X



トップページ通信技術
1002コメント338KB
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001anonymous@KD106161122075.au-net.ne.jp
垢版 |
2017/02/06(月) 19:17:16.44ID:???
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

ワイヤレスルーター同士をブリッジ接続したり
テキストの中でしか見たこと無いようなセキュリティーをかけてみたり・・・
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
 http://www.dd-wrt.com/
対応機器
 http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/Supported_Devices

▼まとめwiki
・DD-WRT FONまとめWiki
 ttp://fon-wiki.maniado.com/index.php?DD-WRT
・DD-WRTまとめwiki
 ttp://www34.atwiki.jp/ddwrt/
・DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
 ttp://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

▼関連サイト
OpenWrt
 ttps://openwrt.org/
 ttp://wiki.openwrt.org/

▼前スレ
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/
0899anonymous
垢版 |
2020/02/08(土) 00:25:31.12ID:???
WHR-1166DはSoCがMediatekで DHP3/4は realtekだったはず
アーキテクチャが違うからむりじゃね?
0900anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/08(土) 09:59:05.89ID:TqXxJ4lm
>>898
firmware_WHR-1166DHP2.ram
0901anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/08(土) 10:29:59.10ID:???
>>900
ありがとうございます。
ファイル名変えたら認識して3CDaemonから読み込みました。けど、しばらく待ったけどDD-WRTに変わらなかった。
BUFFALOの管理画面は開いきました。
再起動しても同じ。

うまく反映されなかったんだと思って、AOSS起動から再チャレンジしたら、3CDaemonからファイル飲み込まなくなりました、、、詰みましたね。
0902anonymous
垢版 |
2020/02/08(土) 11:26:28.70ID:???
WHR-1166DはSoCがMediatekで DHP3/4は realtekだったはず
アーキテクチャが違うからむりじゃね?
0903anonymous
垢版 |
2020/02/08(土) 11:47:08.43ID:???
WSR-1166DHP3/4と勘違いした。すまん。
ただ、WHR-1166DHP2以降はメモリ容量が64MBに減ってる
0904anonymous
垢版 |
2020/02/08(土) 11:49:45.96ID:???
>901
30-30-30 reset を試してみたら?
0905anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/08(土) 12:40:33.16ID:???
>>904
し、調べてみます!

とりあえず別にWHR-HP-G300Nを注文したので、それでうまくいけばいいかなと。
0906anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/08(土) 12:42:45.23ID:???
電源を入れている状態で

30秒間リセットを押す
リセットボタンは離さずに電源を抜いて30秒待つ
リセットボタンは離さずに電源をさして30秒待つ
リセットボタンを離す
0907anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/08(土) 13:43:57.98ID:???
30-30-30 resetもダメでした。
G300Nに期待します。
0908anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/13(木) 15:08:52.25ID:???
DD-WRT r37305で数ヶ月正常稼働していたWZR-1750DHP、VPNの設定いじってSAVE→APLLY→Rebootしたら起動してこなくなった
殻割ってシリアルでみたらkernel panicだって。https://forum.dd-wrt.com/phpBB2/viewtopic.php?p=1026529&;sid=1c8a8922dea4aa30067ee609b7e5297eのpokazene_maslo氏と同じ
>>840参考にTFTPでファーム転送しようとしてるけど、CFE側は受信待ちになってるのに転送始まらないでタイムアウト
LaFonera以来のシリアルだから記憶無くてなにが悪いかわからない
ファイアウォール切ってる、LANケーブルと挿すポート変えた、WindowsのTFTP以外にTFTPDとかでもやってみた、nflash1.trxにリネームしたbuffalo-wzr-1750dhp-webflash.binのファイルサイズは27,916KB

30-30-30リセットは試さなかった、nvram eraseは効果なしだった。
すでにflash eraseで元のnflash1.trxは消したから、今はfw is broken blinking led 2の状態でヘルプ待ち中
0909anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/15(土) 16:48:25.82ID:???
続き
少し進展。>>840のやり方でr21676だけ起動した。
>>840のやり方或いはr21676のGUIからのUPDATEどちらでも、稼働実績のあるr37305や新しそうなr40559、DHPD用のr27805及びr31825等いろいろ試してみたけど、すべて
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(31,2)
CPU1: stopping
CPU: 1 PID: 0 Comm: swapper/1 Not tainted 4.4.59 #1388
で無限再起動ループになる
r21676は起動とごく一部の確認だけでマトモに動くのかはまだ未確認

cfe.bin焼くとなおるってレスがあるけど、やり方わからない
CFE> flash -noheader : cfe.bin flash1.boot
にすると、TFTPサーバが起きないみたいで
cfe.bin: Device not found
で進めない。
そもそもcfeって安易に焼いて大丈夫なのかな、本格brickしそうでなんか怖い。という事でまた正座してヘルプ待ち中
0910anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/15(土) 18:39:27.70ID:N1f4iP+/
コンソールたたいてCFE使ってる割にflashコマンドのリファレンスとか読まない人なの?
横着しないでOpenwrtのリファレンス読んでごらんよ
致命的なミスがすぐわかるから
あとCFEでshow devices してテーブル飛んでるようならそこから修復な
0911anonymous
垢版 |
2020/02/15(土) 20:25:23.88ID:???
webflashをTFTPしてますなー
0912anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/16(日) 22:53:43.44ID:???
読んだつもりになったけど、致命的なミスってのわからなかった。読んでるところが違う??

>>908でTFTP転送はじまらなかった原因はまだ未確認ながらPC側に起因していた。TFTP(サーバまたはクライアント)にするPCを別機にかえたら転送できるようになって、そのまま>>909に続く
そこでr21676を転送&起動成功しr37305では失敗して以降、>>840のやり方と、逆にPCでTFTPサーバを稼働させて
CFE>flash -noheader 192.168.11.2:buffalo-wzr-1750dhp-webflash.bin nflash1.trx
でDD-WRTバージョンを変えながら試したら、r23503までは起動し、r23598以降は>>909のkernel panic......reboot 10 secondsの再起動ループになったから、cfe.bin焼くのは違うんだろうな〜と思ってる
DD-WRTのバージョンが新しくなる他ダメなのとか、今まで稼働してた(現状の手持ち同型番別機でも稼働している)r37305でも起動できないって事からから、ファームのファイルサイズとか関係してるのかなーとか

show devicesの結果は↓
https://pastebin.com/YMGZCqFa
テーブルが飛んでいるかどうか含めて、自分にはそれ以上わからないので(きっと飛んではいないんだろうと薄々思っているけど)、もうちょっとヒントいただけませんか
0913anonymous
垢版 |
2020/02/18(火) 15:45:46.38ID:???
buffalo-wzr-1750dhp-webflash.bin
これ、純正ファームのGUIからやるやつだよ
直書込みは別ファイル名をDLしろ
0914anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/19(水) 00:17:29.33ID:???
factory-to-dd-wrt.binが純正GUIからやるやつジャマイカ?
0916anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/19(水) 17:57:55.90ID:???
だめだ、>>912から状況変わらず、r23503までは起動、それ以降やProは死亡
『やったこと』
・nvram erase有り無し織り交ぜて、いろんなverのDD-WRT(1750DHPD含む)をCFEでflash
・reset to default settingを有り無し織り交ぜてr23503のGUIからいろんなverのDD-WRT(1750DHPD含む)をUpgrade
・r23503状態でのmtd0〜mtd4までのバックアップ(これはdebrickとは直接関係ないけど、事後のための保険)。

OpenWRTは入れたことないし、純正bak無いからradioドライバ読めなくなるとかいう話だから試せてない
エラー内容とかDD-WRTビルドバージョンとかからも
https://forum.dd-wrt.com/phpBB2/viewtopic.php?p=1073796
のzootie氏と同じっぽいので「同士、見つけたー!」って色めきだったけど、解決手段書かれてなかったorz

r37305で稼働してる別個体あるけど、同じようになったら怖いからファーム更新どころか設定変更すら触れなくなってほんと困ってまたヘルプ待ち中
0917anonymous
垢版 |
2020/02/19(水) 20:23:11.17ID:???
>>914-915
そうか、

>>916
dd-wrtのGUIに読み込ませるファーム(HDRヘッダ付)とフラッシュに書き込むファーム(HDRヘッダ無し)は別
B11/G54のbroadcom向けファームはHDRヘッダ付でもよかったけどWHR-G300N/G301N以降でもdd-wrtのファームはHDRヘッダ付なんでそのままフラッシュに書き込むとカーネルパニック起こす
0918anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/19(水) 21:50:39.90ID:???
>>917
ありがとうございます

>dd-wrtのGUIに読み込ませるファーム(HDRヘッダ付)とフラッシュに書き込むファーム(HDRヘッダ無し)は別
それは何となく理解してて、「ヘッダを削る必要がある場合がある」ってのは記憶上やったことはないけど情報としては知っている
その上で、ヘッダを削ってHDR0〜にしないと起動できるファームとして焼けないことがあるって理解していて、以下の例1 or 例2どちらでも同様にkernel panic... で起動しないから、ヘッダの件ではないのかと思ってる(例1,例2のファイルはヘッダ加工等していない同じもの)
【例1】 r37305のbuffalo-wzr-1750dhp-webflash.bin を CFE flashで書き込む
【例2】 r37305のbuffalo-wzr-1750dhp-webflash.bin を r23503のGUIでUpgradeする

尚且つ、以下の例3,例4はどちらでもr23503のDD-WRTが起動してくる(例3,例4のファイルはヘッダ加工等していない同じもの)
【例3】 r23503のbuffalo-wzr-1750dhp-webflash.bin を CFE flashで書き込む
【例4】 r23503のbuffalo-wzr-1750dhp-webflash.bin を r21676のGUIでUpgradeする
0919anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/19(水) 22:24:54.58ID:moAf23F3
めんどくせ
後だしじゃんけんみたいに都度状況書かないで全ログ貼れ
本家のフォーラムでもみんなそうしてる意味が分からないなら自力で何とかしろ
0921anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/20(木) 02:30:56.41ID:9CROEdXZ
CFEのROM流し込んでるときのログもだよ
コマンドや手順の問題を確認するなら普通そっちを見るだろうに・・・
0923anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/20(木) 13:55:40.27ID:n2i6fqW5
コンソールたたいてるならヒューマンエラーの確認もあるからプロンプト画面も
っていちいち言われないと出来ないわけじゃないだろうに
これでセオリー通りの手順踏んでなかったら単なる質が悪い素人だな
0924anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/20(木) 16:38:00.20ID:PMy9bzOW
mtd: partition "rootfs" is out of reach -- disabled
0925anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/22(土) 13:28:47.25ID:???
起動してるバージョンとしないバージョンがあってコマンド間違いやないってみたらわかるから、いちいち言われないとあかんやろ
0926anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/22(土) 15:28:27.13ID:???
>>924
どうみてもここら辺が怪しいじゃん
ログ見比べたりしてないわけ?
ぐだぐだ言い訳して実際のヘッダも確認してないし解決する気ゼロかよ
0927anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/26(水) 17:08:28.40ID:???
WHR-300HP2にDD-WRT入れたら無線弱1mも届かなくなったんだけど、この機種も該当だっけ?
broadcomだけだったと思ったが・・・
0929anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/26(水) 20:56:13.84ID:???
そこそこ古いやつ
v24-sp2 (01/10/14) std - build 23320
0930anonymous
垢版 |
2020/02/26(水) 21:46:20.33ID:???
うちは 12/29/17 r34311 入れてる余
0931anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/02(月) 09:49:59.58ID:dhCHQ+t5
>>928
最新ver入れたら起動しなくなるらしいじゃん。覚悟の上で入れてみたけど案の定起動しなくなった
tftpで純正に戻してみたが、15cm位しか飛んでない。WiFiAnalyzerで見ても極端に電波強度弱い。bcmのチップだけって思ってたからバックアップとか無いわ。詰んだ?
0932anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/02(月) 21:21:07.75ID:hu0JODrH
txpowerの設定いじってみるとか?
0933anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/06(金) 23:46:17.57ID:ukS60hGU
久しぶりにAG300Hに最新入れたら電波でなくなった。。。
今まで入ってたのは確か2020.01.14版だったと思うけど、
いつバージョンまでが正常なんだろう?
0934anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/06(金) 23:53:54.96ID:ukS60hGU
有線LANからは生存確認できたから2020/1/14版にダウングレードしたら復帰。
びっくりさせんなよもぅ
0936anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/07(土) 09:01:48.85ID:JxZ1iucE
>>935
ありがとう。問題なく動いてるわ。
これの次バージョンで大量に変更入れてるから、それの何かが悪かったんだろうね。
0937anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/16(月) 07:17:31.76ID:???
このスレ読んでメルカリで買ったWXR1900dhpにdd-wrt v3.0-r40559 std (08/06/19)を入れたけど5Gの802.11acが凄い遅くて60Mbpsくらいしか出ないけど、こんなもんすか?
バージョン替えたら速くなるかな
0938anonymous
垢版 |
2020/03/16(月) 15:21:29.35ID:???
いきなり入れたのか?
0939anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/17(火) 00:02:45.65ID:???
>>937
1750DHPではファームによって結構速度変わるから色々試してみれば

設定引き継がずに毎回リセットで試す方がいいよ
0940anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/19(木) 06:48:02.48ID:???
>>938
いきなり入れました

>>939
いろいろ試してみたけど結局バッファローのファームに戻しました。
速度以外は満足だったのに残念〜
0941anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/20(金) 03:49:57.69ID:???
そうか。
1750DHPは2020-03-18のBetaファームで快調。
0942anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/21(土) 13:16:05.52ID:???
>>941さんのレス見て2020 03-18をダメ元で入れてみたら滅茶苦茶速度出ました!
嬉しい〜
ありがとうございます。
0944anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/01(金) 15:46:58.15ID:???
先日WZR-1750DHPを入手しまして(珍しく新品)
私も >>941さん >>942さん のレスみて
ベータ版2020-03-18-r42729 をいきなり入れてみました。

無事、起動OK、無線接続もとりあえずはOK。
情報有難う御座いました、感謝です。
0945anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/02(土) 13:06:22.55ID:???
944です。

WZR-1750DHPのCPU温度に関して質問なのですが、
起動後2時間程度(ほぼアイドル状態)、室温26〜28度で、
送風等無し、CPU温度表示が「85度」前後となっております。

検索した結果、この本体はCPUファンはついてないので
この温度でも問題ないとの情報が有りましたが、
参考までに皆様はどの程度の温度なのでしょうか?

似たような機種でも構いませんのでご教示頂ければ幸いです。
0946anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/02(土) 20:50:20.25ID:???
BCM4709A0(1GHz)搭載品で70℃超える程度はあります。
気になるならふたを開けてヒートシンク増やしてみるくらいしかすることはないけどね
0947anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/03(日) 18:22:53.15ID:???
>>945

941のWZR-1750DHPの者ですが
今はr42954 (4月20日リリース)使っててアップデート後8日です
ずっと連続稼働してて電源オフの期間なんて何年前だか分からない

置き場所は、インテリア優先してて書棚の中
目隠しの紙製の箱に入れて本と並べてるという
通気も排熱もあまり良くないですが何年もこう

温度は
CPU 90.2度C
WL0 58.1度C
WL1 52.1度C
0948anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/03(日) 18:30:36.24ID:???
一応、箱は密閉ではなく前面は小穴ひとつ、背面は上半分空き
本棚自体も背面は完全空きだけど、すぐ部屋の壁

最初は火事などのリスクも気にしてたけど大丈夫と判断
0949anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/03(日) 18:52:35.44ID:???
https://i.imgur.com/2FyqCeL.jpg
左が電源アダプタ類、真ん中にWZR1750、右にNTTのPR500
こういう機械的な物が見えてると怒られるので
箱(書類立て?)で隠した

本当に通気のないガラス戸棚に入れてしまうよりは通気はあるほうだと思う

こんなうちと比較しても参考にならんかもしれないけど
85度は気にするほど高くは無いと思う

長々すみません
0950anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/04(月) 08:33:26.56ID:???
>>946さん
そうですね、いずれ殻割でもしてみようかなと思います。

>>947さん
詳細な情報有難う御座います。一安心しました、感謝です。
0951anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/04(月) 10:21:23.81ID:???
ファームを>>946さんと一緒にしてみました。
(動作報告感謝)

質問ばかりで申し訳ないです。

Status → System Infomation → Wireless → Interface [wl0]が
自分の場合、Rateは[1300 Mbps]ではなく[600 Mbps]となっています。
802.11ac機種の場合、ここは[1300 Mbps]にはならないのでしょうか?
(wl1は[450 Mbps]となっています)

Wireless → Basic Settings → Channel Widht を
Wide HT40 や VHT80 にしても同じでした。
(Extension Channelは[upper])

>>858さん、の書込みでは[1300]でリンクとありましたが
見ているところや設定が違うのでしょうか?

アドバイス頂けましたら有難いです。
0952anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/04(月) 12:48:08.94ID:???
951です
検索して下記情報をみつつ設定を少し見直してみました。
ttps://forum.dd-wrt.com/phpBB2/viewtopic.php?t=289787&sid=328686ec668327ea073f21940db84c4f

Wireless → Basic Setting → Wireless Physical Interface wl0 [5GHz/802.11ac]の

Explicit Beamforming (暗黙的) と Implicit Beamformin (明示的) の設定を2つともに有効化
※ Implicitのみとかにもしてみました
Airtime Fairness (ATF?)は無効なまま
Channel Width を[VHT80 (80 MHz)]
Extension Channel を[upper upper]

としてもリンク(Rate)は[600 MHz]で変わりありません。

Advanced Wirelss Settingsのほうで何か設定が必要なのでしょうか?(ここはTX Powerを10にしたのみ)
とりあえずわからないながらも試してみてます、アドバイス頂ければ幸いです。
0953anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/04(月) 16:50:17.42ID:???
951です、連投で御免なさい。

自分が見ている所 → [600 Mbps] これがリンク速度ではないのでしょうか?
https://i.imgur.com/0sn8eZs.jpg

後今更ながら気づいたのですが、テストでスマホ等で接続してみると
このリンク速度が低下(wl0/wl1ともに)しますが、これが通常動作なのでしょうか?
もう1台DD-WRT化してあるルーター(WZR-HP-AG300H)では接続されている
機器が複数台あっても、ここの表示は低下していません。
※ wl0-2.4GHz/144 Mbps、wl2-5GHz/300 Mbps のまま

余り訳がわからず利用しているのが情けないですが、検索ワードやサイト等
ヒントいただければ幸いです。
0954anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/04(月) 21:12:55.56ID:???
1300 Mbpsに対応している機種なら設定を正しくすれば1300の表示になり
たとえばandroidのwifi analyserでみてバンドをたくさん占有しているのが確認できるはずです
まぁ確認しなくてもchが44になってる時点で、40MHz設定か20MHz設定で動いているように見え、600表示なので40MHzで動作してるのでしょうね
確かに何か無線機が接続されると現在のリンク速度が表示されるようになります。バグの一種かと。

他機種ですけど、DD-WRTはApply setting等での設定がうまくいかない気はしました。
saveを一回押しただけでもchannel設定がautoしか出なかったりで動作がなんか変で
もう1回save押すと現設定で選択できる選択肢が表示されるようになったりしたことはあります
正しく設定変更してからApply settingするとよいのかもしれません
0955anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/06(水) 01:21:34.01ID:???
>>951
そこのRateの速度は現実そこに接続してる以上は実行値で刻々変化すると思います
0956anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/06(水) 16:53:39.82ID:???
>>954さん、>>955さん
リンク速度の所は変動するのですね、疑問が解けました。

設定を試してはいるのですが、何故か今も600MHzのままですね
機種は1750DHPなのでac対応(1300MHz対応)は間違いないんですが
チャンネルに関してはAuto設定(36や44で固定でもやってみのですが)でして
後は幅20MHz/40MHz/80MHz試してはいます。
Save→Apply Settingともやってます。

とりあえず動作はしてるので、ボチボチやってみようかと思います。
御先輩方、アドバイス有難う御座いました。
0957anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/07(木) 04:15:23.65ID:???
Macなので参考にならんかもしれんが
ネットワークユーティリティで見るとリンク速度は1300と表示される
これはアクセスポイントの仕様を見てる

メニューバーのWi-Fiアイコンを、マウスクリックする際にオプションキーを押しながらやると詳細表示でき、ここのレート表示はdd-wrtのレート表示と一致する

古いMacBookAirなのでアンテナが二本だからネットワークユーティリティで見て1300のアクセスポイントであってもレートは最高速時でも867(866.5)が限界
アンテナ3本のMacBookProだとレートも1300までいく

ただ、離れた部屋に移動したりするとレートは200以下に低下したりする

レート(実効)とリンク速度(最大)は別
0958anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/07(木) 16:43:19.64ID:???
親ルータでDHCP動いてて、APモードやWDSモードでつかってる子DD-WRTは固定IPにしてるものを、親のDHCPからLAN IP取得することってできますか?
DHCP ClientはWAN設定にしか見当たりません
0960anonymous
垢版 |
2020/05/24(日) 16:58:46.37ID:???
>>958
そんな設定ありません

atermなんかAPモードは192.168.0.210固定 (ルーターモードは192.168.10.1の機種でもな)
0961anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/25(月) 18:01:53.23ID:???
>>958
GUIにあるかは分からないけど、単純にネットワークインターフェースの設定で
静的(Static)になっているのを動的(DHCP)設定にすれば出来るはずだけど
/etc/config/networkのinterfaceに関する項目を変更するですよ
0962anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/12(金) 12:00:15.08ID:NEO86GOi
DD-WRTって、IPoE対応してるのかな?検索しても分からんかった
0963anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/12(金) 17:28:37.06ID:???
MAP-Eとかの話をしたいのかな?
IPoEっていうのはEthernet上でIPプロトコルを流しますって意味だから、対応
しているかって聞かれたらルータの標準機能ですという回答になるけど
0964962
垢版 |
2020/06/12(金) 18:05:17.15ID:YSqz1pAF
ありがとうございます。
そうです、MAP-Eです。
IPv4 over IPv6がやりたいです。

公式にも情報無かったのですが、設定方法など情報あれば、貼ってもらえると嬉しいです。
0965anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/12(金) 18:54:16.06ID:???
openWRTでtransix設定の個人ページなら見かけたことあるが
0966962
垢版 |
2020/06/12(金) 19:42:14.36ID:???
>>965
ありがとうございます。
transixの記事は私も見ました。
しかし、MAP-Eは異なる方式らしく、IPv6パケットにIPv4パケットをカプセリングして送るらしく、これはファームが対応するまで厳しいですかね。。
0967anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/13(土) 16:05:48.65ID:???
特別なS/Wとか必要なものでもないので「openwrt」と「map-e」でググった情報で
DD-WRTでも出来ると思うけど
入れただけで簡単に動かせるものっていわれるとどこにも存在しないと思うけど
0968anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/20(土) 14:45:09.42ID:???
map-e というか、v6プラス の mapルールは
非公開仕様(RFCのどのdraftを採用しているか非公開)なので、
正式に対応するOSS実装は作れないんじゃないかな
0969anonymous
垢版 |
2020/06/22(月) 11:37:09.12ID:???
OCNが金とってサービスやってるせいだろうなとは思ってる
0970anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/27(土) 07:53:14.18ID:???
WZR-1750DHP2に入れたぜ
上のほうの書き込みで覚悟はしてたけど表示では熱い
CPU 86.9 °C / WL0 57.1 °C / WL1 49.3 °C
0971anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/10(金) 13:31:38.42ID:JU9V1YfE
WXR-1900DHP r40559でWebコンソールが死んだんだが
誰かTelnetからファームウェア更新した人いないか?
いれば教えていただきたい。

やっぱり純正に戻してから再度ファーム入れるしかないのかな〜
0974anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/19(日) 15:58:02.07ID:???
FreeRADIUS Enableにして、DD-WRTだけで完結するWPA2-EAP認証できてる人いる?
AndroidでAP検索して、ユーザー名とパスワード入力、PEAP,フェーズ2認証なし,CA証明書 検証しない でやってるけど特にエラーとか表示されずに接続されない
WAN IPが 0.0.0.0なのはキャプ用に一時的に切断したから
https://imgur.com/kv5nEFq
https://imgur.com/EoDpk2H
0975anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/22(水) 23:27:46.49ID:???
DDNSの設定ですが
設定によっては電源投入後にinadyn.conf作られないんですね
なんでこんな仕様なんだろう、、
ひと手間入れとく必要があるとは

動作確認は大事ですね
0977anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/08/08(土) 01:44:18.00ID:???
1750DHP

2020/5/31版βが、速度的に最高なんやが
全て試したわけではないので、張り合えるバージョンあったら教えて
0979anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/08/10(月) 15:03:12.06ID:???
>>978
ありがとう
8月入ってからのバージョンを試したけど速度が出なくって
全部試すのは大変
0980anonymous
垢版 |
2020/08/10(月) 21:43:01.60ID:???
現状ddwrt入れるとしたらどのルーターが最適なん
0982anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/08/11(火) 15:47:34.76ID:???
>>980
何をもって最適とするかがわからんけど、
ttps://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/
でも見てみたらどうかと
0983anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/17(木) 15:48:03.09ID:???
接続制限て機能使いたいんですけとURLのみ?
IPアドレス指定でも使えますか?
使えるなら
xxx.xxx.xxx.0/24みたいに特定のアドレスをまとめてシャットアウトしたい。
0984anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/26(土) 14:21:56.62ID:???
whr300hp2にDD-WRT 06-10-2018-r36104 を入れたのですが
日本語が文字化けしてしまいます

日本語が文字化けしない最新バージョンとそれへの書き換え方法を教えてください

ちなみにDD-WRTのGUI上で書き換えしようとすると何をやってもアップロードが2%で止まってしまい書き換えできません
0986984
垢版 |
2020/09/27(日) 08:56:19.05ID:???
純正ファームのバイナリをいじってFTPでルーター本体に転送してなんとか事なきを得ました
失礼いたしました。。。

というかDD-WRTってバージョンアップの頻度が半端ないのですが
どこかにリソースノートのような物はないのでしょうか?

ネットで調べると起動すらしないファームもあるみたいだし。。。
0988anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/27(日) 10:58:15.30ID:???
余ったSDカードをカードリーダ経由でUSBにつないでNASの設定してみたんだが
win10からフォルダをまとめてコピーしても
からのフォルダしか移動されなくて中身がついてこないんだか、こういうもんですかね?

v3.0-r43306 std (05/31/20)です
0989anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/27(日) 11:38:10.70ID:???
移動してくるファイルを受け入れるだけの物理メモリやキャッシュ用意してあるの?
0990anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/27(日) 15:40:11.49ID:???
300HP2のファームウエア色々書き換えてるんですが
日本が文字化けとかそもそもアップデートできないとか不安定なバージョンが多いんですね。。。

06-10-2018-r36104を最新としてるんですがこれ以降のバージョンで安定してるバージョンはありますでしょうか?
0991anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/27(日) 16:35:47.45ID:???
>989
メモリは512MのWZR-1750です、
jpgでもtxtでも同じ挙動ですね。フォルダでなく、ファイル指定ならいくらでもコピーできる

いろいろやってたら設定変えてないのにアクセス拒否された。anonymousを拒否するようになったようです。
再起動で復活したが。
user設定すればいいんでしょうけど、純正はずいぶんしょぼい機能、、、
0995anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/10/02(金) 19:58:58.96ID:???
emu : 【鳥】 エミュー 《ダチョウに似たオーストラリア産の無翼の大鳥》
0996anonymous
垢版 |
2020/10/03(土) 14:42:57.45ID:???
love aroundは有名だよね
0997anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/10/04(日) 08:23:59.55ID:hASpv2UG
wiifi6が使えるようになるのいつになるだろう

!id:on
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況