X



トップページラグビー
1002コメント398KB

第56回全国大学ラグビーフットボール選手権Final

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0193名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:04:55.84ID:Xam/ODKk
2019年11月中旬の時点でも球技場化が基本線


新国立競技場の民営化計画策定は来秋以降に先送り
https://www.nikkansports.com/sports/news/201911190000192.html

萩生田氏は、焦点となっている陸上トラックの存続可否については
「民間の方の意見を聞いた上で最終方向は決めるが、基本的には(政府が17年に方針を決めた)
球技専用スタジアムに改修する方向性で継続して検討を続けていきたいと思っている」と述べた。
一部スポーツ関係者に見直しの動きが出ている。

橋本聖子五輪相は後利用について「トラックを残すべきだという意見もあるというのは承知している。
新国立にふさわしい運営をしていただけるような検討をお願いしたい」と語った。
0195名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:11:38.27ID:/uGQdGur
>>190
お前は一体どこで観てたんだ?
同じスタジアムで観てたと思えんのだが
0196名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:12:10.28ID:4PCPxg9b
早明戦のあとに神戸キャノン戦みたけど
やっぱり日本の大学生レベル低いなあ
見てられないわ
細かいパスやオフロードがほんと下手
0197名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:14:24.39ID:pxao8BCS
だから大学生でトップレベルの選手でも上で即戦力は本当に一握り
特にFWの選手ほど苦労する
0198名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:17:10.64ID:G06gu95c
>>196
そりゃそうでしょうとしか言えない。
何と比べてるのか…
0199名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:18:23.21ID:GvnyKT6M
学生レベルの低さなんか問題じゃないわ、大事なのは観客動員数だよ
ワールドカップ以外では早明戦以上に観客集められるのはそうはないわな
トップリーグなんて屁みたいなもんだわ
0200名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:19:30.61ID:FHGwOydA
>>195
座ってた場所が違うんだろ
0201名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:21:53.94ID:4PCPxg9b
いやだってワールドカップ見てたら大学の3回生4回生の年代がバリバリ試合出てるわけでしょ。イングランドFLのアンダーヒルなんてまだ21だっけ。
ぶっちゃけ大学にスポ薦でしか入れないような頭しかないような連中で、代表や代表候補になるくらい能力ある連中はさっさとTLいけよ。遠回りの時間がもったいないわね、どうせラグビーしかしないんだから。
0202名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:22:49.01ID:8ViYNW+f
>>190
席どの辺よ。そこは?
指定?自由?
0203名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:26:45.50ID:2D1Nu93S
>>201
それは昔から言われてるね。でも大学ラグビーが人気を牽引してたわけだから。
今後はTLが人気と収入を牽引してくれれば、野球やサッカーのようになるのでは?
0204名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:27:09.24ID:+HMpywOU
>>141
コールと手が上がるタイミングからするとノックオンに見えたんだと思う
アシスタント含めA級3人が誰も気づかないのどうかと思うけど、世界的にレベルが低いわけだから
レフェリーの忖度は証明できないから笛の優位はないと思う(以外ない)
ただ、手を使った選手の動きが意識的見えるので、そこが残念 ラグビーだから余計に
0205名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:35:27.62ID:G06gu95c
>>201
どのチームも傭兵がキーポジション占めてるのにどこ行きゃ試合出れるんだ?
試合出れないんだったらそれこそ時間の無駄。
0206名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:35:50.36ID:q1FZJXl6
>>202
190じゃないけど自由席三階。校歌斉唱で普通はみんな立つでしょ。だけど立たない人多かった。早明どっちも。
他大学かと思ったら、旗とか会話とかでOBOGらしい。競技場がそんな感じでなんだよ・・・と思った。

明治スレでも書いたけど、明治校歌はスポーツの時はサビから入る。いきなり「おお明治、その名ぞ・・・」って来てその後「白雲」って行くんだけど、最初の「おお明治」を歌わない。なんだこりゃと感じた。
0207名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:38:32.69ID:4PCPxg9b
>>205
試合に出る出ないとか関係なくね
それより高いレベルの選手と早いうちから交わった方が
さっさとレベルアップできるし、どうせラグビーで食っていくしか
ない連中ならその方がいいだろ
0208名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:43:19.10ID:GvnyKT6M
いまはFラン大学ではスポーツ推薦で授業料免除の上毎月小使いまで出すところがあるから
慌ててトップリーグに入ることはないんじゃないの
0209名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:44:31.73ID:zvMxRXry
>>188
ウソの上塗りは最悪だと思います。

>>138で見ればわかるとおり、レフェリーは明確に明治のノックオンを宣言している。
つまり明治が球を手に入れるまではジャッカルと認めて、それを前に落としたという判断。
ふつうに誤審。
0210名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:46:19.41ID:PtxaWyF0
>>207
関係大有りだと思うけど・・
野球やサッカー(2軍・サテライト)みたいな育成組織がないんだぜ
組織どころか、育成する意思(余裕)がないのに、そこで自ら成長していくのは至難だろう

20年に一人の大天才ならともかく、今年の桐蔭の10程度の才能がTLに入っても、
何もできないし、2m120kgにぶちのめされてけがをするのが落ち。
ちなみにアジア人の骨格の成長は欧米人に比べて遅いんだわ
0211名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:48:25.40ID:IQJflS7n
>>206
俺も今回初めて「白雲なびく」から歌い出した
ラグビー部のみんなもサビは前奏扱いで歌ってないから、それに倣ったわ

そもそも明治の校歌って正式なイントロを野球とかでは演奏してないよな、何故だろう
0212名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:51:49.06ID:q1FZJXl6
>>211
入学式、卒業式の校歌はやたらゆっくり
カラオケに入っている校歌は、前奏が長い

旧国立、秩父宮、神宮の時の、サビから入るバージョンが好きなんだよなあ・・・。
0213名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:51:51.30ID:ZB7k1ZUp
来期は早稲田1強きまりだな
対抗戦は早帝明筑日体
選手権四強は帝明東海
0214名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:56:34.77ID:G06gu95c
>>207
試合出なきゃ意味無い。
いい加減な事言うなよw
グレード別にリーグ戦がある海外クラブ留学を勧めるならわかるが。
0215名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 21:57:52.31ID:YubYVlz0
来年は世代的に見ると天理がチャンス
中心は天理だろう
早稲田はバックス弱体化を
どこまで留められるかポイント
0216名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:00:20.57ID:yVEB9Eo4
>>138
早稲田の最初のトライの直前のラック

その動画では、明治のFW(尻を向けている選手)が最初にラック内のボールを左手で取り上げたが、
それを戻そうとした。仰向けに倒れている早稲田の選手は戻すのを手伝った

これはNHKの動画で別角度から確認できる

本来、最初の明治の選手のハンドだと思うが
またどういうわけか、球を戻そうとする。
レフリーに言われたのか??
戻すのを手伝った早稲田の選手の手が見えた

一番そばで見ているレフリーが正しいということにしよう

そもそもラグビーはキリスト教的に考えないといけない。
誤審があったとしても、それは神が与えた試練なのだ。
神の試練に耐えて勝利をつかむと考えるのだ
0217名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:02:05.82ID:zvMxRXry
>>216
非常に無理があると思います。明治が戻そうとなどしていません。
どの動画を見てるのか、ここにあげてください。
0218名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:04:54.58ID:yVEB9Eo4
スロフォの見逃しはけっこうあったね
それで、早明どちらもトライ取ってた
まあいいか
0220名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:08:26.17ID:/KGffQWy
>校歌斉唱で普通はみんな立つでしょ。だけど立たない人多かった。早明どっちも。

ラグビーでは校歌の時は立たない。つうか、校歌をやり始めたのはここ十年ほどで、
「こんなの要らねえよ」というのが「通」の反応。野球じゃないんだから、黙って応援するのがふつう。とびきりいいプレイだけ、敵味方を問わず拍手するのが正しいマナーだ。
勝った負けたよりも、日本のラグビーの質的な向上に寄与するプレイをたたえる。
これが正しい観戦態度。

もうひとつ言っておけば、早明戦(対抗戦・選手権)は1勝1敗が原則。つうか、先に負けたほうが奮起して善戦、ないしはリベンジすることになってる。
今年の明治もそれをわかって返り討ちにしたかったが、やはりこの原則に囚われてしまう不思議。レフェリングが微妙に「ゲームメイク」するのは言うまでもない。
0221名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:13:54.54ID:yVEB9Eo4
>>217
ほれ https://www.youtube.com/watch?v=3rrp5P105YA&;feature=youtu.be&t=1070
17分22秒からゆっくり再生しな

明治FWが左手で球を拾う
それがなぜか戻ってくる
早稲田選手が戻そうとしているようだが、なんでこうなったんだろ

最初に拾った時点でハンドにならないのかな
0222名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:14:30.75ID:yVEB9Eo4
>>219
あつくなるなよ
野暮だぜ
0223名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:16:33.76ID:LE4AT/8N
>>219
君は審判はどのような誤審だったと言ってるの?
そしてその誤審は審判が意図的にしたものだと言いたいのかな?
0226名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:19:32.68ID:yVEB9Eo4
>>219
そのtwitterでもわかるが
明治FWがボールを拾った瞬間にレフリーは右手を高く上げている
あれ、ペナルティかと思ったが
何だったのかな
0227名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:20:37.83ID:zvMxRXry
>>223
さすがに1行目の質問はマヌケすぎるのでパス。2行目については別に意図的とか思ってません。
くだらない人が多すぎる。
0228名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:20:53.72ID:yVEB9Eo4
>>223
わからないね
もっと前のプレーに対してのジャッジかもしれない

まあこういうものだと考えて試合をみればいいだろ
0229名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:22:58.92ID:9e65mcE9
>>213

そして新国立2年目の決勝は早帝戦やな

最多優勝VS不滅のV9

勝負付けが済んだ早明戦より遥かに見応えが有るわ
0230名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:24:16.51ID:yVEB9Eo4
>>227
それで、お利口な君はどういう解釈をしているのかな
あんな目の前のプレーにレフリーが見てなかったとは思えない
なんとも不思議なことだったな
0231名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:26:02.36ID:SeucHHBb
>>229
どうしちゃったの京大法卒の関西オタさん
早稲田を持ち上げちゃったりして
0232名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:26:51.67ID:zvMxRXry
>>230
スルーするとは言いましたが、明治が球を戻したと判断できる動画をあげるよう要求したのはその前ですので、
必ずここにあげてください。
0233名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:41:33.98ID:LE4AT/8N
>>227
誤審というからにはあなたには本来、早稲田に反則があったというのでしょう?ならば、早稲田の選手の反則は具体的になんなのですか?と聞いてるだけですよ
ハンドというならラックが成立してないといけないけど、ボールは空中にあるからラックは成立してないですよ
0235名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:45:25.26ID:Bl+L/0Kg
明治がボールを返してるやら戻してるやら言い張ってるのは
>>21のヤバいやつか。こんなのに何を言ってもダメだろうな。
0237名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:52:49.24ID:rvvgjyXK
<<221

https://laws.worldrugby.org/?law=15

競技規則19条
11.ラックが形成されたら、いずれのプレーヤーもボールを手で扱ってはならない。ただし、ラックが形成される前に立っている状態でボールに手を置くことができた場合を除く。
0238名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:52:56.88ID:LE4AT/8N
>>236
具体的にペナルティの名前は?
0240名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:55:29.65ID:LE4AT/8N
>>239
だから具体的にペナルティの名前は何?
0241名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 22:56:17.49ID:LE4AT/8N
>>239
ちなみにラックが成立しているならジャッカルにはいけませんよ
0243名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:02:12.51ID:LE4AT/8N
>>242
ボールが空中にある時点ではラックは成立してないです
0244名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:04:16.80ID:d3b0CRzC
>>206
だとしたら長年試合観戦から遠ざかっていた年配OBOGが久しぶりに来たって言うのが
正しいのでは?
220氏が言うように校歌斉唱が始まったのはここ最近で、年配の方がラグビー見てた
時は選手がロッカールームから飛び出して来たら(列で入場することもなく、
両チームバラバラでグラウンドに飛び出してくる)すぐにキックオフだったから。

まあ校歌の時起立しないのが通って初めて知ったわw
自分が今シーズンかなり試合見たけど、ということは控え部員も観客も相手チームも
ほぼ全員素人の集まりだったんですねw
0245名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:06:33.54ID:zvMxRXry
>>243
いったん接地してますが、その時点でラックは成立していなのでジャッカル成立。
そこに寝ているプレイヤーが手を使って球を奪った反則ですか。
0246名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:07:59.90ID:LE4AT/8N
ボールが地面に接地しただけではラックは成立しません
仮にラックが成立してからジャッカルに行ってるなら明治の反則になります
0247名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:08:50.64ID:AWby2FBc
>>138はラック成立してから手を伸ばした部分を意図的に切り取ってる
俺が審判なら明治のハンドの取るかアドバンテージをとる
0248名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:11:49.53ID:zvMxRXry
>>246
審判が明治のノックオンを宣言しているので、球を奪うまでは反則ではないのです。
ノックオンを宣言した時点で寝た選手がプレイしてしまうという反則があったのを見逃したということになります。
0249名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:14:28.14ID:/KGffQWy
密集で寝たプレーヤー(セービングではない)がボールにふれてプレイするのは反則
とくに反則名はない。ラグビーの常識だからだW
0250名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:14:36.61ID:LE4AT/8N
>>248
だから早稲田の選手がした反則の名前はなに?
0252名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:15:36.41ID:LE4AT/8N
>>249
反則の名前がなかったら審判はジェスチャーできないだろうが
0253名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:16:51.52ID:bcXmdyud
試合前のウォーミングアップは、昔はコートでやらなかったの?
いきなり出てきて試合だったんですか?
0254名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:17:49.86ID:LE4AT/8N
>>251
ならば、寝た状態でプレーしてはいけない、と競技規則のどこに書いてあるか書いてください
0255名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:20:03.67ID:7pFM16Dn
倒れた選手自立していない選手がプレーするのはオフフィートじゃね
寝てる選手がプレーするのが反則じゃないというのかな
明治のハンドだと言うのならノッコンアドバンテージになるわけないんだが
0256名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:21:53.99ID:AWby2FBc
明治のおっさんたちが早稲田の6にケチつけたいんだろうけど、そもそもその前の明治の7がハンドでしょ
だからノックオンアドバンテージはミスジャッジで、明治のハンドをペナライズするべきだったんじゃないかと
0258名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:27:23.85ID:/KGffQWy
off feet 膝をついた時点でボールに触れると反則
0259名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:27:54.78ID:zvMxRXry
>>250
どうやらラックが成立する前に球に手をつけていたからジャッカルが成立ということのようですね。
確かにあの形でラックが成立していないとするのは不自然。勉強になりました。
これならラックの形からの明治のノックオンの説明がつきます。
0260名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:29:08.71ID:AWby2FBc
爺さん達のイチャモンうざったくてザッとしか見てなかったけど>>188が正解だと思う
0262名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:34:50.54ID:zvMxRXry
ラックに参加した早稲田の選手のハンドだという結論は同じだけど、
ここでのやり取りでルールの勉強をしなおして、そこまでの理路はたくさん修正しましたw
0263名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:36:02.46ID:AWby2FBc
>>261
>本来なら早稲田のプレーもダメだから先に発生した明治のハンドで笛吹くべきだけれど
この一文でノックオンは誤審だったと読み取れない?
0265名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:38:31.80ID:LE4AT/8N
>>257
だから審判に何の反則を宣言しろと言ってるの?反則なら必ず審判は何の反則かを宣言しないといけないでしょう
0266名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:40:25.05ID:pxao8BCS
えーーーー昨日で結論出てたのにまだ蒸し返してる奴がいたの?
あれは早稲田の選手のノットリリースで誤審なのよw
明治の選手がハンドってアホかw
レフリーが完全にイエスってジャッカルを認めてたからノッコンのアドバンを取ったんだろ?(誤審だけど)

>>250
ハンドだよ
ジャッカル成功してるのに寝たままのプレーヤーがボールを掴んだらハンドに決まってるだろ
0267名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:40:57.15ID:6vi9A8qd
>>253
アップは競技場内の別の場所でやって、
選手は走ってグランドに入場してすぐ試合開始
凛とした雰囲気ですごくよかったよ
あれ見れば校歌斉唱とか余計なことは要らないことがわかるはず
0268名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:41:31.23ID:LE4AT/8N
審判が何をミスジャッジしたのか具体的に説明も出来ないのに誤審誤審って騒ぐなよ…
ラックが成立していないなら、明治がジャッカルしたところに下から手を出してボールをもぎ取ってるから早稲田のノットリリース
ラックが成立してるなら明治のハンド、ただしこれはラックの成立前に明治の選手がボールに手をかけてる気がするのでこれも早稲田のノットリリースかハンドか、という気がする
ただ早稲田のスイープと明治のジャッカルがほぼ同時のように見えてて、ラック成立前に明治の選手がボールにプレーしているか微妙な感じなのでなんとも…
個人的には微妙なプレーなので審判のアングルで見た判断が正しいと思う
そもそも密集のプレーをミスなく正確にジャッジするのは難しいので、ミスジャッジかどうか気にするならラグビー観なきゃ良いと思う
0269名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:42:18.37ID:/KGffQWy
ホイッスルを持っている逆の手を挙げて
「早稲田の6番、密集の中で寝てプレイしました」
と言われるはず。
0270名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:43:24.17ID:zpZvF4c5
>>266
一度明確に離してるからノットリリースじゃなくて別のプレー
現地で見ていて審判音声聞いていないのだけれど
アドバンテージの音声入っている動画ないかな
音声のない動画だけ見てるとハンドのアドバンテージにしか見えない
0271名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:43:27.35ID:zvMxRXry
>>265
さっき書きましたが、ハンドです。ラックは成立。球をとった明治の選手はラック成立の前に球に接していた。
0272名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:43:49.66ID:pxao8BCS
>>268
審判のミスジャッジは早稲田の寝ている選手が明治のジャッカルに成功した選手のボールを奪おうとしたプレーでしょ
レフリーがジャッカルを正当なプレーと認めた時点で早稲田の寝てる選手はプレーに参加しちゃいけないのは常識でしょ
0273名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:44:11.51ID:LE4AT/8N
>>266
知ってる
知ってるけど具体的に何が誤審なのかも説明できないのに寝てるのにプレーしたのを誤審だと言ってるので突っ込んでるだけ
0274名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:46:07.51ID:pxao8BCS
>>270
じゃあハンドだね
あの時の審判の声は明治のジャッカルに「イエス」、明治のノッコンに「アドバンテージ」と言ってるだけ
そのノッコンが誤審なんだけど
0275名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:47:15.42ID:7pFM16Dn
今録画見直したけど明治7番がボールに手をかけた時にレフリーははっきりと
イエース、ファーストマンと言ってるから反則ではなく正当なプレーと認めている
レフリーの見落としは今更仕方ないけど寝てる早稲田の選手は反則している
録画している人いたら見たらいいよ
0276名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:47:37.61ID:AWby2FBc
ラックの中の人間がボール離さないのはノットリリースだろ
ジャッカル成立後ボールを離さないのも絡まれたボールを自軍側に無理やりリリースするのも一般的にノットリリースをとられる

>>264
うん、同一の事象だって認めてるよ?w
厳密にいうと早稲田の6がボールを離さなかったからボールがこぼれてノックオンのような事象が起きただから若干時系列は変わるけども
0277名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:49:45.16ID:AWby2FBc
>>275
>>138の17分20秒すぎに審判がはっきりと「ラック」と言っているのを確認した
0278名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:51:01.27ID:+HMpywOU
>>141
書き込んでしまったので、NHKの映像を見直してみた

イエス、ファーストマン(右指1本を上げる=明治ボールになる)
ファーストマン、ノックオン(左手横=明治ノックオン)
ノックオン、アドバンテージ、トライ

これ以外のコールはない、普通に明治ボール獲得後のノックオン(実際は早稲田側のハンド)
ラグビーのレフェリーは進行役なんで重い反則をコールしないなんて有り得ない
0279名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:52:08.45ID:pxao8BCS
>>277
お前みたいなクルクルパーはもうラグビー観るな
ラックだったらなんで久保レフリーが「ノッコン、ファーストマン」って言うんだよw
0280名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:53:18.09ID:2fmeZetz
男明治のド根性
猪突猛進ひたすら前へ
勝った負けたは時の運
顔で笑って心で泣いて
それが男明治の心意気
さあ、明治、前へ!
ただひたすら前へ!
0284名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:57:48.56ID:pxao8BCS
>>283
もはや結果はどうでも良くて誤審という事実を認めないアホにラグビーのルールを教えてあげてる次元になってる
0285名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:57:58.84ID:/KGffQWy
序盤の誤審は大きいぞ
「えっ、なんで?」となって、パニくる。高校生レベルでは試合にならなくなる。
大学生でもリズムが狂うだろ。早明戦が「ゲームメイク」されるものだとしても。
0286名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/12(日) 23:58:24.85ID:7pFM16Dn
付け加えると早稲田6番は一度完全にボールから手を離して
明治7番が持ってるボールを早稲田側に向かって掻いている
0287名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/13(月) 00:00:19.23ID:yi0EWl2f
レフェリーが右手を上げたときに「イエス○○」と言ってるのは確かだけど、○○は何なのでしょう?
そのあとすぐにノックオンの宣言とジェスチャー。
0288名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/13(月) 00:04:06.08ID:0Iic6wzU
こりゃ
同志社-慶應の決勝
慶應前投げ判定を超える世紀の誤審やな
0289名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/13(月) 00:13:33.23ID:44givWEP
>>266
細かいけどジャッカル成功してて、寝てる選手がボール掴んでたらノットリリースだね
0290名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/13(月) 00:15:29.20ID:TBMh+/Ge
>>285 おっしゃるとおり。序盤の誤審はだめでしょ。
協会に苦情いれる。レフリーは目の前にいたんですよ。
これでパニックになったというかペース狂るわされた。
他のネットでも悪意ある誤審って書かれてた。 

ちなみにこのTwitterの相良選手のプレーは子供が見てもだめですね、
のコメントは消された模様。

>>138 YOUTUBE NHK画像あり

https://twitter.com/rugrugrugby2/status/1215928479197224960?s=21
https://twitter.com/5chan_nel
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0291名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/13(月) 00:18:59.27ID:yi0EWl2f
>>287自己レス

https://youtu.be/HmQNC4eFidc?t=21 こっちでハッキリ聞こえた。

右手人差し指を上げて「イエス、ファーストマン」 「ファーストマン、ラック(?)、ノックオン」

明治に正当に渡った球を早稲田が反則で奪ったのを明治のノックオンと誤審で決着。
0292名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/13(月) 00:19:06.75ID:gKtcOUpW
>>287
ノックバックって聞こえるな
もうしそうなら相良のダウンボールはノックバックですよって意味になるが

順を追っていくと
「イエス」
「ノックバック」?
「ノッコン」
「ファーストマン アット ノッコン」
「ノッコンアドバンテージ」
「アドバンオーバー」
「トライ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況