ラグビーが2021年にプロ化するらしいどう思う?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し for all, all for 名無し2019/10/14(月) 23:52:56.08ID:jQnTgKga
人数の多さから来る人件費と試合数の少なさから来る収益の低さ
更にアマチュアじゃなく会社所属じゃないから引退後の就職難

リスクしかないし失敗しそうでプロ化反対なんだが
アマチュアにはアマチュアの良い所はあるし
プロにはデメリットも多くある
ラグビーの良さって就職のしやすさ引退後の職の保証でもあるし

0952名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:07:28.66ID:YhEWlp1D
>>940
そこは臨機応変に柔軟性があってもいいかな
企業名あっても地域密着はできるし
企業との近さはラグビーが持つ数少ない強みの一つ

0953名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:10:30.23ID:OxyPiZoB
>>952
その点はNPB が上手く転換したと思う

0954名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:19:23.53ID:gfGgwg9b
世界一のリーグって言っても現状世界一のレベルを誇るリーグの経済規模がJ2より小さいわけだが。。
小さく始めるのが現状的よ
Bリーグを手本にすべき

0955名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:20:54.25ID:0hPIPHC4
ラグビーは素人だと見ても何やってるか分からない人が多いと聞くけど
歌舞伎のイヤホンガイドみたいなシステムは必要なんじゃね?

例えばコミニュティFMで実況中継してそれをスマホアプリで聴取するとか
ちょうど5Gも始まるし会場のインターネット回線に接続すれば映像解説があるとか
サッカーやバスケよりもルールが複雑だからプロ化するならニワカに優しい観戦システムを考えないと会場に足を運んで貰えなくなるような気がするな

0956名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:25:17.09ID:dxCRmWCv
>>951
それでいこう。11〜3月上旬くらいでな、あと屋根付専スタは必須だよ。

0957名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:28:38.93ID:nGDkEWv0
>>956
屋根付き専スタってどのへん想定してるの?

0958名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:29:49.19ID:6j71DbzJ
>>955
似たようなことやっているよ。
秩父宮ラグビー場で場内FM。

0959名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:33:20.17ID:0hPIPHC4
8チームだと7×3の21試合だろうな
リーグ戦だけで最低限20試合前後ないと収益を確保出来ないだろうし

0960名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:36:20.07ID:h/Lx1NLA
糸井重里もラグビーに一枚かんでるみたいだしな。素人目線でこうしたら面白そうだよねって意見は見逃せないとおもう。
観客全員がラグビー経験者じゃないだろうから
協会が頭柔らかくしてどんどん開かれた組織になってください。
アメトークで大学ラグビー芸人とかやってほしい
帝京OBのピン芸人も読んで

0961名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:37:48.43ID:UcpK6+RN
NPBって企業名あっても地域密着してますもんね。
Jはそこをミスったと思うわ。
企業名つけれる方がもっと大きな経済規模にできただろうに。

0962名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:40:26.02ID:dxCRmWCv
>>957
福岡、神戸、京都、仙台、豊田、フクアリは屋根も圏域人口もそこそこ。問題は花園や熊谷は屋根のカバー率が低い、秩父宮はどうなるか知らん。サッカーでもそうだが冷たい雨の日に客は来んよ。

0963名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:43:55.61ID:1BZ5QLQL
2021年からやるとのことだが、本当に準備できてるのかな
再来年スタートとするともうほとんど骨子は固まってないとおかしいのだが。。
これまでの日本ラグビー協会を知っていればいるほどイヤな予感がする

0964名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:44:33.16ID:YhEWlp1D
>>961
ミスとは言えないよ、野球には国際競争はないから事情が違う
大きな経済規模にすれば正解とは限らないのは中国サッカーやMLSが証明してる
中国代表や米国代表が弱くなってるのにはきちんとした理由がある

0965名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 15:46:17.36ID:LDYLWefv
>>961
無い事のメリットも考えたら無くてやれるなら無い方が良いよ
名前付いてるチームにスポンサーしたくない企業や、ちょっとだけスポンサーしてすぐ辞めたい企業だって居るから

0966名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:02:39.22ID:KQix6CY8
ラグビー界は寄生しか考えてないから駄目

0967名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:18:55.19ID:KQix6CY8
そもそもアメスポは企業名つけてない
企業名つけりゃ人気出るとでも思ってるようだがトップリーグやVリーグの現状を見てみ

0968名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:22:56.13ID:rBYxUDjA
とりあえず、清宮の会見を読んでみよう
完全プロ化はやる気ないよ、もともと

0969名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:24:52.24ID:tbHXgveF
>>940
現実は企業名がっつりのNPBが地域密着大成功してるというね
>>949
ラグビーが参考にすべきはNPBでありアメスポ
Bリーグも結局はアメスポ参考にチーム数減らして降格は無くしていく方向になった

0970名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:27:55.33ID:tbHXgveF
>>954
BリーグはJリーグを参考に昇降格制度なんてプロリーグとして致命的な欠陥制度を取り入れて失敗してるから真似するというよりはやはりアメスポこそプロリーグの手本と教訓にすれば十分

0971名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:29:45.15ID:nGDkEWv0
昇格、降格制度入れたらアウトだと思うわ。
プロ野球や六大学、シックスネーションズはよくできたシステムだと思う。

0972名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:30:43.86ID:KQix6CY8
失敗?動員増えてるやん
憎しのあまり現実が見えないのか?

0973名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:32:14.95ID:tbHXgveF
戦力均衡
ドラフト
プレイオフ

この三つは必須
プレイオフなんてJリーグでも大盛り上りで野球のプレイオフに匹敵する視聴率と観客動員数だったからな
Bリーグももちろんプレイオフは満員御礼

0974名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:35:12.78ID:r2+rM9Mj
昇降格精度はプロ化するなら入れない方がいいわ
ただでさえ選手の給料払うのきついのに全部無駄になるリスク負いたくないでしょどこも
もちろん番狂わせ起こりにくいのがラグビーとはいえだ
新規参入で増やすって方向のがいいただでさえ競技人口すくねーんだから

0975名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:35:38.44ID:onGC05xo
>>967
人気はでないよ ただチームの運営基盤が安定するのがメリット

0976名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:37:12.48ID:laZpyYP9
NPBは方針転換成功でどうしてもJリーグを失敗にしたい人がいるみたいだけど
J1のどの競技場も立地が悪い上に海外に選手抜かれまくってるのにあれだけ客が入ってて失敗なの?
Jリーグ失敗ってするとラグビーのプロリーグものすごいハードル上がっちゃうんだけどね

0977名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:37:19.47ID:dxCRmWCv
>>971
番狂わせの少ないラグビーは、大都市の少数チームでドラフトによる戦力均衡じゃないと成立は無理かな。限られた国(ブリテン系)でのスポーツだから野球(アメリカ系)と良く似てるな。

0978名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:37:35.42ID:onGC05xo
>>969
チーム減らしてくの?あとアメスポは基本拡張なんだが

0979名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:38:50.84ID:vIt2tIxz
次スレ立てれなかったから誰か立ててください。


ラグビー2021年にプロ化は成功するのか?part2

J1
収益855億円
費用830億円
J2
収益338億円
費用336億円
J3 
収益62億円
費用64億円
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h30kaiji_4.pdf

トップリーグ
収益38億円
費用286億円
https://sp.fnn.jp/posts/00048424HDK/201910051100_yoshihitofukui_HDK
別スレからだけどj3より少ないんじゃ無理じゃね?プロ化して人気が180度変わるのか?

ラグビーが2021年にプロ化するらしいどう思う?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1571064776/

0980名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:41:30.23ID:nGDkEWv0
経営面でも戦力均衡のためにもサラリーキャップ制度が必要だと思うな。

0981名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:42:43.78ID:tbHXgveF
>>978
2部リーグなんて作らずにな
サッカーでさえ2部なんてつくらないのがアメリカ
さすがアメリカはプロスポーツがなんたるかをよくわかってる
2部ってだけで客もスポンサーも選手もいなくなることをサッカーファンなら痛いほど理解してる
プロリーグとしてあれほど欠陥制度はない

0982名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:43:19.17ID:nGDkEWv0
>>976
大成功でしょ
放映権も付加価値高いし
平均1万9千人って凄いよ

0983名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:51:21.89ID:0hPIPHC4
リーグ戦の盛り上がりを考えると入替戦はあった方がいいんだよな
そうじゃないと消化試合が増えちゃうし

つか自動降格制じゃないならラグビーに番狂わせは頻繁に起きないと言われてるし大丈夫じゃね?
挑戦者側は3試合をアウェーでやって2勝したら昇格にすればそこまで頻繁に降格しないだろうし

0984名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:52:28.84ID:nGDkEWv0
>>983
入れ替えあると落ちたチームが経営体力的に持たないと思う

0985名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:53:32.22ID:onGC05xo
>>981
>>982
日本で今や人気No.1スポーツにしては
収益がしょぼいと見た方が正しい

0986名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:54:51.63ID:0hPIPHC4
逆に言えば経営環境が厳しくてチーム経営にやる気が無くなってる可能性もある
やる気があるなら例え落ちたとしても1年で復帰出来るだろ

0987名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:55:41.76ID:KQix6CY8
アメスポ方式でやってるMLRは当然成功してるよな?
MLRは禁句か?

0988名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 16:57:05.11ID:r2+rM9Mj
アメリカでプロリーグできてんだしまじで参考にすりゃいいのにな
給料は低いみたいだけどあれをベースに日本風に調整すりゃいいだけで既存の形にこだわる必要がない
全く新しいリーグ作るんだから

0989名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:00:41.34ID:onGC05xo
>>988
MRSとの間でプレーオフができるようになれば面白そう

0990名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:01:00.29ID:9iO9BGrz
>>979
ラグビー2021年にプロ化は成功するのか?part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1571731234/

0991名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:01:20.48ID:onGC05xo
>>989
すまんMLR

0992名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:02:09.93ID:vIt2tIxz
>>879
これはプロ化してもまず選手がプロにならないわw

プロ化しても低年棒はほぼ確定だし

0993名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:05:03.66ID:R4IDZo2l
現状でも代表クラスはほとんどプロ契約だろ

0994名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:05:16.04ID:EijIHIuA
なぜTOP14はあんなに成功しているんだ?

0995名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:08:50.45ID:vIt2tIxz
>>990
ありがとうございます

0996名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:12:21.26ID:vIt2tIxz
>>994
成功してるのかな?

0997名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:13:45.91ID:vIt2tIxz
うめ

0998名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:15:53.96ID:vIt2tIxz
うめ次スレ出来てます

0999名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:16:14.82ID:vIt2tIxz
うめ

1000名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 17:16:21.79ID:EijIHIuA
>>996
してるでしょー
すごい観客動員数だよ
フランス代表を下支えしてる存在だし

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 17時間 23分 25秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。