X



トップページ通信技術
1002コメント332KB
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/18(土) 13:22:07.84ID:SI7fEFTN
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】16

あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html
0002anonymous
垢版 |
2018/08/18(土) 13:23:05.97ID:???
▼OpenWrtとは
 主に無線LANルータのファームウェアを書き換える形で動作するLinuxディストリビューションです。
 パッケージマネージャを備えているので
 メモリが許せば様々な追加ソフトをインストールして使うことが出来ます。

▼LEDEとは
 2016年5月にOpenWrtから派生したディストリビューションでした。
 意見の相違からOpenWrtから独立しましたが、和解して再合流しました。
 現在のOpenWrtは名称やWebサイトデザインこそ旧来のものを引き継いでいますが、
 プロジェクト体制やリリースサイクルなど、事実上LEDEの後継となっています。

▼DD-WRTとの関係
 初期のOpenWrtのGUI付バージョンとしてスタートしたプロジェクトで
 現在ではかなり乖離しています 。
 GUI操作前提の無線LANルータ用高機能カスタムファームウェアを志向しています。
 なお、最近のOpenWrt/LEDEをベースとしたDD-WRT NG も開発中です。

▼電波法について
 日本国内においてはOpenWrt/LEDEを組み込んだ無線LANルータで
 無線LANをONにして電波を送出すると電波法に違反する恐れがあります。

 『適合表示無線設備と同等の機能であっても技術基準適合証明の技適マークの無い機器、
  または技適マークがあるが改造された機器の使用は、
  総務大臣の免許の無いまま無線局を開設したこととなり、
  第110条第1号により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑に処される。』
  ※ Wikipedia「技適マーク」からの引用

 OpenWrt/LEDEではインストール直後は無効になっているので
 無線LANはOFFのまま高機能ルータとして利用しましょう。
0003anonymous
垢版 |
2018/08/18(土) 13:24:35.70ID:???
▼関連サイト2
「OpenWrt/LEDE 動作しそうな機種一覧」 ※Google Spread sheet
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dIwRwz5gTOxu7c6TbcEow8-pwjEwWG6L-_3-OD2WCDk/edit#gid=0

「OpenWrt動作実績まとめ(2018-)」
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dIwRwz5gTOxu7c6TbcEow8-pwjEwWG6L-_3-OD2WCDk/edit#gid=1622044407

「大破雑記帳」※11n/ac世代の@musashino_205 氏のメモサイト
https://memo205.wordpress.com/

「OpenWrt独自ビルドダウンローダー」※uploader jp
https://goo.gl/Ui92Vg


▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/

▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1504405765/
【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1520576652/
0004anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/18(土) 16:50:36.29ID:???
WZR-HP-G300NHのAtheros AR9132 rev1と
WZR-HP-G301NHのAtheros AR9132 rev2って何が違うだろ?
0005anonymous
垢版 |
2018/08/18(土) 18:08:15.83ID:???
外国で飛行機が落ちました
ニュースキャスターはうれしそうに乗客に
日本人はいませんでした いませんでした いませんでした
0006anonymous
垢版 |
2018/08/18(土) 18:12:00.99ID:???
>>4
Core 2 DuoのSL9S7(B2)と
Core 2 DuoのSL9ZF(B2)って何が違うだろ?
0008anonymous
垢版 |
2018/08/18(土) 21:25:19.87ID:???
>>6
例えがわかりにくいww
0009anonymous
垢版 |
2018/08/18(土) 21:47:09.41ID:???
以降は前スレ962さんによるリリース情報のみでお送りいたします
962さん ヨロ
0010anonymous
垢版 |
2018/08/18(土) 21:51:46.55ID:???
962ではないが、v18.06.1でたな
0011anonymous
垢版 |
2018/08/18(土) 22:28:17.81ID:???
みんな実績を報告するのです
0012anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 04:56:10.13ID:???
あれから別のルータを18.06.1にアップデートしたが
やっぱりLuciのOpenVPNの新しい設定の追加壊れてる
18.06.1というか18.06系の最新のOpenVPNのパッケージって言うべきだな
つまりこれ luci-app-openvpn_git-18.228.31946-f64b152-1_all.ipk
mips_24kc用だがそこはあまり関係ないだろう

/etc/config/openvpnを直接いじるかuciコマンドでやればいいだろう
レシピ(雛形)から作りたい場合は、/etc/config/openvpn_recipes から
該当のものをコピーすればよい
0013anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 05:04:05.82ID:???
それにしてもアップデートしたら設定は残せるが、
自分でインストールしたパッケージは全削除なんだなw
アップデートした後はパッケージの再インストールが必要になるのか

opkg list-installed でインストールしたパッケージはわかるとはいえ
自分でインストールした or アップグレードしたパッケージを
簡単に知る方法はないだろうか。差分取ればいいのはわかるんだが
0014anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 06:52:26.01ID:???
>>12-13
前スレ末期からレスされてる
最近DD-WRTからOpenWrtに移行されてきた方ですね
文面から興奮が伝わってきます

私も5年前に12.09に初めて触れた時に
同じような感動を覚えました

願わくば得たノウハウを
forumやwiki、blog等に書いていって頂けけばと思います
0015anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 08:17:27.05ID:???
>>14
いや違うw 4年ぶりに更新しただけ。OpenVPNのクライアントはDD-WRTだけど。
4年前は苦労してインストールしてどうにかOpenVPNの設定までこぎつけて、
もうこのまま変えたくないって状態だったが、今はしっかりと
コントロールしつつ作業行えるようになった。

そのうちクライアントもDD-WRTからOepnVPNに変更する予定
そのルータは今手元にあるから作業しやすい。同じ機種が2台あるので
1台は設置場所に設置、もう一台は自宅に置いて今度からアップデートは
自宅で行ってから交換だけする予定。
でないと設定変更ミスでつながらなくなるのが怖い

ただやっぱりOpenVPNの設定難しいわ。ピアツーピアなら簡単なんだろうけど、
ネットワーク同士の接続でiPhoneが対応してないのでtunしか
使えないのでルーティングが必要になる
一体どこまでパケット飛んでるのか目で見てみたいよ

ノウハウは何処かにまとめたいとは思っているんだが。

しかしルータってルータの機能以外に何に使えば良いんだろうか?
nodejsは動かすのが難しそうだ
0016anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 09:37:43.56ID:???
ルータはルータでええんよ
他のことまであれこれやらせようとするとどこかで無理が出て
仮にできても何から何までそいつに依存することになって壊れたときに困る

市販の戸宅向けルータは
「DS-Lite対応しました」「IPv6プラス対応しました」「IPv6接続対応しました」
そんなしょうもないことをアピールポイントにして商品出してくる.
吊るしのファームウェアでは対応していない機能にも
たくさん対応できていて,機能対応は市販品そのままよりもずっと先進的
それだけで十分に意味がありますよ.
0017anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 14:05:53.73ID:???
>>16
海外じゃ10年前の機種ですらDS-Lite対応だよ
日本はフレッツ基準なんだからしょうがない
0018anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 14:14:55.92ID:???
この都会は戦場だから
男はみんな傷を負った戦士
どうぞ心の痛みをぬぐって
小さな子供の昔にかえって
熱い胸に甘えて
0019anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 18:31:12.00ID:???
>>13
>それにしてもアップデートしたら設定は残せるが、
>自分でインストールしたパッケージは全削除なんだなw
>アップデートした後はパッケージの再インストールが必要になるのか

オススメはimagebuilderで最初から必要なipkを含んだimageを作ってインストールを行い、
次のマイナーチェンジの時にも同じレシピで作ったimageでインスコすることかな

teraterm macroやshellスクリプト、
ansibleなんかでインスコ方法を標準化しても良いね
0020anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 19:39:38.95ID:???
自分でインストールしたパッケージを知るスクリプトはgithubとかにいくつも転がってる
俺はスクリプトで初期設定とか自動化してるよ
0021anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 21:35:28.32ID:???
ansibleはリモートにpythonがはいってないとだめってのがなー

本当はシェルスクリプトで自動化しようと思ってたんだが
それ以前に一体何を送り込めば設定が完了するのかよくわからなかったのでね
結局は/etc/config以下のファイルを送り込めば十分だったわけだが
あとはパッケージのインストールか

> オススメはimagebuilderで最初から必要なipkを含んだimageを作ってインストールを行い、
> 次のマイナーチェンジの時にも同じレシピで作ったimageでインスコすることかな

イメージにipkが含まれているということは、
パッケージの更新をした場合、それはイメージに含まれてるipkではなく
/overlayディレクトリ以下に書き込まれるから、空き容量が減るという認識であってるよね?

自分でインストールしたものについては/overlayディレクトリの内容が
書き換わるだけだから大きな変化はないけど。

それ考えたらUSBメモリ起動にしたほうが良いのか、
パッケージの更新は行わずイメージの更新で対応するのがいいのか悩むなw

ファームウェアって書き換え回数制限とかないの?
あるなら次は即USBメモリ化するかな。今回はUSBメモリが破損しても
最低限のことはできるようにと設定していったら結局全部やっちまったしな
0022anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 21:50:06.82ID:???
>USBメモリ起動
これ、新規にプロジェクト始める気なのか
0023anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 22:35:04.79ID:???
書き換え回数制限はもちろんあるだろうけど気にしてる人なんてほぼいないんじゃね?
スマホだって気にしないやろ
0024anonymous
垢版 |
2018/08/19(日) 23:13:27.44ID:???
割と数えてるよ (ウソ)
0025anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 00:05:27.03ID:???
>>21
>イメージにipkが含まれているということは、
>パッケージの更新をした場合、それはイメージに含まれてるipkではなく
>/overlayディレクトリ以下に書き込まれるから、空き容量が減るという認識であってるよね?

ipkのversionupがあった場合はそうですね

>それ考えたらUSBメモリ起動にしたほうが良いのか、
>パッケージの更新は行わずイメージの更新で対応するのがいいのか悩むなw

ずっと以前のスレでUSBメモリを/overlay にマウントするようにしてた人がいたような気がする

>ファームウェアって書き換え回数制限とかないの?

WSR-600/1166DHPなんかに使われている
16MBの SPI NOR Flash MX25L12835F の場合、
データシートには平均10万回と書かれてる
この値はNAND FlashにおけるSLC相当ですな
0026anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 03:12:08.82ID:???
>>22
あぁ、ごめん。単にUSBメモリを/overlayをマウントするだけ

>>23
細かくログを記録したら比較的簡単に行くかなーと

>>25
> ipkのversionupがあった場合はそうですね
ですよねー。この間何気なくアップデート入れたら
依存パッケージも多くて空き容量結構減っちゃったので

で思ったんだけど、USBメモリを/overlayにマウントするには
USBやファイルシステム関連のパッケージをインストールしないと
いけないわけでインターネットに接続が必要になる。
となるとimagebuilderでそれを含んだイメージを作ったほうが良さそう

USBメモリを/overlayにマウントした状態でファームウェアの
アップデートをした場合/overlayの(設定以外の)データどうなるんだろ?
本体メモリを削除するからUSBメモリの/overlayは残るのか
それとも/overlayを削除するからUSBメモリであっても削除されるのか
古いパッケージが残ってしまうから後者であってほしいが前者な気がするな
0027anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 09:38:12.01ID:???
下のレイヤのファイル配置が変わるから
overayは削除されないと不整合になっちゃう気がする
0028anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/20(月) 09:38:34.61ID:Ny+EzPvB
wan6のeth0.2とeth0直結の違いが謎だな。
0029anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 11:57:27.33ID:???
>>28
お前はスイッチングハブを間に入れるのと直結するのの違いの謎がわからんのか?
0030anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 12:32:53.88ID:???
そう煽るなよ
プログラマブルswitchというのは
通常のLinuxでは出てこないから
理解が難しいのはやむを得ないと思う

>>28
前スレで紹介されてた以下blogがオススメ
https://nashippe.blog/network/wrt/tagged-vlan/
0031anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 17:49:26.46ID:???
プログラマボースイッチ?
0032anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 17:55:51.28ID:???
eth0 ---(ただのPHY)--- WAN RJ45
eth1 ---(switch)------- LAN RJ45 何個か

eth0 ---(switch)==eth0.2 (VLAN_ID=2)== WAN RJ45
?????? ==eth0.1 (VLAN_ID=1)== LAN RJ45 何個か

この違いですか?
0033anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/20(月) 18:06:02.03ID:6V0levJS
いや、CPU側の話だからeth0やeth1より左側の話。
0034anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/20(月) 18:19:36.53ID:6V0levJS
>>30
サンクス。
このページの衝撃はvlanはタグの idじゃない事だな。
0035anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 18:34:14.65ID:???
>>30
絵の方のポート4とポート5は逆になってない?
0036anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 19:05:24.94ID:???
>>35
どれのことか知らないが、0〜4でLAN、5〜6でWANと
したいからそれであってるのでは?
0037anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 19:17:28.22ID:???
vSphere Hypervisor(ESXi)の
仮想Switchと物理NIC、vmkernelポートの関係を
思い浮かべると
良いかも知れないですね
(厳密には少し違うけど)
0038anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 19:31:34.05ID:???
『Cisco IOSなどではVLANインターフェース番号=802.1QのVLAN IDだけど、
OpenWrtはそうはなってない』

『OpenWrtのswitch Configの
「vlan 」パラメータはOpenWrt内部でのみ利用されるVLANインターフェースの番号で
802.1QのVLAN IDは別途「vid」パラメータで指定する』

…という理解でいいよね
BIG-IPみたいにVLANパラメータが任意の文字列で指定できると良いのにねぇ
0039anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/20(月) 19:50:59.97ID:???
18.06.01インスコ完了。
atheros系だt、luciの設定に
オフロード関連のメニューさえ出ないんだな。

リリースノートではatheros系の
パフォーマンス改善したってあるけど、デフォでビルトインされてるってこと?
0040anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 20:12:21.14ID:???
SFEは組み込まれてない上、
カーネルも他よりは古い4.9系
ホントにパフォーマンス改善してるかどうか
誰か検証してほしいなぁ
0042anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 21:10:43.73ID:???
netfilter offloadのソフトウェア実装の方は
特定のプラットフォームと無縁の汎用実装なので有効にさせてくれてもよさそうなものだけど
0043anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/20(月) 21:29:02.44ID:???
>>40
えっ、SoCによってカーネル違ってるんだ?
気づかなかったわ…

じゃあ、例えば蟹とかブロコムなんかも
soft flow offroadには対応してるの?
0045anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 21:30:42.49ID:???
>>42,43
カーネル4.14から対応=汗もath79で自ビルドすれば使えるよ
とは言えよく使われる牛さん系のROM周りが厄介で
WZR-HP-AG300H/WZR-HP-G300NH2/WZR-HP-G450H 辺りが4.14移行が困難ポイ
0046anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 22:16:58.85ID:???
古いカーネルソースに新しいカーネルソースを書いていけばいいんじゃね?

出来上がってるカーネル(バイナリ)使うほど困難なことはない
0047anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 22:43:23.62ID:???
>>45
そいつらは128Mbit(16MB)のSPIフラッシュを2個乗せて32MBにしてるけど、
複数まとめたflashをath79のkernelが読めない事態になってるんですよね?

大破氏が頑張ってくれているけど、今のところBuffalo系でath79が動いているのは
16MBフラッシュのBHR-4GRV2や4MBしかないWHR-G301Nぐらいですよね
0048anonymous
垢版 |
2018/08/20(月) 23:57:23.85ID:???
>>47
判りやすいのはこれか
ttps://forum.openwrt.org/t/ath79-support-for-bhr-4grv-like-wzr-hp-g450h/16842
0049anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/21(火) 02:39:23.70ID:2Gzo6/df
eth0とeth0.xの違いはuntaggedかどうかか。
0050anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 05:31:23.32ID:???
それはOpenWrtに限った話じゃないねえ
0051anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 06:48:44.56ID:???
>>47-48
device treeの記述でMTD concatinationを設定するように整備されていないのが
原因なんですよね?
どの機種が該当するんですか?

いまMT7621Aのターゲットに挑んでいるので
(詳細は申しません 作業が遅いゆえ、先を越されると面白くないので)
それ終えたらMTD concatのdevice tree対応の拡張も含めて挑んでみたいところだけど
稀代の不器用なもので、シリアルポートの工作で失敗して「ああぁぁぁ...」
となることが多いので...
シリアルポートのスルーホールがハンダで埋まってないのが判明している機種から
チョイスして挑みたい
0052anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 06:55:52.10ID:???
>>49
SoCのEther MACを1口だけ使って、そこにスイッチチップをぶら下げて
Ether MAC <=> スイッチチップ間は802.1q taggedフレームで出し入れ、
eth0.1 をWAN、eth0.2 をLAN というように分別しているターゲットも結構あるんですよ

ハードウェアでtagged VLAN処理支援機能を持っているEther MACなら
tagged/untaggedの着脱処理のコストを気にしなくていいかもしれないですが
支援機能がないとオールソフトウェア処理なのでちょっともったいない

Ether MAC 2つをWAN、LANとつなげたハード構成の方がよりうれしい
0053anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 08:07:39.79ID:???
>>51
>device treeの記述でMTD concatinationを設定するように整備されていないのが
>原因なんですよね?
>どの機種が該当するんですか?

2010年代前半発売で32MBフラッシュ搭載機は
だいたい該当するんじゃないですかねぇ
具体的にはWZR-HP-G300NH/同301NHやAG300H,G450H,BHR-4GRVなど
ただ、上記機種は大破氏は所有してると思われ
黒幕のせいだな
0054anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 08:16:41.03ID:???
>シリアルポートのスルーホールがハンダで埋まってないのが判明している機種から
>チョイスして挑みたい

シリアルポートのスルーホールがハンダで埋められてたら
皆さんならどうやります?

私なら、
いったんハンダを盛った上で
先が尖ったハンダコテ先で表からホールに突っ込みつつ
裏からハンダ吸い取り器でシュッと吸い取る感じかな
0055anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 08:25:01.70ID:???
>>54
同じく
吸い取り器はバネ仕掛けで押したら撥ね戻りながら吸い取るような安物で頑張ってます
かつての勤め先にあったようなハンダ吸い取りポンプが欲しいけど万円単位なので買えない
毎度GNDだけは歯が立たない
こないだの作業でVccまで抜けなかったのが悔しくて仕方ない
0056anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 09:49:31.89ID:???
半田ごてのmax温度高いやつでは無理なんかな?
0057anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/21(火) 11:18:15.58ID:???
なるほど、ath79ベースにしない限り
atheros系のパフォーマンスアップは
限定的なんだね。
こりゃいよいよar7xxx番台もぼちぼち
引退世代かなあ。
0058anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 12:50:33.09ID:???
>>51
>シリアルポートのスルーホールがハンダで埋まってないのが判明している機種
製造時期とかロットによって埋まってたり埋まってなかったりする
0059anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 13:54:20.05ID:???
>57
パフォーマンスアプするとなにか変わるの?
0060anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 14:44:24.37ID:???
ath79用の公式ビルドってまだないんですよね?
まだまだ登場しない感じですか?
0061anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 16:46:39.48ID:???
黒幕ですw
挑戦したい人がいらっしゃるのであれば
提供できますよ〜

athの機種は提供できるのがもうないけど
BHR-4RV,WZR-RS-G54HP,WRT54GSv1,
WHR-G300N,WHR-1166DHPなどであれば
0062anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 16:50:16.00ID:???
ぢぶんでやれ
0063anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 17:02:10.20ID:???
ファームウェアだけならともかく、
パッケージを全部ビルドするの面倒くさい
どうせパッケージ用意されてないんでしょう?
0064anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 17:53:03.71ID:???
>>62
>ぢぶんでやれ

ごもっともです

インスコが楽しくて
無計画に買っちゃったものばかり

スキルなくてやれずじまい
大変お恥ずかしい限り
0065anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 17:56:19.87ID:???
大破氏に勝手に押し付けたので
何にも悪くないです
ご不興は私にお願いいたします
0066anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 19:00:09.18ID:???
>>51
ath79_register_m25p80_multiで探せば当該機種は

mach-alfa-ap120c.c
mach-qihoo-c301.c
mach-wzr-hp-ag300h.c
mach-wzr-hp-g300nh2.c
mach-wzr-hp-g450h.c

こんな感じでリネーム機も有るから結構みんな持ってるんじゃない?
ツイッタ見ると武蔵野さんも手詰まり気味っぽい
0067anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 19:03:30.41ID:???
>>54-57
うまく抜けないのはコテ先の選択ミス&熱量不足が殆どじゃないかな
コテ先に一般的なB型とか使ってると接触(伝熱)面積が少なくて温度をいくら上げても抜けにくい

概ね400度を超すとパターンの剥げ、基板の焦げ、フラックスの蒸発やら
コテ先の酸化がものすごく進むしと良い事一つもない

FX600辺りの温調コテで370℃以下、接触面積も蓄熱量も大な太めのC3辺りで
追いハンダ&フラックス後に吸取り線でルータ位の基板ならGNDでもいける
0068anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 20:42:58.15ID:???
>>61
うち
WZR-HP-AG300H, WZR-HP-G300NH, WZR-HP-G302H, WZR-300HP
WHR-G300N, WHR-HP-H300N, WHR-G301N,
WHR-600D, WHR-300HP, WHR-1166DHP,
WSR-600DHP, WSR-300HP
あるよ
0069anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 20:44:50.29ID:???
miss!!
×WHR-300HP
○WHR-300HP2
0070anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 21:05:21.79ID:???
>>67

> FX600辺りの温調コテで370℃以下、接触面積も蓄熱量も大な太めのC3辺りで
> 追いハンダ&フラックス後に吸取り線でルータ位の基板ならGNDでもいける

具体的なアドバイスサンクスです

C3コテ先とかははんだ付け職人のサイトが詳しいですね
https://noseseiki.com/kisokouza/10.html
0071anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 21:29:14.98ID:???
GNDのハンダ抜きは業務で回路設計やっているハード屋さんでも苦戦する

コテ同様に加熱できるハンダ吸い取りポンプと、反対側からも他の人にコテであっためてもらって
吸い取っていた、ってな感じだった
0072anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 21:31:20.91ID:???
>>51です
持ってたズラ AG300H
ハードオフ巡りせんで済んだ
0073anonymous
垢版 |
2018/08/21(火) 22:54:49.02ID:???
>>71
多層基板で鉛フリー(厳守)だと確かにムズイ
ホットプレートでプレヒートするなりしなきゃ

家庭用ルータの少ないレイヤの基板ならそんな気合い入れんでも抜けない?
ダメなら有鉛なり低融点はんだなり追加盛りして融点下げてしまえばいい
0074anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/21(火) 23:38:44.09ID:???
>>59
ワイヤーレートの半分以上も出るのであれば
サブルータに格上げとか、あとフレッツの
低速化に困ってる会社の同僚にIPoE用に
あげたりとか。
0075anonymous
垢版 |
2018/08/22(水) 01:05:04.38ID:???
>>73
4層になってるやつあるよ?
0076anonymous
垢版 |
2018/08/22(水) 06:07:16.90ID:???
4層だと少ないレイヤの認識…
0077anonymous
垢版 |
2018/08/22(水) 07:03:02.31ID:???
ペリフェラルインターフェースの多くがSoCに詰め込まれていて
パターン配線する規模は減っているご時世とはいえ、4層ぐらいは使ってるんでしょ?
持ってる機種の板を横から見て何層か数えたことないですけども

開けて紙エポキシの基板が出てきたら笑えますけど
0078anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/22(水) 08:58:16.08ID:l14k88ws
紙エポは表面実装に不利な印象がある。
0079anonymous
垢版 |
2018/08/22(水) 23:08:33.05ID:???
OpenWrtを使っている方々、

VPNゲートウェイ、簡易NAS・・・は定番として、
単純なNAT/PPPoE/IPoEルータ用途以外にどんな用途でお使いなんでしょうか?
0081anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/23(木) 00:16:03.60ID:cMBqaHRG
17.01.3->17.01.4のときはWIFIのKRACK騒ぎだったかの影響と理解してるけど、
今回18.06.0 -> 18.06.1がこんなに短期間なのはなぜなんでしょう?
0082anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/23(木) 00:16:49.82ID:zgGlKAWT
オープンリゾルバ
0083anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/23(木) 01:11:22.72ID:???
>>79
宅内LANのIPv4/IPv6の権威DNS
v6アドレスなんて覚えてらんねぇからの
0084anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 07:01:18.93ID:???
>>79
>>80と似たり寄ったりりだが、WiFi APでありport/tagged VLAN可のスイッチHUB

うちはルータはPC Linuxで組んでいるのだが、ルータのLAN側と宅内LANの間に
そやつを挟んでいる
ルータ <=> OpenWrt AP間はtagged VLANで多重化
情報家電系や来客用のSSID(SSID内のWiFi端末間で導通させないようにしてある、
いわゆるisolated)はVLANとして分けて、ルータで各サブネットを捌く

PCルータ自身がWiFi I/F持ってればルータの中で捌けばいいんですけども
11ac 1300Mbps(3T3R)以上でAPになれるPC用のWiFiはそうそう市販されてないのでね
0085anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 08:00:16.28ID:???
>>81
>17.01.3->17.01.4のときはWIFIのKRACK騒ぎだったかの影響と理解してるけど、
>今回18.06.0 -> 18.06.1がこんなに短期間なのはなぜなんでしょう?

CVE-2018-5390対策じゃないの?
0086anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 08:47:48.41ID:???
国外ベンダ機種 :
この機能、使うかぁ?と思われるものも、とりあえずぶっこむ
難しい機能は、理解しているなら使ってください
国内ベンダ機種 :
ごく一般的な機能しか載せない。あとは全部機能をつぶす
サポートで問い合わせされてもまともに応えられない機能は最初から存在させない
0087anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 08:57:02.27ID:???
国外ベンダ機種 :
GPL対象ソースは早々に開示 配布形式はもちろんダウンロード
国内ベンダ機種 :
基本出したがらない。Buffaloは遅延こそすれどが割とくまなく出してくれるが
・自分たちで手を動かしてなくて、GPL対象と非対象を仕分けできないから
・仕分けできるとしてもそこに工数を費やしても全く銭にならないから
・そもそも「GPLって何? ソースコード?んなもん出す必要があるの?俺らの製品じゃん」
0088anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/23(木) 11:02:18.73ID:nBLJUvue
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50

PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。
0089anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 11:05:47.53ID:???
>>79
透過型プロキシ
httpsが主流になってきてからやめた。
0091anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 11:43:30.74ID:???
ロォーーーオォーーーラ!!
ヒデキ... (゚´Д`゚)゚

>>90
LoWANってキーワードを聞いたことがあるだけなんだけど
もうバンバン使われているの?
0092anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 11:57:48.41ID:???
ルータはルータでええんよ
他のことまであれこれやらせようとするとどこかで無理が出て
仮にできても何から何までそいつに依存することになって壊れたときに困る
0093anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 14:05:43.29ID:???
>>92
わかる。
でも、openwrtの持ってるポテンシャルを広げるというのは、悪くないと思うで。
特に、機種によってはhwnatが可能になってきて、cpuのidleをみると、いろいろ
試してみたくなるわ。
0094anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 15:24:09.90ID:???
>>91
バンバン使われているかはわからないなあ。
コンシューマ向けの商品がないから気軽に試すというのも難しいし。
0096anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/08/23(木) 18:42:06.85ID:???
いろいろやらす方面なら
ラズパイあるしね。
0097anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 20:31:44.04ID:???
探せばほとんど事例が出てくる = 刈り取られてない場所がなくてぺんぺん草も生えてない

そんなもんいじっても面白くなかろう?
0098anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 21:47:46.85ID:???
WZR450HPにSFE試してた者ですがkmod-ipt-offloadにチャレンジ。
ar71xxに4.14適用可と聞いて450HPにて単純NATのテスト。

厳密にはやってない=LAN上に他の端末もいるので参考までのデータです。

測定は iperf3 -c [SERVER-IP]

公式18.06.1= 265/263/265Mbps
自前18.06.1= 311/311/311
自前18.06.1+SFE= 738/736/736
自前Snapshot4.14&Normal= 313/312/313
自前Snapshot4.14&Soft offload= 486/471/480

送受信同じ値なので省略で各3回テストでこんな感じ。
自前のはコンパイルオプションに-O2指定してるから多少早い。

ath系はSFEの方が良いっぽくない?
0099anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 22:50:37.13ID:???
>>98
18.06.1へのSFEはkernel 4.9に対してですかね
4.14へのSFE適用はさすがに難しい?
0100anonymous
垢版 |
2018/08/23(木) 23:04:58.34ID:???
>>99
18.06.1はath71xxなので4.9+SFEです。
4.14へはたぶん単純に当てるだけじゃダメかなぁという風味。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況