X



トップページラグビー
1002コメント397KB
ラグビーが2021年にプロ化するらしいどう思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/14(月) 23:52:56.08ID:jQnTgKga
人数の多さから来る人件費と試合数の少なさから来る収益の低さ
更にアマチュアじゃなく会社所属じゃないから引退後の就職難

リスクしかないし失敗しそうでプロ化反対なんだが
アマチュアにはアマチュアの良い所はあるし
プロにはデメリットも多くある
ラグビーの良さって就職のしやすさ引退後の職の保証でもあるし
0116名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 16:33:46.26ID:rgF2NX/A
サッカー見てみろ。
五輪やワールドカップは人気あるけど、Jリーグなんか落ち目のプロ野球より人気無くなっちゃったじゃん。
ラグビーには無理。週一の試合じゃチーム運営できねえよ。
サッカーも週二が無理で人気下降中。
0117名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 16:35:45.94ID:qFLsw5OK
ラグビーから見たらJリーグも雲の上の存在
ライバルはせいぜいJ3なのが現状
0118名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 16:43:16.36ID:TF2ay+QB
>>112 企業にわずかな宣伝効果の他、メリットが殆どない事くらい分かるだろう。
トップリーグのチームを維持するのにざっと20億かかって、ワールドカップで人気
になったら経費ばかり増える。入場者数が増加してもラグビー協会が持っていく
ばかりで企業への還元は少ないだろう。
 そうでなくても東芝と神鋼は不祥事による業績悪化でラグビーの切り捨てがまったなし。
オリンピックが終わったらもう明日のない不況になるから日本企業はこれから先がない。
そこで20億だか30億だかのムダ金を放置出来る余裕がなくなる。勿論、プロ化してやって
いけるとは思えないけど、ずっと企業スポーツで維持出来ないのも自明。
0119名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 16:48:36.19ID:Rtd8a4g1
NPB vs 世界のラグビー

NPBの年俸
5億円以上     5人
4億円以上     16人
3億円以上     24人
2億円以上     47人
1億円以上     106人
https://www.gurazeni.com

世界のラグビーの年俸
5億円以上      0人
4億円以上      0人
3億円以上      0人
2億円以上      0人
1億円以上      4人
https://rugbylad.ie/top-10-highest-paid-rugby-players-world-right-now/
0120名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 16:57:49.35ID:S4rdTmkn
>>118
日本が明日のない不況になるのであれば尚更プロ化なんてだめじゃん
経済が衰退している国のプロスポーツって悲惨だよ?
0121名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:01:28.91ID:NXIFL/qw
今でも半分ぐらいプロ化してるじゃない。半分企業、半分プロで
いい状態だと思うんだけどな。あとは入場料の配分とか活動の
自由度とか、選手の保証、運営活動の改善、など今あるプラット
フォームでやっていけばいいんじゃないかと思うんだけど。
わざわざ完全プロ化してトップリーグを分裂させることもないと
思うんだけど。
0122名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:07:35.08ID:Bqk7E5kz
>>120
そうだね
企業ですら手放すぐらい価値なくなったらプロなら尚更厳しいということになる
0123名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:11:43.89ID:Bqk7E5kz
これが7人制ラグビーとかなら大賛成だと思う
人数少ないから人件費少ないし
試合時間短いから消耗少ないから少しは試合数多くできるし
でも普通のラグビーは怪我は多いし試合数少なく人件費かかりすぎる
プロには向いてないんだよ
仮に1番人気になったとしてもJリーガーと同じぐらいの年俸だと思う
0124名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:16:43.35ID:Bqk7E5kz
ちなみにアメリカ1番人気のアメフト選手の平均年俸は2.1億だが四大スポーツの中で給料は1番少ない

そして昔テレビ放映権が少なかった時代のアメフト選手は絶望的に年収少なかったらしい

試合数少ないスポーツだとテレビ放映権が生命線なのはNFLが証明してる、そして今の日本で大きなテレビ放映権を獲得するのは絶望的に近い
0125名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:18:25.47ID:Bqk7E5kz
DAZNが大人気スポーツになると判断して買い取ってくれたらわからんけど
0126名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:18:31.54ID:lh33q9CF
勿論、プロ化が厳しいのは同意だが、企業スポーツはもっと厳しいよ。先はない。
0127名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:21:26.11ID:Bqk7E5kz
ただボクシングとか格闘技みたいな買い取りppvじゃなきゃやはり厳しいかな

もし買い取りppvがラグビーで成功したらプロ化は成り立つと思うけど
日本はまだ買い取りppvは根付いてないからね
0129名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:24:31.42ID:bKq/DRtH
今活動してるラグビー選手の希望を聞く、外野は黙れ。
0130名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:24:46.97ID:Bqk7E5kz
>>128
3位かごめん
0131名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:28:19.25ID:LQEbFO8l
>>127
PPVが売れるのはメイウェザー対パッキャオみたいな世紀の一戦だけ
PPVは一般の露出は普通のケーブルより下がるから中長期的には人気がどんどん下がる
アメリカがそうだ
0132名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:28:32.72ID:Bqk7E5kz
ラグビーのプロ化すれば実業団ラグビーの人気が相当少なくなるよね?
そしたら企業はラグビー撤退するとこも多くなる

そしたらどうなる?ラグビー選手達やラグビー選手達の家族達の生活やこれからラグビーを目指す子供達の未来は?

これは絶対にやるべきじゃないよ、ただプロ化して失敗したじゃ済まされない、プロ化したら失われる物デメリットがありすぎる
このリスクマネジメントを清宮やラグビーは考えてないんじゃないか?頭筋肉の連中だし
0133名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:29:45.52ID:Bqk7E5kz
清宮やラグビーは考えてないんじゃないか?じゃなく清宮やラグビー協会は考えてないんじゃないか?の間違い
0134名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:34:28.64ID:Q59mS2bM
なぜプロ化反対かわからん。企業側の立場のある人なのか?
0135名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:36:01.79ID:Bqk7E5kz
>>134
理由は散々言ってるよ
かなり成功しずらいスポーツ
ラグビー選手達の生活が安易じゃなくなる
これからラグビーを目指す子供達に不安を与える
0136名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:43:17.61ID:Bqk7E5kz
プロ化したら実業団は撤退するとこ多くなり多くのラグビー選手達に居場所がなくなる路頭に迷う

仮にプロに行っても年俸は少なすぎるし引退後の保証はない
清宮はラグビー選手達の居場所を悪くしてるとしか思えない
0138名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:53:53.18ID:s7PhxUPT
ラグビーに限らずアスリートのセカンドキャリア問題は選手よりも採用担当者の方が「フィルター」をかけてるからうまくいかない!
大卒や高卒の新卒者と「同じ年月」下積みすることを前提として面接するから採用にならないのは当然だ。
会社の理念や哲学よりも現場のグチの方を求職者に求めてもウィンウィンの関係にならないのは当たり前の話であって
元プロや元実業団の選手なんて育てればいくらでも光る素材なのに「人間性」が欠落してるから自分の引き出しを教えられないんだよねw
0139名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 17:57:37.13ID:LQEbFO8l
>>137
代表選手はラグビー協会と代表戦+スーパーラグビーセットの契約
スーパーラグビー単体じゃ年俸1000万円くらい
0140名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 18:12:01.81ID:Q59mS2bM
>>135
それがわからん。今の子供に夢を持ったらいかんと言いたいだけのような、八村や渡辺雄太を否定してた人と同じ。
0141名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 18:20:38.72ID:9QYMFZY5
W杯の勢いだけで中途半端にプロ化して現状よりも環境が悪化する
プロ化はラグビーが危惧しなきゃいけない最悪のシナリオと背中合わせ
0143名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 18:39:36.74ID:VPQQJPTQ
ニュージーランドでは中学生の競技人口でバスケに抜かれた
ラグビーはここ4年で競技人口が12%減少、一方バスケは26%増大
https://www.nzherald.co.nz/sport/news/article.cfm?c_id=4&;objectid=12203393
0144名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 18:49:26.39ID:QgO2Uzmf
>>140
バスケは部活でやっている子が多くて下支え出来る(某サイトだと男子所属の部員は4位、
女子も併せたら最多じゃない?)。一方、ラグビーをやっている高校生なんて絶滅危惧種
だよ。母校のラグビー部もとうになくなった。観ている分には凄い、楽しい、だが普通の
子には出来ないし、パイも大きくない、週1でしか出来ない、と色々制約があり過ぎる。
0145名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 18:55:08.87ID:S4rdTmkn
正直週一でもきつい
ラグビーは球技というより格闘技
格闘技が週一で興行しますか?って話
0146名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 18:55:54.91ID:/Arg0rdU
>>136
黙って今まで通りにしてたらすべてうまく行くとはとても思えないが。
親会社が死んだらアウト。手放したらアウト。トヨタやドコモが死ぬとは思えないが手放す事は十分に考えられる。
戻ってこない年間予算をラクビーの為にジャブジャブ
使ってくれる代わりの企業が現れてくれるなんて考える方がお花畑。
0147名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 18:59:48.82ID:S4rdTmkn
というか元々は今の状態でトップリーグの観客を増やして入場料収入始めとした収益を上げて行きプロリーグ化は2026年を目処に考えていきましょうって感じだったんでしょ。ソースは岩渕
0148名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 19:03:43.42ID:9QYMFZY5
企業スポーツに限界がきてるのは間違いない
だからこそのプロ化なのだけど
問題はそのための準備と下地が整っているか
プロ化に反対する人が多いのはその準備や下地が今になっても見えてこないからだろう
0149名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 20:14:19.33ID:Bqk7E5kz
>>140
ラグビーがプロ化するメリットは?あとデメリットはどう捉えてる?
会社や組織が大きな事を起こす前にメリットと同じぐらいデメリットを想定するのは全ての会社や組織で当たり前

140はプロ化やった!と有頂天になってリスクを想定してないんじゃないの?1歩いや半歩間違えばラグビーが崩壊するリスクと隣り合わせだよ
0150名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 20:21:07.16ID:Bqk7E5kz
>>145
そうだよねw
ぶっちゃけ週1ですらきついからね
>>81
清宮はこの動画でアマとプロを離すって言ってるがそれって最悪なロード一直線なんだよね
せめて企業プロじゃなきゃ絶対に成功はしない
というか分裂させるのはデメリットしかない
0151名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 20:28:01.30ID:Bqk7E5kz
失敗しちゃった、仕方なかったね!


これじゃ済まされないんだよね、プロ化すればプロラグビーに注目が行き企業に宣伝価値がなくなり多くのラグビー部がなくなる
そして選手達はラグビーをする環境を奪われる
そうまでしてプロ化するメリットあるの?
0152名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 20:35:12.31ID:6jIXnEO8
日本は今回みたいにW杯を中心に考えなければならない
プロ化で保身に走り代表のランキングが落ちるのは本末転倒
0153名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 21:11:38.94ID:LrbJRn7V
企業アマのままだと、いつまで経っても代表が日本で一番苦しい練習をする変な状態が続くからな。
選手が仕事する時間をもっとラグビーに充てられるなら、契約形態はどうでもいいや。
やりたくなきゃアマチュアのまま残ればいい。
代表だけにきついことさせるシステムはもう限界だって。
0154名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 21:51:26.20ID:Q59mS2bM
>>151
失敗が怖いだけだなあ。企業側がいつまでも囲えるとは思えない。年間20億も垂れ流してることはどうするんだ?そっちのほうが危ないだろ。
0155名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 21:55:11.26ID:Q59mS2bM
ずっと平行線だよ。仕方ないね、どちらにしても応援するしかない。ただパナソニックワイルドナイツよりは熊谷ワイルドナイツのほうがファンは増えるでしょう。
0156名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 21:57:41.43ID:Bqk7E5kz
>>154
いや失敗が怖いのではなく99.9%失敗するから辞めた方が良いと言ってるんだよ
どんぐらい収益出ると思う?
0157名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 22:02:39.71ID:QgO2Uzmf
まあプロ化は95%失敗するけど、企業でラグビーを続けるのも95%無理という事。
経費1億程度の同好会レベルなら企業も維持出来るけど20億(これから30億になる)
は到底維持出来ない。どっちも詰んでいる。
0159名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 22:12:57.65ID:+j5lgKS3
無理だろ
世界をみても客呼べるスター選手がいない
ウェイドのように客を呼べる選手はNFLに引き抜かれる
NFLに引き抜かれない年俸を提示すれば良いが不可能だろう
0161名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 22:29:58.44ID:LrbJRn7V
パナやサントリーよりもサニックス、織機レベルがしっかりしたチームになることが大事だと思うなよな。
このままでも強いところはどうでもいい。
0163名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 22:51:40.08ID:7yHNdQkk
儲かるスポーツ、サッカーやNFL、NBAに野球、ゴルフなんから幼少期からロボットみたいな育成してるしプロスポーツの世界もそのうち終わるわな。
ラグビーはせっかくアマチュアスポーツとしてやってきたんだし下手に商業化しないほうが良いね。
今回の人気もこの流れから生まれたわけだし。
0164名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 22:53:30.54ID:hxU/CbHw
チーム数は6
総当たり戦で1チームあたり10試合+決勝トーナメント
決勝戦は天皇杯で陛下若しくは殿下に御輿頂く
3ヶ月間で開催
優勝チームは欧州か豪州の優勝チームと対戦

放送は徐々に有料に切り替えていく
本拠地球場は3万人以上、最終的に6万人以上
地方自治体との協力でやっていく
0165名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 23:06:56.97ID:Bqk7E5kz
>>158
いや成功する確率高いならわかるよ?w
でも成功率0.1%と思ってるからね

ただ失敗するだけならまだしも失敗すれば企業も廃部になり済まされない
ハイリスクノーリターンなんだよ
これが野球みたいに年間140試合とか出来たりバスケみたいに試合数も多く人数も少ないから人件費が少ないならわかるけどさ
0166名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/15(火) 23:46:59.47ID:C1DwHqop
>>165
成功の定義が不明。
このまま指をくわえて亀ラックを続けるとビッグゲインが出来るのか?
急に空からお金でも降ってくるの?
0167名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 00:15:20.76ID:IFtoUUbC
清宮の狂言真に受けてクソスレ立てて
平日の昼間から一人プロ化とか唱えてる幼稚なニートは働けよw
社会に貢献もしない社会の寄生虫がw
0168名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 00:16:10.15ID:8PaMjCtC
>>166
成功の定義は1億円プレイヤーを作る
平均年俸がjリーグぐらいはある、引退後の仕事が今みたいに保証されるかな
0169名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 00:29:00.19ID:dD6SUQzV
>>168
企業でやっていたら年俸2000万も行かない事は分かっていて、またワールドカップ後
どんどん廃部にする事も分かって書いている?プロ化はほぼ成功しないと思うけど、
このままでも現状維持は不可能で漸減どころかどっかでカタストロフィックに廃部の
嵐が吹き荒れるのは必至なんだけど。
0170名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 00:32:13.34ID:8PaMjCtC
>>169
協会にしか行かない金をチームに行かせるようにする
選手達にも少しは働かせるようにする
企業ラグビーも続けようと思えば続くと思うけどね
0171名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 00:32:43.36ID:HVWPKVqJ
チケット売り上げが各チーム30億くらい行けば恐らく現状維持できるし
とりあえずそこが失敗かどうかの線にはなる?
仮にホームゲームが10試合あったとして1試合3億必要
チケット平均金額5000円なら各試合6万人が必要になる
厳しいな
0172名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 00:35:14.01ID:8PaMjCtC
>>169
それとその廃部の嵐もプロ化すれば更に廃部が進むんだけど?
プロ化したら企業ラグビーに宣伝価値かなりなくなるから
0175名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 00:47:54.60ID:dD6SUQzV
>>170
やっぱり弱体化を受け入れてアマチュア化しかないという事ですね。香港、韓国辺りを
ライバルにして就職したら業務をある程度やらせ外国人プロ選手の排除。給与も普通
社員並の年俸600万程度を上限に、と。そうすれば10億位の経費で済むかもしれない、
けどワールドカップに出られなくなるでしょうね145点時代に逆戻り)。
0177名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 01:24:58.10ID:mEQ665KZ
そもそも20億ってかかりすぎだろ
5億まで絞れるだろ
0179名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 01:48:41.65ID:8PaMjCtC
>>175
プロ化すれば長期合宿なども出来ずに代表が弱くなる事はどう捉えてる?
0180名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 01:52:12.69ID:mODPS9jL
ティア1も長期合宿して日本みたいにハードな練習して大会に臨んでるの?
0183名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 02:24:03.06ID:Q1n3iY+Z
>>182
真面目な質問なんだがラグビー選手がサッカーやったら絶対倒れないの?
もしそうなら片手間でいいからラグビー選手にサッカーやってもらいたいんだけど。何なら君でもいい。軟弱なサッカー選手蹴散らして得点量産してほしいわ
0185名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 06:25:38.90ID:+xsVngaE
>>179
なぜ長期合宿ができなくなるんだ?
0186名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 07:00:42.35ID:npznG6a5
>>183
ラグビー選手倒れる位に身体をくねくね出来ないからね、だからラグビーに落ちこぼれたんだろ。
0187名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 07:03:23.88ID:npznG6a5
>>185
試合もせず誰が給与を保証するんだ、選手と球団職員の
0188名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 07:06:48.29ID:evwci+WJ
男子日本代表、200日欧州合宿で強化へ/水球
https://www.sanspo.com/sports/news/20190724/swi19072405000002-n1.html
水球男子の日本代表が、来年の東京五輪までの1年のうち約200日間、強豪がそろう欧州で合宿する方針であることが23日、関係者への取材で分かった。個人で欧州のプロリーグに参戦していた選手も、チームとしての成熟度を高めるため、代表活動を優先する見通し。


こういうのはラグビーと同じ
アマチュアマイナースポーツだからこそできる業
プロ化したら100%死ぬ
0189名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 07:24:55.43ID:hGCFNJff
>>187
試合はできるだろ、代表選手候補はいなくなるけど。
0190名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 07:25:46.72ID:hGCFNJff
>>188
ブロ選手も混ざってるじゃん。意味不明。
0191名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 07:35:12.80ID:3MB393Nz
イングランドプレミアシップ
Exeter Chiefs 55万ポンドの黒字
Harlequins 7万ポンドの赤字
Leicester Tigers  118万ポンドの赤字
Sale Sharks 180万ポンドの赤字
Gloucester 220万ポンドの赤字
Northampton Saints 230万ポンドの赤字
Bath Rugby 320万ポンドの赤字
Saracens 390万ポンドの赤字
Newcastle Falcons 420万ポンドの赤字
Bristol Bears 720万ポンドの赤字
Wasps 970万ポンドの赤字
London Irish 1,052万ポンドの赤字
https://www.ruck.co.uk/gallagher-premiership-finances-2019-the-full-club-by-club-breakdown/3/

イングランドプレミアシップは5,000万ポンド近くの赤字
https://www.theguardian.com/sport/2019/apr/08/exeter-in-the-black-premiership-rugby-losses-year-to-june-2018
0193名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 08:20:34.79ID:3YjzlIkM
楽天がイニエスタに30億払うのもFCバルセロナの胸スポンサーに65億払うのも、サッカーがワールドワイドなスポーツでヨーロッパから東南アジア中国、アフリカはじめとした新興国まで広告効果が見込めるから
Jリーグも東南アジア圏向けにはかなりの価値がある
ラグビーではここまでの規模にならん
Jリーグ選手並みの年俸は無理
0194名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 09:39:17.53ID:foKVLr+f
>>177
パナソニックだと選手50人にスタッフ30人。その人件費だけで雑に6-8億(一人800万弱〜1000万)。
勿論、遠征費・合宿代・トレーニング機材やルームの整備等で10億くらいいきそう。プロ化
するとグラウンド使用料(あるいは購入費・整備費)が別に要るので全体で30億。おそらく
人件費は外国人プロには過小評価なのでおそらく人件費だけで10億は超える。5億ではやって
いけない。釜石市―ウェーブスだと2015年で2億2000万。これだとトップリーグは無理。
0195名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 11:48:26.82ID:wqH0XdpF
本場のイギリスですら上手くいってないのに日本で成功できるわけねえじゃん
五輪がいくら盛り上がろうがその競技のリーグ戦見る奴なんか誰もいないのと同じ
0196名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 12:24:03.80ID:8AMqYQNM
ニワカのものすごい素人考えだとまずことわった上でなんだが
2021年のプロ化もいいけど、せっかくこれだけ盛り上がったのに受け皿がないのは寂しいと感じる
2021までこの熱を維持しないといけないわけで
それでなんだがシックスネーションズとラグビーチャンピオンシップへの参加及び誘致をできないの?
とりあえず2020だけでもと思うんだが、もう間に合わん?
2020は五輪もあるし厳しいか
ま、普通に考えればいろいろ無理だなすまんかったw
0198名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 12:41:32.10ID:HdxKUwj2
>>197
アマ(社会人)が今の体制を未来永劫補償するならそれもあり。
でもそんなもんはどこにもないから。
0199名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:50.77ID:CbdbeZWg
2020はセブンスで盛り上げるようにすれば良い
話題の福岡も入るらしいし、メダル圏内だろ
0200名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 12:50:37.51ID:AUXbegf7
>>197
アマ(社会人)が今の体制を半分にすることを議論の前提にしないとね。だからと言って
プロ化もダメ。色々と詰んでいる。トップ選手は海外移籍しないとやっていけないだろう。
0201名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 13:08:55.54ID:SCi+gqqz
プロリーグを作ってスーパーリーグにも参加する
スーパーリーグは日本のカンファレンスを作ってそこにプロリーグの上位4チームを参加させる
そうすれば少なくともリーグの上位4チームの収益は安定するし代表の強化に繋がるしプロリーグのリーグ戦も熾烈になる
0202名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 13:26:11.91ID:UUY6VLiz
>>58
ラグビー支えてる企業は大企業ばかり。
ラグビー凄くお金かかるのにラグビーだけは不景気であろうが客が入らなくても潰れない。
0203名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 14:05:22.30ID:Il2xV9fN
>>196
そのためにずっと前から動いてなきゃいけなかったんだけどね
10年前からワールドカップの開催は決まってたのに
0204名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:12:58.02ID:rUdSOl57
>>202
甘いな。日本の大企業なんて皆何時潰れてもおかしくない左前の状態だぞ。取り敢えず
東芝と神鋼は不祥事があった後から業績回復しておらずラグビー部は今すぐにでも潰したい
だろう。(尤もワールドカップで活躍した直後に潰すのはあまりにもイメージが悪いので
出血赤字で暫くは維持しようとするだろう。まあそれでも三洋みたいにどっかに身売りして
も驚かない。三洋を引き取ったパナソニックもやばかったけど、最近はそういう話は
聞かないから立ち直ったか)。
0205名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:15:53.79ID:8PaMjCtC
>>194
プロで年間20億稼ぐのかなり大変だと思うんだが大丈夫なの?しかも30億40億稼いで維持費に20億30億じゃなきゃもろに赤字じゃん

試合数多いJリーグですら浦和の収益年間約50億が最高じゃなかったかな?他は30億以下かな
試合数少ないラグビーじゃ毎回赤字確定じゃん
0206名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:18:59.42ID:8PaMjCtC
>>191
本場ですら赤字だからな…
イギリスってラグビー人気もかなりあるのにラグビー選手の年収がプレミアリーグの月収に近い
それぐらい儲かりずらいスポーツなんだよね
0207名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:21:23.73ID:SCi+gqqz
プロ化を反対してるやつはバカ
こういうバカが日本を衰退させたし
もっと早くプロ化出来たのに潰してラグビー人気を失速させた
0209名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:25:19.33ID:SCi+gqqz
日本に世界最高峰のラグビーリーグを作ればいいんだよ
とりあえずの規模としては500億くらいなんだから十分に可能でしょ
出来ない出来ない言ってたらいつまでも出来ないし発展も進歩もない
0210名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:32:29.19ID:v/TH2DzB
>>209
その考え方は正しい。その足がかりとしてのプロ化。
トヨタ自動車は一流企業だが集客の一流ではない。
集客も一流なら豊田スタジアムとは言わずとも瑞穂ラグビー場程度なら常にフルハウスにしないといけないだろう。
集客で言えばF1での超大失態もあるし。
0211名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:44:05.18ID:8PaMjCtC
>>207
馬鹿はお前
失敗するの分かりきってるだろ
0212名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:44:49.38ID:8PaMjCtC
>>208
それなら元からアマチュアで良いと思わない?引退後の選手達の保証もあるし
0213名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:46:10.98ID:8PaMjCtC
>>209
出来ないというか今の日本では絶対に不可能なんだよ
どのくらいの収益どのくらいの平均年俸になると予想してる?
0214名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:53:43.65ID:Yh8IPNkV
>>213
で、トヨタやドコモが今後手を引かない保証は?金を出し続けてくれる保証は?
そもそもトップリーグ参加企業の賛成が無きゃ無理な話なのはわかってるよね?
0215名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 15:59:52.20ID:8PaMjCtC
>>214
現状続けてられてはいる訳だからな
プロ化したらラグビー界の終わりは見えている
アマチュアで続けられように経費削ったりすれば良いだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況