まわりに人がいないのに声が聞こえる(幻聴)
嫌がらせをされている。盗聴されている。(被害妄想)
周囲からじろじろ見られている(被注察感)
自分の考えが周囲に漏れ伝わっている、筒抜けになっている(思考障害)
やる気がしない。行動を持続できない(意欲低下)
喜怒哀楽に乏しい。他人と喜びや悲しみを分かち合えない(感情鈍麻)
人と接することをさける(自閉)
物忘れが多い。ミスを繰り返す。物事に取り組むが続かない(記憶力低下、注意・集中力低下)
人より動作が遅く、時間がかかる。段取りよく物事を行えない(処理速度及び遂行機能の低下)
上記は症状の一例です。一つの症状だけで、診断できるわけではありませんし、すべてがそろわなければならないわけでもありません。
これらのうち複数の症状があり、就学や就労等の日常生活に支障をきたしているかも重要なポイントです。