X



トップページ通信技術
208コメント81KB
転送量増加で2ch閉鎖の危機だってよ。
0001名無し
垢版 |
2001/08/25(土) 08:57ID:2Y5OiOEQ
【ebi&curry鯖重過ぎます Part4】
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998670947

162 名前:夜勤 ★ 投稿日:2001/08/25(土) 03:54 ID:???
たぶん 来週中にはうちのサーバにある雑談系は閉鎖かと、、
今月中に1/3くらいの転送量になったら、いいなぁ

173 名前:夜勤 ★ 投稿日:2001/08/25(土) 04:02 ID:???
でも、ちょうど良く 1/3 なんてことは、どだい無理な話だと思っています。
板をいくつか閉鎖したら、他のサーバ(板)へ流れる、
で、結局 残そうとした板もアクセス過多で、共倒れ。

結局、全部見れなくなる日が、刻一刻と近づいているんだと思います。
生き延びる道は、、、

知恵の持ってる人は今すぐ知恵を下さい。
0002名無しさん
垢版 |
2001/08/25(土) 10:30ID:???
管理者やってる人見てるんだろ。
なら、マシン一台置いて2つぐらいまでの板を分散運営してくれ。
おもしろそうだ。
0003anonymous@ i195012.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
2001/08/25(土) 15:07ID:???
素人なんでアレな聞き方で悪いですけど、
DNSラウンドロビンや squid 使った負荷分散って
どのくらいのコスト、パフォーマンスでできますか?
共有レンタルサーバや自宅サーバでもできるもの?
0004ななし
垢版 |
2001/08/25(土) 16:12ID:uISKyBB6
いろいろ検討してるみたいです。
経緯はこちらで
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998704295

転送量料金が問題なので、安いデータセンタの情報ください。
>ネットワークエンジニアのみなさま
0005名無しさん
垢版 |
2001/08/25(土) 17:05ID:???
>3
1つだけの板なら自宅鯖(ADSLとかケーブルで上がりが512Kbps以上)でなんとか賄えそうだけど。
少なくとも、ここぐらいのアクセス率だったら自宅鯖で賄えると思われ。
ラウンジとかだったらBフレッツ引いてる自宅鯖でないとキツそう。
0007anonymous@ pc6.rsc826-unet.ocn.ne.jp
垢版 |
2001/08/25(土) 18:02ID:5.0QLFA6
おい!本当に2chなくなるぞ!ラウンジ見てみろ!
http://corn.2ch.net/entrance/index2.html
                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
0008anonymous@ 81tt09.omn.ne.jp
垢版 |
2001/08/25(土) 19:09ID:g83SAd3E
過去ログにgzipをかけるだけで十分。
要するに転送量に対する収入の比率を上げればいいんだろ。

管理サイドではトラフィックを1/3に減らしたいと
いってるが、逆に収入がそれに見合えば
トラフィックが今のままでもかまわないはずだろう。

もしくはhe.netから直接サーバを借りて
コストダウンさせるというのはどうだ。
0009名無し
垢版 |
2001/08/25(土) 19:12ID:4aAXHXYs
一部の板で閉鎖が始まりました。
さようなら。そして、ありがとう。
0012名無し
垢版 |
2001/08/25(土) 20:12ID:4aAXHXYs
1 名前: ひろゆき@管直人★ 投稿日: 2001/08/25(土) 16:50

2ちゃんねるは閉鎖いたします。当分復活しないでしょう。
でも、ここのリンクは更新し続けるので利用してね。

なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が
飛ぶでしょうから、まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は
残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、まあアングラ同士で
潰し合いとかしちゃってまあくだらないね。
2ちゃんねるがアングラかどうかはまあともかくさ(わらぃ。
まあ、直接の原因はメイン掲示板の沈没なのですが、
ネットの中にはいろんな対立とかがあるみたいで、
そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。
みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。

復活はするかもですが、しないかもです。2ちゃんねるの
名前使って掲示板やりたいひとはメールでもください。
掲示板のとこからリンクはりますよん。
あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさま
ありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。
そして、2ちゃんねるをご贔屓にしていただいたみなさま、
ここのリンク集はつかってね。
0013
垢版 |
2001/08/25(土) 20:26ID:???
危ないならもっと早く言ってくれれば。直前に言われても。
弱みを見せるのが嫌なんだろうか。ばれると攻撃されると思ってるのか?
この前友達のおかんがいきなり自殺しちゃってね…残された人の事も考えろ…

転送量課金か…
いままでボトルネックと呼ばれてきたラストワンマイルは、64kbpsから
一気に数Mbpsになって、しかも料金が下がっている。
ビットあたりのコストは実質無料と言えるまでに下がってしまった。
一方、バックボーンは。
http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/research/ans12.html
コムの荒野たん曰く「今までのネットワークは転送能力(帯域)によって値付け
されていますので、このあたりに本質的な困難さがあります。サービス提供者は
なにか発想転換をもって、これにチャレンジしていかねばなりません。」

発想転換する前にパンクしちゃった。しかも映像ではなくテキストで。
インターネット全体のユーザー数増加は、業界全体で折り込み済みなのに。
では2ちゃん一極集中が問題かと言うと、物理空間を占有するサーバ増設という
手段が残されているのに、仮想空間である帯域が先にパンクしてしまった。
つまり、2ちゃんやbig-serverの問題ではなく、he.netとその周辺が、真の
ボトルネックとなっている。旧時代の遺物があの辺にあるんじゃないか。

つーか日米回線は日本が負担してるんだから、カリフォルニア州のあたりに
ぼったくってる奴がいるって事ですよ。他に行こうぜ。
0014名無し
垢版 |
2001/08/25(土) 21:33ID:4aAXHXYs
プログラマー、WEB技術者はUNIX板へ集合して下さい。
対策を練っています。
0016ななし
垢版 |
2001/08/26(日) 02:21ID:LUOEr3fE
復活した!

この板ではハウジング、ホスティングの料金について
議論できるといいんじゃないかと思うんだけど、
どうでしょ?
0017名無しさん
垢版 |
2001/08/26(日) 02:51ID:???
>>16
そうそう、俺らも少しは役に立ちたいぞ。
ところでgzipがどうのこうの書いてあるが、今回の原因ってファイル容量なん?
0018 ◆F3moeCAs
垢版 |
2001/08/26(日) 02:55ID:dB4zfQCQ
リバースプロキシサーバを立てたら?
0019nobody
垢版 |
2001/08/26(日) 03:29ID:1/vETxZA
>17

いや、アクセス数があまりにも多すぎて、ROMユーザだけですごい転送量に
なってしまって、ホスティングやっているところの回線を食い過ぎているそ
うな。

それならそれで、帯域制御するような機械をいれればいいんだけど、ホステ
ィング先にそんな設備投資求められんだろうしなあ。
0020anonymous@
垢版 |
2001/08/26(日) 03:42ID:???
復旧したみたいだねこの板。

昨晩からUNIX板に張り付いてあーだこうだやってたけど
住み慣れた板はやはりいいな。
0021名無し
垢版 |
2001/08/26(日) 04:17ID:GLhprhn.
みんなで力を合わせれ!

gzip 圧縮や Last-Modified 対応など
転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。
2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174

read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など
関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。
プログラマが2chを救う!? @プログラム板(このスレです)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516

無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。
スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961

応援やグチ、今後の2chはどうなるか、
何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。
UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160


他の板の住人へ

ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。
馬鹿が多く来て話になりません。
(事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!)
0022CCルリたん
垢版 |
2001/08/26(日) 04:51ID:kYX9FWbM
だがしかし、こういう時になにも出来ないおれって、
やっぱクソ技術者の厨房だよなぁ。
0023anonymous@ n144-251.tokyu-net.catv.ne.jp
垢版 |
2001/08/26(5) 50:00ID:7VllyaeY
2ちゃんねるは滅びぬ。
何度でも甦るさ。
わかるか、厨房の力こそ、人類の夢だからだ。
次もスレを立てる。
ひざまずけ、レスを付けろ!
荒らしから2chを取り戻せ!

                              ―― ̄ ̄ ̄ ̄\
                            /           \
                             |      人     |
                            |   //|/|/  \    \
                             ||\|へ  ー― \    |
                                || ̄|-| ̄ ̄|― L  |
_                              | ̄| ̄ ̄    | /
| |\_____                      | ___   / /
(●)__    |DΞ)|                    |       /|/
  ̄  \\―|DΞ)|_                     |___/  |
      \\_|DΞ)ノ)     __―――――――|`―_   _|__
    ( ̄| | D|  |◇ノ ̄ ̄ ̄ ̄        |    \   ̄|_//   ―_
     ( ̄ ̄  ̄ ̄) |               \   / \ / \\_ /   ―-
      (  ̄ ̄ ̄)| |                \/    / | \\/     ヽ
      (_ ̄ ̄) / |                /    /  |    \      |
       |_| ̄ ̄//                 \    /    |      |      |
       | |_//                   \ |__ |      |       |
       |__/__                   \/ /  ̄|つ   /    |   |
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄/     //    し― ̄      |   |
0024anonymous@ e150130.ap.plala.or.jp
垢版 |
2001/08/26 08:01ID:???
あのさー、このスレ色んな板に立ってるけど、
このスレ自体が2ちゃんの危機を進めてないか?
0025さげ
垢版 |
01/08/26 08:57ID:???
単純に帯域がたんねーって言うんだったら、
スポンサー探すのが一番の近道では?
だれかひろゆきに40M回線2本とGSR2台プレンゼントしてやってくれ
00267.4
垢版 |
01/08/26 11:43ID:???
>>24

ひとつの鯖に集中するより、適度に分散した方がよいらしい。
それで板ごとにスレが立ってて、各板住人がそこに集まるように
誘導しているものと思われ。
特にcocoa鯖一点集中だけは避けなくてはならなかった。
0027sage
垢版 |
01/08/26 12:34ID:???
今のホスティング先であるBig-serverも
2chの無料ホスティングを近いうちにやめるらしい

そうすると、やっぱり金銭関係の問題は解決できないらしく…

やっぱり実験、という名目でNSPIXP2とかに直接ホスティングできれば?
「超大規模掲示板運用モデルの構築」とかね…(藁
0028
垢版 |
01/08/26 14:08ID:???
無料で遊び場を求めてはイカンって事デス
0029ななし
垢版 |
01/08/26 21:56ID:iy09H5/E
>>27
なら、昔に戻って netnews を遊び場にするとか。
0030名無しさん
垢版 |
01/08/26 22:54ID:Z1iNv.5w
帯域かあ。
個人用FTTH100Mで2万円/月ぐらだっけ?
DNSは動的割り当てサービスを使用して、鯖も1回だけカンパ募ってなんとか調達して
ってわけにはいかんのかな?
0031>30
垢版 |
01/08/27 01:00ID:g7cMf.Yg
usenが6000円。
IPレボが100Mbps共有で20万円、占有で100万円。

数バイトを削って転送量を減らす努力が続いている。暗黒時代に逆戻り。
こんな状況を認めていては、通信技術の敗北だと思う。
たかがテキストで潰れるほど、現代の通信技術は柔ではないはずだ。
0032aki
垢版 |
01/08/27 01:08ID:l4y4FQQ2
みんなでBフレッツ契約して年末から分散稼働とかどうだろう。
0033Five
垢版 |
01/08/27 05:34ID:RtlxM1Dk
久しぶりに来たら凄いことに・・・。

>>32
それは様々な圧力を受けることになるから難しいような気もします。

>>31
Internet ワイドでの負荷分散技術がまさに必要とされていますね。
ちょっと考えてみる価値があるでしょうね。
0034Five
垢版 |
01/08/27 05:36ID:RtlxM1Dk
転送量ですが、全然最適化していなかったのが幸いして延命は
できましたけど、これ以上の大きな延命は逆に困難ですねえ・・。

プログラマ板の作業を見ていますが(C は詳しくないので傍から見ている
だけ・・)、トラフィックが(思いっきり単純化して)
 アクセス数 x コンテンツサイズ
で決まる以上、事態を改善する技術的な解としては
 ・帯域制限 = (アクセス数 x コンテンツサイズ) 全体の削減
 ・負荷分散 = アクセス数の削減
 ・圧縮処理 = コンテンツサイズの削減
ということになるように思います。コンテンツサイズの削減は既に
圧縮処理によって実現されているので、可能な対策は上の 2 つに
なるように思います。

根本的な改善策は、
・プログラマ板で話し合われているような P2P による分散化
・ベンチャー板で書かれていたような、コミュニケーションの種類に
 応じたサービスの分類(チャットと過去ログ検索と掲示板の分離等)
の組み合わせになるような気がします。ただ時間もコスト負担も必要で
しょうから、すぐに実現できるかどうかは不明ですが。
0036Five
垢版 |
01/08/27 05:37ID:RtlxM1Dk
ただ今求められているのは対症療法でしょう。

ちょっと思ったのは、>>32 に関連して Proxy (この場合、Accelarator) の
提供を募るのはどうかということです。トラフィック全体に占める
index2.html の割合が非常に大きいということなので、アクセラ
レータの効果がかなりありそうです。ただし index2.html が頻繁に
更新されてしまうと、Accelarator からのアクセスが増加し、
意味がないので、Batch Update (Delayed Update) のような仕組みが
必要でしょう。すなわち、今までは書き込みがあるたびに即座に
index2.html を更新していましたが、これからは複数の書き込み
ないし一定時間の経過がない限り index2.html を更新しないことに
するのです。これによって index2.html の更新回数を減らし、
Cache の効果を高めます。subback.html についても同様の処理を
行ってよいのではないかと思います。
0037Five
垢版 |
01/08/27 05:39ID:RtlxM1Dk
>>36 の続き
次にその Accelator へどうやって誘導するかですが、これについては
そういう Accelarator 提供サイトのリポジトリをどこかに作成し、
アクセス元の IP (AS) から最寄の Accelarator を検索するスクリプトを
書くというのはどうでしょうか。LDAP のような軽量検索プロトコルを
用いれば登録も検索もシンプルにできるような気がします。場合によっては
2ch.net の方で直接アクセスを拒否して Accelarator 経由でないと
受け付けないようにするとかの対策を取るのもよいかもしれません。

とにかくトラフィックが 2ch に届かなくするようにするためには、
外部でリクエストを終端させるための仕組みが必要です。ネットワーク
技術的な解決策の根本となる方針は、これに尽きるのではないでしょうか。
0038Five
垢版 |
01/08/27 05:41ID:RtlxM1Dk
>>35
なんだか、沈没確定の潜水艦からの最後の通信みたいですね・・・。
本当に最期ってことになったらオフ会でもやりますかね。
003935
垢版 |
01/08/27 05:44ID:KpIe8llc
>>38
下手したらホントに最後の通信かもしれないですから(w
大手町offやりますか?
0041aki
垢版 |
01/08/27 05:51ID:Z/nLX8Y2
>>39
otemachiでやるなら5分で行きますが(w
004235
垢版 |
01/08/27 05:54ID:KpIe8llc
>>41
私も10分で行けます(w
0043Five
垢版 |
01/08/27 05:56ID:RtlxM1Dk
>>40
おお、そういうものがあるんですね。通信技術板として、本格的に
Cache による負荷分散のスキームを考えてみるとよいかもしれませんね。
今回の場合、ネットワーク構成や機器に手を入れることができないので、
そのような貧乏環境でどこまでできるかという実験にもなって面白いかも。

>>39
いよいよとなったらぜひやりましょう。

>>36
ちなみに Delayed Update ですが、同一 IP からの POST は 1 回しか
カウントしない工夫が必要でしょうね。ファイルに書くと遅いから、共有
メモリを使うことになるのかな(この辺考察不足)。
0044Five
垢版 |
01/08/27 06:00ID:RtlxM1Dk
>>42
もう始発が走っているから 20 分で行けるかな・・・
冗談はともかく、まだ来週くらいまでは大丈夫そうだし、しばらく様子を
見ましょう。ちなみに最近ネットワークの仕事よりもシステム構築の仕事
ばかりやっているので、最新情報には疎かったりします・・・(悲しい)。
0045aki
垢版 |
01/08/27 06:01ID:Z/nLX8Y2
閲覧者がanycastでサーバにつなげて、
サーバ間はreliable multicastでデータのミラーがとれる、
……というシステムを実現できれば、研究にはなりそうですね。
004635
垢版 |
01/08/27 06:03ID:KpIe8llc
有志によるキャッシュサーバが必要なら私は協力しても良いですよ
ただ自分のサーバを通過する時、全てlog取るので反感買うかもしれませんね(w
サーバを分散すると匿名の価値が薄れませんか?
0047aki
垢版 |
01/08/27 06:05ID:Z/nLX8Y2
あくまで投稿は2ch本体に、という形を取るなら
匿名性は守られるんじゃないでしょうか。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=990334284
ここらへんで結構まじめに議論してるんですが、読めてない……(^^;。
0048Five
垢版 |
01/08/27 06:11ID:RtlxM1Dk
>>45
対策ですが、2 つのフェーズに分ける必要があると思っています。
まずは対症療法で、次に根本治療です。>>45 は根本治療 Matter ですね。
とりあえず対症療法 Matter も並行して考えていきませんか?

タイムスパンとしては、前者が 1 週間で、後者が 1 ヶ月かなあ。
いずれにせよ、あまり時間がないのは事実ですね。
ううん、けっこうきついなあ。

ところで >>45 は端的に言えば NetNews の AnyCast + Multicast 版
みたいなものでしょうか。結構面白そうですね。

何が一番面白いかというと、IP Layer で P2P に相当する環境を実現できる
という点です。今までは上のレイヤで面倒な P2P プロトコルをいかに設計し
実装するかという観点でいろいろ議論されていますけど、これならそのような
手間を省くことができますね。IPv6 にならないと AnyCast 使えませんが、
逆にこれのおかげで 2ch が IPv6 のキラーアプリになったらおかしいですね。
0049aki
垢版 |
01/08/27 06:11ID:Z/nLX8Y2
ああ、2chのトラフィックの流出が始まってる(^^;。
big.or.jpも災難やな……。
0051pooh
垢版 |
01/08/27 06:17ID:iiqqYKO2
>37
>Accelator へどうやって誘導するか

Bind9.xで、IP毎に振り分け可能なようですが運用上問題ありですか?
0052aki
垢版 |
01/08/27 06:18ID:Z/nLX8Y2
>>48
そうですねぇ。
ただ、既にいくつかの板の強制一時閉鎖という段階まで来ているので、
対症療法もかなり派手にやる必要があるかも知れないです。

>>45はどちらかというと、衛星によるRM(*1)に加えてanycastという流れででてきました。
本当は、NetNewsのレベルまで分散できると良いんですが、削除権とかの問題もあるので、
とりあえずはキャッシュで頑張ろうという流れになっているようです。
# *1: 確かw3cがキャッシュにこれを使っていた気が。自信無し。
0053Five
垢版 |
01/08/27 06:21ID:RtlxM1Dk
>>51
問題なしでしょう。
誰か CIDR block or AS ごとに誘導先を計算するコードを書いて、
それを定期的に反映させる仕組みがあれば十分ではないかと思います。
0054Five
垢版 |
01/08/27 06:24ID:RtlxM1Dk
>>52
なるほど。確かにそうですね。
# 明日用事があるのでそろそろ寝ないとまずい・・・。では。
0055aki
垢版 |
01/08/27 06:25ID:Z/nLX8Y2
私も9時半から用事なので仮眠とります……。
皆様、お疲れさまです。
0056ななし
垢版 |
01/08/27 06:37ID:CSUZ8fsE
>>45
WIDE の IAA が L3 で似たようなことをやっていますね。

client は anycast じゃなくて DNS roundrobin で各地に散らばった
server に access しにいくようになっていて、server の contents は
NNTP をつかった擬似 multicast を用いて同期。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況