛くて爆笑してしまったww
八つ当たりを受け止めるのも下僕のたしなみ
やぶさかでない
自分もベランダのドアのすき間から文鳥を逃してしまい、2時間半探して奇跡的に見つけたことがある
日が落ちる直前で諦めかけてたときに、まさかの公園のベンチに止まっているのを発見
逃げたときにとっさに飛んで行った方向を確かめたのがよかったのと、白色が好きなのでたぶん白いベンチに向かって飛んで行ったんだと思う
>>509
無事見つかってるから言えるけど、公園のベンチにちょこんと止まる文鳥って絵本の中の話のような可愛い絵面だわね
うちは保護してそのまま引き取った側だけど、手を尽くして探しても元の飼い主さんが名乗り出てくれなかったら後はもう我が子としてとことん可愛がるのみだと思ったわ
相性良く仲良く過ごしてるし時間も場所もドンピシャで保護出来たことをいつも感謝してる
でも逃げた子が皆保護してもらえるとは限らないから、先ずは逃がさないようにしなきゃいかんよね >>509
それ本当の話?
本当なら、自分の場合だったら人生で5本指に入るぐらいの喜びを感じるだろうな。
死んだはずの命が帰ってくる、そんなレベルだわ この書き込み思い出した
自分も万が一文が逃げないように改めて気を引き締めて放鳥しよう
うちの文がいなくなるなんて想像しただけでもいや
863: 恋人は名無しさん 2015/09/12(土) 08:51:37.22 ID:ffZqMnrr0.net
挿し餌時代から大事に大事に4年間一緒に暮らしてきたセキセイインコを彼が逃がした
彼と1年前から私の部屋で一緒に暮らしていて、セキセイインコのことはよくわからんからって
放鳥してる時も私が世話してる時もその様子をニコニコ眺めてるだけだった彼が
昨日勝手にインコを放鳥し窓から逃がした
「窓あけてたの忘れてた、私に懐いてるのみておれでも同じようにできるか試してみたかった」
って仕事から帰ってきた私に淡々と話してテレビみてた
「ちゃんと探しにいった?どっちの方向に飛んでった?」って私が聞いても
「自分に懐いていのが分かったから、俺が探しても意味ないと思って部屋にいた、方向…窓からまっすぐ?」みたいな感じで話にならない
怒りと悔しさと悲しみと信じられない気持ちでいっぱいで
インコが好きだった音の鳴るおもちゃとおやつを持ってひとりで泣きながら探した
しばらくして私の声を聞いて鳴きながら私めがけて飛んできたときは本当嬉しかった
探してる間生きた心地がしなかったし幸いにも見つかったけど彼のことは絶対許せない
文鳥が逃げて見つからない夢をたまに見る。夢で良かった。
でもこういう夢を見るってことは潜在意識でも文鳥のことばかり
考えてるってことなんだろうなぁ。
もちろん現実では安全な状態にした部屋の中でしか放鳥しない。
全幅の信頼を人間のパートナーによせるブンは可愛い。
カキカキしてやってウットリしている時はもちろん、ご機嫌ななめで
きゃるるるる〜!ってお怒りモードの時も可愛い。
代わりに飼い主が転ばぬ先の杖的な警戒心持ってなきゃいけないと思う。
文鳥を片手に乗せて、その上からもう片方の手で「屋根」を作る
と、文鳥がニュッと首を伸ばしてキョロキョロしてめっちゃ面白かわいい
首長いよねぇ
>>513
読んだだけで胸くそ悪い
>>513に対してではなく、「彼」に対して
他人をブンのいる環境に入れる時は、相手を良く吟味しなければいかんね >>517
多分創作だからあんまムキになんない方がいいぞ。
鳥とか生き物に限らず誰かが大切にしてるものを無くしたり壊したりしたら自身にその価値観を見出していないものでも相当焦る。
>>513にはそのカケラもないから俺は創作だと思ってる中にはそういう奴もいるんだろうけどそんな奴を彼氏にするかなw >>518
世の中にはそういう人間もいるんだよ
動物に向かうだけじゃなく人間に向かうような輩もいる
ためしにググってみ、親に逃がされただのなんだのある
勿論悪意ある無しもあるけど、嫁姑問題で鳥を踏みつぶされたり猫や犬を保健所に連れて行かれたり色々ある 文鳥を逃がしてしまいました。またすぐに飼うのは罪ですか?
我が家にやってきた文鳥たち・・・。
人間の不注意で踏まれて死んだ子達。
これまた不注意で外へ逃がしてしまい、戻ってこれなくなった子達。
飼い方の間違いでヒナのうちに死んでしまった子達。
我が家にやってきたのは6羽。
みんないなくなってしまいました。
先週には私の父が亡くなり、今週は可愛がっていた文鳥も逃がしてしまいました。
寂しさ補うために文鳥をまた飼いたいって思うのは間違ってるでしょうか?
息子には「また飼うの?もうこんな気持ちを味わいたくない・・・・」と言われました。
確かにその通りだとも思います。
どうしようもない飼い主です。
皆さんのご意見をうかがいたいです
Yahoo!知恵袋 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1450269254 >>526
逃げたままで終わったんじゃなくて
ちゃんと見つかった話として載せてるのになんでそんな噛みつくの?
水沢アリーみたいに逃げたままで「逃がしちゃった」で終わってたら怒るのもわかるけど
コピペ元の真意はわからないけど、男は糞だけど女はインコ無事見つけて男追い出すかんじじゃん
逆にそこまであなたが余裕ない理由がわからない >>526
もしかしてインコ逃がした男?
だからそんなにコピペ元に怒ってるの? しかも言葉もケンカ口調だし、自分も荒らしてるのとかわらんじゃん
>>526
>>1ってやるなら
自分が荒らし、煽りだと思いこんでる人にかまってるんだから
あなたが指摘する資格なくない?それとも自分はいいの? >>529
君ももうあんまり構うなここに常駐していてこの手の話題が来ると荒らし認定する自治厨がいる
結果その行為が荒れる原因になってるんだけど本人は気づいてない嫌ならスルーすれば良いんだけど
自分の思い通りのスレやレスにならないと荒らし認定する荒らし製造機のような輩だから >>527-530
余裕無いのはどっちだよ連投までして
俺がその男って妄想は好きにしたらいいけどな
挙句の果てには苦し紛れに論点とは無関係な口調に言及
ヒステリックに喚くのは滑稽
>>530-532
俺を荒らしだと思ってるなら俺に構うなよって指摘なんだが
>>513を荒らしだとは思ってないぞ
ネタ投下乙ってのは863に対してだからな
>>532
お前も妄想は好きにしたらいいがほどほどにな 536名も無き飼い主さん2017/09/25(月) 09:53:36.34ID:yOpNO+xu
うちの文が片目閉じてる事が最近よくあるので病院に行きます
>>538
勝手に行け馬鹿2度と書き込むなキチガイ 常連死ね消えろゴミお前らがいるからこのスレダメになんだよ自覚しろクソが
これくらいの気温が人間も楽だし文も負担にならなくていいね
>>545
これは利発そうな娘さんだ
嘴がツヤツヤしてて可愛いね なぜこんなに懐いてくれるのだろう。
放鳥しても、大概自分の肩とか手に乗ってくる。
>>549
それはお前が大好きななんだよ言わせんな馬鹿 9/24放送の大河「おんな城主 直虎」に文鳥が登場(40:00頃-30秒程度)していたよ
桜文鳥2羽が、縁側にて竹カゴで飼われていた
9/30に13:05から再放送があるので、暇な人はどんぞ
去年の真田丸ではキンカチョウが登場したので少し悔しかったわ
夕日の中暖かそうに昼寝する分担にほっこり
人間の都合で日が沈んだあとの放鳥時間でごめんね
>>550
部屋からでようとすると呼び鳴き?するし、家に帰ってきたら一番近いところで鳴いて待ってるし、
ほんまに可愛すぎる。卑怯だ。 いま発見
星取って無敵マリオになった時の曲を歌うと、ステテコ丸出しで飼い主の顔面すれすれまで近寄って眼球を覗き込んでくるわw
3回歌って3回覗かれたけど日が変わるとやらなくなるかも?
>>557
うちの近くのショツプには初雛が入ってた
桜白クリーム一羽づつらしいけど、親からの引継ぎ早すぎない?ってくらい小さかった
もうそんな季節なんやね〜 大阪ならバードキ○グ、アルバ○ロスのTwitterとブログチェックしとくと雛の入荷情報わかるよ
バードキ○グはこないだ雛入荷してたし
日中、文に留守番させてしまう人教えて。
保温はどうしているの?
ケージ内に保温電球でも、周りを覆わないと温まらないけど、昼間はかわいそうだし…。
遠赤外線ってのを買ったけど、ちっとも暖かくなくて不安になる。
血液に反応して体ポカポカと謳っているけど、ホントかよって。
テレビ見ながら俺の身体にくっつかんばかりに置いておいたけど、さほど変化は感じられなかった。
マジで教えて。
日中と夜寝かす時の装備を。
>>565
ひよこ電球+サーモスタッド+透明カバーだよ
夜はこれに更にカバー
それぞれ鳥さん専用品が売ってるよ
この時期だったら、使い方を紹介してるショップもあるんじゃない?(売らんがために) >>565
鳥は熱源に近寄って温まるのではなく、気嚢に暖かい空気を取り込んで体を温めます
(気嚢は肺に相当する組織で、内臓を包み込むように体中にあります)
→鳥の保温はケージ内の空気を暖めるのが基本なります
「保温電球+サーモスタット」と「保温カバー」が一番だと思う
・保温電球のワット数は室温にもよるが40wで良いと思う
・サーモスタットは鳥用より観賞魚用/爬虫良類用の方が安い 今なら尼で観賞魚用の旧タイプ品が2100円で売ってる
・保温カバーは透明塩ビの物が市販されていますし、三層プチプチシート/100均の透明塩ビのテーブルクロスを切って巻ても良い
市販の保温カバーは最初は臭いがしますが、洗って2〜3日放置しておけば治まり、問題はありません
・室温があまり下がらないのなら透明塩ビのテーブルクロスで保温できるし、室温が下がるなら三層プチプチシートが保温には有効
・夜は保温カバーの上から、カバーを掛けてあげるだけで良い
・夜の温度が確保できない場合は「下からの冷気を防ぐために100均の保温シート(アルミ蒸着シート)を敷く」
「厚手の毛布等を掛ける」などの工夫が必要です
ケージ内の温度が分かるデジタル温度計があると夜のケージ内の温度が分かるので便利で安心できます
私が使ってるのは「クレセル 室内・室外 デジタル温度計 最高・最低温度 時計付き AP-07W」で尼で1158円です
(私が買った時が2000円位だったので旧タイプの商品になってるかもしれません) 遠赤外線ならその波長が吸収される物体から熱が発生する。
黒い板とか特に。
569名も無き飼い主さん2017/09/28(木) 17:13:33.66ID:blqtlnvQ
文鳥さんの平衡感覚って凄いよね。
止まり木より低い位置におやつを置くと、
垂直みたいな前屈でおやつを突つこうとする。
コップの底でも、縁に止まったまま顔を突っ込む。
飛べば、燕返しみたいな旋回もする。
可愛くて、時々カッコいい。
570名も無き飼い主さん2017/09/28(木) 17:53:57.73ID:AKbbMtl0
571名も無き飼い主さん2017/09/28(木) 20:44:57.93ID:SMTXLa1W
>>556です
今夜も無敵マリオやったけどあいにく昨夜とは違い素っ気なかったわ
その分野球拳にはすごく反応して、交わしても交わしても飛んで追ってきた
はしゃいで煽ると文旦って嬉しくなって寄ってくるよねw
疲れて横になった飼い主の鎖骨あたりで一緒に寛いでて可愛い
今夜、日本全国で文鳥飼いが歌い踊ってるかもしれないと思うと胸熱 572名も無き飼い主さん2017/09/28(木) 21:04:51.26ID:AKbbMtl0
>>571
野球拳喜んでくれて良かった!
多分、野球拳でテンションの上がった飼い主に合わせて
文鳥も興奮してくるって感じなのかもしれないね。
そうなるとこっちもどんどんテンション上がるし、それに合わせてまた文鳥も。
相乗効果でドンドン一緒に盛り上がれるね > 相乗効果でドンドン一緒に盛り上がれるね
それはある。文が楽しそうに遊んでいると、こっちまで楽しくなる。
言葉が通じないのに意思疎通できるなんて凄い生き物だ。
男の子の文飼ってるんだけど今日やたら唾飛ばしまくってて
なんかの病気ですかね
病院連れて行った方がいいですか?
唾は囀った後いつも必ずやってるんですが
5795652017/09/29(金) 14:21:48.97ID:RbHhhvOT
>>566
>>567
ご丁寧にありがとう。
参考にさせて頂きます。
どうも昼間にビニールで覆うのはかわいそうな気がして(文も目を見開き落ち着きがなくなる)、壁面にも寄せず360度眺める環境にしてあげているのに慣れてしまったのかもしれません。
ありがとうございました。 580名も無き飼い主さん2017/09/29(金) 18:52:52.51ID:geBkmaSy
体重が増えてきた、冬支度だよね。
ぷっくりしてきて可愛い!
放鳥中に飛び回る時、わざと私の頭とか身体を
ギリギリでかすめて飛んでいく。
まさに暴鳥族、どんな意味の習性なんだろ。
581名も無き飼い主さん2017/09/29(金) 19:09:43.40ID:soILvWXr
家んちの文、桜と白のオスなんだけど、遊んでやらないと
二羽ともそれぞれのカゴに入ってしまう。
文鳥は可愛いね。
まだ生後半年経ってないけどメスだったら発情対策なにかしたほうがいいよね?
>>582
ケージ内などで配置を変えるとか、ケージの置き場所を変える、みたいな環境変化を与えるとか、
あと背中をなでなでしすぎないとかかな。 >>580
先代の文(♀)がパートナー認定してた家族の1人にだけ同じことしてたw
愛情表現の1つなのか?自分の 存在を主張してるのか?などと思ってたな >>580
かまってちゃんだからかしらw
飼い主に付かず離れず(正確には羽根がすこーし飼い主に触れてる)で居てくれるって嬉しいよね >>578
口の中に炎症があるかもしれませんね、私なら病院へ行くかな
文さんに関しては心配性で構わないと思っているので、気になることがあると病院へ行くと決めてます
>>582
鳥の発情条件は、餌/適温/相手がいる/敵がいない/巣がある/日照時間/湿度などと言われてけど、
文さんは「餌あり、温度OK、湿度OK、好きな飼い主あり、敵なし」の快適生活なので発情するなと言う方が無理だと思う
「巣探しをさせない」「巣作りをさせない」「背中を触らない」「尻尾ブルブル禁止」かな
これをやれば大丈夫という対策はないみたいですね
あと、卵詰まりの原因となる軟卵防止のために、カルシウム摂取とカルシウムの吸収に必要なビタミンD摂取は絶対に必要と思う そろそろビニールカバーの季節だけど、外付け水浴び器勢はどうしてますか?
もう一枚ビニールカバー買って切って使うか・・・
>>578
同じことがあって念のために病院連れて行ったことがあるけど
お腹を壊して気持ち悪いのかもねって言われた
心配なら病院連れて行った方がいいと思う >>587
入り口と同じように切ってしまえば、と書こうとしてふと思ったけど、皆さんあのカバー使用時は密封状態で入り口切り取らずに使ってるんですかね?
うちはカバーかけっぱなしで入り口切り取って出入りさせてるのでそれを拡大して外付け水浴び器部分も切り取れば良いのではと思ったんだけど 切って出入りするとき以外はクリップで止めて使ってる
#文鳥雑誌があったなら photos & videos
↑
実在の雑誌だったら絶対に定期購入してる!
ビニールカバーは、前面になる面がまるごとめくれるように、
その面の両側2辺に切れ込み入れちゃってる。(ついでに通気のために上部も少しカット)
極寒期は同じもの、というか捨てる前のお古を互い違いなるように被せて、切れ込み部分をカバーしてる
>>580
うちもやる!追いかけてほしいのかな〜と思ってた。 >>591
教えてくれてありがとう!さっそく全号画像保存したw >>586>>588
ありがとうございます
今はもう唾は吐かなくなり大丈夫です
ほんの何十分間くらいでした
水浴びもしますしご飯も食べますしよく囀っているので
恐らく大丈夫かと
病院も一応まだ行くかわかりませんが視野に入れたいと思います >>570
その動画の笛の音に反応してるのか文鳥は大はしゃぎ。
つか、俺の方がはしゃいでる。
俺と文鳥、両方ストレス発散になるなw わーいつもありがとう!1枚目からやられた!
仲睦まじくてかわいいー
あとキンカ混じってるw
>>599
ありがとうございます!
野鳥感たっぷりで良いですね
ラスト1枚はつがいのメスにオスが従わされてる感じがしてずっと見ていられるな
錦華鳥けっこう居るから近付くとぶーぶー鳴き声がして来るのが「あぁここに来たな」と思います わぁー、いつも有難うございます!
恋の季節のせいか文さん達ひときわ輝いて見えますねえ
このハッとさせられる力強い美しさは独特ですね
自分も巣立ち雛が出てくる頃を見計らって遊びに行きたいなと思ってます
>>599
ちょっ、一枚目と最後(赤面)
文鳥マンション復活してるね
こころの糧をいつもありがとうございます。 >>599
あれっ? アンカ付いてなかったスイマセン
そうだ付け直すついでにお願いしちゃおう!
どうか、まゆぞう君の近況をお時間があったらお知らせください
(へいこらへいこら) むはー!文旦最高!キンカも可愛い!
お腹が茶色い白文鳥は初めて見たかも
>>606
早速かわいい画像をありがとうございます
厚かましくてホントすいません(ちょっと反省してます)
まったりタイムなのでしょうか目元がずいぶん穏やかな感じになりましたね
そして2枚目の見事なお餅ぶりが素敵です! >>607
いえいえ、いつもまゆぞうを気に留めて貰って嬉しいです!まゆぞうは相変わらず元気で臆病な怒りん坊です!写真では落ち着いてますがすぐに噛んて来ます(笑) >>608
覗き込んでる感じで可愛いですね!
サクラ文奇麗 >>609
本当に写真うまいね羨ましい
もし気が向いたらポストカードとか作って売って欲しい一枚200とか300円なら買う >>608
首を傾げる文鳥はどうしてこんなに可愛いんだろう
脚がしっかりしてて健康そう >>614
人を欺くためにわざとやってんだろ
こんな表情した後にいきなりキャルルすること何度もあるw
しかし本当にかわいいよな文鳥ってwわがままだけどなにげに飼い主の心理状態読んでそうなとこあるし奥が深い
てか、鳥類は全般的に頭いい子多いイメージ ジャパンバードフェスティバル2017
2017/11/4(土)〜5日(日)@千葉県我孫子市手賀沼周辺
ttp://www.birdfesta.net/
家の文は最近かまって欲しいとひねり噛みしてくるwそんでカキカキするとすぐ寝ちゃうw
みんな何羽で飼ってる?今メスを飼っててオスの2羽目が欲しいけど踏ん切りがつかない。
>>618さんが一人暮らしならパートナーになってるだろうから敢えて飼わなくても良いような
うちは一人暮らしで推定2才のオス1羽飼ってるけど、ほぼ飼い主のエゴで当分1羽飼いでいいかなと思ってる
休日在宅中はずっとつきまとってくれるんだもん、この幸せをもうしばらくは一人占めしていたいわw >>619
618だけどありがとう。嫁と2人暮らしだけど、ベタ慣れしてる。
やっぱり2羽飼ったら、人間には今までみたいにベタベタせんなるんだろうなぁ。
そもそも文鳥同士の相性もあるだろうし、喧嘩するようなら別々に放鳥せにゃいかんし… パートナー認定してるのに別の文が来たら
「誰よそれ!なんでその子に優しくするのよー!!」
としかならないよね
うちも1羽飼いで他の子を飼おうか迷ってたけど
このスレで少し前にそういう話が出てやめた
>>620
1羽で飼うのと複数羽飼うのは接し方が根本から変わりそうだよね
私は複数飼いした事無いから分からないけど、それはそれで素敵だろうなと
どっちも良いから自分の生活スタイルや性格などからどちらかを最優先させるか決める感じ
今のところ1羽飼いだけど複数飼った時なんて名付けるか考えるのは入浴中やウォーキング中の良い楽しみになってるw
軽く流れに乗ってうちの坊ちゃんを
スマホで顎の黒点をうまく撮る方法誰か教えて〜
http://imgur.com/9avdKLR.jpg
秋は文鳥がもっさりして良い季節だね >>623
近すぎるのにピントがあってて良い!
スマホ用のマクロレンズ、昔2000円くらいで買ったけどなくしてしまった。
100均にもあるんだね!探してみよう。
情報ありがとう。 うちも一羽飼いなんだけど、先生に相談したらあなたがパートナーなんだから新しい子は邪魔者でしかないって言われて新しい子のお迎えやったりはやめた
>>623
良さそうなの教えてくれてありがとう!
近すぎる凛々しいお前、ほっぺたぷっくり可愛いね 文鳥寝かせる場所って移動させてたりする?
リビングに置いたままカバーかける感じ?
この前、ペットショップ行ったらクリーム文鳥とノーマル×4匹が同じカゴに居て、ノーマルは元気に足場をピョンピョン飛び回ってるのに対して、クリームはずっと床の新聞紙の所にうずくまってた。
これを見た時、いたたまれなくなって連れて帰らないとって思ったけど、ウチには1匹いるし相性が合わなかったらどうしようとか、ベタ慣れのウチの文鳥にとっては迷惑でしかないとか、その場で1時間くらい悩んだけど結局連れて帰らなかった。
あの子の事は忘れようとしてもどうしても思い出してしまう。元気でやってるのかなぁ…見に行く勇気もないよ
うちの近所のペット屋さん、文鳥(羽切ってるから飛べなくしてある状態)を10羽弱誰もが触れる状態にしてるんだけど
この前見たら子供がしつこく文鳥を追い掛け回してて見てて可哀想だって思った
自分もそっと手に乗せて見たら、体重もうちのと比べて軽いし羽も汚くて水浴びもさせてない状態だった
なんで誰もが触れる状態にしてるんだろ
ああいうの辞めさせてほしいね
初めて爪切りを自分でやってみたお…
暗くして捕まえる→きんちゃく袋に入れる→脚だけだして爪切り→暗くして元に戻す→電気をつける
という計画で
「爪切りしたのはわたしじゃないよ、別の人だよ」
アピールをしたんだけどその日はもうソレ以降ケージにこもりっぱなしでしたw
次の日おそるおそる寄ってきてくれたから安心。
嫌われたら立ち直れないぞ…
バレてるけど寄ってきてくれたんだねえ。可愛いねえ。
うちは普通にがっつり保定でバチバチ切るし、途中で体よじったり戻したりの間に逃げるから何度もおにごっこになるけど、呼ぶとすぐに戻ってきてくれる。可愛い。
>>629
他人には「売れ残りは弱い個体が多いので絶対に買うな」と言っていたオイラですが
まだら模様、羽切りされて人間不信、寄生虫検査なしの個体が可哀想で連れ帰った。
一人餌になってしばらく経った状態で、くちばしが淡いピンクで桜文鳥として売られていた。
別のカゴにいた1歳の桜文鳥の行く末が気になって仕方ない。
>>636
信頼関係が築けていたら、しばらくしたら(覚えてはいるが)水に流してくれるのが文のいいところ。
ウチは爪切りの後、必死で謝ったり、「よく頑張ったね〜」と褒めたりするバカ飼い主です。 ここを見て意を決して伸び過ぎてる後ろ爪だけ切ったよ…
どうやら嫌われなかったようで今も手の上にいるけど嫌がるのを押さえつけるのはやっぱり怖いな
>>629
弱ってる?子は心配で気になりますよね...。自分も先住の文鳥いるけど2羽目に弱ってる子お迎えしました。ケージ別にして放鳥も分けてやれば何とかなるもんですよ。 初めて見るものを怖がる文鳥への慣らし方を確立した
まずケージ外の30センチくらい離れたところに二、三日置く
頃合いをみて右腕に文鳥を乗せ、その手でブツを触りまくる
文鳥興味を持つ
これを三回繰り返す
これでサーモスタットの設置許可が下りた!
>>643
その場合、やっぱり同時に放鳥は厳しい?
先住の文鳥が後から来た子を虐めたりする? >>645
自分のとこの場合は足が悪くて止まれるとこが飼い主の手しかないから同時放鳥は出来ても10分くらいかな?虐めはないですね。足が悪い子が負けず嫌いなので...あとは喧嘩したらすぐ仲裁に入ります。
お互い手加減してくれれば同時放鳥は出来ますよ!分かりにくい文章で申し訳ない 647名も無き飼い主さん2017/10/03(火) 01:04:08.16ID:CKHY3wg4
>>644
文様に気に入ってもらうには色々苦労がたえないなw 652名も無き飼い主さん2017/10/03(火) 08:47:13.90ID:BlpWi3Xm
文鳥の爪切りってどんなの使ってます?
うちの文旦甘えん坊なのでひとしきり好きポジ確認済ませたらずっと飼い主にまとわりついてる
嬉しいけど、最近「うたたねするから握れ」と要求されるので嬉しいけど困ったりもしてる
小1時間動けないので手が痺れてギブアップするとまあ怒ること怒ること
何だかんだでそんなとこも可愛いんだけどね
656名も無き飼い主さん2017/10/03(火) 20:55:51.19ID:L6a0kxDL
人間用の爪切りを文鳥専用にして使ってるけど、切ってる間ずーっと私を睨んでる。
「大丈夫だよ〜はい1本切った、はい次もパッチン」と和やかに声掛けして切ってるんだけど無言。
あれは見つめてるんじゃない、確実に睨んでるw
「はい終わり〜」って離した瞬間にキャルルル!って怒って指噛んでくのがお決まりだわ。
イヤがる事してごめんよ〜
でも爪切りは止めない。
662名も無き飼い主さん2017/10/04(水) 22:05:57.42ID:bxsH29W4
文鳥に似てる有名人っているかな?
俺的には
一番似てるのは、若い頃の山口美江だな
>>662
桜が餅になって寝てる時は織田無道みたいで不細工だなとよく思ってる 665名も無き飼い主さん2017/10/05(木) 06:49:25.85ID:77Hz4Jvo
さかむけを狙われては食べられる。
人食い鳥めと言いつつも怒れない。
見ていたらわかるけど文鳥にとってさかむけをめくるしぐさは丁寧で
仲良しな相手の羽繕いしてあげているのと同じらしい。
だからちょっとくらい流血しても仕方ないなぁで済ませてしまう。
670名も無き飼い主さん2017/10/05(木) 19:10:14.69ID:4tRL21hm
うちの文はメスだけど元気な男の子って感じだ
ササムケから出た血液を舐めると癖になるよね。
塩分が足りなくなるから血を舐めたいんだと思う。
涙も飲むよねwww
医学的に危険だったらごめんなさい。
でも仲良しなんです。
うちの文がちでかわいいけど若干短足な気がする
文鳥にも短足とかあるのかな
675名も無き飼い主さん2017/10/05(木) 20:09:40.87ID:4tRL21hm
猫にも突然変異でマンチカンあるし文鳥にもあるんじゃね
>>672
見てみないことには短足かどうか判断は難しいなー
短足疑惑ちゃん見たいなー 677名も無き飼い主さん2017/10/05(木) 20:46:04.03ID:MqtGE+ZL
うちの白文はももひきが極上
678名も無き飼い主さん2017/10/05(木) 21:02:33.59ID:8gwdqToe
679名も無き飼い主さん2017/10/05(木) 21:07:20.79ID:8gwdqToe
うちの子は目が大きくて嘴が小さめなところが好き
個体によって目の大きさ結構違うね
馬セレブ増えすぎw
ていうか馬セレブ一度も売られてるの見たことないんだけどどこで売ってるの
10月になったのに何処にも雛が見当たらない
なんなのよー!!
685名も無き飼い主さん2017/10/05(木) 22:11:42.42ID:8gwdqToe
かわいい言ってもらってありがとうございます(´∀`)28gやから平均体重なんかなぁ
馬鼻セレブはたぶんローソン期間限定やと思います。
686名も無き飼い主さん2017/10/06(金) 00:16:44.85ID:I8tOe6rl
うちの文たち、桜と白ともに雄。
志村と加藤みたいに遊んでる。
白加藤がボケて、桜志村がさらにボケを上乗せ
してる。
>>671
涙もちゅーって飲むねw
コップの汗もちゅーってクチバシ這わせて飲むけど、かわいすぎる 688名も無き飼い主さん2017/10/06(金) 01:09:29.96ID:TjbZU1ve
そういわれてみれば雛みてないな
690名も無き飼い主さん2017/10/06(金) 07:20:53.87ID:X4Ok561o
>>689
こんなん見たら、今2羽いるが、また欲しくなるね。 なんか合成に見えると思ったけどこれ背景を潰してるのか、なるほど
頭の羽根がワサーっというかなんかそんな感じに揺れながらなってるんですw
たまり鈴が頭でカリメロ化してるときもあります
>>700
頭に鈴刺してお澄まし顔が可愛すぎてツボ過ぎて笑いが止まらないwww オウム感あるw
爪伸びすぎだ。引っかかって怪我するよ。
>>704
爪の適正な長さが分からなくてこの間ググって切った〜。
でも怖くて少しずつしか切れません。。 飼い主さん達、ものもらいにはくれぐれもご注意を
文旦に悪影響有りそうだから気を付けたいのももちろんあるけど、腫れて熱持ってて痛い部位をいつもと異なると見分け興味津々で近寄って来て違う意味で大変
化粧には反応しないのに、とにかく気になるらしく避けても避けても乗ろうとかつつこうとか大騒ぎ
ものもらい側の目の前でホバリングまでする有り様
眼帯しても、ご想像の通り引きちぎろうと本気で向かって来てむしろ危険
長時間(半日近い)の攻撃をかわし続けるとやっと飽きて大丈夫になるけど、それまでとにかくしつこいからものもらいにはくれぐれもご注意を
びびり文のケージにヒーターつけたのにびびらない
オレンジ色は安全色なのか
712名も無き飼い主さん2017/10/07(土) 23:00:49.55ID:iZBQo8+G
赤とか黄色とか見ると怖がるのうちの文鳥だけ?
>>712
うちはピンクのTシャツとかマニキュアにビビりまくります。
蛇の舌の色と想定してみる。 うちは黒とかダークブラウンなんかの暗い色を怖がる
私がそういう服を沢山持ってるからかもしれないけどビビッドな色や蛍光色は平気
うちのビビリブンは初めて見る色とかモノはだめだね。
色に関わらずビビる。
なんかおやつでも与えたいなと人参とかみかん、梨とかあげてみたけど、
びびって近寄りもしない。
あえていうなら緑ならギリOKくらいかな。
もっと色々食べてほしいけどしょうがないね。
719名も無き飼い主さん2017/10/08(日) 11:00:15.62ID:4pLVLKMP
さびしくないよ、お歌を歌っているからね
今の文鳥、4代目だけど女子は1人しかいなかった。。
久しぶりに女子の文鳥モフモフしたいな。
ペットショップ行ったらつがいの白2匹オスとメスがいて微笑ましく見守っていたら、売価のとこ見たらメスだけが売約済みだった…
なんで2匹とも買ってやらない…
>>629だけど、今日覚悟を決めてクリーム(シナモンだった)連れて帰りました。
ずっと下でうずくまってたのに連れて帰ったらめちゃめちゃ元気に飛び回り出した。
先住のノーマルはあまり気にしてない様子。 >>723
お迎えおめでとうございます!
元気そうでなにより、先輩文のケアも留意してあげてください >>724
連投失礼
落ち着いたらで良いんだけど、良かったらまた2羽目お迎えしてからの文旦達の様子を教えて欲しいな
先輩の性格とか>>723の家族構成(一人暮らしなのか他に家族がいるか)等も、是非今後の参考にさせて貰いたいので差し支えない範囲でよろしくお願いします 文鳥と関係ないのは承知で……
今日文鳥を見に行ったら
嘴がずれたうろこインコがいた
ちょっとこのペットショップで文鳥を買うのを躊躇してしまう
>>723
たくさん考えて決断したんだね
それだけ覚悟ができてればそれが文達にも何となく伝わって安心感につながるし良い循環を生むと思うな
お迎えおめでとう! >>726
店に出さずに殺処分しとけとでも言いたいのだろーか >>728
……よくそういう事を思いつくよね
たった数ヵ月程度で嘴に異常が出る飼育環境とそれを許してる店員達がいる
店と関わって、そんな店で買い物して店を支援するのは嫌だって思わないの?
思わないからそんな発言できるんだろうけど 730名も無き飼い主さん2017/10/08(日) 23:36:27.45ID:+qe+2rFl
急に相談で悪いんだが、
ウチの雌文が毎日巣籠もりのつもりで取り付け型の風呂に籠ってるんだが
健康上心配だしなんとか止めさせる方法はないだろうか?
風呂を外すとかなり暴れる
>>730
文旦は自分の身体の事すごく良く分かってらっしゃるから何か不都合があって篭ってるのかもね。
お風呂は水入ってる?
皮膚に炎症とかあるとかゆみ止めの為に浸かってるとか?? 732名も無き飼い主さん2017/10/09(月) 01:10:51.76ID:I6XlCjdk
>>731
お腹につくくらいには入れてる
皮膚か…見た感じ元気だったから思い付かなかった
ちゃんと医者に診てもらうわ
ありがとう! 最近、飼い主がいなくなった隙に水浴びするようになった
部屋から出て戻ってきたらカゴの周りが水浸しに
風呂入りたいからさっさと出て行ってくれとか思ってたんかな
うちは放鳥して外に用意した容器で水浴びさせてるけど
人間がそばでじっと見てるとなかなかやらないんだよね
目を離したり他の部屋に行ったりすると勝手に水浴びしてる
うちは見守っててあげないと水浴びできないビビリだw
>>735
うちも飼い主が部屋からでたタイミングで水浴びすること多い
なんでだろ 水浴びは無防備な状態になるから、警戒して安全と確信するまでやらないのだと思う
見ていてもやる子は、こいつは無害と学習したのでしょうね
手の器でやる子は都合の良い風呂と学習したのでしょうね
>>741
3行目w
うちはこれだな、 水浴びしたくなると催促されるわ うちの文は放鳥の時にケージの外でまず水浴びするのが決まってるので
ケージから水浴び場まで一直線に飛んでく
気が済んだら手の上で羽繕いしてる、その文の背中から香るメープルシロップのようなナッツのような不思議な香りをこっそりかぐのが幸せ
https://i.imgur.com/DnFdlUr.jpg
ケージの中に水浴び場を設置しようと思ったけど、それはキャルキャルしてご立腹なので備え付けられるのを外で使ってますw ケージを買い換えたのでビニールカバーも買わなきゃいけないことに今更気付いた
今迄はシンプルなカバー使ってたけどAmazonやホムセンでチャック付きがあって悩んでる
そこで質問、チャック付きのを使ってる方いらしたら長所短所を教えて下さい
ちなみにホーエイの35手乗りに買い換え
チャックついてるとカバーつけたまま前面だけあけてお世話したり放鳥したりできるよ
ついてないの使ったこと無いけどもしチャックついてなくても前面切ると思う
>>746
尼の「ペッズ・イシバシ 小鳥かごの防寒カバー ジッパー付き M」のレビューが参考になるよ
35手のり使用者で詳しく書いてくれている人がいる <><>って何?
毎日書き込みあるけど。
ウザいのでNG登録しました。
>>752
NGするなら健常者は黙ってNGする
異常者は一々報告するか荒らしネタ投下目的でレス 最近文を飼い始めたばっかりの人かもしれないんだしそんな突っかかってやるなよ
>>755
最近飼い始めたとか関係無く毎日書き込みがあるって事はわかってんなら
他の皆もスルーしてるって事もわかるよな どう見ても荒らしているのは ID:gazqMzrHな件
カロリーメイトが好きらしいんだが、さらに味の好みもあるらしい
テーブルに食べかけのチーズ味を置いといたら、何口か齧ってすぐ他所へ飛んで行った
フルーツ味だと齧りまくるのに
>>753
バリアフリー問題難しいそうですね
写真の文ちゃん、野菜食べた後なのかお口に葉っぱついててかわいい
足が不自由だと爪きりとかも難しいですか?
お医者さんとかあとは鳥専門店が近くにあれば相談してみるのもいいかもしれないですけど
アドバイスできることがなくてごめんなさい 常連は荒らし認定するとスレ荒れるのわかんないおばかさんなんですぅ〜w
>>762
すまんただの釣りだったのか。
病気の子がいないならよかった。 >>753
かわいいなぁー、アイリングの色も綺麗だ!
下のプラ部を使わずに、金網をトレーの上に乗せるパターンが多い気がします
止まり木は最終的には床面に置く形ですね
もし左足で止まり木に止まれるのであれば、自着性包帯/テープを巻てあげると止まりやすいと思います
(自着性包帯/テープは白やブラウンがあり、100均でも売ってます)
止まり木2本並べて幅広の止まり木にすると上に乗れて、止まり木の乗る感覚も保てると思います >>753
物理的バリアフリーではないけれど
自分はなるべくかわいそうにという気持ちで接しないように以前と変わらず文の存在を絶賛してたなw
動き回れなくなって楽しみが少なくなってしまった時に色々な穂を取り寄せて
いくつかを少しずつを日替わりで傍に置いて接待したりしてたの久しぶりに思い出した >>769
接待にちょっとクスッときた
楽しみがあるといいよね 772名も無き飼い主さん2017/10/10(火) 19:33:47.51ID:nKl7AZIh
白文鳥と桜文鳥、それぞれ同じくらいの年で2羽とも
オスなんだけど、桜の方が骨格ががっしりしているし
羽毛もゴワゴワしている。
白はなんか華奢で羽毛もシルキータッチ。
でも喧嘩になると白のほうが強い。
>>760
いえいえ、とんでもない
あたたかい言葉のお陰で不安が和らぎました
この子は何故か毎日のようにお弁当付けてるんです
爪切りについて、うちの場合は脚よりも、性格の影響が大きいかなあ(この子は超ビビりなんでそれはもう....) >>725
629だけどだいぶ落ち着いたわ。
ウチは嫁と二人暮らしで共働きしてる。
迎えた初日はカゴの中でさえ1歩も動かなかったけど、2日目に玄関開けてやったら自分で出て飛び回りまくってた。(手乗り上がりじゃないから人間にはまだ
近づかない。)
先住の文は、マイペースな奴。シナモンが飛び回ると「なになに?」みたいな感じで気にはしてるけど、着地したらもう無関心。嫁や俺の手や腕にさえ乗れたら別に後はどうでもいい感じ。
ただ先住のは、放鳥したらほぼテーブルの上に居るから、シナモンが飛び回ってテーブルの上に着地して長いこと居座ると、近寄って追い出そうと上に乗っかったりしてるわ。
今日で3日目。今日はたまたまだろうけど、飛んだ後腕に乗っかって来た。すぐ逃げてったけど。ほんの少しは警戒心薄れたかな?って感じ。
今のところ、2匹目飼って良かったかな。まだショップに居た頃のストレスで頭が少しハゲてるけど。 >>761
ありがとうございます!
止まり木は何とか乗っかってるという感じです
画像は木の板で底上げしているのでしょうか?底上げ+止まり木下げを行うのが(環境の変化は生じるにせよ)ベストですかね... >>768
止まり木を2本くっ付けてみたところ、ふらつきが減りました!
自着性包帯/テープも踏ん張るときや移動時に効果がありそうですね
ありがとうございますm(_ _)m
>>769
文様は喜怒哀楽がハッキリ出るので、気持ちの問題というのも大きいのかもしれませんね
今後うちの文様は要介護に進んでいくと思うので、少しでも快適に過ごせるよう接待してあげたいと思いますw
>>770
なるほど、全体に巻くのではなく歩幅に合わせるのですね!(間違えるとこだった
それと、4コマ文様かわいいなあ...
とは言ったものの、家に着いてから文様の様子を再度確認したところ
左脚の方も力が弱くなっていたほか、若干の口呼吸が見られ、
食欲も昨日比で落ちてると感じたので急きょ病院へ連れて行くことにしました
重ねての質問となり恐縮なのですが、ビビりな文様(初通院)を病院へ連れていく際、
みなさんが注意されていることはありますか? さっき初水浴び
すぐ水に慣れたけど濡れたままボーっとしてたから
「プルプルーしよ」と声をかけ続けた
毛繕いも時間かかったけど今はふわふわでいい匂いがしてる
文は疲れたのか爆睡中
781名も無き飼い主さん2017/10/11(水) 15:14:31.82ID:ekgSn6I7
>>777
病院
ウチは車に乗せる際、寝るときの毛布を掛けたまま、必ず助手席のカミさんの足の上に乗せて、振動を極力減らして、車のGも感じさせたくないのでノロノロ30キロ位で走って行く。
後ろに車が付いたらすぐに路肩に寄せて先に行かせる。
普段は飛ばしまくるけど、この時ばかりは気が弱くおとなしい。
道中ラジオや音楽はもちろん止めて、文ちゃんゴメンね大丈夫だよ。ここにいるよぉ。を延々連呼。
多分Gや振動、流れる景色は経験ないから怖がると思う。
病院に着いて診察室に入って初めて毛布を取る。
文にしてみたら別世界で怯えまくるけど、この数分は仕方ない。
終わったらまたすぐ毛布を掛けて往きと同じ事する。
車ではなかったら、金は掛るけど普通の距離ならタクシーにしてあげた方がいいと思う。
乗換とか人ごみでザワザワがあったら恐ろしいと思うよ。
通行人がケージにガーンって当たったらパニックになるよ。 782名も無き飼い主さん2017/10/11(水) 15:21:04.75ID:ekgSn6I7
とにかく流れる景色など、下界wを見せないように気をつけています。
あと車で一人の時は助手席にシートベルトで固定。
下にやわらかめのクッションを敷けたらベスト。
更に危険運転になるからお勧めしないけど、なるべく左手でケージを押さえつけてガタガタしないようにしていた。
ノロノロなので、平気だった。
ウチは壺巣があったのが幸いで、信号待ちの際にこっそり覗いたら、壺巣の奥に籠っていた。
目は瞳孔が開いていて可愛そうだった。
783名も無き飼い主さん2017/10/11(水) 16:33:32.50ID:79BTz1WQ
鳥は揺れには強い、それより昼間なら暗くならない方がいい
>>777
うちではお迎え直後に病院→コクシジウム見つかって通院
という流れだったけど、電車には乗せずタクシーで通った
既に出てるけど、ビビり文なら小さな頃に経験していない
人混みのざわつきや人の気配はたぶんストレスになるだろうから
電車でなくタクシーや自家用車を使った方がストレスないと思う
あとは外が見えると不安になるから外が見えないようにすること
頻繁に声をかけて安心させることが大事かと 今はスポイトのようなやつであげてるんだけど、いつくらいから自分でエサ食べるようになる?
>>787
欲しがるうちはあげるといいよ
暫くすると、ある日突然パッタリ食べなくなるから
もうプイッていう擬音が聞こえるくらいプイッてするよ あー
ビャービャー!!(ごはんちょーだい!!)と求められたい・・・
今朝から文鳥がてんかんかパニック発作なのか判断しづらいんだけど、辛そうで見てるこちらも怖くて震える。
かかりつけの病院に電話したら、先生今日いっぱい休みで参った。
田舎に住んでるもんで他の病院を探したらけっこう遠い。
遠くても鳥をちゃんと診れる先生ならいいんだけど、文鳥の発作を誘発しないかと迷う。
無知かもしれないが、文鳥のてんかん発作とパニック発作の違いが分からない。
てんかん発作なら、こんなに小刻みに何度も発作がおこるもの?
ネットで調べたら、ある程度の時間が経てばケロッとしてるなんて書いてあるんだけど、うちのは頻発してる。
主治医からは、てんかん発作が続くようなら様子見て薬使おうかって言われてたけど、今日ほどギューギュー鳴いて倒れる発作はなかったから、薬飲んでなかった。
てんかん発作の薬って効くんだろうか?
長文で支離滅裂な文章になって申し訳ない。
書いて、まずは自分が落ち着かなくてはと思って…。
この子は4歳くらいで我が家に来たんだけど、親鳥もてんかん持ちだった。
遺伝するのかな。
>>792
YouTubeとかで文鳥 てんかんとかで検索すると動画がでてくるから
それと比較してみるのはどうだろう?個体差あるから絶対同じ動きかはわからないけど
792の文ちゃんが落ち着きますように 文鳥飼育歴10数年初、珍しいのかあり得るのか
大変な事が起きてしまった。
雄の文旦二羽、単に求愛行動じゃなく完全に
出来てる。
ここ数日、求愛行動を見せてた。お互いに
ピョンピョン両足跳びで鳴きながら向かい合う
が続いてた。
それが昨夜、2分位に渡り完全にハーモニー状態
で身体をくっつけて鳴き、白文旦が桜文旦に
乗っかりシコシコチョメチョメ。
雌の文旦探してあげた方がいいかな。
これは悩む。
>>793ありがとう。
あれから部屋を暖房で暖めまくったら少し落ち着いた感じがします。
でも些細な日常の音にも驚いてるから、今朝の発作が本人も余程怖かったのかと…。
うちは雪国で、もともと気温は高くないんだけど、ここ数日は暖かい日が続いてて今朝急激に冷えたから、その影響もあるのかと考えてみた。
病院には明日の朝一番に連れて行くとして、今夜は部屋の暖房を切らずに寝かせようかと思ってます。
YouTubeも後で検索して見てみる。ありがとう。
引き続き、てんかん発作の文鳥さんに詳しい・経験した事のある飼い主さんがいたら何かアドバイス頂きたいです。 >>794うちは♀2羽だけど求愛行動をしてるよ。
片方が相手の上に載ったりして刺激し合ってる。
うちは今、健康面から卵産んで欲しくないので♂を迎えようとは思わないけど、余裕があれば女の子をお迎えしてあげるのもいいかも。 >>795
難しいことなんだけど何が発作の引金になるのか見当をつけて
なるべく避けるようにしてみることぐらいしかできなかったなあ
見慣れてくると前兆みたいなものが分かることもあるので気づいて可能であれば手の中で動きを制限して治まるのを待ったりすることもあった
うちは放鳥中に水浴びさせててバードバスの入口まで飛んで行かせると発作を起こすようになって困ったけど
興奮を抑えた方がいいかもしれないと手に包んでマッタリした状態で静かにバードバスの入口に止まらせるようにしたら旨く水浴びできた
(ちなみにただの手タクでは効果が無かった)
個体差があるから飼い主が試行錯誤して落ち着いて対応できるように頑張るしかないかな >>795
急激な温度変化(5度以上)や朝晩の冷え込みで体温調節がうまくできずに発作を起こす場合も多いようです
また急な運動による刺激、環境変化による刺激、心理的な刺激も引き金になるようです
抗てんかん剤(向精神薬の一種)は直す薬ではなく発作をコントロールする薬であり、副作用のある、耐性も生じると聞いています
激しい発作には薬も有効と思いますが、医師の説明を十分に聞いて決めた方が良いと思います
青菜/ボレー粉/サプリメントでビタミン/ミネラルが不足しない食事や適度な運動で基礎体力をつけ発作に耐えられる体を保つ事、
昼夜の時間感覚を意識した生活や落ち着いた環境で引き金を引かないようにする事も大事だと思います >>796
意外とあるものなんだね
うちもメスなのに、手を見せると求愛してくるようになった子がいて困惑してたところ
>>795
自分には経験のないことだから詳しいアドバイスとかは出来ないけど、
雪国とのことなので保温と保湿には特に気を遣ってあげるとよいと思います
お大事に >>794
繁殖させないなら、ブンたちが幸せそうならそのままでいいのでは?
有名どころでは獅子丸&ドロンパの禁断の兄弟カップルもいるし。
ベタ慣れ手乗りは種族を越えて飼い主に求愛しまくるんだから
オスカップルやメスカップルくらい全然普通。
性別はともかく種族は越えてないし。
動物園のペンギンのオスカップルとか有名だけど
鳥類って野生でも近縁の種類間で恋愛したりする。
さすが恐竜の末裔。なんでこうなった? っていう事例が多いなぁ。 >>781-782
ありがとうございますm(_ _)m
幸いにもマイカーで30分程度でしたので、
明るくならないようにダンボールハウスに入ってもらい、細心の注意を払って病院へ行きました
普段お布団に入って遊んでいるので暗いところに慣れてたためか、大きな混乱なく病院へ到着して安心しました
>>783
ありがとうございますm(_ _)m
初めはマンホールや道路の継ぎ目に気を遣ったのですが、
どちらかというとエンジン音など周囲の音の方が気になるようでした(予想外でした
>>786
ありがとうございますm(_ _)m
マイカーですら相当な不安がありましたので、電車やバスを使うと考えるとゾッとしますね...
運転中は声がけくらいしかできないので、信号待ちのたびに声がけしてました
当初は鳥かごで連れて行くことも考えましたが、結果的に遮光したダンボールハウスで安全に行き帰り出来ました >>784
ありがとうございます!
プチプチ積んであげると万一落ちても衝撃が和らぐので安心です
それと写真の木の板、こんな既製品があったとは知りませんでした...
探せば色々と応用できるものがあるものですね うちの文鳥は手風呂でしか水浴びをしない。
バードバスは使ってくれなかった。
甘やかしすぎたせいだけど可愛いから仕方ない。
水浴び後の、羽繕いをしながら頭を指にこすりつける感触がたまらない!
PCのキーボード操作をしていても乗っかってきて
羽繕い → ときどきさかむけ発掘 → 餅体型になって眠る
の三点セット。
なんでだよ。可愛すぎだよ!!!
804名も無き飼い主さん2017/10/13(金) 08:35:02.01ID:oxZAn7wP
昨晩、小3の息子を叱ったんだけど、その時寝室で一人泣いてた息子の元に行って慰めてた文優しすぎ
今まで自ら入ったことも無くて、ちょっと用事があった時に連れて入った時もビクビクしてた寝室なのに
>>796
>>800
異常では無いようなので、安心しました!
桜雄は白雄の愛を受け入れつつも、桜雄の
愛のはけ口は、さらに私の右手のひら
で、直列三角関係です。
これで上手くやっていけそうなら、雌の文さんは
遠慮してこのままやって行きます。
ありがとう御座いました。 常連の自演すれになってんなアホすぎw
もうこのスレは本当に終わった荒らす価値もねえやwさいなら
1歳半の文鳥を迎えたけど水浴びしてくれない。
今まで劣悪な環境だったろうから水浴びなんてしたことなさそうなんだけど、そんな文鳥でも水浴びできるようになるんかな?不安だわ
>>808
慣れるまではかかさず水浴び場?を設置しといてあげると、いつか興味もって水浴びするようになるかもですよ
文ちゃんって慣れてないものにはすごく警戒するし、水浴び場を日常の一部として認識するようになったら水浴びしてくれるようになる気がします >>797-799
アドバイスやお気遣いの言葉ありがとう
午前中病院へ連れて行きました
先生の見立てではパニック発作ではなく、てんかん発作だろうとのことでした。
病院で落ち着いてるし餌も普通に食べてて心理的なパニック発作とは違うように見えるから、やっぱり脳に何らかのスイッチが入った時にてんかん発作が出ると。
てんかん予防薬は今回は見送りました。
798さんも言ってたようにてんかん予防薬は飲み続けないとならないし、飲み水に混ぜて飲ませたいから同じケージにいるペア文が飲むのも困る。
でも今はケージを別にして環境を変えるのも不安なので、
(もともとペア文の姿が見えないと鳴いてケージ内で暴れる)
今は様子見ていく事になりました。
もし一晩中発作が続いたり毎日のように発作が出る場合は、文の体力を考えて薬を使うしかないけど、なるべく…って感じ。
やっぱり気候はかなり影響するらしく、雪国特有の冬の雷で発作が出る子は多いから、放鳥中に雷が鳴り出したらケージに戻して安全を確保・発作中に飼い主は絶対に騒がない触らないなど、いくつかアドバイスもらった。
なるべく文にストレス与えないようにして、発作がおきたら何で誘発されてるのか観察しながら付き合っていきます。
まとまらない長文で恐縮ですがアドバイスありがとうございました。
私自身も不安になってたから心強かったです。 >>804
あの小っちゃな体で慰めてくれるんだよねぇ...
落ち込んでいる時なんか、小鼻のあたりをやさしくツンツンしてくれたりする
羽繕いしてくれているつもりなのかな 慰めてくれる文いいなあ
ショックな事があって泣いてたら近寄ってはきたけどどうでも良さそうに餌食ってたわw
可愛いからそこにいるだけで慰めになるけどね
普段は構ってちゃんでうるさい文が飼い主が体調不良でガチで辛い時なんかは嘘みたいにケージの中で静かにしててくれたりするのに驚かされる
(仮病は通用しないw)
随分久しぶりに挿し餌やることになった
仕事してるから、ちゃんと育つか不安
ふんする時体少し膨らましてぷるぷるするけど
その動きしてふんが出ない時あるのって何か異常とかありますか?
>>816
うちのブンは平均20分に一回フンぷり
ぶわっと羽を膨らませてフンをする動作をしても
フンが出ない事は普通にありますが健康です うちの鳥は年取ったらフンするように見せかけて何もないってこと多くなった
大体そのあとぼーっとして眠そうに首傾けてる
うちの文は水に入る前に必ず糞をします。
洗面器にお水を張ってる最中にプリッとしてから入水する。
糞の臭いでも健康チェックできるよ、掃除する時とか(何かいつもと違うな)微妙に違う。
結構初期の段階で病に気付く。
>>822
うちも。
すごい小さいのでも踏ん張って出しててかわいい。
出すまでは入らないので、ちょこちょこ周りを回ったり行ったり来たりしているよ。 ヒーターとサーモは一年中セットしっぱなしにしてあるんだけど
ここ数日サーモがちょいちょい点灯し始めたわ。冷えてたなあ
うちの文旦は豆苗大好きで、ケージでむしゃむしゃ食べた後毎度飼い主の所に報告に来る
一方飼い主は豆苗のにおいが超苦手
来てくれるのは嬉しいけど臭くて毎度困る、でも追い払うなんて出来ない
そこで折衷案として、名前呼んだり良い子だねと褒める時と同じトーンで「臭いね〜」と言ってたら、このフレーズ聞いた時も喜ぶようになった
おバカだけど賢くて可愛い
寮に住み込みで働くので3か月文鳥に会えないんですが
飼い主を忘れるってことはありますか?世話は家族がしてくれるので大丈夫です
忘れられることは無いと思うがパートナーの座からは転落の危機かな
831名も無き飼い主さん2017/10/15(日) 20:00:55.68ID:wl1dGjf6
よくガチャガチャやってるおっちょこちょいな飼い主のせいで、食器とかが落ちて大きな音がしても逃げないくらい肝が座ってしまった
>>831
家の中の音、外の工事音でも平気なのに、
窓の外をカラスや猫が横切ると反応が分かれる。
桜→怖がって暴れる(普通かな)
白→鷹みたいな目つきで睨む(ハヤブサみたい!)
シナモン→キーキュルキュル!喧嘩を売る 833名も無き飼い主さん2017/10/15(日) 22:41:49.80ID:JoB0Fds9
うちの白文も表情が鷹っぽく見える時があるな
うちの桜ですら精悍に見える時あるw
ルーツが恐竜だから止む無し
てか今更だけど同じ種類なのに色が違うと違う種類かのように見えて面白い
Twitterでシナモン文をガン見して、そばに居る桜文と見比べたりで楽しめた
近所のホムセンとペットショップに文鳥売ってなかった…
台湾からの船便と静岡からの便が止まってるらしいけど。
その割にセキセイインコはどこも在庫してるんだよな〜
遅ればせながらヒーター設置+諸々完了
昨日は部屋の暖房で凌いでいたけど、今日は飼い主はなんだか寒さに慣れたわ
今から、少し前にここで話題になってたジッパー付きカバーをポチりに行く
今日は昼間でも都内12℃くらいまでしか上がらないっていうから
うちも今朝はヒーター+サーモ設置してきた
文は室内だし雨で湿度もあるからそこまで寒くないとは思うけど
昨日結構膨らんでやたら手に潜りたがってたからやっぱり寒いんだろうなーと
明日明後日は20℃くらいまで上がるものの木曜はまた15℃くらいになるようだから
とりあえずしばらくはヒーターつけっぱなしかな
もしかするとこのまま冬に突入だろうな
>>812
個体差...(笑)
>>814
体調悪いときの放鳥時にはあまりケンカせずに大人しくしてくれる
そこそこ成長した文は察しがいいので助かりますね うちもヒーターとこのスレで知った例のサーモスタット設置完了。
一昨日には寒くなってきてたから設置してあげればよかった。
いま、ヒーター近くのブランコでウトウトしてる。至らない飼い主でスマン。
毎月同じ気温や湿度で快適に過ごさせると年中換羽するって書いてあるけど、その辺はどう?
ウチはそれもどうかなぁと毎年11月ごろからしかヒーター設置しないんだけど
まぁ西日本の暖かいとこではあるが
ウチはマンションで室温が年中そんなに変わらないけど年に2回換羽します(春がとくに酷い)
8歳になる文のくちばしが伸びてきたので三回ほど切ってたら
下のくちばしも伸びてきて交差し始めたので小鳥のくちばしのトリミングしてくれる病院に連れて行ったら
「この程度なら切らなくていい、餌が食べられなくなったら来て」といわれてしまった
老齢期に入ってるから病院連れてくの凄く迷って
でも餌が食べられなくならないように交差したくちばしをプロに切って欲しかったのに
交差したまま伸び始めたくちばしを見るたび本当に餌が食べられなくなるまで放置してていいのか迷う
でもさすがにこの状態では素人の私は切れない…困った
並文鳥丸九年過ぎたが元気一杯やが・・・クシー運転手で家を空けたり
公休前夜更かしと不健康な生活に付き合せられてるが・・・
ウチも老いた文鳥のクチバシカットしてたけどなー
アウトな行動だったのかしら
>>846
自分も老鳥さんのクチバシカットしてた
食べにくそうになってきたら控えめに少し切る感じで >>843>>846
素人判断で勝手にやらずまず獣医に頼むか指導を仰ぐべき
けど流石にクチバシは獣医に任せた方がいい
切ると伸びが早くなるから
チマチマ切る回数が多いとそれだけ加速する可能性が高くなって悪循環 >>848
ゴメン、切るというより電動爪やすりで削ってたんだった
まどっちにしても良くなかったみたいだね
次があったら獣医師に相談することにするよ >>842
飼い始めて初めての冬を迎えるけど、やっぱりヒーターっているの?寒いとよくない?ちな、九州。 >>851
初めて冬を迎える若鳥と、5歳以上の老鳥は、
気温の変化に気をつけ、暖房をした方がいい。
エアコンでもいいけど、20度以上をキープした方が良いと思う。 >>851
適温の範囲は意見が分かれる問題なので各自で判断ということでヨロシク 1歳のメス飼ってて、1歳半のオスの2匹目飼ったけど、めっちゃ仲悪い。何とかなると思ってたが、ここまでとは。
ケージは分けてて、ケージ内ではケージ越しに求愛ダンス踊ったりしてくれてて、これなら大丈夫かなといざ同時に放鳥したらどつき合い始めたわ。
ペアにはなりそうもないな。。。
>>855
放鳥を同じにするか、放鳥まで別けるかは
喧嘩の仕方具合によるとして、いついきなり
仲良くなり出すかわからんね。
ずっと仲が悪いままの方が多い用だし。
うちの場合も仲が悪い雌雄が居た時期が
あったけど、なんとある日、卵が産まれて
なんと雛が孵ったという事があった。
ヤる事だけはヤるというパターンもあるよ。 859名も無き飼い主さん2017/10/17(火) 07:57:51.42ID:TU2Gmd4B
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
やる事やっても仲良くなったわけではなく、
本命は飼い主だったり、同性だったりするんだよね
鳥類って変だよね
だが変態に事欠かない人類に鳥類変て言う資格無いと思うぞw
ペットショップに行ったら白と桜の雛が入荷してた。
生後3週間って数時間置きの挿し餌だよね。
仕事の都合上それは無理だし、何よりうちには既に4羽いる(白1・桜2・ゴマ塩1)
でも挿し餌さえなければ迎えてしまいそうで恐い。
6週くらいになると一日2〜3回になるけど、それまでにウレテしまうケースが多い気がする
挿し餌あと10日くらいの雛を迎えたけど、自営業(お店)なので1人餌になるまで店で育てた
おなかが空くと大騒ぎなのでお客さんからなんで鳥の鳴き声が?と聞かれた時返事に困ったw
近所のペットショップはさし餌最低1日3回から1人餌になるまで予約のみで引き渡さないところが多いな
しかもフォーミュラのさし餌だから粟玉より回数かなり多い
挿餌一日に二回です位に育ってる雛を
お持ち帰りすると、シャキッとなって
いきなり普通に餌食べ出したりする。
あれはペットショップのお姉さんには甘えて、
カイヌシの家に来たら、もうシャキッと
しなきゃとか文鳥さんなりに内心で
誓いを立てているのか。
867名も無き飼い主さん2017/10/17(火) 20:37:16.90ID:1gIiN4Uo
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
文鳥ってスルメめっちゃ反応するのな
スルメ食べてたら凄い勢いで飛んできて、しまっても探しまくってる
あげていいわけないよな?
>>868
ググってみたら大好物みたいね
オカメインコに取られたくなくて激怒してる動画とか持ち運んでるのとかあった
塩分キツそうで与えて平気なのかはわかんないけど 無塩にぼしを文鳥は食べるって聞いて一度あげたことがある
ちょっと濡らしてふやかしたのをちまちまとだけど食べてた
うちではとにかく青菜以外は人が食べるもの一切あげてないな
かつお節とかも喜ぶらしいけどおやつは乳酸菌とあわ穂のみだわ
>>866
そう考えると可愛いね
あんな小ちゃい体でそんな決意を固めてるなんて
あーもう文鳥ってなんでこんな可愛いんだろう 875名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 08:47:32.34ID:2fao9FM0
文が止まり木嘴でかしかし鳴らしてたから真似して棚かしかし掻いたらノリノリで何回も鳴らしてた
可愛いんじゃ
876名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 09:22:51.97ID:7buD0b2D
焼き魚を食べてたら、ジュラシックパークに出てくる小型恐竜の如く素早い動きで魚を狙ってくる
あげたことないのにチーズ食べてると
なにそれちょうだいちょうだい攻撃がすごい
特にさけるチーズ
他の食べ物は果物くらいしか欲しがらないのになぜチーズだけ…
チーズも塩分濃度高いからあげたくなくて
ケージにいるときにしか食べないようにしているが
ケージの中からのちょうだい攻撃もすごい
878名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 10:24:48.76ID:ZLtlSRqt
防寒について。
昼間留守にしちゃっている人、防寒はどうしているのかな?
エアコンかけっぱなしにしていたんだけど、電気代が凄いので、アクリルでケージよりひとまわり大きいボックスを作って、手前の面以外を覆って、100wの保温電球でやってみた。
室温+2度くらいにしかならないので、全面もアクリル板で覆ったら、もう少し暖かくなったけど、湿度がカラカラに。
何より文ちゃんが怖がって、上の枝から降りなくてご飯もなかなか食べないからヤバイ。
結局今日もエアコンつけてきてしまった。
停電になった事を考えて、復旧後も変わらず機能する保温電球の方がいいのだが…。
何せ覆うものを嫌がる・怖がるので困ってしまう。
小さな電気ストーブをちょうどよい距離まで離して…というのも留守は危ないし。
みんなのお知恵を貸して下さい。
880名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 11:05:35.20ID:ZLtlSRqt
今は22度位なのだけど、最低で12〜3度になります。
現在換羽なので寒がっています。
2歳半の子です。
元々過保護なので寒くなると、はしゃがなくなり、動きが鈍くなります。
昨年も暖房で対応したのですが、停電が2回あって、帰宅後寒くて焦った経験があります。
壺巣があったのですが、卵を産み続けるので撤去しました。
その最初の冬なので心配です。
881名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 12:50:40.94ID:3h7T1AFU
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
うちではケージの上に濡れ布巾載せてる
アクリルの中に小型の加湿器を入れられれば平気なんじゃないかと思うが
そうしようと思うとサイズにそんなに余裕なさそうだし
アクリル高いのにまた作り直しになってしまうのかな
あ、ごめん
覆うとごはん食べなくなって困ってるのか
勘違いした、スルーして
884名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 13:29:48.27ID:ZLtlSRqt
昼間はアクリルの全面を外して加湿器かければ大丈夫なんですが、そうすると温度が上がらなくなるんですよね。
覆わずに昼間の暖をとるとなるとケージ内ひよこ電球しかないなとは思っているのですが、もうパニックになるのが目に見えているので頭が痛いです。
遠赤外線のヤツも買ったけど、血液から暖めると謳っていて暖かくならないのは承知しているのだけど、肝心な文ちゃんが膨らんだままだったりしていたので、もう使っていないです。
文鳥ってどうやって飼い主を見分けてるんでしょうか?
におい?声?服?
声、臭い、雰囲気、顔、複合的に判断してるんじゃない?
887名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 14:26:22.09ID:GdhuoQmW
チェルノと日本を比べてる人に
チェルノは汚染瓦礫を全国にばら撒いて焼却しましたか?
チェルノは産地偽装して甘い蜜を吸う業者はいましたか?
チェルノは海に汚染水を垂れ流し続けましたか?
チェルノは積極的に被災地への観光を薦めましたか?
文ちゃんに慣れてもらうのが一番の近道なんだろうけどねえ
890名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 15:17:43.00ID:DjmmPJ0b
アベノミクス
三本の矢
新三本の矢
デフレ脱却
1億総活躍
働き方改革
男女共同参画
地方創生
クールジャパン
美しい国
戦後レジームからの脱却
国土強靭化
社会保障・税一体改革
仕事人内閣
人づくり革命
いったい何を成功したの?
>>884
「部屋全体を暖める」か「カバーをしてケージ内を暖める」かのどちらしかないように思うな
当面はエアコンで凌いで、透明塩ビシートや透明ビニール袋で覆う面を1面ずつ増やして、
カバーに慣れてもらうのが一番近道の様に思います
>何せ覆うものを嫌がる・怖がるので困ってしまう
夜はどうしてる、遮光カバーもダメですか?
遮光カバーがOKなら、上手く利用して、保温カバーに慣れさせる事出来ないかな?
空気は断熱効果が高いので、ケージと外気の間に空気層を作ると保温が良くできます
ケージに透明なシートを貼って、アクリルカバーをしてあげると温度の確保はかなり出来ると思います
湿度は882さんの濡れ布巾が一番手軽でしょうね
良い方法が思いつかずに申し訳ない 893名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 16:27:50.81ID:ZLtlSRqt
>>892
ありがとうございます。
ケージに直接布を掛けると首をすくめて動かなくなるか、パニックで激突するので、ケージよりひとまわり大きいラックにおいて、厚手の毛布をラックごと覆って、ラックとケージの間に保温電球を入れておけば大丈夫でした。
朝はラックから出し、リビングの中央にある大きなコタツテーブルの上に滑り止めマットを敷いてその上に置いてます。
解放感があるのに慣れ過ぎたのか、壁際とかに置いたりすると、その方面を嫌がります。
アクリルケージはまだ慣れていないからそのうち慣れると楽観視はしていたのですが、そもそもあまり暖かくならないのが痛手でした。
無知はだめですね。
7万も無駄にしましたw
もう全部ダメなら、全く覆わずにケージの周りの4つのコーナーに、保温電球100wを4つ置こうかな…なんて考えています。 >>885
大抵の鳥は視覚優位な生き物だから、まずはビジュアルからだと思う
個人的にはうちの文さんは視・聴・触・味・嗅の順で飼い主を認識してる気がする 100wつかっててほとんど温まらないのは不思議
温度測る場所で差があるしヒーターの近くは温度高くなってないかな
896名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 17:29:17.49ID:9K3QEGlD
基本的人権は、何か義務を履行してその対価として与えられるのではなく人間であるだけで誰もが享有する。
支払義務を履行しなきゃ商品引渡請求権を行使できないみたいな対価関係にあるわけではないが結構誤解されているのは教えられてないからだと思う
だから学校では道徳教育ではなく法教育を強化すべきでは。自分にどういう人権があるかわかっていなければ、他者の人権を尊重できるか、
他者の人権侵害に怒りを感じ寄り添うことができるか、と思う。何か声をあげる人に対し冷ややかな視線が投げかけられるのはそういうこともおそらく背景にある。
>>893
アルミ保温シートをアクリルケージに貼るか、
覆う大きさのカバーを作るか。
保温効果は大きいと思う。
文鳥さんが怖がるかな? 899名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 19:20:15.63ID:ueGKHAmb
モリカケのスキャンダルとしての性格に目を奪われている人も多いように見受けられますが、
この問題の本質は、市民が納める税金が恣意的な権力行使に基づく不当な手続により、首相と少なからぬ繋がりを持つ森友学園や加計学園に流されたという点に尽きるのです。これは法治国家の根幹に関わる問題です。
公人の主な任務は憲法及び法令並びに主権者の意思を遵守し、徴収した租税を適正に配分して市民生活の維持向上に努めることにあります。
随意契約にも関わらず価格を非公表とした裏で、国有地を8億円も不正に値引きした挙句、実質的にタダ同然で森友学園に売り払った政権の行為は断じて容認出来ません。
>>898
脚がセキセイインコじゃないね
くつろぎ放題でイイね! >>901
自分も同じこと思ったw
まだビギナーさんなのかなと 903名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 22:07:49.05ID:aPtfR3Gs
自民の長大な公約の一番最後に「改憲」がきて、その中でもごく目立たぬように緊急事態条項の導入に触れている。これは有権者への騙しだ。
安倍首相の本音は緊急事態条項導入なのだ。メディアで街頭で彼は決してこれに触れない。が、そこにこそ彼の本音のある事はこれまでの選挙で証明済み。騙されるな!
904名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 22:24:54.27ID:W84eARQH
安倍政権を継続だと、恐らく1年以内に首相独裁条項の「緊急事態条項(対応)」の発議、国民投票へと動くだろう。皆さん、これはヒトラーに独裁権を与えた条項。どんなに恐ろしいか。
これによって首相は自分の意思で国政選挙停止、国会停止が可能になり憲法まで停止できる。日本の北朝鮮化条項です。
905名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 22:41:05.25ID:RWeezVY5
二次安倍政権になって生活保護費減額で受給家庭は大変な思いをしてると(朝日10.15)。ガス代を節約する為冷めた湯につからざるを得ない。
「人間らしい生活をしたい」と悲鳴が。困窮者は自己責任だとこの政権は彼らに極めて冷酷だ。保護受給者へのバッシングもやまない。何と残酷な政治か。
907名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 23:22:11.15ID:gBCAxv2g
「妻や私が関わっていたら総理も議員も辞める」と言ったアベ総理が「妻は籠池に騙されていた」と言いました。
騙されていたのなら関わっていたことになります。
毎月愛鳥週間を!
これちょっと違うよね、毎日愛鳥!だもん
文政権を継続だと、恐らく1年以内に文鳥独裁条項の「魅惑の脇肉(赤色)」の発議、文民投票へと動くだろう。皆さん、これは文鳥に独裁権を与えた条項。どんなに恐ろしいか。
これによって文鳥は自分の意思で飼主外出停止、爪切り停止が可能になりかわいいまで停止できる。日本のオチリ化条項です。
910名も無き飼い主さん2017/10/18(水) 23:52:12.16ID:0Y7baV5L
>>909
かわいいまで停止されてしまうのですか、かわいいの供給はどうなりますか 913名も無き飼い主さん2017/10/19(木) 07:08:24.35ID:iHGiAD8s
自民党のマニフェストで一番酷いと思っているのがこれ。「待機児童解消を達成するため、「子育て安心プラン」を前倒し」
だって待機児童解消って、今年5月に3年間も達成目標時期を先送りしたばっかりなんですよ(笑)国民をバカにしすぎ
914名も無き飼い主さん2017/10/19(木) 07:15:00.63ID:mWw+Wj7H
緊急事態条項
大きな災害や他国からの武力攻撃があった時、ときの政府に権力を集中させるよう定めた条項。首相が「緊急事態」を宣言すると、
政府は自由に政令(法律)が作れるようになる。予算も自由。国民や自治体は政府の指示に従わなければならず、人権が過剰に制限されたり、独裁に繋がる恐れが。
続いての政見放送はチュンチュン党公認、弥富ふみ子さんです
>>916
これはいい
サイズは10倍ぐらいあってもいい!
かわいいが停止されたら、こういうのも入手できなくなるよね
かわいいが経済を支えているのにな・・・ 919名も無き飼い主さん2017/10/19(木) 12:36:00.29ID:TRIvSa8z
それにしても与党の公約というのは面白い。これだけ長いあいだ政権を握っていて、いつだって着手できたはずのことを、まるで突然問題化したことへのエレガントな対策を昨晩思いついたかのように約束してみせる。
フィンチ党支持なんだがチュンチュン党は候補者が魅力的だなあ
いずれにしても特亜の犬はお門違いだピッ
さかむけをむしる 文鳥党
ドMな飼い主は一票入れるよね?
インコ党は放鳥時間延長を勝ち取るのが公約なんだよね
925名も無き飼い主さん2017/10/19(木) 18:28:35.39ID:Rgvn2UGA
大阪で安倍首相の演説に対してヤジを発した聴衆に対して、支持者側と思われる人物から「この国賊が!」という言葉が発せられたという。
戦前戦中の日本でわんさかというほど飛び交った言葉だ。この言葉を投げかけられた人間は、町や村で追い掛け回され、新聞社を負われ、政治家は暗殺者の陰に怯えた。
子供の頃、「非国民」という戦中の言葉を知って、スゴいこと言ってたんだなと思ってたが、
「反日」とか「国賊」とか、日本は戦後築き上げてきたいいものを台なしにしつつある。……潜在的にはあっただろうけど、やっぱり、第二次安倍政権以降、顕著になった。
そろそろかとは思っててブログの閲覧をやめてたが
柳沢さんの飼われてた「ララビスちゃん」が
今年の一月に天国に旅立ってたんだな
でもあの子は良い飼主さんに巡り敢えて幸せだったと思うよ
>>924
文鳥党もそれ狙ってない?
あと五分くらいで籠に戻そうかと思うタイミングで手の上でぺったり座り込みからの熟睡モードに入られて毎回延長してしまうんだけど… 929名も無き飼い主さん2017/10/19(木) 19:41:33.17ID:ZR56JAXw
自民党の政見放送って「この国を守る」を連呼するけど、今まで憲法は守らないし、法律もないがしろにしてきるし。
人として守らないといけないことを守れないで、国も人も守れない。
「この子を、守り抜く。」「まっとうなお世話。」「文鳥に平穏を。」 文鳥飼主党
931名も無き飼い主さん2017/10/19(木) 21:33:38.76ID:zaeo5Aew
飼い主や仲間と平等な関係を好むセキセイは左派
「飼い主は自分だけのもの!」と強烈な排他的思想を持つ右派なのがブン
文を温めるために筋トレをかかさない
文鳥ぽかぽか党
935名も無き飼い主さん2017/10/20(金) 00:15:40.25ID:kSOv9WNP
安倍首相は又もや北朝鮮の拉致被害者を利用し宣伝しまくっている。彼の5年間で拉致問題が動いたか。拉致被害者を利用し、のし上がって総理になったら、あとは知らんぷりだ。
そして今、再び北の脅威を煽って選挙利用だ。圧力で推していく事が拉致被害者をどれほど危険な目に遭わせるかわかっていない。
>>926
ララビス、他界してしまったのか
知らなかった… 938名も無き飼い主さん2017/10/20(金) 00:54:44.97ID:aqi9eDfY
さすが歴史改ざん主義の安倍応援団。つい最近のことなのに既に歴史を改ざんしてやがる。枝野氏が立憲民主党を立ち上げたのは、希望が踏ませようとした踏み絵を踏みたくなかったから。
つまり筋を通したから。立党の経緯を注視していた人間には明らかなこと。デマを広めるんじゃないよ、卑怯者。
「ララビスのために」ですよね
うちの白文を迎える前によく見に行ってました、予習のために
遅くなっちゃったけどご冥福をお祈りします…
940名も無き飼い主さん2017/10/20(金) 07:24:02.96ID:EGzh8CLw
自民が圧勝すれば、安倍は来年にも改憲を発議する見通しと朝日新聞が伝えている。記事は9条改悪にしか触れていないが、これに緊急事態条項が乗っかる可能性もある。
国民投票は資金力で大キャンペーンを張る改憲勢力が圧倒的に有利。緊急事態条項が出来れば、その時点で、日本の民主主義は終わる。
な?常連とか馬鹿だろ文鳥スレにまで政治の話持ち込んで正直常連はマジで死んで欲しい糞だと思う
同じ事を何回も何回も。最早お前も常連だなw
常連は死ななければならないなら、君からだねw
945名も無き飼い主さん2017/10/20(金) 12:47:42.86ID:GDLKRtuz
ヒーターはケージの内側外側どっちにつけてる?
内側につけてみたけど上に乗らないといいな
949名も無き飼い主さん2017/10/20(金) 17:22:42.91ID:kVCyMZM9
週間文鳥、来週号は
特集
犬猫連立政権に対抗すべく
セキセイ、文鳥、オカメの有志達が愛鳥党を結党!
カラーグラビア
美人白文鳥のセクシー水浴びショット
話題
セキセイのストーカー行為に文鳥が困惑…
裏社会
凄絶、桜組VS支那門一家、血で血を洗う抗争に歯止め効かず
>>948
100wは暖かそうだね
文の暑さ加減わからないから温度調節難しい >>949
支那門一家にワロタ
日々ケンカの絶えない我が家は裏社会に相当するのか... orz 953名も無き飼い主さん2017/10/20(金) 22:01:49.16ID:w2jfTi4s
BSフジ。自民公約の「憲法改正」に小さな文字で「緊急事態対応」とある。危険だ。首相が「緊急事態」の宣言を行えば、内閣が立法権を行使し、
国民の基本的人権を停止するなど、事実上の「戒厳令」を可能にするものだ。自民も否定しなかった。やる気だ。止めよう!
>>949
パッと見、最近よく来てる政治系荒らしかと読み飛ばしてたけど違ったw
美人→白
裏→桜、支那門
なんか納得している桜飼い
最近時々、寝る時間過ぎて一旦おやすみしてからの出せ出せコールが止まらない時が有るんだけど
出して数分手に止まってうたた寝したら満足して自分でケージに戻るからあまり我慢させずに対応してるけど、毎日のルーティンになったらちょっと困るな
それとも現時点で甘やかし過ぎかしら…? 955名も無き飼い主さん2017/10/20(金) 22:58:24.06ID:ssryVfUK
痛感するのは安部自民の劣化がここまで進んだのかという事。丸山参院議員の「相手候補に入れるのは痴ほう」国会議員の重大暴言だ。メディアは何故伝えぬ。河北新報のみだ、報道したのは。
土人発言容認、3.11が東北でよかった、武装難民を射殺しろ他、これほどの暴言の主達の集まる自民党は深刻だ。
>>916
買ってきた〜
これ文鳥やオカメちゃんを飼ってる人にあげたら喜ぶだろうなあ
・・・そんな知人がいなくて残念 >>916
これ配置の仕方とかヘッダーとかmidoriのシールに似すぎ >>947
内側設置で、乗れないようにカバーをしている
暖かいから乗る子もいるようです
最悪、低温やけどをするので気を付けてあげてください 伊東屋行ったら文鳥グッズ結構あった
ttps://i.imgur.com/4uJKoi5.jpg
962名も無き飼い主さん2017/10/21(土) 13:46:54.72ID:IwvTVzQs
またネトウヨ(自称普通の日本人)どもが「美智子皇后は反日」「左傾化した皇室」などと騒ぎ始めている。
貴族制度を復活させたい日本会議にとって、平和と戦後民主主義を尊重する今上天皇皇后両陛下は邪魔な存在なのだろう。一体どっちが「反日」で「日本の敵」なんだか。
ブンはセキセイやオカメに比べると
天国に帰ってしまうのが早くて、なかなか
御迎えするのを躊躇してしまうわ
自分は逆にオカメさんの長さだと相当な覚悟が必要だな
大型インコさんなんかはもう責任とれないレベルw
965名も無き飼い主さん2017/10/21(土) 16:45:05.35ID:EGM3Fc6V
またネトウヨ(自称普通の日本人)どもが「美智子皇后は反日」「左傾化した皇室」などと騒ぎ始めている。
貴族制度を復活させたい日本会議にとって、平和と戦後民主主義を尊重する今上天皇皇后両陛下は邪魔な存在なのだろう。一体どっちが「反日」で「日本の敵」なんだか。
966名も無き飼い主さん2017/10/21(土) 16:48:49.26ID:jBHBoTB6
それにしても昨日の安倍首相の街頭演説は異様だったな。「外国人観光客は京都に来ると一日15万円使うが、日本人は5万円しか使わない。
だから外国人観光客にもっと来てもらおう」ということを首相が云っていた。この人は首相なのか、それとも観光会社の社長なのか。国内の賃金の話が先じゃないの?
968名も無き飼い主さん2017/10/21(土) 20:17:40.98ID:2JcKs1d4
それにしても昨日の安倍首相の街頭演説は異様だったな。「外国人観光客は京都に来ると一日15万円使うが、日本人は5万円しか使わない。
だから外国人観光客にもっと来てもらおう」ということを首相が云っていた。この人は首相なのか、それとも観光会社の社長なのか。国内の賃金の話が先じゃないの?
970名も無き飼い主さん2017/10/21(土) 21:28:57.29ID:N7cpXXK7
百田尚樹が毎度デマを拡散し悪びれないことに、我々はもはや慣らされているわけですが、忘れてはいけないのは彼のような人物が、ほんの一時でも国営メディアNHKの経営委員を勤めたことがあるということ、
そしてその人事を決めたのが、他ならぬ安倍晋三内閣総理大臣であったということですね。
白文鳥飼育1日目。
店員さんに「最初の一週間は怯えるのでケージで安静にしてください」とか言われたが、
その真逆で、ケージに入れとくとピーチクパーチク騒いで、ケージ開けた瞬間飛んだと思いきや
手のひらに乗っかってきてくつろいでやがる。こんなもんなの?
972名も無き飼い主さん2017/10/21(土) 22:59:28.27ID:csYWiP9Q
自民党が掲げる改憲草案は2012年に発表された。5年前ですよ。5年前。なのにまだ読んでない人が多いのには驚愕させられる。そして読まずに自民党を支持してしまう。
これが本当のお花畑で能天気、というものだと思う。
973名も無き飼い主さん2017/10/21(土) 23:06:08.82ID:7LDpitJT
ホリエモン「ネトウヨ的な人たちもそうなんですけど、日本人であることだけが彼らのプライドの源泉なんですよね」
>>971
ノロケやがって!末永く仲良くね!!
どの程度の子をお迎えしたか分からないから何とも言えないけど、お迎え当初は環境が変わって戸惑うし怖いし疲れるしで小ちゃい身体に負担かかる
飼い主側も温度管理とかもしなくちゃだし餌の事もあるし
諸々配慮して、飼育本の内容も頭に入れて、ベストな対応をすればいいと思う 975名も無き飼い主さん2017/10/21(土) 23:42:18.37ID:WW7EQdXd
自民党のマニフェストで一番酷いと思っているのがこれ。「待機児童解消を達成するため、「子育て安心プラン」を前倒し」
だって待機児童解消って、今年5月に3年間も達成目標時期を先送りしたばっかりなんですよ(笑)国民をバカにしすぎ
976名も無き飼い主さん2017/10/22(日) 00:29:26.53ID:iLjU9k/G
それにしても与党の公約というのは面白い。これだけ長いあいだ政権を握っていて、いつだって着手できたはずのことを、まるで突然問題化したことへのエレガントな対策を昨晩思いついたかのように約束してみせる。
>>971
うちの子はヒナでお迎えした時30時間飲まず食わずで怯えてて心配しました。
ショップのお兄ちゃんに電話したら「ヒナは36時間までは食べられなくても死なないです」って言われた。
30時間経過したあと流石にお腹が空いたらしくてガツガツ食べたけど(*^^*)
おノロケごちです。これから楽しみですね。 978名も無き飼い主さん2017/10/22(日) 06:39:18.99ID:igbEy9gs
979名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 08:37:42.02ID:L3+jt0uu
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
981名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:07:52.55ID:GlextDMU
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
村田さんちのレンホーちゃん
この頃 ずーっと変よ
どうしたのかな?
速記を止めろと言ったり
放送するなと言ったり
いつも結果は同じ
「アベガー」
つまんないな
984名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:19:56.80ID:O5Sg56J+
どうしてこんなに強く「自己責任」の国になってしまったのだろう。
印象論だけど、日本の場合、自己責任を求めるといってもそれ自身が求めらいるのではなく、「そうしないとすぐ甘えるやつが多いから」という防衛的な理由で求められている気がするのよね。
それが結果として弱者の厳しい社会を作っている。問題の根幹は、社会の甘え体質、タカリ体質にあるのではないか。
そしてその体質は、官民問わずじつに深く浸透していて、政治家が国にたかり、正社員が企業にたかるだけではなく、独立のはずのアーティストや研究者やベンチャー経営者でさえいつもたかり(補助金)の話ばかりしていて、
いかにうまくたかったが自慢になったりする。そしてたかれないと強烈に嫉妬する。
日本が弱者に優しい国になるためには、まずそんなタカり体質を変えねばならないのではないか。そんな風に思います。
987名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:44:41.74ID:2IBSQbbw
「日本人なのに日本の悪口を言う人お断り」的なことをプロフィールに書く人がよくいるけど、逆だよな。あえて言うならば「日本人だから」日本を悪く言ったりするのだ。当たり前。
「日本人なのに中国や韓国の悪口を言う人」こそお断りしたい。つまり「君が中国や韓国の何を知っていると言うのだ?」と。
>>974
生後1ヶ月半くらい。想像してたのと比べてやんちゃ過ぎて飼い主の方がビビってる。
必要な環境は揃えたけど小鳥飼育初めてだから触れ合い方から試行錯誤していくわ。
>>977
紙箱のままケージに置いたら怯えてて、やっぱ最初はダメかと思ってたんだけど
30分したら飛び出してきて、なんか楽しそうに動き回っててワロタ・・・
餌ガツガツ食べるしベタベタしてくるしで、下調べで感じてた不安は杞憂に終わりそう >>988
それは良かった(*^^*)
手もみ文鳥も夢ではないね。
うちの文も手もみさせてくれないか頑張り中 >>988
あー、近日中にチネリ地獄が訪れるから、まあがんばれ(嫉妬) 994名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:23:27.91ID:igbEy9gs
ブンっておさわりを嫌がらないのね
成長したセキセイは凄く嫌がるのに
いりこが好きだって言うから無塩のヤツ買って来たら猫のように狙いに来やがった。隠しても探してるし。
食べづらそうだからと、いりこを砕いてやったら今度は見向きもしない。1匹ものをあげたら、食べられないけどずっと咥えたまんま走り回ってる。
食べたいのか食べたくないのか分からん…
996名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:31:27.08ID:zpBMdHfG
「妻や私が関わっていたら総理も議員も辞める」と言ったアベ総理が「妻は籠池に騙されていた」と言いました。
騙されていたのなら関わっていたことになります。
1000ならみんなの文が幸せになり、病気やケガの文が回復する
そして、雛っ仔は元気に育つ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 10時間 50分 55秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php