X



トップページペット大好き
1002コメント269KB

コーンスネーク統一スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:54:23.60ID:SwQPSrmm
水入れにウンコvs壁や床になすりつけるようにウンコ

ファイッ
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:26:46.91ID:luzWif+8
>>489
上二つに加えペットシーツ下に潜って脱糞の三冠王がうちにいる
処理しやすいとこにウンコってパターンが無い
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:48:08.79ID:7Nhk0d5Y
書き込んでから覗いたら、食わねーベビー水入れうんこだったから水換えしたら飛んできまくって噛まれまくったわ
荒ぶり過ぎワロタ
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:30:36.75ID:25NMkPjl
人間もうんこしたいときは全力で走ったりできないもんな!
すっきりしてよかったってところか
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:52:40.58ID:eqARltk5
>>492
抜けたばかりの抜け殻は106センチ。本体は測ったことない。1歳半くらいだよ
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:07:00.43ID:D0qnk72j
>>495
さんきう
ってことはうちの子も来年にはそれくらいの大きさか、、、楽しみだ
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:47:36.01ID:SwQPSrmm
飛んできて噛む、ってやっぱ神経質な個体なのかね、スノー系って言うし
それとも便秘で食欲なかったのか
0499名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:24:24.69ID:cH5vXOH3
たぶん神経質なんだろうね
先住のアメラニが大人しい餌食い良好だから戸惑いまくりだよー
こんだけ飛んでくると、嫁さんはビビってしまって世話頼めないなぁ
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:15:20.99ID:W0wtug57
ここ見てても餌食い悪いのはアメラニ系統のベビーに多いみたいだね
うちのも非常に少食
体色ぼやけてきたからあと数日で脱皮だと思うんだけど、脱皮後食ってくれたらいいなあ
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:30:09.77ID:O+nhGy5/
家に帰ったらいつの間にか脱皮してた。
初めてだから前兆とかよく分からなかったけど、綺麗に一本繋がってて感動してる。
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:18:52.85ID:gW87U5+w
うちの生後4ヶ月の子、触ろうとしたら凄まじい速さで逃げまくるんだけど育てば落ち着くのかね?
飼って2ヶ月経つ
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:51:00.56ID:jhz/7bM3
うちの3ヶ月のも逃げ惑うよ
1年半のは触られても無視か嫌がる程度だし個体差あるだろうけどそのうち馴れると思うから気長にいこう
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:26:54.42ID:XsFkG3bM
4ヶ月ならまだまだ逃げる
大体1年から2年程度で逃げるの諦める&扱いが慣れてくる
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:44:52.66ID:+igXF3Yq
個体差激しいよ
同じ3ヶ月でも全然逃げないのと少しでも指触れただけで暴れ狂うやついる
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:25:03.03ID:HbCy7FgM
最近二匹目のコーン飼い始めたんだけど、めちゃくちゃ咬んでくるよ。
一匹目はすごいおっとりしてたから、コーンでもここまで差があるのかと驚いてる。
やっぱ持って生まれた性格ってあるんね。
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:34:28.52ID:I7ifbGyP
素人考えだけど、ショップやブリーダーでの扱いもあると思う
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:34:11.16ID:YhFEaLbs
472だけど食わねぇ
床材って関係あるのかな?
ブリーダーの所ではアスペン使ってたみたいだけど、今うちで新聞紙使ってるんだよね
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:36:41.88ID:7FZnWvSM
幼いコーン、と言うか蛇が飛んでくることの何が怖いって
あの小さな口で人間に噛み付いて怪我をしそうなのがな
アゴが柔軟な分、ニホンヤモリみたいに簡単には骨折しないだろうが
それでも傷めたりマウスロットを作ったりしないか不安だから極力噛ませたくない
なかなか難しいけど
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:58:02.33ID:47RP0SCE
>>508
そーゆう気になる要素があるなら潰していった方がいいんでない?
オレならアスペンに変える
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 07:37:37.77ID:YhFEaLbs
>>512
昨晩からピンクS半分置いてたけど、ダメだたわ
位置動いてるから興味は示してるっぽいんだけど
活きは手に入る環境にないんだ
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 07:55:47.33ID:47RP0SCE
拒食とか心配で禿げ上がりそうになるわな
湿度温度問題ないしお迎えしてそれなりの日数経ってるし、あと気になるのは床材くらい?
不在時や就寝時の温度は問題なさそう?ある程度一定である事は間違いない?
口を怪我してるとかもなさそう?
温浴とかも効果あったりするみたいよ
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:03:34.97ID:YhFEaLbs
温室で暖突サーモ管理で、昨日一昨日休みずっと監視してたけど温度はほぼ一定保ってるから大丈夫だと思う
触らないようにしてるから、口の怪我はわかんねぇな
アスペンに変えてもっかい置き餌してみるよ
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:21:15.57ID:0GUoWAKB
ベビーならそもそも餌付いてなかった可能性もあるんじゃね
ブリーダーに連絡取れるなら聞いてみたら

新聞紙結構臭いからそのせいで餌見つけられないとかもあるかもね
更にタオルかけたりして安静にしてみたら
うちの少食ベビーはコオロギ臭い温室に入れてる時は全然食べなかったんだが
引っ越して専用ケージに入れたらだいぶ食べるようになった
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:33:05.00ID:YhFEaLbs
>>516
購入の時ブリーダーさんは餌付け済みって言ってたんだよ
今ずっとタオル掛けて置いてるんだけどね
温室からコオロギ出してみるかな
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:25:31.17ID:0sK1PJBj
>>517
拒食心配だよね
つい最近うちのベビーが拒食になって、万全じゃないけど置き餌食ったからやったこと参考に

・ピンマS→輪切り→縦割り→細切れ ×
・アダルトの脚置き餌 ×
ーーーここまで約2週間ーーー
・強制給餌(注射器で鶏の卵黄)→1日後消化・糞
・2日置いてマウス置き餌 ×
・ウズラ卵黄置き餌→1日後消化・少量糞
ーーー1週間ーーー
・雛ウズラ脚置き餌→2日後消化・糞
・雛ウズラ脚・ピンマS縦割り・雛ウズラカット置き餌 ×
・ウズラ卵黄置き餌
・↑翌日雛ウズラカット置き餌 ×

昨日までの流れ
最後の卵黄置き餌の翌日、置き餌食わなかった時にハンドリングしてみると排泄口周辺に糞があるのが見えたから温浴させてみたら排出した

卵黄は液体だし動き回ってる時にこぼすから食ってるか判断しづらいけど、糞があるところ見ると摂取してるみたい
糞少量だし到底足りるとは思えないけど、体力ないベビーに餌付かせるまでの時間稼ぎにはなるんじゃないかな
長文スマン
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:08:00.83ID:YhFEaLbs
>>518
いや、詳しくありがとう
参考にさせてもらうよ
ウズラって手もあったな、完全に頭に無かったわ
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:30:35.06ID:i3PplE1A
水を変えた直後に水入れにウンコされた・・・
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:28:19.85ID:xfIW8Shc
何でもいいからウンコしてくれた方が、されないより100倍嬉しい


…と思ってました。昨日、トカゲちゃんがくっさいウンコを助手席にしてくれるまでは…
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:28:52.03ID:7XIh6gsH
マウスを少し押しつぶして体液出した状態だと瞬時に餌だと認識してすごい気負いでパクって食いついてるけど
解凍して綺麗なままだとピンセットで顔に前に持っていっても近づけてもすぐに食べない
舌何度もチロチロしてこれ餌なんかなって確認してからゆっくりと食べ始める
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:26:34.52ID:QrzDnNMq
>>523
ウチのは逆やなー
内容物が出てるとチロチロしてビクッとなって離れてくwww

ウッドシェイブも一緒に飲み込む事があるんやが大丈夫なんかね?
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:19:36.51ID:wmLiTCcf
ケージの中でやって餌について一緒に飲み込むと体に悪そうだから、ケージから出して手に巻きつけて餌やってる
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:23:39.43ID:FxjLujen
質問なんですが、例えば朝方仕事行く前寒かった(室温24℃以下)ので暖房つけて行きました。
そしたら日中急に暖かくなって(室温31℃以上)になりました。
逆もしかりなんですが、これどう対処したらいいんですかね?
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:34:36.66ID:k4VirrkX
>>526
エアコンで室温を24〜26℃くらいにしてパネヒちょい掛りで敷いとけば良いんじゃない?よほどのことがなけりゃ暑くなりすぎることは無いと思う。
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:36:33.89ID:0GUoWAKB
室内暖房は入れなくても大丈夫なように温室を組む
暑い(30度超えそうな)日に冷房だけ入れていく
もしくは自動設定でエアコン入れる
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:06:53.75ID:FxjLujen
>>526です。答えてくれた方ありがとうございます。参考になりました。
0531名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:37:08.25ID:QO/bKA+9
少数飼育なら基本的にケージの温度はパネヒ暖突サーモで保つもの
出掛ける時に暖房を入れっぱなしにするのは冬本番、
ケージをプチプチで覆っても低温部が25度を保てなくなってきてから
その時期になると電気代や人間の暮らしやすさの面でもタイマーとか駆使するしな
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:41:02.93ID:PQ1L9lEb
https://i.imgur.com/zJpKbqo.jpg
初心者です。みなさんはどんな床材を使っていますか。ネットの拾い物ですが、こういう床はかっこいいが掃除は大変じゃないですか??
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:23:27.25ID:uSDNyoHl
バークチップはウンコとオシッコを分解して臭いなくしてくれるってエロイ人が言ってた
砂は蛇の様に尿の量が多いと臭いが残って大変だよ
家は針鼠と共用で150枚1000円くらいのペットシーツ使ってるけど楽
0534名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 01:37:22.71ID:B85bhFT/
水本当に飲んでるのか心配、飲んでるのを見たことがない
キッチンペーパーの下から出てこなくてまた心配
飼い始めたばかりで心配してばかりだよ…
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:37:39.03ID:qyVxmJjX
のど渇いてるときはスポイトで水滴口の前に持っていくと人間みたいにグビクビ飲むよ
まあ普通は勝手に水入れの飲むけどね
0536名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:55:08.16ID:B85bhFT/
水入れの位置とか勝手に探して飲んでる感じですかね?
一度スポイト買ってきて試してみたらわかるかな、ありがとうございました
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:21:08.66ID:Hmr7+e10
イベントで買ってきて家のケースに入れて5分もしないうちに水飲んでたから水はすぐ認識してると思う
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:54:45.19ID:GAUgG6hs
水入れに金魚用の納豆菌?麦飯石?だかを入れたらヌメヌメしなくなったんだけど、
有害じゃないよね?
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:12:20.85ID:9cPcF2r2
それがどんなものか知らんけど有毒なら金魚死ぬから大丈夫じゃね?
それよりヌメヌメするってもっと頻繁に水換えてやれよ。どうやったらヌメヌメになるんだよ
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 14:30:51.94ID:GAUgG6hs
2日に1度は交換してるけど、容器の内壁がヌルっとしない?
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:51:26.85ID:E3Jr1bO9
今日コーンスネークお迎えした〜キャンディケインの子
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:18:16.06ID:cbVBPW1/
片手に乗るようなタッパーを使ってほぼ毎日水換えしてるけどヌルつくことは滅多にないな
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:42:46.37ID:2gcIo4kJ
>>520
お部屋ん歩に誘ったら布団にウンコとお小水された…

うん、お水ちゃんと飲んでたんだね、嬉しいよ?
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:04:54.92ID:IGqYuioZ
おしっことうんこの見極めがつかない
めっちゃ快便なベビーなんだがうんこだと思って片付けてたのがおしっこの可能性も微レ存?

床はウッドシェイブだから黒い固形物しか残らん
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:21:38.40ID:CmgCrP/6
トカゲたちはウンコと尿酸しか出さないけど、ヘビ(少なくともコーンちゃん)は液体も出すよね?
やっぱ消化吸収機能の一部がオミットされてるのだろうか…
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:28:01.56ID:w3fxbKBL
クソする瞬間とかすごい水音するし成体だと二枚重ねのキッチンペーパーもベチャベチャになるな
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:35:06.95ID:91Klu3Go
>>547
人と違ってちんことアナル分かれてるわけじゃないから尿も便も一緒にでる。
尿酸とはいうけど経験上うんことしっこ同時に出して、床材が乾燥しなかったぶんは粉になる
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:43:18.33ID:SWw0c0qm
上で水飲んでるか心配って書いたものです
今日キッチンペーパーの上で盛大におしっこかましてくれて非常に満足、ちゃんと飲んでたっぽくて安心
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:57:13.10ID:6u353u69
一匹拒食で上向いててなんか肺炎っぽいっ気がするんだけど
肺炎って他にうつるのかな?
0557名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:14:13.92ID:mtBXDqBe
>>414で相談したものですが、その後問題なく食べるようになり、今日無事脱皮もしてくれました。相談にのって下さった方々本当にありがとうございました。
0558名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:14:40.68ID:djPDky82
コーンちゃんはマウス以外に興味ないんだろうとは思うけど、
例えば鶏肉にせよ、ドッグフードにせよ、シルクワームにせよ、
「食べる」って言うものをちょっと与えてみるのは大丈夫?
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:22:21.79ID:djPDky82
言葉足らずですね
何でそんなヘンなことをしたいのかと言うと、消化能力が高くなさそうだからです
何回かに一回は消化にいいものをっていう親心
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:42:28.32ID:uZmK6fHw
骨ごとネズミ食う生き物にわざわざ普段食わない消化にいいもの与えなくていいんじゃないのと思う
0563名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:59:38.68ID:gyl8mjWa
人間でも体質や病気で食べれないものってあるし、個体によっては消化能力弱いのだっているんじゃない
まあそれにしたって普段食わないものあげるんならリスクだってあるわけで、何で消化能力低いと思ったのもわからなければ大きさや健康状態もわからん状態で無責任に大丈夫とは言えないよね
0564名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:51:41.63ID:UYbpjNSP
蛇にもお粥を用意する時代か。
マウスをミキサーでドロドロにして流し込んでやったらどう?
流動食。
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 01:32:03.25ID:gfjxQccZ
流動食といえばピンキーポンプってどんな仕組みなん?
洗うの大変そう
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:01:53.72ID:1hf2UUx8
1ヶ月ほど前からコーンスネークをお迎えしたのだがシェルターって必要なのかな?
ウェットシェルターから全く出てこないw
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:36:41.09ID:UYbpjNSP
飼い始めてしばらくはあってもいいんじゃね?
おれは少ししたら無くした。
ウェットシェルターは脱皮前だけかな。
0569名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:06:07.45ID:1hf2UUx8
>>568
ありがとう。
そろそろ無くしてみようと思うわ。
それとスノーって目が赤いけど脱皮前はやはり目も白くなって分かりやすいのかな?
まだ飼い始めてから脱皮はしてなくて…
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:24:27.04ID:78qo5mt6
>557
よかったね
少し時間経って落ち着いてきたらタオルははずして良いと思うで
0573名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:08:48.91ID:FnrEoawV
>>569
明らかに濁ってない時の写真を幾つか撮っておいて、もしかして濁ってる?って時に写真と見比べるて判断すると若干わかりやすい
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:18:20.83ID:FuNVg3Co
ベビー飼い始めたばっかなんだけど、糞と水換えしようとしたら零れちゃって、掃除しようとしたらベビーがビビってシェルターから出てきてシェルターの外にいる。大丈夫かな?
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:19:31.50ID:FuNVg3Co
ベビー飼い始めたばっかなんだけど、糞掃除しようとしたら水零れてベビーがビビってシェルターから出てきた。大丈夫かな?
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:20:09.00ID:FuNVg3Co
ベビー飼い始めたばっかなんだけど、掃除しようとしたらベビーがビビってシェルターから出てきた。大丈夫かな?
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:20:42.48ID:FuNVg3Co
ベビーの掃除しようとしたらビビってシェルターから出てきた。大丈夫かな?
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:21:12.96ID:FuNVg3Co
ベビーの掃除しようと
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:21:53.40ID:FuNVg3Co
ベビーの掃除しようとしたらビビってシェルターから出てきた。
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:22:26.37ID:FuNVg3Co
ベビー掃除したらシェルターから出てきた。大丈夫かな?
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:23:35.04ID:FuNVg3Co
ベビー掃除しようとしたらシェルターから出てきた
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:07:16.42ID:gkZ4AdAN
めっちゃ連投しててワロタ
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:37:10.23ID:+EpY5uKZ
普段から写真はちょこちょこ撮っているのでそれで見比べてみようと思います!
初めてだと調べてで不安要素ばかりなので助かります!
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:53:47.86ID:wVNjuBSo
ベビーがこの時間になると上ばっか見てるんだけど、これってやっぱり呼吸器系悪いのかな
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:02:33.25ID:d6OEhsDE
とある店でアメラニベビーが投げ売りされてたけど、ベビーは飼ったことがないから躊躇うわ...
誰か背中押してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況