X



トップページお受験
1002コメント352KB
★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘24★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/20(金) 19:40:21.99ID:uotfQifp0
長年、中学受験業界は、レベルの高いほんの一部の中高一貫校だけを前面に出して、
『中学受験をしないと負け組になるぞ!』と煽って、保護者を散々騙し続けてきました。
実は、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、中堅レベルの公立進学校にさえ及びません。
開成や筑駒の進学実績が高いのは、単に『入学した子のレベルが高い』に過ぎず
中高一貫校に行けば、高い学力が身に付くなんてのは大嘘です。
その証拠に、70年代までは東大合格者上位校は都立ばかりだったし、
現在でも中学受験が盛んでない地域ほど公立のレベルが高いのだから。
中学受験をすると、高額な授業料、小学生〜大学受験までの塾代、思春期に男女別学 
宗教の押し付け、長時間通学、画一化集団の危険性、中高6年間も人間関係がリセットできない 
小学生の頭の柔らかい時期に毎日夜遅くまでテストを強いられることによる想像力や独創性の欠如などなど
デメリットがあり過ぎるのに、なぜ中学受験をさせてしまうのか?
それは中学受験詐欺師に洗脳されてしまったからでしょう。

ここで中学受験詐欺師のとんでもネタの一部を紹介!

・地元の公立中学は荒れているぞ!←キングオブデマ
・中高一貫校は教師のレベルが高いぞ!←私立の教師は公立教員採用試験の不合格者
・中高一貫校は塾が要らないぞ!←中高一貫校生用の塾が用意され大半が塾通い
・私立は高額だが、現役で入れば公立で浪人した場合より安くなるぞ!←謎の皮算用
・中高一貫校は授業が早いぞ!←筑駒など国立中高は公立より遅い
・高校受験が回避が出来るぞ!←中学受験の方が悪影響
・高校受験には内申点があるぞ!←絶対評価及び当日点の高い傾斜配分により影響は皆無
・センター試験廃止後は、中高一貫校が大学受験に有利だぞ!←NEW

それでも大切な我が子に中学受験をさせますか?詐欺師(塾)にお布施をしますか?

<前スレ>
★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘23★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1523695362/
0103実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 00:11:14.57ID:mO79plgW0
B→Aは、必ずしも真ならず。はその通り。
0106実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 00:17:12.85ID:mO79plgW0
Aの仮定を前提として、高相関であり、
リアルな結果が導かれるという事実かな。
0107実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 00:18:30.06ID:mO79plgW0
>>105
証明されていない経験則はいくらである。
0108実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 00:19:12.06ID:ogO4OjmD0
Aの仮定を前提として、高相関であり、
リアルな結果が導かれるという事実かな。

リアルな結果ってなんのことさしてるの?
0110実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 00:22:36.84ID:mO79plgW0
>>108
・換算偏差値と出口実績が美しく乗る。
・中学の受験偏差値と高校受験偏差値が生々しくリアル。
この2点。
0111実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 00:30:19.11ID:ogO4OjmD0
>>110

・換算偏差値と出口実績が美しく乗る。
↑まだ見てない。


・中学の受験偏差値と高校受験偏差値が生々しくリアル。
この2点。

↑これは相関が高いと思うが、あなたが、108で言ってるのはA→B

でも、事実として分かっているのはB

B→Aに関しては偽

だから、このデータでは中学と高校で入ってきている生徒を比較できないということ。
0113実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 00:40:22.18ID:ogO4OjmD0
>>110
仮定と結論が反対ってこと。


もう1つ言えば

@は、Aで同じ難易度のテストをするということが前提とした前提なので、@も破綻している。

B→Aが言えたとしても、やはりそもそも母集団が違うから、そこにも揺らぎが発生している。

データとして>>11はあまり意味がない。


なにか、考えれば考えるほどもうダメダメな感じなんだけど。
0115実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 02:53:27.73ID:l2hyXK1Z0
>>114
それが典型的に示しているように、下位層になればなるほど、あの式は
公立高校をより低い偏差値に、中高一貫校をより高い偏差値に評価するものとなってる。
そしてその歪んだ偏差値と各校の進学実績を比較して、
サロンは、中高一貫校が不利だとか、馬鹿一貫校だとか書いている。

だからずいぶん前の方で、この問題点を指摘されていたのに、サロンはそれを一切無視して自分の言い分だけを繰り返している。
0116実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 05:44:36.45ID:mO79plgW0
>>111
このスレをみていて、見たことが無かったなんて。
●中高一貫校進学が難関大学進学に与える影響−東京都全高校データベースの分析から−
http://www.blog.crn.or.jp/report/10/03.html

証明は、されていなくとも正しいと思われていることはいくらもある。
証明されていない=偽 では無い。
論理学の基本の基本。
0117実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 06:12:08.85ID:mO79plgW0
>>114
外挿の信頼性の話。
つまりR4=24.4が信頼できる領域であるかどうか。
当たらずとも遠からずとはと思いますが、
日能研の偏差値表を見る限り30から70強が現実的な定義域になると思います。
0118実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 06:23:02.22ID:mO79plgW0
>>105
ひとつ大事なことを言っておくが、
証明できていない=事実ではない ではない。
論理学のイロハのイ
0119実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 06:43:48.79ID:ogO4OjmD0
>>118

証明は、されていなくとも正しいと思われていることはいくらもある。
証明されていない=偽 では無い。
論理学の基本の基本。


論理学の偽の定義が分かっていないですよ。

証明されていない→偽ではない

は正しいですが、サロンの


B→Aに関しては、一意ではないから偽になります
0120実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 06:47:04.46ID:ogO4OjmD0
>>118

証明できていないことは→事実ではない

も、また正しいですが、

サロンが証明しようとしている、または証明に使っている11のグラフから読み取れる事実からの推測は、意味があるとは言えないことは、昨日数式を使って示した通り。
0121実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 06:56:00.28ID:mO79plgW0
「同じ学校には中学から入学した場合でも高校から入学した場合でも平均的に見て同程度の生徒が入学すると仮定」
この仮定が正しいか、誤りかについては、両論の立場としては「分からない」が正解だと思う。

私の立場は、今のところ「分からない」よりは「あたらずとも遠からずかな」の感覚が強い。
これは昨日の話とは別の、市場の原理論に関係する話。

実際はどうなんだろう。
0122実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:06:15.47ID:ogO4OjmD0
まとめると、

高校と中学の偏差値については、グラフを見る限り相関は高い

というサロンの主張は正しい。


しかし、そこから
2つの母集団の、力関係を測ることはできない。

というのは、数学で示された。



よって、換算偏差値と実際に入った生徒の学力の関係は不明。


例えば
m1とm2がほぼ同じに見える


m1=0.90×m2

だったとしても、100点のテストで平均が60となるか54になるかでは、分布が異なることが多い。


ここまでは、間違えない。
0124実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:10:01.72ID:mO79plgW0
相関関係から仮定を裏付けすることはできない。交互作用があるから。
まさにその通りです。
0126実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:20:30.53ID:mO79plgW0
このモデルで考えられる要因は、

中学入学者割合と偏差値の相関とか
偏差値と高/中の力関係への相関だろうか。
 
0127実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:24:04.66ID:Zkp0VUzH0
詳しく読んでねーけど何夜通し自演してんだよ
家族みてーに寝食を共にしてんのかよ
0128実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:30:02.61ID:ogO4OjmD0
>>127
自演じゃないよ。


サロンが言ってること、数学で否定されてるんだが、わかってくれない。


数式から得られる事実は、11のグラフを使っても、生徒の力は比べることは難しい。
難しいというか、勝手に決めることができる。という感じ。

で、サロンが勝手に決めている。
0131実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:36:22.87ID:ogO4OjmD0
あと、この話でよく出ている上位と下位で解離するという感覚も、数学で説明できる。

多分。今頭でまとめてるが。寝起きだから不安だな。
0132実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:36:33.36ID:C5VLQVbP0
>>128
お疲れ様。
サロンが言っていることが正しくないということはみんな分かっている。
サロンは分かっても、はぐらかしたり質問を質問で返したりして、誤魔化す。
結局、また延々同じデータのコピペを繰り返すよ。
0136実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:48:05.98ID:NqptSjla0
>証明は、されていなくとも正しいと思われていることはいくらもある。
証明されていない=偽 では無い。
論理学の基本の基本。

サロンの説は証明されていないどころか、スレ住民の大多数から「正しいと思われて」いない。
よって限りなく「偽」。
何が基本の基本だ。アホ
0137実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:54:22.73ID:mO79plgW0
地動説や進化論、原子論など。
正しい=受け入れらる とは限らない。

アホと思われても正しいと思うことは言い続ける。
一貫校有利とは限らない。これは正しい。
0138実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 07:56:36.69ID:ogO4OjmD0
>>132
多分分かった。


説明に、2つの直線が載っている

>>16

を用いることにする。


この際、横軸をm1、縦軸をm2とする。


また、赤と青の線があるが、

赤を、各学校から公表されることもなく、また、母集団がことなるため本来は得ることはできないはずであるが、出来ることを保証したときの真の関係式のグラフ

青を予想した関係式のグラフ

と、すると、グラフの交点から離れれば離れる程、解離は大きいと言える。
0142実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 08:06:26.28ID:NqptSjla0
今後のサロン

「〜などとは言った覚えがない」
などと微妙に言い回しを変えつつ、逆質問を織り交ぜ脱線させ、自説の範囲を拡大解釈させて、どこまでも
負けを認めない展開確実
0143実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 08:09:52.64ID:mO79plgW0
>>141
是非ゆっくりしていってください。

あなたが、

「一貫校有利は揺るぎない」と感じているかどうか。」 逆にこちらが興味があります。
0144実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 08:22:25.39ID:mO79plgW0
勢いはやっぱり大事ですな。
0145実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 08:23:22.71ID:ogO4OjmD0
ひとまず、あのデータに関しては、

サロン以外の人が感覚的に思っていることは、

数学的には正しい可能が高いことは示された。

これをここの住民がどう判断するかはおまかせ。
0149実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 08:41:02.51ID:ogO4OjmD0
説明がしんどくなってきた。

青と赤見たら、交点から離れれば離れるほど、真の値と予想から得られた値が離れるでしょ。

てことは、交点付近の生徒の誤差は小さいけど、交点から離れた上位と下位は誤差が大きいということ。



また、赤と青でどちらの傾きが大きいかによって、上位と下位のどちらに有利に働くかも違ってくる。


分からない?
0150実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 08:41:17.31ID:mO79plgW0
聞きたいのは、可能性があるではなく、「高い」と考えた根拠。
0151実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 08:46:54.45ID:ogO4OjmD0
>>150

聞きたいのは、可能性があるではなく、「高い」と考えた根拠


あのデータに関しては、という限定がついているが、それに関して答えれば良いのか?
0152実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 08:51:18.92ID:mO79plgW0
>>151
有意差よりも誤差の可能性が高いと考えた根拠を聞きたい。

誤差なのか有意なのかは、私には分からない。
どちらにしても、
一貫有利は揺るぎないなんて結論とは程遠い。
とは思う。
0153実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 08:58:40.23ID:mO79plgW0
私には分からないというのは、
考えはあるが、客観的な説明は難しいという意味に近い。
0154実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:05:43.03ID:ogO4OjmD0
>>153

違う違う。

数学的には正しく示してるんだけど、あなたがそれを理解できないってこと。ここが厄介なんだよね。

だから、いろいろ説明してるんだけど。

152に答えようと思ってたら、こんな勘違いレスがきてびっくりしてる。
0155実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:07:34.75ID:mO79plgW0
勿論、数学または論理学の話です。
0156実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:09:23.97ID:mO79plgW0
厄介でも、
有意差よりも誤差の可能性が高いと考える説明は要ると思う。
0157実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:12:03.60ID:ogO4OjmD0
>>156

俺が言ってるのは、11のグラフのこと。16のグラフについては、11についての説明に直線を利用しただけで他の言及はしていない。
0159実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:15:18.03ID:mO79plgW0
>>149は16のグラフへの言及ではないのか。

要するに、聞きたいことは、11で、
交互作用が有意である可能性が高いと考えた根拠。
0161実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:18:17.47ID:mO79plgW0
11のグラフは擬相関または他要因を拾っている可能性が高いと考えているのではないのか?
0163実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:24:02.63ID:mO79plgW0
m1=m2でも m1∝m2 でも相関は保たれる。←その通り

m1∝m2 の可能性が高い←ここが分からない。
0164実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:33:27.09ID:ogO4OjmD0
>>163
m1=am2
になるのは、

a=1のみ

母集団も違いテストも違い、分布も違う中で、a=1になる可能性は低い。


さらに、実際は
m1=am1+b

だから、m1=m2になるには、
a=1かつb=0
になることが必要十分条件になる。

この可能性は更に低そう。

だから、他の人がいってる、上下で解離が見られるという可能性は高いということ。

16についても言えることはあるが、まずはここまでが前提となる。

ここが理解できないなら、もういいやって感じ。
0166実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:37:13.22ID:ogO4OjmD0
簡単にはいうと、テストも母集団も分布も違うのに、全員が二回とも同じ点数をとることは、可能性として低いということ。

証明は確率論だから、計算もできるがする必要はないと思う。
0167実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:41:08.15ID:mO79plgW0
「母集団も違いテストも違い、分布も違う」 ←この考えが間違い。

母集団と分布の使い分けが分かりにくいが、
テストの違い、評価の違いなどどを配するするために用いる概念が偏差値。
0168実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:43:30.37ID:ogO4OjmD0
>>167
ちがうちがう。

俺を比較することに対して問題があるとはいっていない。

そこから、m1=m2となるこは示されないといっているんだよ。

よく考えて。

偏差値の定義くらいしってるし、むしろ、あなたよりよく知っている。
0171実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:55:03.30ID:ogO4OjmD0
あなたの言葉を借りれば、2つのテストのスコア。

センター試験の様に同じテストに対しての。母集団を変えずにひかくしているわけではないので、

2つのテストの点は同じとは限らない。

だから、変数は2つ。

a=1ならば、点数は同じとなる。
0172実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 09:59:23.70ID:mO79plgW0
偏差値の比較(=母集団の比較)をしているのに、
何故今更テストのスコアの話が出てくるのか、変だと思わないのか。
0173実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:00:08.88ID:bW4cA+U70
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国立◇公立■私立

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
◇12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
◇22 大阪市立大学 
□23 神戸大学
◇24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学
0174実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:09:46.48ID:NqptSjla0
間違いを認めず、話をそらしていくサロンの常套手段。
サロンペースにはまるなよ

基本バカなんだから、そこを踏まえて適当にあしらっときなよ。
0176実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:14:30.83ID:uf+D6oD10
中学受験は危険
0178実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:16:21.22ID:ogO4OjmD0
あぁまたそこにもどるのか・・・

そこは@ABの時に、証明したんだが。


逃げたと思われるんだろうが、もういいや。


とりあえず、数学的に証明されたから、読む人が読んだら分かる。


11のグラフと母集団の能力についての疑いは示されたから、それを前提にできて、

その偏差値では、下位と上位では解離がある可能性が高いため、そのデータを用いて解析した、16のデータは上位と下位では、また解離が出る可能性が高い。

いえる。


サロンは仮定と結果がごちゃごちゃになってるから、多分これでも文句いうだろうけど。
0179実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:18:17.95ID:ogO4OjmD0
>>175
もういいです。

説明することは、諦めました。

自分が正しいと思った道を進んでください。

数学的にはサロンの予想が当たっている可能性は低いので、今後も理解されないのは仕方ないと思ってください。
0182実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:23:17.97ID:mO79plgW0
・交互作用は否定できない。
・交互作用が合った場合は上下での乖離が大きくなる。

このことを、言いたかったのかどうか。
0183実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:31:18.63ID:mO79plgW0
交互作用が否定できない以上、あるものと考える方が自然。
筋の通った理屈に見えるが、
統計学的には必ずしもそうではない。
0185実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:37:47.78ID:ogO4OjmD0
>>174
とりあえず、あのわけわからない偏差値のグラフについては、

数学的に意味をなさない可能性が高いことは説明しといたから、うまく使って煽ってね。
0186実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:42:56.23ID:mO79plgW0
こんな事を言う馬鹿が、
まともに理解出来ているとはちょっと信じられない。

171 実名攻撃大好きKITTY[sage] 2018/04/21(土) 09:55:03.30 ID:ogO4OjmD0
あなたの言葉を借りれば、2つのテストのスコア。

センター試験の様に同じテストに対しての。母集団を変えずにひかくしているわけではないので、

2つのテストの点は同じとは限らない。

だから、変数は2つ。

a=1ならば、点数は同じとなる。
0188実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:47:15.98ID:mO79plgW0
須藤氏も、一番大事なこの点を素通りはまずかった。
0189実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:48:31.87ID:mO79plgW0
>>187
最後にセンターのスコアとか言っているようでは、
結構論外だと思う。
0192実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:51:30.93ID:mO79plgW0
>>171
この事。論外だ。
0193実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:53:59.98ID:ogO4OjmD0
なるほどね。

あなたの言葉を借りれば、2つのテストのスコア。

センター試験の様に同じテストに対しての。←ここは、ね

母集団を変えずにひかくしているわけではないので、

2つのテストの点は同じとは限らない。

だから、変数は2つ。

a=1ならば、点数は同じとなる。



訂正しなくても読み取ってくれると思ったんだが。
0194実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:54:12.15ID:mO79plgW0
>>191
二変数(平均と標準偏差)を使わなくて良いように、
偏差値をパラメータにしている。
0195実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 10:56:59.85ID:ogO4OjmD0
>>194
やっぱりわかってないんだが・・・

この場合、標準偏差と平均は定数になるんだけど・・・

パラメーターは偏差値ではなくスコア・・・
0196実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 11:00:24.44ID:mO79plgW0
偏差値の比較に何故スコアを持ち出すのか。
0197実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 11:05:16.25ID:ogO4OjmD0
知りたいの?煽ってるの?

煽るのは2ちゃんだからいいんだけど、的はずれな煽りなんだが・・・
0198実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 11:05:34.91ID:ogO4OjmD0
こんな事を言う馬鹿が、
まともに理解出来ているとはちょっと信じられない。

171 実名攻撃大好きKITTY[sage] 2018/04/21(土) 09:55:03.30 ID:ogO4OjmD0
あなたの言葉を借りれば、2つのテストのスコア。

センター試験の様に同じテストに対しての。母集団を変えずにひかくしているわけではないので、

2つのテストの点は同じとは限らない。

だから、変数は2つ。

a=1ならば、点数は同じとなる。
0199実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2018/04/21(土) 11:08:00.11ID:ogO4OjmD0
コピペするならどうぞ。

俺のは数学的には正しいから。


煽るっていうなら


>>191
二変数(平均と標準偏差)を使わなくて良いように、
偏差値をパラメータにしている。

こっちの方が、見る人見たらやばいレベルだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況