>>1
WAN での運用に関しては、
・同一ドメインで別サイトとして運用
  -> 単一管理ポリシー(ou による一部委任)、管理トラフィック中(複製 + GC)
・別ドメインとして運用
  -> 別管理ポリシー(信頼関係による補完)、管理トラフィック小(GC)
の 2 パターンがあると思います。サイトの利用法、サイトとドメインの使い分けについて
よいドキュメントが無いのですが、自分は上のように解釈しています。

Unix との連携については、pam_ldap ならぬ pam_ad とか誰か書くことで
認証情報を共有できるようになると思います。pam_ldap の参照するスキーマ情報と
ActiveDirectory の提供する認証に利用可能な LDAP Object (Entry) の定義が
違うので、現状では相互運用は無理です。

書籍では
『Windows2000 ActiveDirectory ドメイン構築ガイド』(ソフトバンク)
『ActiveDirectory 導入ガイド(Windows2000 テクニカルリファレンス)』(日経BP)
が参考になるでしょう。特に後者はネットワーク設計をする人にも有益です。

>>6
Windows2000 は DNS 使ってサーバーの場所を発見しますから。
<Service>.<Protocol>.[<Site>.]DomainName という名前規則を定義して、サービスと
プロトコルとドメイン名(必要に応じてサイト名)が与えられれば DNS から当該サービスを
提供しているサーバーを検索できるようになっています。

ブロードキャスト依存性の高い NetBIOS 名前解決よりはマシと思うしかないでしょう。