X



トップページ通信技術
1002コメント211KB

〜大手町伝説〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001関西NE
垢版 |
01/09/08 19:53ID:AJwWo9rw
一応、専業NEなんだけど、本社が関西のせいか、
仕事内容がエンタープラズレベルまでだからなのか、
(プロバイダ的業務はサパーリ)
大手町と言われてもピンときません。
おいらが夢見る大手町ってなにがあるのよ!どんなとこよ!
おしえてくれい。
0011でーもん君
垢版 |
01/09/09 08:24ID:???
>8
いえ。地下にあるのは自前の原発です(^^)
0012nobody
垢版 |
01/09/09 13:17ID:C9YwMQ4I
>10

でも、洪水で地下に水が流れ込めばそれで終わり。
ISPのバックボーンは堂島と淡路で救済されるだろうけど、そのときの
ルーティングトポロジの大規模な変化に耐えきれないルータもでてきそう...
0013利用者
垢版 |
01/09/09 14:15ID:tHxr57iE
>>9
あそこはデータセンターと言う前に、そもそもは KDD の交換機を
置くためにあったわけですから・・・。

でも新宿のほうがでかいよね。新宿で通信関係の本が安く買える
そうだからこの板の人は利用価値あるかも。
0014地方出身地方在住
垢版 |
01/09/09 14:40ID:huDFFSi6
観光に行ってもいいですか? >KDDI大手町ビル
0015利用者
垢版 |
01/09/09 15:06ID:5YcdePdw
>>14
いいんじゃないの?、でもはっきり云って大手町の外れです。
スタバでお茶して、タパで昼飯でも食えば・・・
0016anonymous@ eaoska04235.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
01/09/09 15:25ID:Gj.vvnQo
この前、IIJのある竹橋ビルには行った。
0017huDFFSi6
垢版 |
01/09/09 15:57ID:huDFFSi6
>>15
いやぁ雰囲気がわからんので「こっちは忙しいんじゃ、来んなヴォケ!」
とか言われるかと思ってボケてみたんですけどねー。(笑
0018neighbor
垢版 |
01/09/09 18:05ID:???
JPIXの床下配線ひどいね。。。
あれじゃ空調届かないよね
サーバ室の適温って何度くらいなんだろ。
0019音速の名無しさん
垢版 |
01/09/09 19:32ID:???
正月2日に駅伝を見に行ってきました(東京在住です)
ほんとにビルと大通りしかないところで
ビルの入り口辺りで大きな音を出しながら
大学生が応援している風景は一種異様な
感があるので、ひまだったらスタート30分くらい
前ぐらいから行ってみるのもいいと思います
(スレ違い60%は自覚してますが、>>1の為に書きました)
0020利用者
垢版 |
01/09/09 19:51ID:/767K1FQ
>>17
一階と地下はタダのオフィスです。

>>18
SINET も酷かった。学生にやらせているから?
0021利用者
垢版 |
01/09/09 19:52ID:/767K1FQ
20 です。
スレ違いなことを書いてしまった・・・
0022anonymous@ P061204002149.ppp.prin.ne.jp
垢版 |
01/09/09 20:14ID:yrlakWpA
床下に死体が転がってるよね
俺の同僚が何人Route Flappingに押しつぶされて死んでいったことか
0024はぁ
垢版 |
01/09/09 21:56ID:???
大手町じゃないけど。その昔 WIDE の NOC、岩波書店の地下に仕事で
はいったことがあったなあl。
カトウさんに怒られたことが自慢です:)
0025anonymous@ eAc1Aab106.tky.mesh.ad.jp
垢版 |
01/09/10 03:03ID:lNLEwucU
>>20
SINET関連では、東京大学ノード(情報基盤センター2F)にあるSINET用のRACK
の配線はすごいです。配線がラックを覆ってて中になるルータが見えない。
0026クソ
垢版 |
01/09/10 10:40ID:???
ルーター屋ってなんであんなに配線汚ぇんだよ!

電話職人
0027ほげ
垢版 |
01/09/10 16:25ID:vd0V.GHo
もう一つの大手町、NTT-C? のほうってどうなの?
0028ななし
垢版 |
01/09/10 20:05ID:???
>>26

電話屋も配線片付けねぇけどな。
配線を切っただけの「放ったらかし端子つきMDF」なんてゴロゴロしてる。
0029anonymous@ h043.p111.iij4u.or.jp
垢版 |
01/09/10 20:50ID:xEkv1YyI
>>27
最近入局のプロトコルが面倒になって入るのがつかれる。
NTTよか、KDD大手町にやっぱりハウジングしたい。
0030運送屋
垢版 |
01/09/10 21:28ID:scSX01Ao
>>29
入館してからハウジングに行くまでが面倒
北館3階に行くのに3階までエレベータにのって
階段で半分下って半分上る。。。
あのビルは絶対に設計ミスだな
二度といきたくない
0031anonymous@ c202161.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
01/09/10 22:48ID:bohz4aLo
@Tokyo とか逝ったことあるひといます?
0032UHEHE
垢版 |
01/09/11 02:24ID:???
>>25
KDDIにあるSINETは国際でしょ?
国内はNTT-C?が握ってるじゃなかったっけ?
0033anonymous@ z61-115-123-233.dialup.wakwak.ne.jp
垢版 |
01/09/11 12:12ID:rfuZhgbA
>>30
たいていは階段の横に廊下があって、そんな風に階段降りなくても行けるよ。
(もっとも今は工事中のところが多いから、閉鎖されている階もあるよね。
今は1階は大丈夫だったと思う。)
二度と行かずにすむ人がうらやましいなあ。
0034日雇人夫
垢版 |
01/09/11 20:50ID:t6lbdxrU
>>33
朝の混みようはナニ?
なんとかしてよ。警備員は朝っぱらから大声だし。
0035anonymous
垢版 |
01/09/11 20:58ID:???
>>32
国際でも、たしかKDDI、NTT-C両方あるはず。
国内もNTT-Cだけではないような。間違ってたらスマソ
0036地方SE
垢版 |
01/09/11 21:15ID:jq1Ga1B.
逝ってみたーい
見学したーい
2ch@通信屋OFF in 大手町

だれかやってください〜荒らしませんから(w
0037774
垢版 |
01/09/11 22:06ID:rfuZhgbA
>>36
昔KDD大手町ビル見学させてもらったなあ。
ガスタービンも蓄電池も見せてくれるよ。
トランジット買うの検討してて比較のためなら。
0038774
垢版 |
01/09/11 22:09ID:rfuZhgbA
>>34
確かに朝混んでますね。
夜中の故障に朝駆けつけるからでしょうか。
それから、
朝大慌てで入館申請出すと、届いてなくて
すごく待たされるんだよね。
0039痴呆SE
垢版 |
01/09/11 22:17ID:BdWSbla6
いーなーいーなー
>>37

つーか大手町住民さんなんとかお願いしますよぉ〜(w

この板とUNIX板は18:00以降は静かになるのが笑える
明日の成長を楽しみにしよう
0040どきどき名無しさん
垢版 |
01/09/12 00:41ID:M2aQR7HA
飛行機がつっこっませんように。。。。
0041aki
垢版 |
01/09/12 00:46ID:???
KDD狙われたら漏れも死ぬな……。
0042みかか
垢版 |
01/09/12 01:50ID:yWpDhgEs
むー、通常時でさえ強化しつつあった警備が
ド厳しくなるのぅ。
一旦入ったら退社時刻まで出れないのに...
0045やぱり
垢版 |
01/09/12 07:30ID:KyqaIkgI
音声&データの交換機は核シェルターに埋め込まないと駄目だね。
Route情報にどれだけ変化が起きたのかも気になるが、
つーか、サンノゼあたりにも突っ込んで欲しかった。
最近じゃKDDIに突っ込む前にサンケイビルに当たっちゃうね。(わらぃ)
どうでも良いけど今週夏休みでニュースにどっぷり。
0046anonymous@ host1.tkyo-nt.co.jp
垢版 |
01/09/12 16:41ID:???
>>28
電話屋も、ほんと外まわりで電話工事してるおっさんと、
マシンルーム内でノード設置したりケーブル処理したり
するおっさん達がいて、MDFまわり程度なんかだと前者
なんじゃないの?
後者の人達は、線の曲線処理にしてもある種、一般人
は知らない部分の芸術って感じの仕事があって、職人
芸だなぁと思うなぁ。
0047aki
垢版 |
01/09/13 22:10ID:???
>>37
そういえば、前半分のコウジが終わってサービスインする直前、
工事現場のおじさんに屋上とか見学させてもらったのを思いだした。

当時小学生で毎日のぞき込んでたからな(藁
0048anonymous@ hcns002.zaq.ne.jp
垢版 |
01/09/16 04:29ID:VYkfz5eM
昔は、検査で縫縛の見た目が、良くなかったらNTT(電電公社?)の検査員が
、ニッパーで切っていって「はい、やりなおし」って感じだったらしい。
職人的だったんだよ。
当時の検査員がNCCにいってるから、今はNTTよりNCCの方が
厳しいらしい.
0049anonymous@ cse39-32.tokyo.mbn.or.jp
垢版 |
01/09/17 00:54ID:I67vuIqo
>>31
@Tokyo行った事あるぜ、セキュリティシステムがかっちょええ。
0050774
垢版 |
01/09/17 00:59ID:kl83VDe2
>>47
>そういえば、前半分のコウジが終わってサービスインする直前、
前半分の工事って何ですか?

小学生のころ、現NTTデータのデータセンタ見せてもらったときは、
くるくる回る磁気テープが入った装置がいっぱい並んでいたなあ。
お土産に磁気テープに置き換わったパンチカードをどっさりくれました。
0051anonymous@ cse39-46.tokyo.mbn.or.jp
垢版 |
01/09/17 01:02ID:sxs3cs1A
>>39
ん〜、ここに
大手町の事書きこんでる(自分も含めて)人って勤めてる会社は違っても
みんな知り合いな気が…
2chに書きこんでるとかばれると結構はずかし…
キャリアと言うかプロバイダ業界って結構狭いしな…
0052anonymous@ cse39-46.tokyo.mbn.or.jp
垢版 |
01/09/17 01:05ID:sxs3cs1A
>>50
つい2年前ぐらいまで、紙テープにパンチするシステム>交換機(D10)
が現役だったのは秘密で…
0053nobody
垢版 |
01/09/17 21:06ID:4vw0lG0Q
NANOGで問題になってたけど、大手町の自家発電ってどうなってるんだろうか?
0054わら
垢版 |
01/09/17 22:16ID:???
>>52

まじかよー
なににつかってんだよー
って企業秘密ですね(w

おもしろい!
0055774
垢版 |
01/09/18 22:45ID:xr7ksT7w
>>51
そうですかね。別に恥ずかしいことかいてないじゃないですか。
ヒントいただけませんか。(w
0056名無しさん
垢版 |
01/09/19 22:44ID:QOn1oMlo
>>53
けっこう自家発電設備をもってるデータセンターはおおいよ
オレは、自家発電、CVCF、UPSの3重バックアップが好み
0058腹一杯
垢版 |
01/09/19 23:42ID:IO6q8OPw
大手町に居た頃の最重要任務が
NTのリブート・・・・。

俺も同じくスリッパ萎え。
乾いた空気萎え。
0059noboy
垢版 |
01/09/20 22:13ID:V7JNIanY
>56

みんなNANOG読んでへんの?

NYの問題は、あまりにも大量の塵芥が飛散しているため、ラジエターの効率が
低下したためオーバーヒートしたそうな。

そこで言われてた議論で、データセンターとかの自家発電機って3日も4日も
連続運転することなんかあんまり考えてないよね、というところとか、真剣
に考えないといけない話題が多かったです。
0061a
垢版 |
01/09/20 22:30ID:???
オーバーヒートしなくても、3日以上停電する事態のなか、
給油してる余裕はどんなときもたぶんないよ。
0062noboy
垢版 |
01/09/20 22:56ID:V7JNIanY
>60

The North American Network Operator's Group

http://www.nanog.org/

ISPの人とかの人のグループ。変な経路情報を流すとさらしあげにされる。
今回のテロだとか、ワームだとかの情報で盛り上がっている。

ちなみに日本にも
Japan Network Operator's Group
http://www.janog.gr.jp

というのが存在するが、こちらは極めてまたーりしている。
しかしながら今回のワームのときは、NTT-ATの人が流してくれた情報で
結構助かってたりする。MSの大本営発表は極めてわかりにくかったので。
#そういえば、笹部@東大さんが出てたな
0064名無しさん
垢版 |
01/09/21 22:59ID:W9sOxH7E
nanogのmlははいってるんだけど、
日本語の3倍くらい時間がかかるし、量が多いので、
ほとんどよんでないYO
0065nobody
垢版 |
01/09/21 23:53ID:GNARvSuE
この2ヵ月で、2年分ぐらいのトラヒックじゃないかな、Janogは。
0066みかかシンパ
垢版 |
01/09/22 14:11ID:/okZwYjA
>46
部屋ん中でノード設置とかしてるみかかおじさんは
結構すごい資格(一級陸上無線技士<無線界最高)とか
持ってる人あり。
今はみかかはデムパ使わないのでせっかくの資格も逝ってしまった
0067anonymous@ cse41-13.tokyo.mbn.or.jp
垢版 |
01/09/22 14:48ID:e3S7MBRY
>59
3日も4日も連続運転出切るデータセンターなんて作る必要があるのだろうか?
EGが装備されているデータセンターでも、燃料はそんなに置いてないとしな。
結局はコストをどこまで出せるかってところだろう。

そう言うシビアの条件を要求されるシステムだと、地理的分散(冗長化)を行うの
が正しい姿だと思う。
テロにあってもダウンしないシステムって言うのを考えるといくらでも金がかかりますね
0068nobody
垢版 |
01/09/22 21:04ID:s6DoCUPo
>67

たしかに。だからこそ地域的分散を目指さないといけないのに、現状はどんどん
大手町集中が進んでいるように思う。せいぜい分散したとしても堂島・横浜・新
宿ぐらい?

NOCが大都市に存在しなきゃいけない理由って何なのかがよくわからん。
0070名無しさん
垢版 |
01/09/23 11:31ID:EtmOxgHo
>67
某銀行のセンターは給油しながらまわせる重油ディーゼル発電機があります。
担当者は一週間は持つと豪語していました。
0071774
垢版 |
01/09/23 14:18ID:Eor8e4aI
テレコムセンターどうよ?
0072匿名希望
垢版 |
01/09/23 16:23ID:???
>70
給油すらも出来ない災害だとどーすんの?
取り敢えず、2週間分の燃料備蓄しとけ。
ドラム缶10本置くスペースならなんとか確保出来るだろ。

と言う事で俺のいる企業では軽油タンク、10Kリットルのが5本ある。
工場に隣接しとるからだけど、非常時には譲渡がスムーズに行くよーに準備してあるよ。

1ヶ月は回せるだろうな。もっともそんな災害はないだろうが・・・・・
0073nobody
垢版 |
01/09/23 19:03ID:ClfdrUOg
>72

NYのテロは実際にそういう場面になってしまったと。
給油はNY市の協力でなんとかなったが、大量の粉塵でオーバ
ヒートしてしまった。そしてその電話局は機能停止、IIJや
KDDやNTT-Comの設備も止まってしまったと。
0074HT
垢版 |
01/09/24 00:22ID:Ad7.9RjI
テスト
0075HT
垢版 |
01/09/24 00:23ID:Ad7.9RjI
>71
よくないですねぇ。
発電設備はあるだろうけど、
装置が多すぎるんで負荷も大きくて・・・
0076
垢版 |
01/09/24 11:12ID:???
塵かぁ。関東だと富士山噴火したらどうなるんだろう。火山灰といえば桜島。九州電力に助けてもらおう。

あれはテロであってテロでない。あんなのを考慮しなくちゃいけないのは軍隊だけでは。
あんなのに正面から対抗しようとしたら、核シェルターとかジオフロントとかアフガンのひみつきちとか…
やっぱり分散だね。値下げが進めばユーザー側でも分散するのが常識になったりしないかな。
そうなるとベンチャー企業がやりやすくなる。
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news/ncc2485.html
自家発電を本気でやるのはありかも。不必要なまでに一極集中してるから、それぐらいやってもいい。
売電で利益出すぐらい本格的に。
0078\(@血@)/
垢版 |
01/09/25 23:19ID:S4A0e/I6
電話交換網、専用線網のクロックは、大手町の原子力時計と従属同期してるところから、みんななんとなく大手町と思われ
0079匿名希望さん
垢版 |
01/09/26 01:24ID:???
原子力時計って何だ?
動力源が核分裂なのか?(笑)
0080名無しさん
垢版 |
01/09/26 23:06ID:???
>49
うろ覚えだが、大気中の原子の震動を計測してるんじゃなかったけ?
0082anonymous@ pl155.nas921.gifu.nttpc.ne.jp
垢版 |
01/09/27 02:05ID:pIjePLXE
>>80
そりは原子時計。
原子力時計(・∀・)カコイイ!!
0083はぁ・・
垢版 |
01/09/27 07:30ID:MjxjTPns
>>73
そしてその電話局は機能停止、IIJやKDDやNTT-Comの設備も止まってしまったと。

Telco hotels の中で大きな実害がでたのは、25 BroadwayのTelehouse。
同じTelehouseでも33 Whitehallは無事。NTT-Comは停電のエリア外で無事。
IIJは、25 BroadwayのTelehouseにノードを持っていてば影響あり。

73は日経の厨房と同レベル。
0087nobody
垢版 |
01/09/27 22:44ID:Q8vv.Aws
>83

ごめん、NTT-Comの専用線まわりなんだけど、そっちも33 Whitehallに
収容されてたの?
0088う〜む・・(83)
垢版 |
01/09/28 07:43ID:GQHdFmss
>87
ごめん、NTT-Comの専用線まわりなんだけど、そっちも33 Whitehallに
収容されてたの?

NTT-ComはNYとその近くに2か所自社センターを持ってたと思う。TelehouseはKDDIの関係会社だから使ってないと思うけど、本当のところは、NTT-Comの人でなければわからない。
NTT-ComかKDDIの方でご存知の方がいれば、回答ください。
センターから契約社までのアクセス回線は、CもKも自前では持ってないと思う。これもご存知の方は回答ください。
0089nobody
垢版 |
01/09/29 00:02ID:5rPHzkJQ
>88

でしょ。一時期25 Broadwayのが復活した時期(ウォーターポンプ交換?)に
NTT-ComもKDDもIIJも復活したので、この3社とも25Broadwayに収容され
てたと思ったんだけど、違う?
0090( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
垢版 |
01/10/21 02:20ID:dukHsyxI
Hな番組やってるべ
0091( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
垢版 |
01/10/21 02:28ID:ZzK681UO
誤爆…( ● ´ ー ` ● ;)
なんかKDDIの調子が悪いベ。
0092おしえてくれ
垢版 |
01/11/05 19:23ID:bho/u5Cp
データセンター常駐のNEって、毎日どんな事やってんの?
0094まあ
垢版 |
01/11/05 21:47ID:???
NEやるならデータセンタよりISPの方が良いと思われ
009592
垢版 |
01/11/05 22:12ID:bho/u5Cp
>>94
やっぱりそうなのかなぁ。
いえね、データセンターの運用(てか監視)要員に抜擢されそうな雰囲気なんで。
障害対応で…って感じで入って作業した事はあるけど、運用で常駐ってのは無いもんで
果たしてどんな事やんのかなと思って。
ちなみに派遣っす。
やっぱヒマなんかな〜…2chで遊びまくりはありえ無いとしても(藁
0097名無し無し
垢版 |
01/11/06 18:00ID:???
ISPの常駐って24時間シフトで交代制?
0098anonymous@ Q100188.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
01/11/06 20:52ID:Tmdjrceh
大手町最高!
0101ウトゥ凹むNE
垢版 |
01/11/07 08:52ID:???
・ルータ多いところ
・Prefixが多いところ
がスキル付くYo!でもそいうとこは新卒入社社員じゃないと
コアなとこ触れないかもNe!
Peer隣人へのアナウンスが1個か2個のPrefixってのは悲しい。。。
sh ip bgp sum叩くたびにウトゥになる。。。ウットゥー!
0102ななしさん
垢版 |
01/11/07 10:14ID:???
>>92
通信事業者のデータセンターだとかなりつまらなさそう。
上流ISPが一つしかないから。
AboveNet とか InternetMultifeed とかみたいに多くの
ISPとつながっているところなら面白いかも。
でも、派遣はBGPオペレーションはしないのか…??
0104ote
垢版 |
01/11/07 21:16ID:oQNu2BGR
やたらセキュリチーに厳しくなってる。
この前は、持ち株の前で、やたらうるさいデモやってたな。
11万人?屑ばっかだろ(ワラ
0106名無しさん
垢版 |
01/11/08 11:43ID:???
メシが美味いところを教えてください。
*カレー屋は不可!
0107玉乃光
垢版 |
01/11/09 01:44ID:???
>>106
私は和食派なので大手町ビルヂングの玉ピカを愛用。
でも、人によっては不味いと言う人もいるなぁ。
0108ななし
垢版 |
01/11/10 05:01ID:sbjUP0bu
JAビルの純米亭だね。
ご飯だけはおいしいよ。
0109nanasi
垢版 |
01/11/10 07:09ID:???
>>102
するぞ。派遣といってもIRIからの派遣とかだけど。
0110anonymous
垢版 |
01/12/31 22:13ID:???
大手町ビルで年越しですかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています