X



トップページ通信技術
1002コメント308KB

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pp select anonymous
垢版 |
2017/01/31(火) 00:33:47.84ID:???
【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
http://jp.yamaha.com/products/network/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1418612262/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1453996883/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/

【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1437244766/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1450925974/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1464191922/
0003anonymous
垢版 |
2017/02/01(水) 12:30:31.75ID:???
>>1

前スレが残り少ないのでこちらにきました。

下記、RTX1200を利用を前提にしています。

素のNTTのネクスト契約です。(ひかり電話契約なし)
たしかこのままだったら、DHCPv6 でプリフィックス(/56?)を取得できないはず。
その場合、/64のプリフィックスが割り当てられるだけだと思います。

このひかり電話なしの状態で、v6プラスか、v6オプションを申し込んだら、
DHCPv6 でプリフィックス(/56?)を取得できるようになるんでしょうか。
ひかり電話はいらないんですが、網内で使えるそのプリフィックスを利用できるようにしたいんです。
0004anonymous
垢版 |
2017/02/01(水) 12:31:02.79ID:???
>>3
いい忘れました。NTT WESTです。
0005anonymous@82.191.130.210.rev.vmobile.jp
垢版 |
2017/02/01(水) 22:27:09.57ID:???
>>3
その質問に対する答えを可か不可かで言えば不可

ヤマハのサンプル見ればわかるけど
ひかり電話ありの/56はDHCPではない
0006anonymous
垢版 |
2017/02/01(水) 23:53:36.28ID:???
>>5
ひかり電話有の場合、RTXはdhcpv6クライアントになって、
プリフィックスを取得できたと思ったんですが。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ngn/ngn_hikaritel.html#setup

ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 lan2 dhcp service client
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
0007anonymous
垢版 |
2017/02/02(木) 13:26:01.45ID:???
自己レス

dhcpv6-pdでした。
0009anonymous
垢版 |
2017/02/03(金) 16:44:27.91ID:???
IPv6プリフィックス/64一個貰うだけで、
48bitMACアドレス全部分(それ以上)にグローバルアドレスを割り当てられる。
しかしうちには数台のPCがあるだけだ。
IPv6も枯渇するぞ。

まあ、ステートレスに割り当てるために必要な仕組みなんだろうと思うけどね。
0011anonymous
垢版 |
2017/02/03(金) 22:26:28.15ID:???
IPv6は128bitものアドレスがつかえるんですよとよく言われるが、
プリフィックス単位で扱われるのが普通だから実質64bit分のアドレスがあるのにすぎないと思う。
0012anonymous
垢版 |
2017/02/04(土) 01:47:24.51ID:???
IPv6が枯渇する前にMACアドレスが足りなくなると思うんだが
その辺どうなんだろう
0013anonymous
垢版 |
2017/02/04(土) 01:57:56.34ID:???
48ビットからプレフィックス引いても46ビット有るし大丈夫だろ。
数十兆有るからいくらIOTと言ってもなー。
0014anonymous
垢版 |
2017/02/04(土) 08:39:46.54ID:???
>>12
大きな声じゃいえないけど、MACアドレスって重複してるんだぜ
0015anonymous
垢版 |
2017/02/04(土) 09:41:40.83ID:???
>>14
そんな重複したNICを安く買ってきて社内LANのPCでつかったら!!!
IPv6のステートレス割り当ての話どころか、レイヤー2が機能しないんだろうね。
0016anonymous
垢版 |
2017/02/04(土) 13:08:38.00ID:???
社内のLANてDaaSじゃないの?
0017anonymous
垢版 |
2017/02/04(土) 14:08:03.28ID:???
DaaS導入しているところとか一部じゃね。
0018名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:44:07.95ID:???
>>12
MACアドレスは重複しなければいいけど、IPアドレスはルーティングできる粒度にまとめる必要があるから…
0019anonymous
垢版 |
2017/02/04(土) 18:47:30.01ID:???
macアドレス重複を気にしないといけないNW作ってる時点で負け
0020anonymous
垢版 |
2017/02/04(土) 19:44:18.04ID:???
>>16
日経新聞信者か何かですか?
SKYを導入する稟議書くだけで限界なんですが
0021anonymous
垢版 |
2017/02/04(土) 21:25:07.43ID:???
>>20
ゴメン、日経は読んでないや。
クッソ動き鈍いうちで使えてるからよそ様も、思ってたわ
0022anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 01:14:21.17ID:???
なんかレベル低いな。
中小かSOHOクラスのネットワークしか知らんような書き込み多過ぎ。
ヤマハスレだからしょうがないか。。。
0023anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 01:19:53.07ID:???
>>22
是非もっとデカいネットワークの話を聞かせてくれ
0024anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 01:22:59.16ID:???
レベルというか
業種にもよるだろう
普通の企業に銀行並みのネットワーク求めるんか
0025anony
垢版 |
2017/02/05(日) 01:24:42.28ID:???
レベル(笑)
0026anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 02:25:43.63ID:???
>>24
銀行…いやなんでもない。
0027anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 10:57:40.18ID:???
でかいネットワークやってるひとはヤマハスレにきません
情シス兼お弁当注文係が来る場所です
CONFIGはネットのやつを聞きかじりで、一生張られることのないトンネルができてるような
0028anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 12:48:53.05ID:???
でっかいネットワークも細かく分割されてそれ自体はsohoレベルの話になって、
LAN1に収容されるんだよ。
0029anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 14:24:12.43ID:???
金融のATM用回線(ATMではない)に使ってたり縁の下で動いてるよね
0030anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 16:17:30.28ID:???
>>29
CTM(プリンターと一緒になってる窓口用の機械)が繋がってるのRTX1200だったりしたわ
共同センター利用している機関だったから、その先はVPNか何か通して共同センターに行ってたんだろうけど、configは知らん
0031anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 16:19:33.45ID:???
>>22
わざわざ中小・SOHO向けの商品出してるYAHAHAスレにまで来てこの書き込みは非常にイタいw
0032anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 18:31:16.59ID:???
うちは1部上場製造業だけど、零細下請とつなぐところはヤマハ使ってるね。
自社拠点つなぐのは流石に怖くて使えない。
営業所くらいなら良いかなとたまに思うが、やっぱり踏み切れん。

まぁ適材適所ってことか。。
0033anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 18:33:39.33ID:???
担当者の選択だしね。
0034anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 20:11:54.49ID:???
1部上場運輸業にRTX1210入れたった
0036anonymous
垢版 |
2017/02/05(日) 21:37:00.63ID:???
メイン NTT、JT、DDIの専用線
サブ  フレッツ網

こういう案件ばっかのイメージ
0037anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 00:24:01.68ID:???
日本人なら山葉だろ
0038anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 00:57:39.23ID:???
>>32
何が怖いんだよw
何使ったってポシャるときはポシャるってのw
0039anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 01:13:36.74ID:???
>>38
お前自営か零細か知らんけど、ネットワーク止まって草生やして済むなら
ヤマハで十分だろうな。
お前みたいなやつがいるからヤマハがSOHO向け扱いされるんだよ。

TACみたいなメーカー直の24hサポートがないと基幹系は無理。
バグっぽいのにぶつかって、休日作業中に解消しなかったらヤバイもん。
ヤマハルーターで動かしてますなんてプロバイダあったら誰だって避ける。

結局適材適所。
0040anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 01:44:44.41ID:???
つまり、ハードやソフトに関する実質的な性能差が問題ではなくて、
サポートのポリシーが問題だってことだね。
0041anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 02:04:23.39ID:???
IIJはヤマハのルーターつかってたな
0042anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 02:04:46.72ID:???
昔の話ね
0043anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 04:14:44.85ID:???
24時間受け付け(24時間解決とは言っていない)
0044anonymous@sp1-72-5-92.msc.spmode.ne.jp
垢版 |
2017/02/06(月) 19:15:58.89ID:???
>>11
64bit だったら 32bit の二倍しか増えないだろうが!
って、IPv6国際会議で実際に発言されたと聞いたことがある。
0045anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 21:55:02.80ID:???
会場にはでっかいクエスチョンマーク
0046anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 22:34:38.24ID:???
アドレス面倒臭過ぎて使う気になれないIPv6
仕事としてのITから身を退いてホント良かったと思うわ
0047anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 23:01:40.00ID:???
SIM使って代替回線になるやつ楽でいいよね。
たまーにUSBドングルが未接続なってるけどw
0048anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 23:46:09.76ID:???
>>46
どの辺りがややこしい?
静的に割り当てるのは自分も嫌だ。(この先もIPv4をローカルで使いつづけたいと思っている。)
0049anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 23:46:49.52ID:???
>>47
0sim遅くなっているでしょ。
多分、使い物にならないだろうね。
0050anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 00:04:06.98ID:???
0simは128kbpsぐらい出るけど不安定すぎてな。
BRIの品質帯域保証はやっぱ強いよ
0051anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 01:37:53.80ID:???
700Wにasahinetの固定simさしてちゃんとトンネル冗長化できてる。
メインはフレッツIPv6折り返し。

ただasahinetは/8のルーティング情報払い出して来るのが意味不明。
新しいファームだと無視する設定出来るけど。
0052anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 08:12:49.96ID:???
アドレスのややこしさというか面倒はv4に比べて相対的に
長さが長くなって使う文字種も増えて、省略表記も頻繁に使うとかそんなところかな。
0053anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 08:31:43.33ID:???
>>51
設定ミスってアクセスできなくなった場合のバックアップ用ですか?
以前のISDNがになっていた役割の代用ってことなのかな。
セキュリティーとか心配ない?
0054anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 09:04:44.49ID:???
なんかよくわかんない挙動に見せかけてバックドア開けてる可能性は?
0055anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 10:52:03.13ID:???
>>48
IPv4と同じ書き方すると長くなりすぎるからっていうんで、4桁(16bit)ずつコロン(:)で区切るってのは
いいんだけど、アドレスにa〜fが混じってくるのが何とも気持ち悪い感じ
加えて、それでも長いっていうんで、先頭にくるゼロ(0)をまとめて省略できるってルールまであるから、
下手をするとコロンだけ並ぶ表記になることがある

2001:0db8:0000:0000:0000:0000:0000:9abc
これと、
2001:db8::9abc
これがイコールですって言われても、もはや俺の頭では意味不明
0056anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 12:26:35.64ID:???
十進表記にしたら長いどころじゃないと思うが
0057anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 12:38:50.24ID:???
198.51.100.0

198.51.100.0.198.51.100.0.198.51.100.0.198.51.100
の比較みたいなもんだな。
0058anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 14:46:31.04ID:???
まぁとにかくv6だと暗記して覚えてIPアドレス直打ちってのがほぼ無理だな
0059anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 17:54:28.47ID:???
>>55
コロン(::)で省略できるのは一箇所だけだというルールを知っていれば理解できるっしょ。
0060anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 17:56:12.94ID:???
>>58
後世恐るべしで、128bit直打ちする人々が現れて、
おれたちが、お前すごいな覚えているんかと言えば、
プリフィックスは共通なんでねとか言ってきそう。
0061anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 19:10:28.86ID:???
>>53
LTEはフレッツのバックアップ用。
あとIPv6アドレスが変わった時の救済用。

実際フレッツのIPv6アドレス変更ってどれくらいの頻度で起きるんだろうね?
変わる時はみんな一緒?
ここで、今朝変わったねーなんて会話が将来出たりするのかな。
0062anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 20:00:24.21ID:???
>>60
昔は昔でアセンブラをバイナリ直打ちする人々がいたわけで…
0063anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 22:16:40.69ID:???
>>61
i.open.ad.jp使わせてもらうようになってからその心配が消えたのがうれしい。
でもあそこから流出するとすごくピンポイントで危険にさらされる気がする・・・
0064anonymous
垢版 |
2017/02/07(火) 22:18:45.48ID:???
128bit全部覚える必要無くて自分に払い出されてる/56とホスト部固定であればそんな負荷では無いような。
フレッツなら最初の16bitも数種類しかないし。
0065anonymous
垢版 |
2017/02/08(水) 00:25:34.27ID:???
>>63
IPv6アドレス変わってから反映させるのにタイムラグあるっしょ?
そのためのLTEバックアップ。
変更したら即更新するluaスクリプトとか書いてんの?
そもそもDNSを即更新してもリゾルバキャッシュとかクリアしないとダメだろうし
バックアップ無しは本番環境無理では?
0066anonymous
垢版 |
2017/02/08(水) 00:54:20.29ID:???
TTLが1分だからクリアしなくても大丈夫だろう?
キープアライブの設定にもよるけど
LTEバックアップに変わるタイミングと比べても大差なさそうだし
バックアップは普通のv4アドレス+ネットボランチDNSでもいいかなと
0067anonymous
垢版 |
2017/02/08(水) 09:56:13.09ID:???
>>61
俺達を知っているのでNTTは相当覚悟が必要なんだろうな
0069anonymous
垢版 |
2017/02/08(水) 22:21:54.13ID:???
>>66
TTLは1分で良いとして、アドレス変更時にDNSに即反映させるのは
どうしてるわけ?
0070anonymous@112.72.239.49.rev.vmobile.jp
垢版 |
2017/02/08(水) 22:42:20.83ID:???
>>69
がんばってLua書く

まさかNTTのDHCPSERVERがシングルじゃないだろうし
v6は複数アドレス当たり前なんで
予定変更ならアナウンスはしないでも平行期間設ける
新しいアドレス貰って平行期間のうちに対応する
0071anonymous
垢版 |
2017/02/08(水) 23:07:54.97ID:???
>>65
1分おきにddns更新タスク入れられるんよ
https://i.open.ad.jp/config/yamaha.aspx

うちでは毎分20秒にpingで更新かけてる。タイムラグゼロとはいかないけど登が嫌いとかじゃなければ便利よ
schedule at 3 */* *:*:20 * lua -e "rt.command(\"ping6 -c 1 update-*****.i.open.ad.jp\")"
0072anonymous
垢版 |
2017/02/08(水) 23:08:53.05ID:???
>>70
平行期間あるなんてどこに書いてあった?
0073anonymous@KD119104044207.au-net.ne.jp
垢版 |
2017/02/08(水) 23:35:53.38ID:???
>>72
DHCPv6なら当たり前の運用
プロトコルの策定時点から変更前提の作りをしてる

ドのつくほどのポンコツでもない限り
並行期間なしでのアドレス変更=通信断ありなんてしない
根拠はないけどNTTがこれだけの規模でやってるサービスが
それほどポンコツだと思うならそもそも使わないことをおすすめします
0074anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 00:57:16.35ID:???
>>71
20秒ごとに更新とかやっちゃうんだ。
i.openの更新回数どんだけになる?

>>73
あんたの趣味のネットワークならそれで良いけどね、
前に出て来た、ネットワーク止まって草生やしてる奴と同じレベル。
0075anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 01:29:20.11ID:???
>>74
さすがに『ネットワーク止まって』の部分は決めつけすぎっていうか、思い込みと願望が出てるだろ
誰も『止まった』なんて書いてないんだから
大手企業でやってる『俺』って立場に酔っ払ってんのか?
0077anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 07:07:37.75ID:???
サンプルが毎分更新だしな。
0078anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 08:36:28.92ID:???
実際のところフレッツのIPv6アドレス変更時に何が起きるのか
もしかしてまだ誰も経験してないのかな?
どれくらいのリスクがあるのか判断できん。
0079anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 10:01:09.16ID:???
アドレス変更だけなら経験してへんか?
v6オプション有効時とIPoEプロバイダ加入時に。
0080anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 10:02:33.06ID:???
>>74
更新回数ってWEB管理画面の?
あれの更新回数ってアドレスが変わった回数じゃね?

5分以上停止したら業務に支障出るってんであれば
別回線用意したりVPNワイド使えって話になるし
普通、信頼性欲しいならその業務に応じて回線選択してくだろう


20秒更新ならこうか
サンプルが毎分更新だからサーバー側の負荷はそうでもないのかね
schedule at 1 */* *:*:00 * lua -e "rt.command(\"ping6 -c 1 update-*****.i.open.ad.jp\")"
schedule at 2 */* *:*:20 * lua -e "rt.command(\"ping6 -c 1 update-*****.i.open.ad.jp\")"
schedule at 3 */* *:*:40 * lua -e "rt.command(\"ping6 -c 1 update-*****.i.open.ad.jp\")"
0082anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 11:34:32.42ID:???
NTT設備が故障とか切り替えの場合は平行するいう保証はないんじゃね?
0083anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 12:59:01.47ID:???
RTX810が安いので購入しようと思ったんですが、今使っているRTX1200に比べて気になる点があります。

LANインターフェイスのポート数が大きくわけて二つしかない。
(RTX1100でも、三つあった。)

4ネットワークを同じルーターで扱おうと考えています。
それぞれのネットワークはフィルタリングなどを使って、通信の制御をしようと考えています。
RTX810の場合、WANを除くので、1ネットワークしか扱えないように見えます。
あるいは、ポート分割機能でLANの4つのポートをわけて、異なるネットワークを扱えるようになるでしょうか。LAN1.1、LAN1.2という具合に。

ポート分割機能を使った場合、ファストパスされないという問題があったと思います。(IP電話を数台使う予定なので気になります。)
他に、デメリットってありますでしょうか。

あるいは、RTX1210か、RTX1200を選んだ方が良いでしょうか。
0085anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 15:36:24.23ID:???
>>83
810は筐体がコンパクトだけど1200に比べて劣るから俺なら1200をそのまま使うか1210にすると思う
0086anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 15:40:56.54ID:???
今RTX1200を使っているのにRTX810にリプレースする理由が見当たらないな
なにゆえ下位機種?
0087anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 22:19:42.68ID:???
>>73
DHCPv6てPDのこと?release time見たことある?
RAはどうなの?
プロトコルが言うならRFCの記載具体的に引用すればいいのに。
0088anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 22:44:48.43ID:???
RTX1210買えよ
なにゆえ1200のあとに810なんて買うのか意味不明
0089anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 23:11:10.72ID:???
かと言ってRTX1200を勧めるのもどうかと思うぞ。
もう8年以上前の機種だし。
拠点間VPNいらないならNVR510、いるなら700Wで良いじゃん。

ヤマハの一貫性のない命名ルールもなんとかしてもらいたいもんだ。
0090anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 23:15:44.96ID:???
NVR510が拠点間IPSec対応してれば神機だったな
0091anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 23:23:15.00ID:???
VPN張らないのにヤマハルータ使う人いるのかな?

欲を言えばNVR700WがSIPサーバ持ってくれれば、
ひかり電話ルータ返却できたんだけどね。
SIP端末収容出来るのは何気に便利。
0092anonymous
垢版 |
2017/02/09(木) 23:41:48.88ID:???
>>87
フレッツなんかそもそも切れても良いとこにしか知らんし調べる気もない

そんなに気にするくらいならフレッツやめとけ

IPv6アドレス変更時のVPNトンネル自動復帰
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/lua/script/lua-script-ipv6_renumbering-rtx1200/

>>91
PRIまで要らない位で3000をBRIの受けに使ってた
INS自体かなり減ってからのモデルでポート単価安かったし
まだ修理受付してるから使ってるところは使っててもおかしくない
0093anonymous
垢版 |
2017/02/10(金) 01:26:49.83ID:???
>>85
>>86
>>88
RTX810にリプレースするのではなくて、別の拠点に設置しようと考えています。

>>84
ありがとうございます。
安心してポート分割して別ネットワーク用にできます。


RTX1210もいいかなと思っていたんですが、高いし、
そんなにたくさんのパケットを処理することもないし、
センターにVPNを張るだけなので、トンネル数も少ない。
だから、RTX810でいいかなと思った次第です。
0094anonymous
垢版 |
2017/02/10(金) 01:37:43.78ID:???
腹の底では結論出てんだったらそれでいいんじゃねーの
0095anonymous
垢版 |
2017/02/10(金) 12:55:36.49ID:???
まあ、本当に右も左も分からなければ、質問すらできないんだろうし。
0096anonymous
垢版 |
2017/02/10(金) 17:01:17.71ID:???
背中押して欲しいだけならそう言えよ。。。
0097anonymous 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/10(金) 20:43:29.63ID:???

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 474 -> 466:Get subject.txt OK:Check subject.txt 474 -> 474:Overwrite OK)1.06, 0.91, 0.83
age subject:474 dat:466 rebuild OK!
0098anonymous
垢版 |
2017/02/10(金) 22:14:18.00ID:???
>>92
DHCPv6策定とか平行期間とか不思議だったけどIPv6触ったこと無いヒトなんね...

ISDN卒業してIPv6やる事があるならSLAAC,DHCPv6-PD,multi prefixくらい理解してないとべき論知ったかぶり恥ずかしいので気をつけてね!
0099anonymous
垢版 |
2017/02/10(金) 22:38:38.40ID:???
>>98
v4との対比でDHCPv6としただけ
SLAACみたいなステートレス使うつもりないし

他でログとる位ならステートフルにするだろけど他のログとるステートレスなり
ログなんていらないなりそれで用が足りる環境なら良いんでない?

その3つは同列に語るもんじゃないし
マルチプレフィクスなきゃ平行もしない
0100anonymous
垢版 |
2017/02/10(金) 22:53:44.54ID:???
>>99
ステートレス、ステートフルはポリシーの問題かな。
個別の端末毎の振る舞いをNW側で歯止め効かせたいのかな。そこまでするならアドレス管理より端末管理の世界な気もするけど。

みっつは同列にしたつもり無かったけどマルチプレフィクス分かってるならsource address selectionの問題とかキャリア側がBCP38してないかとかの観点無いのかなーと思った
0101anonymous
垢版 |
2017/02/10(金) 23:18:18.92ID:???
>>98-100
自分語りほんとキモ。
ハゲデブメガネってこんな感じ。
0102anonymous
垢版 |
2017/02/10(金) 23:26:27.71ID:???
>>80
15219 回 2017/02/10 23:23:24だった。
おなじconfig入れてる別の拠点は118回なんだが

>>89
LAN3がある機種はXがつく(キリッみたいなこと言ってた気がするのにな。RT810でよかったのに
0103anonymous
垢版 |
2017/02/12(日) 19:36:44.82ID:hbtLbb0b
RTX1210とかFWX120とかDNSリカーシブサーバー機能がついてると思うけど
ルーター宛にdigっても名前解決できないのは仕様なのかな
0104anonymous
垢版 |
2017/02/13(月) 03:12:00.38ID:???
>>103
この機能はルーターのconfigで指定したDNSサーバーにforwardするだけ。
フルサービスリゾルバとして動くわけじゃない。

edns0とかTCPフォールバックもダメダメなので、
UnboundなどのDNSサーバー用意したほうがいい。
0105anonymous
垢版 |
2017/02/13(月) 14:23:40.91ID:???
>>104
フォワードだけじゃないよ。レコード作成も可能。
ヤマハはルータにしてはDNS機能充実してる。
0106anonymous
垢版 |
2017/02/13(月) 14:42:28.25ID:???
>>103
普通できる
何をどうした
0107anonymous
垢版 |
2017/02/13(月) 15:11:35.47ID:???
ipv6 高速ハイブリッド配下のRTXにv4経由でIPsecできますか?
0109anonymous
垢版 |
2017/02/13(月) 23:59:32.09ID:???
>>107
nat traversalってかVPNパススルーな機能をCPEが持ってるか、てことかな。
昔触ったときポート変換あったのは覚えてるんだけど。
0110anonymous
垢版 |
2017/02/14(火) 13:32:14.12ID:???
FTTHが導入されるまでの間、1 ~ 2ヶ月ほどの短期間だけ、
3Gなどでインターネットに繋げるようにしたいなあと考えている。

公衆WIFIがつかまるならそれを使って、なんとかRTXのwan側に接続して、
lan側から繋がるようにしたい。
そういう事例ってあるのかな。

連続接続の場合に切られるとかは勘弁なんだけど。あと、udp 4500と500が通らないとか。
0111anonymous
垢版 |
2017/02/14(火) 14:35:35.82ID:???
>>110
ヤマハの導入事例に3GをWANに使ったのが掲載されてるよ
0112anonymous
垢版 |
2017/02/14(火) 14:36:01.90ID:???
>>110
LAN出力のあるクレードル付きの公衆WIFI対応モバイルルーターをWAN側に挿す。
ただしudp4500や500が通るかは知らん。

PWR-100とかmr05lnでやってた。いまは3G USB端末だけど。
ちなみにUSB端末は定期的に再接続が走ってる。
0113anonymous
垢版 |
2017/02/14(火) 15:59:44.46ID:???
>>111
レスありがとうございます。
3Gドングルもいいんですが、一ヶ月ほどしか使わないので、MVNOがいいんですが、
速度制限や対応ドングルの面できになり、保留することにしました。

>>112
レスありがとうございます。
公衆wifiをRTXに収容する方法はすでにやってらっしゃる方がいたんですね。
クレードルにLANポートがついている!こんな装置もあるんですね。

しかし、毎日ずっとつなげっぱなしにしていると切断されて、
再認証しなければならなくなる問題は発生しませんでしたか。
0114anonymous
垢版 |
2017/02/14(火) 16:29:05.04ID:???
公衆WIFIってグローバルアドレス降ってくる?
0115anonymous
垢版 |
2017/02/14(火) 16:30:16.35ID:???
公衆無線LANなんか知る限りNATの内側
0116anonymous
垢版 |
2017/02/14(火) 16:41:59.41ID:???
じゃあIPsecなんて無理だろう
0118anonymous
垢版 |
2017/02/15(水) 11:17:49.61ID:???
RTXをクライアントとして使うって話ではないだろうが
0119anonymous
垢版 |
2017/02/15(水) 13:54:35.59ID:???
そもそも公衆WiFiを常用しようというのがおかしい。
規約でダメなんじゃないの。
0120
垢版 |
2017/02/16(木) 02:20:26.57ID:???
>>113
俺も自宅でクレードル運用してる。
auのwimax2だけど1年運用して二回くらい再起動した。
0121anonymous
垢版 |
2017/02/16(木) 08:26:22.68ID:7lXQlmij
>>104
やっぱそうなのかな
一応、PCとかでDNSサーバの指定をルーターに設定してもインターネットで
ページとかは普通に見れる

>>106
ただコマンドプロンプトでdigってるだけなんだけど、できる??
0122anonymous
垢版 |
2017/02/16(木) 10:33:52.97ID:???
>>121
まさか、dig に +noedns を付けてないってオチじゃないだろうな?
0123anonymous@dcm2-119-240-139-194.tky.mesh.ad.jp
垢版 |
2017/02/16(木) 15:12:13.20ID:???
■ヤマハ発動機
中国に無人ヘリを輸出した容疑で家宅捜索を受けた事がある。
毎日新聞による一連の偏向報道以後も広告を出し続けている。

《決定版》こんな会社も!!??【在日、朝鮮、韓国、反日、左翼】企業一覧表 ← ソース
0124anonymous
垢版 |
2017/02/16(木) 21:34:57.66ID:7lXQlmij
>>122さん他いろいろとご回答くださった皆様

大変申し訳ございません。

いろいろと確認した結果、ドメイン名とDNSサーバーを指定する際の@以降の
文字列の間にスペースを入れていなかったのが原因でした。
おさわがせいたしまして申し訳ございませんでした。
0125anonymous
垢版 |
2017/02/17(金) 11:11:55.81ID:???
RTX 1100が、月に2〜3回
> Rebooted by Address Error [load/fetch](4)
で再起動します。外部からの攻撃か、もしくは他の原因か。

いまRev.8.03.75ですが、最新の8.03.93に上げたら解決しますかね。
ちょっと遠方に機械なので、ファーム更新は躊躇するのですが…
0126hage
垢版 |
2017/02/17(金) 11:15:29.66ID:???
単なる経験則だが
ヤマハルーターの場合、天寿が近づくと
前触れ無く通信が劇遅になったり、不自然な再起動が始まったりする
0127125
垢版 |
2017/02/17(金) 11:21:18.42ID:???
自己レスすみません。

こんな文書もあったし、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/attack-from-internet-201404.html
ファームの歴代リリースノートにも
「〜リブートすることがある不具合を修正した」がいっぱいあったので、
とりあえずファーム更新して様子見ることにします。

YAMAHAの文書の多さは、本当に嬉しいです。
0128125
垢版 |
2017/02/17(金) 11:24:18.17ID:???
>>126
それは怖い… でもご老体であることは確か。
安定して元気に働いてくれているので、安心しきっていますが、
いつかはお亡くなりになるものですもんね…。

念のため、代替機を先に送っておきます…。
0129anonymous
垢版 |
2017/02/17(金) 11:53:58.51ID:???
販売終了時期を考えると、代替機も老体
0130hage
垢版 |
2017/02/17(金) 11:55:06.43ID:???
OFF/ONで復活して数週間は平然と動いたり、ほんと捨て時に困る
0131125
垢版 |
2017/02/17(金) 13:03:10.16ID:???
>>129
代替機は、ピチピチのRTX1210です。
configがそのまま流せてしまった…これまた嬉しい。
0132anonymous
垢版 |
2017/02/17(金) 20:06:40.86ID:???
>>131
NATの動作モードのとこだけ修正した方がいいかもね
結構はまってる人見かけるわ
0134annoy
垢版 |
2017/02/18(土) 03:06:03.25ID:???
RTX1210のNAT動作に注意

で、ぐぐれ
0135anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 04:15:55.36ID:???
>>134
ポートセービングIPマスカレードのことか。

あて先ごとに同じポート範囲を別別につかえるようになるということなのかな。
でも、それとソフトイーサーが使えなくなることとどういう関係があるのだろう。
0136あのに& ◆v4WLoUesxA
垢版 |
2017/02/18(土) 07:36:16.36ID:???
full cone NATを使ったアプリケーションが使えなくなるって理解でOK?
0139anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 11:24:02.95ID:???
ポートセービングで困ったことないけどな
0140anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 11:33:58.88ID:???
映像・音声系でNAT越えをする場合にfull cone natを要求されることがある
0141anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 11:59:54.76ID:???
セキュリティ的にはふるこーんは不利なんでしょ?
パケット突っ込まれる可能性あるみたいだし
0142anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 14:59:23.07ID:???
どーでもいいけど、NAPTのことをNATというやつをどうにかしろ
0143anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 15:06:57.05ID:???
>>140
発信先とは異なるアドレスで応答があっても応じられないってこと?
0144anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 16:13:39.99ID:???
>>142
いまどきNAPTじゃないNATの実装なんて皆無に近いんだし、
NATオーバーロードとかPATとか言う人もいるんだから、
便宜的・広義のNATと呼ぶのが現実的だろ。読みやすいし。
0145anonymous@p1259034-ipngn14501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
2017/02/18(土) 18:18:00.09ID:???
素人質問で申し訳ありませんが、いろいろ調べたりしてもわかりませんでしたので、質問させてください。
RTX-1210を2つでL2TPv3を構成してお互いのLAN1に違うメーカー(ciscoやpanasonicとか)のL2-SW(vlanが3つ)のトランクポートを差して三種類のシステムを延長しようとしてるんですがうまくいきません。
ほかのメーカーのVPNルータではできたので、udp500,esp.udp4500になんか足さなきゃいけないのかなぁとか漠然と考えてます。が、それより先わかりません。
vlanの中身は、1 社内システム 2 Webシステム 3 IP電話 それで2だけ出来ません。やさしいエロい人ご教授ください
0146anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 19:26:59.72ID:???
>>142
このスレ的にはIPマスカレードかw
0147anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 19:29:10.83ID:???
>>145
arpテーブルが整合性合わないだけじゃね?
各機器のキャッシュクリアしてみるとか
0148anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 23:33:19.00ID:???
>>です145>>147
ありがとうございます。
うまくいかない内容を書くのを忘れてたので、書いておきます。2については、端末側から本社側のwebサーバまでのpingは疎通ができているが、webが表示できていないという状況です。
0149anonymous
垢版 |
2017/02/18(土) 23:43:40.49ID:???
そりゃフィルタやNATに問題があるんじゃないの
0150anoy
垢版 |
2017/02/19(日) 00:32:04.03ID:???
>>138-139
スプラトゥーンの対戦が出来なかったとか。
TeamViewerがおかしいとか。
UDP hole-punchingが上手くいかないとか。

謎の不具合の原因になるならやっぱ理由がない限り使わない方がいいんじゃない?
0151anonymous
垢版 |
2017/02/19(日) 08:23:17.42ID:???
>>148
現象的にDNS関連の問題な匂いがプンプンしますな
0152anonymous
垢版 |
2017/02/19(日) 10:56:00.21ID:???
>>151
145です。ありがとうございます。
タグvlanが設定されてて、トランクポートが接続されている状態でDNSに問題があった場合、RTX1210 設定のどこを見直せばよいでしょうか?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tpv3/index.html#setting5
このページのL2TPv3/IPsecの例通りに設定をしていて、そこに他社のL2-SWがつながっています。ご教授お願いします
0153anonymous
垢版 |
2017/02/19(日) 11:12:01.46ID:???
>>152
まずpingは通るけどWebページが見れないPCから、例えばyahoo.co.jpをdigってみて名前解決出来るか確認してみたら?
0154anonymous
垢版 |
2017/02/19(日) 16:17:56.05ID:???
>>146
ですなw

PATはシスコ語か。
0155anonymous
垢版 |
2017/02/19(日) 19:47:53.73ID:???
>>152
なんでicmpが通ってファイル共有がダメでDNSになるの?
0156anonymous
垢版 |
2017/02/20(月) 00:11:44.86ID:1NiuLHTk
>>126
俺ハゲじゃないのにレスしちゃったのかと思ったわ。
再起動して直ったと思ったらまた不安定で呼び戻されたりな
0157anonymous
垢版 |
2017/02/20(月) 00:56:46.41ID:???
>>155
>>145でWebシステムと言ってるのがインターネットのWebアクセスなら
DNSの問題である可能性はあるでしょう
0158anonymous
垢版 |
2017/02/20(月) 08:46:31.05ID:???
Webシステムにホスト名でアクセスしておいて
ping だけIPアドレス直打ちしてたならわかる

でL2TPv3/IPsecのVPNだろう?
なんでインターネット側が出て来る?
0159anonymous
垢版 |
2017/02/20(月) 09:02:58.86ID:???
社内システムとWebシステムの違いについて質問者は明確にするように
0160125
垢版 |
2017/02/20(月) 10:15:24.33ID:???
最新ファームに更新したのだけれども、やっぱり
Rebooted by Address Error [load/fetch](4) でたわー。

退役かなあ…。
0161anonymous
垢版 |
2017/02/20(月) 22:14:59.89ID:???
社内システムはAS/400とかでWebシステムはサイ坊主とかじゃね?
0163窓際
垢版 |
2017/02/21(火) 20:00:03.40ID:???
しかし、AS400って息が長いな
50代の若者だけど、俺が新人の頃からあるもんな
0164Anonymous
垢版 |
2017/02/21(火) 21:52:48.77ID:???
いきなりどした?AS400
0165anony
垢版 |
2017/02/21(火) 22:24:13.84ID:???
>>162
そんなことあったのか
全然気づけないよ。
0166anony
垢版 |
2017/02/21(火) 22:27:23.71ID:???
ヤマハのメーリングリストってまだ機能してんのかな
0167anonymous
垢版 |
2017/02/21(火) 22:28:34.89ID:???
>>162
MLにも流さないから転載きてたな
0168anonymous
垢版 |
2017/02/22(水) 08:17:32.58ID:???
>>162
もうすでにアップデート済みなんだけど、起動してればとりあえず大丈夫なのかね?
0169anonymous
垢版 |
2017/02/22(水) 14:16:48.14ID:???
>>168
大丈夫かもしれないけど、発生原因が不明なのが気になる。俺だったら不安になってバージョンを戻しちゃうと思う。
0170anonymous
垢版 |
2017/02/22(水) 21:17:58.54ID:???
せっかく安定期入ったと思ったのになあ
でもそんな好きこのんでファーム上げなんてしないっしょ
0171anonymous
垢版 |
2017/02/22(水) 22:24:45.02ID:???
>>162
だから、VPN経由でアップデートするなとあれほど。
0172anonymous
垢版 |
2017/02/22(水) 22:31:30.16ID:???
たまにファームは最新じゃないとダメって潔癖症な客いるからな
0173anonymous
垢版 |
2017/02/22(水) 22:39:02.83ID:???
潔癖な客だけど、セキュリティ関連のアップデートが含まれてれば最新要求するよ。
事故って責任求められるリスクは回避しなくちゃいかん。
まぁいらん機能追加とかなら不要だけど。
0174anonymous
垢版 |
2017/02/22(水) 23:37:23.16ID:???
でも止めるのはダメって言ってくるし
0175anonymous
垢版 |
2017/02/22(水) 23:53:28.46ID:???
>>169
そもそもバックデートできるんだっけ?
0176anonymous
垢版 |
2017/02/22(水) 23:57:54.72ID:???
できるしょ
0177anonymous
垢版 |
2017/02/23(木) 02:46:34.25ID:???
>>173
北海道まで出張よろしく
0178anonymous
垢版 |
2017/02/23(木) 14:47:20.68ID:???
>>175
古いファームは本体に保存して残せるんでは?
バックさせる場合、古いファームをexec0にスイッチする必要があると思うから、
そもそも起動すらしないバグを含んだファームを入れてしまった場合には、
戻せないんでは?
0179anonymous
垢版 |
2017/02/23(木) 22:41:14.86ID:???
>>175
#http revision-down permit on
# http revision-up go
古いリビジョンのファームウェアが存在します
現在のリビジョン: Rev.14.01.16
古いリビジョン: Rev.14.01.14
更新しますか? (Y/N)
0180anonymous
垢版 |
2017/02/27(月) 13:47:45.33ID:???
拠点用にRTX810を購入した。
管理画面にブラウザでアクセスしてみると、RTX1200までとはデザインが異なったページが現れた。
そのがっかり感は、RT57iなどのブロードバンドルーターと同じものだったことだ。

でもRTX810って、業務用ルーターの位置付けなんだよね?
0181anonymous
垢版 |
2017/02/27(月) 14:00:32.61ID:???
>>180
むしろ法人向け機種は家庭用よりGUIがショボいのが普通。
何を期待してるんだ?
0183窓際で終日新聞読んでます
垢版 |
2017/02/27(月) 21:06:13.89ID:???
>>182
管理画面はGUIがってことなんじゃねーの
SNMP使えよ糞が!とは思うけど
管理マニュアル作るのであればGUIで進めるけどね、俺も
保守運用までするなんて死んだ方がまし
0184anonymous
垢版 |
2017/02/27(月) 22:35:44.88ID:???
>>181-182
逆、俺はしょぼいGUIを期待していたんだよ。
簡単というのが嫌い。
0185anonymous
垢版 |
2017/02/27(月) 22:48:55.65ID:???
お手軽簡単が売りのヤマハだぞ
何言ってんだこいつ
0186anonymous
垢版 |
2017/02/27(月) 23:32:45.11ID:???
お手軽簡単と言いつつも、実際やるとそんなに簡単じゃ無いのもヤマハ。
0187Anonymous
垢版 |
2017/02/28(火) 00:24:30.70ID:???
GUIは勝手に設定してくれるのが好き
filterとかオススメにまかせる
0188anonymous
垢版 |
2017/02/28(火) 01:44:38.99ID:???
>>186
これが簡単じゃ無ければどれが簡単?
0189anonymous
垢版 |
2017/02/28(火) 06:11:15.06ID:???
簡単すぎて既存コンフィグを壊されそうというのがここの結論だったよね
0190anonymous
垢版 |
2017/02/28(火) 08:36:47.44ID:???
簡単にやりたいならこれからはMerakiだな。
0192あにのます
垢版 |
2017/02/28(火) 12:48:39.90ID:???
pp消したらipv6のひかり電話設定一部飛んだのもいい思い出
0194anonymous@mp76f1fa3d.ap.nuro.jp
垢版 |
2017/02/28(火) 19:29:45.99ID:QrQN16oN
usbポートつきのrtxで、3Gドングルは使えるけど、Huaweiのでも使えるの?
それとも、対応リストにあるものでしか使えない?
0195anonymous
垢版 |
2017/02/28(火) 20:27:05.47ID:???
対応リストのしか使えない
ドライバがドングルそれぞれに違うみたい
0196anonymous
垢版 |
2017/02/28(火) 22:07:29.11ID:???
>>189
壊されたことあるよ
それ以来、絶対GUI使った前後の比較するようになったわ
0197anonymous
垢版 |
2017/02/28(火) 23:38:40.67ID:???
一番最初の設定をウィザードで作ったあとは意地でもウィザード使いたくない

httpd service offってみんなやっちゃうもん?
0198あのねあのね
垢版 |
2017/02/28(火) 23:49:50.34ID:???
秘伝のたれconfigがないなら
今はまずGUIで下地を作って手を加えていくのが楽じゃね
0199anonymous
垢版 |
2017/03/01(水) 01:45:41.69ID:???
>>195
レスありがとう。参考になりました。
0200anonymous
垢版 |
2017/03/01(水) 01:46:41.79ID:???
>>198
フィルタ番号、ナット番号、トンネル番号、PP番号、全部自分で決めたい。
ネットワークアドレスの分割と同じ事。
0202anonymous
垢版 |
2017/03/02(木) 03:37:04.86ID:???
>>201
番号決める時、悩むでしょ?
0203hage
垢版 |
2017/03/02(木) 07:40:39.73ID:???
採番は悩むな

何桁にするか
グループをどう区別するか
IN/OUTをどう区別するか

PC88時代のBASICを思い出す
0204anonymous
垢版 |
2017/03/02(木) 10:43:19.13ID:???
あの採番が必要なのを今後どうにかしてほしい。
0205anonymous
垢版 |
2017/03/02(木) 15:58:13.74ID:???
採番して、その番号使って適用するから楽なんじゃないか
家庭用のBBルーターみたいに書いた順番に適用されるなんて嫌だぞ
何かポリシーを割り込ませたりとか、削除する度に最初から書き直しになるじゃないか
0206anonymous
垢版 |
2017/03/02(木) 17:02:36.03ID:???
>>205
何で見たか忘れたが最近のは新規行を間に入れて割り込みも削除して詰めるのもも出来る物があるよ。
感心した覚えがある。

まあ手間かかるからテキストで書かせろと、そこは変わらんけどさ。
0207
垢版 |
2017/03/03(金) 00:43:25.76ID:???
DHCPのプールの番号ってどういう基準で付ければ良いの?
プール番号関係無しにVLANの対応するネットワークアドレスを勝ってに使ってくれるのかと思ったらそうでも無い時もあるし。
かといって1210のGUIでVLAN作ったら結構ぶっ飛んだプール番号着けるよね。
0208anonymous
垢版 |
2017/03/03(金) 00:47:46.09ID:???
tunnel select 1
の番号と、トンネルに入れ子になったikeの番号って、一致させるよね?
0209anonymous
垢版 |
2017/03/03(金) 07:07:30.95ID:???
>>208
+100してたことあったけど、めんどいから全部合わせるようにした。

SRT100の[フィルタは[[見たく]ない]]]
0210anonymous
垢版 |
2017/03/03(金) 07:53:36.44ID:???
>>207
同一ネットワークアドレスのを勝手に使うでしょ
0211anonymous
垢版 |
2017/03/04(土) 03:41:38.13ID:???
>>209
お手本のコンフィグはずらしているけど、あれって意味ないよね
私も一致させた
問題なく動作
0212anonymous
垢版 |
2017/03/04(土) 07:37:45.14ID:???
>>209
Objective-Cみたいだな
おれは全然嫌いじゃないけど
0213anonymous
垢版 |
2017/03/04(土) 10:04:06.52ID:???
>>212
表記わかりづらいんだよ
とおもってWeb画面見ると理解するまで時間かかるしな・・
わかりやすく表現したんだろうなって気持ちはわかるけど
0214anonymous
垢版 |
2017/03/05(日) 01:01:01.18ID:???
何を持って『分かりやすい』とするかって、最初にどのメーカーの機器をいじったかに起因すると思うんだよね
別の例で言うと、最初にLinuxから入った人はviとかいいつつもvim使ってるから、いざ商用UNIXの素のviを使うときにカーソル移動で矢印キーが効かずにとまどう、みたいな
0215anonymous
垢版 |
2017/03/05(日) 09:03:47.97ID:???
最近非フレッツの高速環境が増えてきて、ネットボランチDNSつかえなくなるよなぁ、Luaスクリプトめんどそうって思ってたけど
f5.si限定でこんなの作ったらイケそうだった。
※yi.orgとかieServer系だと更新頻度減らさないと怒られると思うけど

schedule at 10 */* *:*:00 * lua -e "rt.httprequest({url=\"http://f5.si/update.php\?domain=HOSTNAME&password=PASSWORD\",method=\"GET\"})"

みなさんどうやってやっています?
0216anonymous
垢版 |
2017/03/05(日) 09:19:26.04ID:???
>>215
>ネットボランチDNSつかえなくなるよなぁ
なぜ?
0218anonymous@58-190-152-124f1.hyg1.eonet.ne.jp
垢版 |
2017/03/06(月) 12:27:06.23ID:???
「RTX1210」 不具合対策プログラム公開
http://jp.yamaha.com/products/network/support/rtx1210_boot/

対象:S4H071236〜S4H086240 (梱包箱に「A4A2」と記載されている製品となります)

不具合による症状
save, copy config, copy exec, httpリビジョンアップの各コマンド実行や、外部からのtftpやsftpによるコンフィグやファームウェアの更新作業が、合計5回に達した場合に、それぞれ以下のような問題が発生いたします。
1. 5回目以降(5回目を含む)に、ファームウェア更新作業を実施した際の再起動時、ルーターが起動しなくなります。
2. 5回目以降(5回目を含む)に、設定の保存動作後に、下記の現象が発生します。
・show config listコマンド 及び show file list internalコマンドを実行しても、リストに何も表示されない。
・ルーター起動時に、設定ファイルの選択肢が表示されない。
0219anonymous
垢版 |
2017/03/06(月) 13:56:17.24ID:???
ひえっ…
0220anonymous
垢版 |
2017/03/06(月) 13:59:32.79ID:???
致命的にも程があるだろ・・・
0221anonymous
垢版 |
2017/03/06(月) 21:02:50.14ID:???
対象機種が限定されてるってことはハード起因なのか?
0222anonymous
垢版 |
2017/03/06(月) 21:08:59.15ID:???
save5回なんて普通にやっちゃうよな。

なお、全国にばらまいた・・・
0224anonymous
垢版 |
2017/03/06(月) 21:37:08.90ID:???
A3A1だったおれは大丈夫ってことなのかな
0226anonymous
垢版 |
2017/03/06(月) 21:53:53.95ID:???
対策ツールつながんねー!って思ったらTelnetでつないだままだったわw
console info on 解除しろだの、なんか即席な感じだね。
願わくば、実行後に再起動しないでほしい・・・
0227anonymous
垢版 |
2017/03/06(月) 22:10:44.88ID:???
しかし意味がわからんな
Serialや梱包箱の記載は対象外なんだがBootROM Verは1.03
これってどうなの?
0228anonymous
垢版 |
2017/03/06(月) 22:27:33.64ID:???
特定のファームウェアのせいじゃなくて
ハードのせいだったのか
0229anony
垢版 |
2017/03/06(月) 22:35:51.25ID:???
たった3ヶ月で15000台も作ってたんだな
家のが5000番台だから86000台くらい生産されてるってことだろうか
0230
垢版 |
2017/03/06(月) 23:42:29.49ID:???
俺も全国行脚だな。
仕方ない。
0231anonymous
垢版 |
2017/03/06(月) 23:53:06.76ID:???
>>230
ファーム上げた時だけの問題だから敢えて無視することにしたよ
0232
垢版 |
2017/03/07(火) 00:16:57.71ID:???
>>231
俺もそれ考えたけど、もし引継ぎになって抜けがあったら危ないから
比較的軽症な今のうちに要因を潰せと社内で決まったよ。
自社内管理ならいいんだけど、うちは顧客相手の商売だから放置できない。
0233anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 00:28:04.44ID:???
バグバグしてるぅ?
0234anonymous@61.245.116.35.er.eaccess.ne.jp
垢版 |
2017/03/07(火) 00:47:45.05ID:???
もともと使ってたパーツがディスコンになって新ロットから別の同等パーツで置き換えるってときに
互換性があるって言ってたところが実は互換性なかったりしてこういうのが起きるケースが多い
0235anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 07:14:16.82ID:???
>>232
・・・・・うわあうちもやりそう。2月に1報来てたし
0236anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 16:37:37.22ID:???
>>227
うちS4H00番台の最初期出荷されたやつだけど
RTX1210 BootROM Ver. 1.03
RTX1210 FlashROM Table Ver. 1.00
だよん
新しいのが内部変わったのにそれに合わせてROM弄ってませんでしたって事じゃないのかな
0237anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 18:06:56.40ID:???
RTX1210は初期の段階から爆弾だなと思っていたので、
いまだに手を出していなかった。
まだこういう問題が発生するとはなあ。
新しいGUIの所為なんだろうかな。
0238anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 18:10:17.13ID:???
更新対象はBootROMって書いてあるやろが
0239anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 18:52:27.66ID:???
>>232
こうもトラブルが起きてくると、
コマンド体形の同じのヤマハ互換ルーターを購入しようかな。
0241anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 19:09:57.65ID:???
>>230
リモートアクセスでROMの書き換えできるんじゃ?
0242anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 19:30:32.54ID:???
>>241
出張行脚で夜はお楽しみしたいんじゃね?
0244anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 22:56:34.51ID:???
プラネックスはねーわ
0245anonymous
垢版 |
2017/03/07(火) 23:35:17.31ID:???
全国回りながら時々東京戻るとマイル滅茶滅茶たまるよね。
マイルよりも上級会員用のポイントか。
おかげでJGCとSFC取れたよ。
0246anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 00:43:29.40ID:???
>>241
こんな怖いファームアップをリモートでやりたくないってのが正直なとこだわ
でもなんで5回目以上なんだろう?試験中に露呈しそうなもんだけど。
0247anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 01:33:27.65ID:???
>>240
Cisco互換ならあるけどYAMAHA互換はないな
0248anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 01:34:02.85ID:???
>>236
なるほどね
箱(マイコン)とBootROM verの組み合わせの問題ってわけか
0249anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 06:43:10.71ID:???
やまは>めんどいのでバックドアからドン!
0251anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 07:27:08.96ID:???
>>247
最近アライドとかCiscoライクになってるよね。
階層タイプのコンフィグが正直慣れない
ATX4\V2\J0\N3&M5*C1%C1
0252anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 09:42:33.32ID:???
SFC
スーパーファミコン?
0253anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 11:02:22.18ID:???
わかってる人間を演出したくて省略用語使ったら、周り全員「は?」ってなるパターンやな
0254anonymous@KD119104050160.au-net.ne.jp
垢版 |
2017/03/08(水) 12:59:19.15ID:???
JCGはeスポーツの文化形成・促進のトータルソリューションプロバイダーです。

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
0255anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 14:00:47.14ID:???
ここは飛行機も乗らない引きこもりばっかかよw
外出ろ外!
0256anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 15:39:52.72ID:???
ウープ ウープ ウープ
0258あにのます
垢版 |
2017/03/08(水) 19:20:49.78ID:???
インターネットで世界旅してるからな
0259unko
垢版 |
2017/03/08(水) 21:18:01.49ID:???
優先搭乗ぐらいしたっていいじゃない乙
0260anonymous@121-81-115-187f1.hyg1.eonet.ne.jp
垢版 |
2017/03/08(水) 22:19:18.02ID:WSgNDGb5
>>254
JGCな
0261anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 22:26:41.01ID:???
インフラ屋なのに飛行機使わない人なんているの?
零細のひとり情シスなら仕方ないかもしれないけど。
でも基本、インフラ屋は飛び回ってナンボ。答えは現場にある。
0262anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 22:45:15.96ID:???
現地のCEに作業指示を出してやらせるし
近場のDCすら入館が厳しくて行けねぇよ
0263anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 22:45:20.64ID:???
関東が営業範囲のインフラ屋もいます
0264anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 22:45:48.69ID:???
まぁここみてる奴がすべてインフラ屋じゃないし
零細じゃなくても出張マイルで稼ぐつもりはなければ
予備機でも1台用意して設定入れたのと交換して回収したのを修正してってを繰り返すけどな
0265anonymous@ngn2-ppp1621.nagoya.sannet.ne.jp
垢版 |
2017/03/08(水) 22:59:37.87ID:???
時勢に逆らえないから自動化と省力化でいかに現場に出ないで済むかを追求してるわ
どうやったってトラブる時はあるから現場の経験が無駄になるこた絶対ないよね
0266anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 23:08:16.77ID:???
YNOとか流行ってくんだろうな
0267anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 23:26:23.19ID:???
>>266
微妙な気がする
アプライアンスベースでってことならキャリアのSDWANに乗っかるし
自分でって話でも仮想アプライアンスを拠点の仮想ホストに乗っけてからのオーケストレーションで頑張るし
すげー中途半端
0268anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 23:41:58.31ID:???
おれはどっちかって言うと行かなくても良い時でも出張入れる。
旅行楽しいもん。
ベンダに拠点展開頼む時も行きたいところだけは立ち合いするよ。
0269anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 23:48:01.19ID:???
>>267
>自分でって話でも仮想アプライアンスを拠点の仮想ホストに乗っけてからのオーケストレーションで頑張るし

何を何でオーケストレーションするつもり?
0271らは
垢版 |
2017/03/09(木) 00:45:36.58ID:???
>>268
客の規模や担当にもよるけど、今のご時世、顔出してくれるのはエンドユーザーからしても結構嬉しかったりするからな。
俺も基本的に顔出すようにしてる。
0272anonymous
垢版 |
2017/03/09(木) 01:06:03.99ID:???
インフラ屋多いのな
俺みたいな素人ユーザーばっかりだと思ってた
0273anonymous
垢版 |
2017/03/09(木) 01:43:54.48ID:???
そりゃ保守払ってる金額内で顔出してくれるならいくらでも来てほしいが
出張旅費+日当払えとかなると嬉しくはないな

会社としても客としても本当に現地行かないとダメかって考えて
自分はマイルもらえるからいいや的なのはどうかと思うが
0274anonymous
垢版 |
2017/03/09(木) 03:28:02.56ID:???
フィルタ設定にコメント入れたい。
RTA54Iの時代だと出来た気がするんだが。
0275anonymous
垢版 |
2017/03/09(木) 07:17:44.64ID:???
よそのベンダが書いたCONFIG見るとdescriptionに細かにコメント入ってて驚いたな
担当者レベルなんだろうけど
0276anonymous@KD182251254012.au-net.ne.jp
垢版 |
2017/03/09(木) 08:29:30.42ID:???
最近コメント入れるの止めてgit管理に移行しようか考えてる
netlinedancerとか入れる金ないけど何とかしたいってとこ多いと思うんだけどどうやってる?
0277anonymous
垢版 |
2017/03/10(金) 08:15:59.71ID:???
コメントって履歴管理というよりなぜその行を入れたのかの理由や背景を
忘れないようにするために入れるものだからね
0278anonymous
垢版 |
2017/03/10(金) 08:43:03.81ID:???
コンフィグテキストでコメントアウトでいいんじゃね?
0279anonymous
垢版 |
2017/03/10(金) 11:26:44.41ID:???
>>277
ルーターのコメント(=description)は、どの会社に納入しているやつかの判別が大きいと思うよ
プログラムと違って違う書き方をしても同じ動作をさせられるってのとは違って、同じことをさせるのなら同じコンフィグになるから、コメントで対応しないと後で見分けがつかないし
0280anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 00:54:53.77ID:???
RTX1210 不具合対策のご案内
一言も謝罪なくてワロタ
もう使わね
0281
垢版 |
2017/03/11(土) 00:57:34.98ID:???
どうぞ
0282anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 01:08:40.44ID:???
すでに不具合症状が発生してしまっているお客様
不具合対策前にファームウェア更新作業を実施してしまい、ルーター本体が起動しない状態となってしまった場合、お預かり修理が必要となります。ご購入の販売店等へお問い合わせください。

こんなもん業務で使えるかよ
APもいまいちだし
所詮おもちゃだな
0284anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 03:11:44.07ID:???
YAMAHA使ってるの中小零細か小規模店舗系だけでしょ。
安いんだから障害くらい甘受しないとw
おれはINS用にしか使わんが。
INSが無くなったらお別れだな。
0285anony
垢版 |
2017/03/11(土) 04:02:34.74ID:???
家庭用の一つとして使ってるけど謝罪くらいしてくれよw
0286anonymous@fs76eed807.tkyc405.ap.nuro.jp
垢版 |
2017/03/11(土) 07:48:54.04ID:yOz0UQYd
FW自動upコマンドいれてて死んだ奴結構いそう
0287anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 08:27:23.11ID:???
>>284
>安いんだから障害くらい甘受しないとw
はぁぁああ?
0288anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 08:34:58.65ID:???
yamaha入れるようなゴミ・・・じゃなかったお値打ち案件で障害対応の工数出しちゃったら赤字になるだろ
性能悪いのは承知のうえで使ってるから許せるけど障害は許さん
0289anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 08:35:32.20ID:???
>>284
NVR510にISDN-TA機能消えて涙目
1210はしょっぱな不具合だらけだったから新ファーム出たら上げたくなる気もわからなくもないけど、さすがにスケジュールにはいれてないわ。
0290anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 13:34:40.02ID:???
>>282
CISCOも似たようなもんだよ
販売店じゃなく保守契約先にだけど
0291anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 17:30:19.43ID:???
>>290
しかもC2000問題は「保守契約ないやつm9(^Д^)プギャー」対応なんだっけ>シスコ
0292anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 21:44:07.65ID:???
そりゃ保守契約してない奴の面倒見る義理はないだろうからな
0293anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 22:53:11.57ID:???
iOSも手に入らんしね
0294anonymous
垢版 |
2017/03/12(日) 00:20:22.50ID:???
シスコ保守ってあちこちやってるけど
ヤマハのオンサイト保守ってscsk以外でやってるところあるの?
0295anonymous
垢版 |
2017/03/12(日) 07:16:26.42ID:???
どう考えても、ルーター自体の設定にかかる時間よりも、
ネットワークボックス内へのケーブルの取り回し方に試行錯誤する方に時間がかかってしまう。
ケーブルの上下が気になって、入れ替えたり、装置の置き場所を論理的に構成するために悩んだり、
神経質なのが辛いわ。
0297anonymous
垢版 |
2017/03/12(日) 12:32:48.21ID:???
>>295
保守交換とか踏まえた取り回しを考慮してるならいいと思うけどな
それに指定通り配線しないと激怒するDCすらあるし

酷い奴ところは、本番環境なのにケーブルが縦横無尽にラック間を這い回って手に負えなかった
機密情報じゃなかったら写真撮って見せてやりたい
0298anonymous
垢版 |
2017/03/12(日) 13:22:47.37ID:???
富士通のDCだと自分で配線させてくれない…

ラック搭載の配置図を事前に連絡しててもDCのオペが後々メンテしやすいように変えちゃうけど
俺は現地に行かない限り見る事ないから深くは追求しない事にしてる
0299anonymous
垢版 |
2017/03/12(日) 15:26:18.73ID:???
データセンタじゃなくて拠点だよ。冷蔵庫の上にあったり、ケーブルジャングルに埋もれてたり、IDFとかフリアク開けたらみつかったり

宝探ししてる気分
0300anonymous
垢版 |
2017/03/13(月) 00:29:22.92ID:???
>>298
自分で配線しちゃいけないDCなんてあんのかよ。初耳。
昔、中原を使ってた時はそんなことなかったけど。
毎回DCに配線依頼してたらお金がどんどん飛んでいきそう。
0301anonymous
垢版 |
2017/03/13(月) 02:14:20.20ID:???
>>300
館林は全然させてくれなかった。

富士通の営業と話したけど、館林ルールと呼ばれる物があるらしくどうにもならないとか
多分、明石も比較的新しいから自分でさせてくれないんじゃないかな?
0302anonymous
垢版 |
2017/03/13(月) 21:04:47.75ID:???
むしろ配線したくないからうれしい
0303anonymous
垢版 |
2017/03/14(火) 10:45:25.29ID:???
ルーターの箱の中に、延長ワランティー申し込みについて書かれたビラが入っていた。
これって、登録した方が良いのかな?総販売元scskというところがサービスを提供しているようだけど。
変な勧誘が来るのは嫌だ。
0304anonymous
垢版 |
2017/03/14(火) 11:12:57.64ID:???
>>303
ベンダー経由で導入してないなら延長保証は使えないよ
0305anonymous
垢版 |
2017/03/14(火) 12:00:12.88ID:???
SCSKを知らないとかモグリ?
0306anonymous
垢版 |
2017/03/14(火) 12:30:57.40ID:???
>>305
最近SCSKは残業少ないとかそっちで有名になったな。
0307anonymous
垢版 |
2017/03/14(火) 12:41:26.67ID:???
Shields UPのサイトでポートテストするとClosedだらけなんだけど何故なのかわからんのです。
どうやったらStealthになりますかね?
0308anonymous
垢版 |
2017/03/14(火) 19:20:58.93ID:???
これって ISDN と同等の使い方が出来ることを期待していいんだよね?

提供を終了するISDNのディジタル通信モードを補完、NTT東西が「メタルIP電話上のデータ通信」サービスの提供を決定 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1049196.html
0309anonymous
垢版 |
2017/03/14(火) 23:12:41.36ID:???
>>303-305
法人として使用している。
よくわからないけど、RTX1200のみ3年保障だから4年目を保証しますと注釈があったので、
RTX810だったので関係ないと判明した。
0310anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 04:28:36.66ID:???
>>309
量販店で買ったか、ベンダー経由で購入したかで違う。
ベンダー経由なら連絡して判子を貰い申請するだけ

810も延長されるから登録しておきなさい
0311anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 07:13:52.12ID:???
>>310
>家電量販店、PC専門店、もしくはweb通販サイトでのご購入品は対象外となります。

量販店で買ったものなので、対象外だな。
こんなビラを入れ込んでくるなんて、紛らわしい。
しかし、ヤマハといったいどういう関係にあるの?
0312anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 07:33:48.19ID:???
一次代理店だよ、合併前の旧社名は住商情報システム。
IT系で常識レベルの大手商社なんだが。
この板にいるのにマジでモグリなんだな。
0313anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 08:16:14.87ID:???
家電量販店で買ったといってるし、素人さんでしよ

まあ、常識レベルのITリテラシー持ってたら
ググって住友商事が源流の会社と分かりそうなもんだけど。
0314anonymous@p15016-ipngn3301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
垢版 |
2017/03/15(水) 08:25:23.90ID:l4gwyStF
>>311
たのめーるで買った場合は使えないのか…
0315anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 09:12:35.74ID:???
気持ち悪い流れ
0316anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 10:45:41.78ID:???
まあ、普段はメーカーは気にしても販売業者なんて気にしないわな
異常があったときに、どこから買ったんだったかな〜程度
0317anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 10:46:38.60ID:???
常識って言葉は便利だなぁ
0318anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 10:55:15.26ID:???
流石プロだな
でもプロならシスコ買えばいいのに
0319anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 11:05:49.20ID:???
うん、10年以上素人やっている。
0320anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 11:31:31.30ID:???
RTX810にtelnetしたら、文字化けしている。

Password:

RTX810 BootR鋒 Ver. 1.00
RTX810 FlashROM Table Ver. 1.01

RTX810 Rev.11.01.28

いくつかのPCから試したが、Windowsでも、Linuxでも、BootR鋒 ってなる。
0321anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 11:55:48.41ID:???
shift jis…
0322anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 14:15:07.08ID:???
ROMって部分だし文字コード関係ある?
0323anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 16:47:22.52ID:???
あるから化けたんじゃないの?
0324anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 16:55:33.83ID:???
>>321
ちゃんと切り替えています
0325anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 17:58:29.97ID:???
teratermの設定では?
0326anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 19:10:55.41ID:???
>>308
網内でIPに変換されて通信するみたいでパケロスとか遅延とか不安
0328anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 22:26:49.79ID:???
>>323
ログイン時に表示されるのは日本語一切入ってないぞ

パケット落ちたりしたらなるかもしれんが
毎度同じところで文字化けするなら不具合あるんじゃね?
再起動してもなるならサポに連絡してみては?
0330anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 08:31:13.35ID:???
すみません、みなさん
今朝はこうなっていました。

Password:

RTX810 BootR儂 Ver. 1.00
RTX810 FlashROM Table Ver. 1.01

RTX810 Rev.11.01.28


儂 という時が表示されます。


WEBのシステム情報にも表示される。
【 システム情報 】

# show environment
RTX810 BootR哢 Ver. 1.00
RTX810 FlashROM Table Ver. 1.01
RTX810 Rev.11.01.28

>>328
なんか、バグがありそうですが、再起動したら、なおりました。
ありがとうございます。
0331anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 08:33:30.28ID:???
>>326
パケロスは考えなかったな。
でも、そうなっても、ISDNプロトコルのレベルで対応されるんじゃないか?
0332anonymous@7.22.30.125.dy.iij4u.or.jp
垢版 |
2017/03/16(木) 09:30:47.07ID:cE7FUx8t
ISDNは詳しくないけど少なくともTCP通信だからそんな局所的にエラーが起こるとは思えないなぁ。
ターミナルエミュレーションが正しくないか、本体側が7bitASCIIでそもそも送ってないか、とかかしら。
シリアルコンソールでも同じなら本体側の不具合が疑わしいかも。
0333anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 09:36:52.52ID:???
YAMAHAで動作怪しかったらまず再起動なのは常識。
逆にそれだけ不安定ってこと。
0334anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 11:54:14.97ID:???
>>>333
ヤマハしかつかっていないので、それが基準になっているわ
0335anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 11:56:40.63ID:???
基本電子機器なんてとりあえず電源リセットだろうw
大昔は叩いて直すが基本だったし
0336anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 12:34:43.14ID:???
>>333

GUIで設定やってると頻繁に応答なしなるんだけどそういうもの?
それが原因でtelnetで設定するようになって、
そうしたら今のところ問題ないんだけど・・・。
0337anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 13:04:49.58ID:???
>>336
GUIなんてはじめっから使わなかったのでわからない

ちょっとした変更のたびに内部でSAVEされているのかと思うと、
フラッシュメモリが痛みそうで怖くてできないと思うのもある

telnetなら全部の設定が終わってからSAVEできるし、
それゆえに設定で間違った場合でも安全だ
(再起動すれば元通り!)
0338anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 13:06:10.61ID:???
>>330
わし【私/儂】の意味 - goo国語辞書
0339anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 18:04:28.20ID:???
つうか、再起動できるような場所にしか
YAMAHAは使えんということだよな。。。
0340anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 23:30:18.18ID:???
再起動なんてかけることないぞ
0341anonymous
垢版 |
2017/03/16(木) 23:54:15.87ID:???
同じく
牛なら頻繁に
0342..
垢版 |
2017/03/20(月) 07:05:03.09ID:???
牛なんて大塚商会ぐらいしか取り扱わないだろ
0343anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 09:45:06.07ID:???
なんで普通にバッファローって書かないの?
ねえなんで??
0344anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 10:39:30.85ID:???
大塚商会ならYAMAHAも扱ってるだろうしね。
0345anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 11:53:59.57ID:???
メルコのルータって意外と大手でも使ってるよね。
情シスが弱いところは
0346anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 12:17:35.91ID:???
自分だけは情強であるという前提
0347anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 12:26:29.46ID:???
ダイワボウやSBCSなんかの販社が扱ってるからね
0348anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 14:07:04.68ID:???
まぁ安いしどこでも買ってこれるし
安い奴使う時、俺はNECにするけど、他の人が買ってくると大抵メルコだし
コレガやIO買ってこられるよりはメルコの方がマシかな

安物もいろいろ使ってみた感じ、NECは一つ飛び抜けてしっかりしている印象
納期延滞カンパニーだけどな!
0349anonymous@pw126253165001.6.panda-world.ne.jp
垢版 |
2017/03/20(月) 18:27:03.06ID:???
無線LAN以外NEC安物じゃないと思うよ、予算次第だけど、零細企業向け一番安価でまだマシなのは、ルーターヤマハ、馬鹿ハブコレガ、インテリジェントスイッチアライドテレシス、無線LANをNECかスイッチ機能もいるならNETGEARかな?

よりこっちとか意見あれば知りたい
0350...
垢版 |
2017/03/20(月) 18:43:39.24ID:???
>>349
無線でNetgearは如何なものか
0351anonymous@7.22.30.125.dy.iij4u.or.jp
垢版 |
2017/03/20(月) 18:49:38.05ID:1eauZq6W
昔はバカハブっていえばダムハブのことだったよなぁ。。
0352anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 18:51:04.37ID:???
リピーターハブとかまあないから
管理機能が無かったりVLAN切れないのが
0353anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 18:51:23.95ID:???
コレガってまだあったんだね。
0354anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 18:52:32.70ID:???
まあ
ダム=バカなのであまり説明になっていないというか
具体的な機能とか言わないと説明にはならないね。
0355anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 19:17:00.27ID:???
スイッチはHPの旧3COM系のやつが安い割にVRFまで切れていい感じ
ルータはYAMAHAよりNECのIXの方が最近のトラフィック事情鑑みるとおすすめ
0356anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 20:06:50.20ID:???
>>355
VRF触ったのはキャリアで仕事してた時だけだった。SI案件でも使うもんなん?
0357anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 20:24:33.26ID:???
ここ下請けさんよ、熱く語れスレか
0359anonymous@pw126253165001.6.panda-world.ne.jp
垢版 |
2017/03/21(火) 03:21:24.59ID:???
>>355

ありがとう、HP(3com)のは興味あるので次回試してみます。NECのIXは好きですが代理店じゃないとファーム落とせないので使うのやめてました。得選街でしたっけ?
0360anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 07:10:06.53ID:???
>>352
最近の若いのが管理機能がないハブのことを指しててびっくりした
0361anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 08:37:33.80ID:???
最近の若いの という枕詞を使い出したら終わりの始まり
0362anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 09:34:06.12ID:???
駆け出しネットワーク管理者です。質問させて下さい。
今回国内5拠点をIPsecVPNで繋ぐ予定です。
RTX810を5台でフルメッシュにするか、5台のうち1台をRTX1210にしてスター型にするか迷っています。
クライアントは1拠点20台くらいで、通信量は各拠点のNASにエクセルを見に行くくらい。
フルメッシュとスター型、どちらがいいと思いますか?なお、拠点が増える予定はありません。
0363anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 09:42:31.24ID:???
スターに一票
0364anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 10:31:41.43ID:???
俺もスターに一票
0365anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 10:47:36.18ID:???
ここであえて、リングを提唱してみるテスト
まぁ5拠点なら簡単なスターで6拠点ならH型にするけど
とりあえずフルメッシュはないな
0366362
垢版 |
2017/03/21(火) 11:14:29.63ID:???
>>363-365
ありがとうございます!まずはスター型で組んでみることにします
RTX1210買って貰えると良いのですが・・・
予算と技術力があればH型(拡張スター型?)にも挑戦してみたいですね
0367anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 15:13:36.29ID:???
別に中央も810でよくね?810ってIPsec4本張れないのだっけ?
6本行けた様な記憶
0368anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 16:10:47.56ID:???
スター型     利点 設定が楽                                      欠点 一カ所に集中してしまう 中央に障害が発生するとすべてに影響する
フルメッシュ型  利点 拠点で障害が起きても他に影響されない トラフィックが分散される  欠点 スター型に比べれば設定が複雑

エクセルのデータみるだけならスターでもええんじゃないかと思う
その用途なら810でもよいと思う
エクセルデータがリアルタイムで参照する必要がないなら中央のNASに定期的に拠点のバックアップとって参照するのもありかな

拠点がNTT東西光に分かれているならそれぞれで集約してもいいんじゃねって思う
0369anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 19:20:19.73ID:???
ダイナミックルーティング使えるならメッシュでも楽だし
迂回も出来るから良いけど、スタティックだと増えれば増えるほど
すごく面倒になる。
0370anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 19:35:03.93ID:???
4拠点接続で810だと接続は出来るけど余裕なさ過ぎじゃない?

いつも設定可能数の半分以下しか使わないようにしてる
0371anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 21:33:04.10ID:???
流れるデータにもよると思う
0372anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 23:07:42.04ID:???
RTX1100からRTX810に入れ換えたときにtunnel数上限忘れてたのもいい思い出
0373anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 00:34:27.69ID:???
WLX302からスピードアップ目当てで202にしたら、
時々通信できなくなって再起動必要だな。
ホント使えん。
202ってCLI無いからスケジュール組めないよね?
0374anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 02:50:49.22ID:???
>>373
GUIから流し込めるでしょ…
0375anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 07:03:50.68ID:???
YAMAHAの初物って品質悪いよね
0376
垢版 |
2017/03/22(水) 07:40:46.25ID:???
ダイナミックルーティングはいままで使ったことないけど、便利なんだろうか。
回線に障害が発生してトンネルが切断されてしまった場合に、自動的に復旧してくれるとかできる?
0378anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 08:36:00.36ID:???
>>376
目的と手段の組み合わせが変
0379anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 11:16:21.71ID:???
>>376
でも、インターネットって、複数の経路でメッシュが組まれていて、
障害発生に強いようにできており、そこにダイナミックルーティングのプロトコルが機能しているのではにないの?
0380379
垢版 |
2017/03/22(水) 11:17:02.77ID:???
アンカーまちがえた
>>378さん宛でよろ
0381anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 11:23:34.58ID:???
>>378じゃないけど
便利と思えるほど複雑な経路構成ならありじゃね?
今現在ダイナミックを選択していないならそもそも必要なのかと
0382anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 12:08:12.89ID:???
>>379
メッシュって言うか、リング構成にはなってたな
0383anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 12:40:35.14ID:???
>>382
輪っか?
ネットワークの接続ポイントによってことなるのではないか?
0385anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 16:32:07.70ID:???
>>383
そう輪っかの形
要は山手線を少しずつ位置をずらしながらたくさん重ねた感じ
どこか壊れてもトラフィックの流れを逆回転させたり、
例え遠回りになっても回り道させれば到達できるよねってことで
0386anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 16:51:38.54ID:???
VPNの拠点数ってなんか弄って増やせないの?
0387anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 18:50:06.51ID:???
トンネルの復旧とダイナミックルーティング利用有無って別の話やないの?
0389anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 19:33:12.90ID:???
まあOSPFとかはISPの仕事だね
0390anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 19:45:28.17ID:???
>>376
回線の障害なのにVPNだけ復旧するわけないじゃないか
話の裏を返せば、回線が復旧すればVPNも勝手に復旧するだろ
あえて手動で発呼するような設定にしてるなら別だろうけど
0391anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 20:16:07.97ID:???
>>390
もちろん、別回線ベースのトンネルのことです
0392anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 22:06:01.74ID:???
>>389
んなまさか
ISPはBGP
OSPFは企業で使われるルーティングプロトコルの代表選手よ?
0393anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 22:13:48.81ID:???
ヤマハルータとシスコルータの生い立ちが違う(ヤマハはISDNダイヤルアップルータから始まった)から、
高度なやつは無理矢理実装してる感じがするんだよなあ
0394anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 22:16:28.25ID:???
多分動くんだろうけど、OSPFやBGP喋ること分かりきってる案件にYAMAHA突っ込むことはまず無いね
0395anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 22:52:51.52ID:???
>>392
ISPかてIGP要るしBGPだけで動いてる訳ちゃうけどな
0396anonymous
垢版 |
2017/03/23(木) 04:32:39.41ID:???
Yamahaをなめないほうがいい
0397anonymous
垢版 |
2017/03/23(木) 07:06:56.56ID:???
Torrentやってる寮に入れたらBUFFALOより不安定になってワラタ
0398anonymous
垢版 |
2017/03/23(木) 07:48:24.05ID:???
不正アクセス検知ONにしてるとか
0400anonymous
垢版 |
2017/03/23(木) 14:14:08.22ID:???
セッションタイマーの設定をきちんと入れれば、
RTX810などのNAPTセッション数少ない機種でも
それなりに安定運用できるよ。
0401anonymous
垢版 |
2017/03/23(木) 22:52:26.02ID:???
セッションタイマー短く設定するのはあくまでワークアラウンド
もっと高性能なルータにリプレースする方がいい
0402anony
垢版 |
2017/03/23(木) 22:59:35.43ID:???
一人あたりのNAT数を制限すればいいよ
そいつだけ不安定になればいいんだ
まあ、ixでも入れた方がまし
0403anonymous
垢版 |
2017/03/23(木) 23:02:55.29ID:???
うちはYAMAHAじゃRTX3500でも落としてくれた実績があるから
お手製のルータってかPPPoE喋る1Uサーバ(NetBSD)入れてる
入れてからは陥落したことない
0404anonymous
垢版 |
2017/03/24(金) 23:43:36.65ID:???
>>402
>一人あたりのNAT数を制限すればいいよ
そんなことできるなんて知らなかった。
それいいね。
0405anonymous@120.143.4.24.static.zoot.jp
垢版 |
2017/03/24(金) 23:58:12.50ID:???
>>404
nat descriptor masquerade session limit 1 1 300

この場合はPC1台につき300セッション
意外と有効な制限だね

あとは、DCCでお仕置きタイムとか(笑)
0406anonymous
垢版 |
2017/03/25(土) 00:50:01.52ID:???
>>405
そのかわり、CPUを結構食う罠
素人にはオススメできない



吉牛コピペって15年前くらいの流行りだっけ
0407anonymous
垢版 |
2017/03/25(土) 00:55:39.76ID:???
>>403
前スレで、会社でOffice365試したって書いた人だったりする?
0408anonymous
垢版 |
2017/03/25(土) 03:51:25.17ID:???
>>407
別の人だと思う
うちweb中心にSIやってるから脆弱性診断や負荷試験のために
ポートスキャンだの大量のHTTPリクエスト投げたりだの、
普通の会社でやったら即怒られるようなことを日常的にやる連中がいるのよ
会社の規模と人数はしょぼいのに負荷だけはまじできつい
0409anonymous
垢版 |
2017/03/25(土) 08:57:06.60ID:???
>>405
>お仕置きタイム

面白い!プロトコル
0410anonymous
垢版 |
2017/03/25(土) 10:07:29.87ID:???
>>406
今世紀入ってすぐぐらいだから16年以上かな。
0414anonymous
垢版 |
2017/03/28(火) 03:32:46.20ID:???
今さら手遅れかと
0416onanymous
垢版 |
2017/03/28(火) 19:30:11.22ID:???
>>407
RTX1210入れたところで、それ使ってるけど
毎月ハラハラする状態で運用してる
すべてが天井に張り付いている
0417anonymous
垢版 |
2017/03/28(火) 19:49:11.99ID:???
>>416
youもサーバにしちゃえよ
使い古した1UサーバでpfSense入れてるけど、アホみたいにキャパ上がったわ
とはいえVPNの対向ある場合だと、色々工数かさむよね・・・
0419anonymous
垢版 |
2017/03/28(火) 21:52:25.31ID:???
まあoffice365だけOpenSenseなりに流すという手で。
0420anonymous
垢版 |
2017/03/28(火) 23:23:20.19ID:???
>>416>>403
落ちるって、何人規模くらいなのかな
0421416
垢版 |
2017/03/29(水) 21:06:52.01ID:???
>>420
お客さんとこはMAX60名
営業が多いから常時社内に居るのは20名くらい
昼間はたいしたことないけど、朝と夕方がヤバい
いわゆるピークタイムに重なってる
CPU90%に到達したお客さんは久しぶりだ
1100の時はよくあることだったけどw
まだ落ちるところまでは行ってない
0422403
垢版 |
2017/03/29(水) 21:53:26.89ID:???
>>420
うちは>>408だからRTX3500落としてくれたときはたった二人の実行犯達でやってくれやがった
Zabbixの監視パケットが届かなくなってグラフ途切れてた
再起動なんかは発生しなかったけど、その負荷試験の間は一切のインターネット接続ができない感じだった
当の二人は「うちの回線弱いんですか?」って感じでヘラヘラしてて、カッとなって次の日にpfSenseにしてやった
0423anonymous
垢版 |
2017/03/29(水) 22:36:58.50ID:???
>>421
ありがとう。
でも、60人程度で落ちてしまうのか。
セッション張りまくるアプリでも使っているのかな。
0424anonymous
垢版 |
2017/03/29(水) 22:43:58.75ID:???
>>420
ひとりがTorrentやってるだけでRTX1200が陥落したなぁ
0425anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 00:45:40.29ID:???
ああ、トンネルが切断されたまま戻ってこなくなった。

RTX同士でIPsecトンネル(esp&udp)張っていた。
片方は動的IPで、センター側は固定IPにしていた。
動的IP側をリモートでrestartしたら、トンネルが切れたままになって戻らない。

センター側を再起動しても、ipsec refresh sa してもダメ。

朝から拠点へ行って来る。

やっぱり両方で固定IPが必要だなあ。
0426anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 02:56:42.29ID:???
業務でヤマハとか正気かよ
0427anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 02:58:56.16ID:???
DDNSくらい仕込んどけば良いのに。
0429anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 08:16:50.79ID:???
Yamaha使っといてNetVolante使ってないとか流石にないでしょ
0430anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 08:27:48.98ID:???
>>428
自分のはRTX810なんで、コンフィグ書き換えハングアップ問題の対象外かと思う。
0431anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 08:29:38.42ID:???
>>427 >>429
IPsecレベルでのセキュリティーも高くなりそうだから、きっとそうします。
0432anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 08:31:02.53ID:???
>>426
yamaha以外を選択する気になれない。
小規模拠点ばかりなんで。
0433anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 09:05:21.79ID:???
NetVolanteDNS利用での
センターIPからのみ許可のSSH設定入れとけばよかったのに

さらにv6でアクセスできるようにしたら幅が広がる
0434anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 21:04:13.21ID:???
>>433
フレッツ網内でフリーダムに繋がってやばいやばい。
0435anonymous
垢版 |
2017/03/30(木) 22:45:31.88ID:???
送信: 7431442 パケット [174525441 オクテット]

RTXの、show status pp コマンドの結果です。

これって、何ギガバイト送信しているんでしょうか。
オクテットは8bitらしいですが、それならたったの174MB程度になるので、
考えられないんです。
0436anonymous
垢版 |
2017/03/31(金) 03:31:21.04ID:???
そろそろRTXとLibreSWANとのIPv6接続をできるようにしてよ。
そして設定例も公開してほしいよ。
0437anonymous
垢版 |
2017/03/31(金) 08:29:28.80ID:???
>>435
桁数も限界があるから1周まわってるんでしょ32bitsか64bitsの最大値
0438anonymous
垢版 |
2017/03/31(金) 10:12:09.50ID:???
>>434
v6アドレスなんてそんなに頻繁に変わらないでしょ
0439anonymous
垢版 |
2017/03/31(金) 17:29:19.66ID:???
>>437
最大で何ギガまでカウントできるのでしょう
0440anonymous
垢版 |
2017/03/31(金) 18:15:54.95ID:???
まず2ちゃんサポートじゃなくて、まずYAMAHAに聞いてみればいい
0441a
垢版 |
2017/03/31(金) 21:45:40.69ID:???
>>440
代わりにきいて
0442anonymous
垢版 |
2017/04/01(土) 09:37:05.18ID:???
>435みたあとにリファレンスググってすぐ見つからなかった人が多いんだろうなって自分で思った。

でもこの数値を使って何がしたいんだろう
従量制回線でも使ってるのかな?
0443anonymous
垢版 |
2017/04/01(土) 09:38:26.12ID:???
通信料を把握したいということなんだろうな。
0444anonymous
垢版 |
2017/04/01(土) 09:52:27.01ID:???
繋がってる拠点のsh st pp みてみた

●RTX1210
通信時間: 47日20時間29分22秒
受信: 160181769 パケット [2922002069 オクテット] 負荷: 0.0%
送信: 22581630 パケット [3991230977 オクテット] 負荷: 0.0%
●RTX1200
通信時間: 5日18時間3分15秒
受信: 45891325 パケット [1655238536 オクテット] 負荷: 0.0%
送信: 896591 パケット [1819524649 オクテット] 負荷: 0.0%
●RTX810
通信時間: 194日22時間13分19秒
受信: 93241978 パケット [83493271 オクテット] 負荷: 0.0%
送信: 33304849 パケット [3505873572 オクテット] 負荷: 0.0%

RTX810なんて明らかに桁あふれしてるけど、推定するに32bit(4,294,967,296)で一巡していそう
0445anonymous
垢版 |
2017/04/01(土) 10:28:28.46ID:???
標準MIBのifInOctets/ifOutOctets(だっけ?)あたりをそのまま表示してるのかな
0446anonymous
垢版 |
2017/04/01(土) 10:37:29.93ID:???
メガ分のカウンターを追加したら良いのに時代遅れだね
0447anonymous
垢版 |
2017/04/01(土) 12:29:04.68ID:???
show status lanだと桁数多めに表示されるみたいだけど、あふれてるかはわからないね

送信パケット: 420056178 パケット(464187382325 オクテット)
IPv4(全体/ファストパス): 61403420 パケット / 48253613 パケット
IPv6(全体/ファストパス): 356375999 パケット / 350878570 パケット
受信パケット: 243119750 パケット(140028254006 オクテット)
IPv4: 94198054 パケット
IPv6: 144082771 パケット
未サポートパケットの受信: 1251087
受信オーバーフロー: 8
0449anonymous
垢版 |
2017/04/03(月) 04:55:17.05ID:???
西だけど、ネームって以前から有料だっけ?
2000円が工事費として必要らしい。
一つは無料だったような気がするんだが。
0451anonymous
垢版 |
2017/04/03(月) 11:44:11.99ID:???
あ、ごめん
西だと使えないんだっけ?
0452anonymous
垢版 |
2017/04/03(月) 13:24:33.97ID:???
>>451
完全に西の網内でしか使えないIPv6アドレスの場合は不可だけど、
インターネットに出られるIPv6アドレスを使っている場合は、なんとか登録できると考えている。
しかし登録を読み出す側でもIPv4でもよいからインターネットにアクセスする手段が必要になる。

登さん、西の奴にもいってやってくれ!
0454anonymous
垢版 |
2017/04/03(月) 14:58:17.60ID:???
ここって週末は静かなのに月曜になると書き込み増えるね。
みんな会社から書いてるわけ?
まぁオレもそうだが。
0455onanymous
垢版 |
2017/04/03(月) 21:12:07.21ID:???
土日は現場
月曜日は自宅から愚痴
生産性の無い生活だな
だから情報通信板は嫌いなんだよ
もっと私生活を充実させろってんだよ
(代休の今日、一歩も出なかった自宅から)
0456anonymous
垢版 |
2017/04/03(月) 22:30:24.05ID:???
>>449
ネームは過去2回変わってるから信用してない。
登好きじゃないけどi.open.ad.jp使ってるがもっぱら外部からルータメンテ用だな
0457anonymous
垢版 |
2017/04/03(月) 23:20:05.00ID:???
>>456
DNSで解決させるということは、アドレスは変更されるという前提だね。
すると、IPフィルタはかけていないんでしょうか。
メンテ用のポートを開けたままにしているのは怖くないですか?

>>453
無料の場合もあるの?

>>455
自分で情報通信板を嫌いにしているってことですか?
0458456
垢版 |
2017/04/04(火) 00:02:48.27ID:???
>>457
フレッツ網内で全アドレススキャンかけられたら痛い思いする人はもっといるだろうし・・・とりあえず目をつぶってるよ
東日本はフレッツスクウェアから入って自分で無料で設定できるし手動で更新もできるよ
0459anonymous
垢版 |
2017/04/04(火) 00:31:48.77ID:???
>>458
そうなんですか。西日本でも、専用サイトが網内にあって、
そこにアクセスして自分で設定します。
でも、費用がかかるようです。
0460anonymous
垢版 |
2017/04/04(火) 01:12:26.79ID:???
ふとした瞬間に「網」ってなんなのって思うことがある
0461anonymous
垢版 |
2017/04/04(火) 01:31:27.55ID:???
タイツかな
0462anonymous
垢版 |
2017/04/04(火) 02:28:07.27ID:???
俺らと漁師さんが一番、網という言葉を使っている
0463anonymous
垢版 |
2017/04/04(火) 05:42:18.13ID:???
>>458
IPv6のアドレス数を舐めてませんか?
全アドレススキャンなんてどんだけ時間かかると思ってんの。
0464456
垢版 |
2017/04/04(火) 06:38:34.19ID:???
>>463
だから安心してるってのもある
0466hage
垢版 |
2017/04/04(火) 10:07:12.45ID:???
::1は真っ先に狙われそう
0467anonymous
垢版 |
2017/04/04(火) 17:49:37.39ID:???
基本、セキュリティホールがなければ複雑なパスフレーズでなんとか大丈夫でしょう
0468anonymous
垢版 |
2017/04/04(火) 21:18:34.00ID:???
>>463
とは言っても連続で採番される恐れはないとは言い切れなくない?
0469anonymous
垢版 |
2017/04/04(火) 23:04:50.78ID:???
i.open.ad.jp使ってるひとは、IPフィルタをかけていない!
0470anonymous
垢版 |
2017/04/05(水) 07:03:56.23ID:???
>>469
56モデムの頃から言われてるけどインターネットって相手からも丸見えなの忘れてる人いるよね。
グローバルIPアドレス上にNASだの複合機おいてる大学!お前らのことだ
0471anonymous
垢版 |
2017/04/05(水) 08:41:43.70ID:???
>>470
やばすぎわろた
でもIPv6ならNAPT要らないんでしょ?
でも結局NAPT入れるんでしょ?
IPv6要らなくね?
0472anonymous@127.93.30.125.dy.iij4u.or.jp
垢版 |
2017/04/05(水) 13:11:54.87ID:???
>>470
グローバルでもIP reachableとは限らないよ。
大手企業とか大学とか大きなアドレスブロック持ってるところはアドレスをそのまま使うでしょと。

某Fは外界との接続にはsocksとかproxy経由。SMTPは多段中継になっていたな。
0473anonymous
垢版 |
2017/04/05(水) 15:48:09.24ID:???
RTXならIPv6では動的フィルタがなかったら大変面倒臭いことになっていたと思う。
pingは早く通るようにしてね、yamahaさん!
0474anonymous
垢版 |
2017/04/05(水) 15:50:32.70ID:???
>>470
最近のOSはファイアーウォールが充実しているけど、
複合機なんかは危ないな。
0475onaymous
垢版 |
2017/04/05(水) 18:14:33.64ID:???
おちおち複合機におちんちん置けないってことか
なんのために早起きしてると思ってるんだ!
0476anonymous
垢版 |
2017/04/05(水) 18:31:07.95ID:???
>>475
お巡りさん、こいつです
0477anonymous
垢版 |
2017/04/05(水) 21:45:22.98ID:???
さすがにもうUTMでも入ってると思うが、文系大学だと本当にパソコンから何までグローバルだったな
0478anonymous
垢版 |
2017/04/05(水) 21:48:13.44ID:???
研究室ごとにクラスAとか普通だった。
0480anonymous
垢版 |
2017/04/06(木) 00:56:43.91ID:???
>>479
再起動しなくても全然平気だけど…。
0481anonymous
垢版 |
2017/04/06(木) 01:15:56.92ID:???
>>477
で、なぜかオレオレルーター禁止だったな
0483anonymous
垢版 |
2017/04/06(木) 21:46:36.21ID:???
>>477
文系大学というか、以前はそういう大学よくあったから。
0485anonymous
垢版 |
2017/04/06(木) 23:01:40.81ID:???
流石に >>478 とかは大ボラだが、オレが学生の頃も
WindowsNTのパソコン全部グローバルIPだったな。

いまうちの会社はクラスC持ってるけどIPは20個くらいしか
使ってない。節約すれば1桁で十分。
0487anonymous
垢版 |
2017/04/07(金) 00:34:12.31ID:???
いんや
rt100iの時代
0488anonymous
垢版 |
2017/04/07(金) 03:51:28.67ID:???
情報セキュリティの教授がMSBLASTばら撒いたりな…
0489anonymous
垢版 |
2017/04/07(金) 07:12:04.80ID:???
学内でWinMX使えたり今思うとすごい時代だったな。
0490anonymous
垢版 |
2017/04/07(金) 08:21:47.63ID:???
>>477
まあ、マジレスすると、内部的にプライベートIPを
グローバルIPっぽくすることなんていくらでもできる
0491anonymous
垢版 |
2017/04/07(金) 11:23:12.57ID:???
チラ裏

ここだけの話ですが、昔 hp に出入りしてたことがあるんすよ。
そこではクライアント PC が全てグローバル IP だったのには痺れましたね。
あれからだいぶ経つけど、Worldwide にネットワーク設定を変更するのは大変だから、今でも同じなんじゃないかなあ……
そうそう、もちろん CLASS A なアドレスだったんだけど、compaq を買収して CLASS A がもう一つ増えたのには笑ったw
(その CLASS A アドレスは元々は DEC が保持していたものです)
0493anonymous
垢版 |
2017/04/07(金) 16:03:01.10ID:???
>>490
インターネット上の本物のIPと重なった場合、
その外部との通信はできなくなるでしょ?
0494anonymous
垢版 |
2017/04/07(金) 18:57:40.70ID:???
>>493
まあそうだな
そういう意味では結局GIPってことになるな
0495anonymous
垢版 |
2017/04/07(金) 19:41:41.00ID:???
>>493
別にいいじゃん
中国あたりに払い出されてるIP使っとき
0496anonymous
垢版 |
2017/04/07(金) 23:21:16.15ID:???
ヤングが多いから信じてないけど、そういう時代背景だったんだよ
でヤマハの話しようぜ。RTX1210交換祭りとか起きてるとこありません?
0497anomymous
垢版 |
2017/04/08(土) 01:53:09.97ID:???
GapNATを思い出した
0498anonymous
垢版 |
2017/04/08(土) 16:52:48.85ID:???
YAMAHAの無線APつながらなくなるとPoEポート抜き差しして再起動してるんだけど、他のメーカーの無線APもこんなもん?
ちゃんと無線LANのこと理解して設計・実装したらこんなことなくなるんだろうか。。。
0499anonymous
垢版 |
2017/04/08(土) 17:06:47.10ID:???
>>498
WLX202使ってるけど、調子良すぎて管理画面のパスワードわすれかけるくらい
安定してるけど....
0500anonymous
垢版 |
2017/04/08(土) 21:04:29.27ID:???
負荷状況や設定で千差万別だからな
302は色々悪い噂聞くけどどうなんだろ
0501anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 02:20:34.84ID:???
YAMAHAの無線は不安定だよ。
田舎で他の電波が飛んでないとか、端末が数台しかないとかならまだしも
都内でゴリゴリ使うには耐えない。
302も202もテスト用に1台ずつ買ったが薦められん。
安定求めるならCiscoかMeraki。
YAMAHAはルータだけにしとくのが無難。
0502anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 02:26:45.59ID:???
>>501
東京23区内でガンガン他のAPからの電波飛んでるところで使ってるけど
安定そのもの
環境次第なんだよ結局
もしかしたら単にchの設定がいけてないだけかもしれんし
0503anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 04:02:45.00ID:???
YAMAHAの無線は2.4Gはまだ良いけど5Gはダメ。
使えてるやつは2.4Gじゃないの。
業務で多チャンネル使おうとすると5G必須。
0504ここルータスレだけど
垢版 |
2017/04/09(日) 08:36:10.70ID:???
初期の302は避けて使ったけど50台くらい客に入れたけど
2-3台のところも、10台くらいのところも大きな問題は無し
202も電波の弱さに目をつむれば問題なし
だが402は・・・
0505anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 10:28:39.73ID:???
>>503
2.4Gと5Gの両方でそれぞれSSIDわけて使ってるけど両方とも問題ない...
当然、5Gの方が安定してる
みんなやってるWiFi Analyzerで空きch確認は最低限やって設定してるけど...
0506anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 12:04:31.31ID:???
5GHz帯って、膨大な量のチャンネルがあるんだな。
スマホアプリでスキャンして気付いた。
0508anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 16:48:31.21ID:???
>>507
mjd?
給電元はNETGEARだけど、やっぱ相性問題とかあるんかな。。。
0510anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 17:08:37.46ID:???
5GHz帯はW53とW56の2つのチャネルで気象レーダーと周波数を共用していて、当然気象レーダーが優先なので、レーダー検知した場合は無線LAN側に停波義務があるんだよな
DFS(Dynamic Frequency Selection)とかいう機能で検知してるらしいけど
面倒なんでW52だけ使うようにしてる
W52/W53/W56以上のチャネルに対応している機器の場合は、W53とW56だけ使わないようにするってのも手かもな
0511anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 18:04:18.27ID:???
>>507
>>498じゃないけどAllied TelesisのPoEスイッチ(802.3af/at)で全く問題なく稼働中...
0513anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 22:29:04.47ID:???
とういかW52じゃないと対応してない機器とかあるのがなあ
0514anonymous
垢版 |
2017/04/09(日) 22:30:09.76ID:???
レーダ引っかかる地域って結構限定的なような。
ヤマハの無線紹介のときにやってた、つくばの某は目の前が気象研だからしょうがないけど
0515anonymous
垢版 |
2017/04/10(月) 00:23:25.59ID:???
>>512
そもそもオープン価格なのに価格改定ってのが意味不明。
卸に対して、仕切り上げるよって宣言してるだけだな。
0516anonymous
垢版 |
2017/04/10(月) 01:14:28.43ID:???
そうだな
いろいろうだうだ書いてあるけど、ただの値上げ宣言だ
0517
垢版 |
2017/04/10(月) 05:21:24.88ID:???
うーん、RTX1210とソフトイーサでipv6網内折り返しでL2TPv3/ipsecで繋いだけど23Mbpsとかしか出ない・・
ソフトイーサ同士だと200Mbps出るけど、何かコツがあるのだろうか
0518anonymous
垢版 |
2017/04/10(月) 07:05:38.01ID:???
ふと思ったんだけど、
IPoE NGNユーザー同士の場合、網内折り返し通信となるから、
NGN IPoEを利用したインターネット上のIPv6サーバーへ接続するときに、
クライアントもNGN IPoEユーザーであれば、折り返し通信が適用になって、
爆速ってこともあるってことだよね?
0519anonymous
垢版 |
2017/04/10(月) 09:22:12.56ID:???
網(もう)という言葉が気になってしょうがない
0520anonymous
垢版 |
2017/04/10(月) 09:37:20.89ID:???
網と言えば網タイツ
0523anonymous@p184.poisk.jp
垢版 |
2017/04/10(月) 18:59:51.61ID:???
(RTX1200)-(DHCP)-(RTX3000)-(Internet VPN)-(RTX3000)-(Internet)-(固定IP RTX1200)

という無理目な構成でRTX1200同士のIPsec/L2TPv3をやりたいが
さすがにムチャなようで、SA取得までしかたどりつけない
(IKEのキープアライブが片側しか成功しない)
L2TPv3をやめて単純なトンネリングでNAT Traversal、ESP-Encapsulation
を試しても、事態は悪化するばかり(SA取得もできなくなった)
途中に別のVPNが入っていて、ポート500/espが使われてるのも原因か
0524anonymous
垢版 |
2017/04/10(月) 21:56:58.03ID:???
>>517
HGWをPR-S400NEにしてもらったりしたけど結局うちも速度出なかったから諦めたっけ
網内のIPv6アドレス同士で無暗号化で通信すると早いんだけどね
0525anonymous
垢版 |
2017/04/11(火) 07:29:14.80ID:???
>>523
自分もIPSecでInternetVPNやってみてるんだけどSA取得まで行っても、
ICMP unreachable netが返って繋がらない感じ
フィルタの設定なのかなと思いつつ何が悪いのかよく分からない。。
0527anonymous@p184.poisk.jp
垢版 |
2017/04/11(火) 23:26:45.19ID:???
>>525
昼間しか試せないため、コンフィグを見直して明日は
・NAT Traversalのキープアライブを5秒に設定(NATのTTLが20秒のため)
・IKE KeepAliveをicmp-echoからDPDに変更
というので再挑戦してみるつもり
あと1歩なんだけどなぁ(トンネルインターフェースは一瞬立ち上がるが
IKE KeepAliveが死んでるのですぐに消える)
0528anonymous
垢版 |
2017/04/12(水) 05:15:33.79ID:???
>>527
そういう情報はひそかにWEBにでもアップしてくれ
山葉へ対応をせまる圧力になる
0529anonymous@p184.poisk.jp
垢版 |
2017/04/12(水) 14:38:51.12ID:???
結局DPDにしたらike keepaliveが通るにようになり
トンネルインターフェース…established
セッション…established
ブリッジインターフェース…トンネル1を利用
になったが、データが通っていかないのでまた困り果ててるw

icmp-echoやheartbeatではkeepaliveできなかった
0530anonymous
垢版 |
2017/04/12(水) 20:32:28.52ID:???
>>523
YAMAHA機同士なら、標準設定で、ポート解放関係の修正でなんとかなりそうだと思うんだが
0531anonymous@p184.poisk.jp
垢版 |
2017/04/12(水) 21:06:38.36ID:???
>>530
結局解決しますた
経路が複雑なんで遅いけど、対向ルータ側のPCのファイルを開けてる
設定がシビアで、どれ1つ欠けても動かないため、根気が必要
でも動かせるようにするために、いろいろな設定例を研究したので、
スキルは確実に上がったと思う
0534anonymous
垢版 |
2017/04/13(木) 22:45:57.52ID:???
あれれ、リモホが...
0535anonymous
垢版 |
2017/04/13(木) 23:42:54.15ID:???
>>533
http://www.recall-plus.jp/info/32076?noref=1
にも載ってるから本物なんじゃね?っておもってwhoisかけると余計不安になる流れ

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] ROUTERS-UKETUKE.JP
[登録者名] ソフトスタジオ株式会社
[Registrant] Soft-Studio K.K.
[登録年月日] 2017/02/24
[有効期限] 2018/02/28

SCSKも「どうしても」って人向けに交換対応してたから嘘ではないんだろうけど
0536anonymous
垢版 |
2017/04/14(金) 01:40:38.21ID:???
>>533
にしてもやたら金かかった証明書こしらえてんな
謎だわ
0538...
垢版 |
2017/04/14(金) 21:03:05.25ID:???
.      \    Yamahaですか?             /ゲススギル   ヒィィィッ
─────\       ∧_∧ ∩ Yamahaです!  / ∧_∧     ∧_∧
名器度は「3」 \    ( ・∀・)ノ______    /  (; ´Д`)    (´Д`; )
───∨──  \  (入   ⌒\つ  /|.  /    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
    ∧_∧     \  ヾヽ  /\⌒)/  |/      〉 〉 く く   //( (
   ( `ハ´ )彡   \ || ⌒| ̄ ̄ ̄|  /        (_.)(_)  (_) (__)
Σm9っ   つ      \∧∧∧∧  /“子作り”に突入 限界露出 セックス中毒 
    人  Y       <   週 > 妊娠確実  ア〜ン 1分間100回 ナマ挿入 
   し (_)      <   刊 >    略奪舌入れキス パンチラ パイパン
     ↑劉飛昶   <   実  > マシンガンピストン ナマ中出し解禁
─────────< 予 話 >───────────────
             < 感 の >   <新春中出し核爆発!
  __ ナニコレ…   < !!!    >   <やめなさい!
 ||Yam  Λ_Λ    /∨∨∨∨\
 ||__(Д`; )   /思われる  き\       ∧_∧
 \_ ⊂´   )./らしい(関係者) っ\     ( ・∀・) <「RTX1210」 不具合対策プログラム公開
     (  ┳/は確実 可能性が   と \  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
       / との噂が でしょう(情報通) \   \/      / カタカタ
      /かも おそらく との見方が強まって\
0539anonymous@FL1-60-239-55-119.tky.mesh.ad.jp
垢版 |
2017/04/14(金) 21:27:30.96ID:qsrmQhY9
ワロタ
0540anonymous
垢版 |
2017/04/15(土) 08:10:21.50ID:???
SCSKとかその辺に置いておけばいいのにな。
>[登録年月日] 2017/02/24
ちょうどベンダに1報出した頃だなこれ
0542anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 01:16:49.98ID:???
ぶつばちじゃないの?
0543anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 05:37:23.97ID:???
ホストのIPv6のアドレスの末尾が、cafe だった。
0544anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 13:49:21.00ID:???
コマンド使えないWLX202で定時の自動再起動するのは
どうしたら良いの?
0545もうWLXは諦めるんだ
垢版 |
2017/04/16(日) 15:40:25.33ID:???
>>544
1.朝4時に会社に行って電源を挿抜する
2.インテリジェントSWでポートの再起動を定時に実行
3.GUIのコマンド実行画面からスケジュールを打ち込む
4.WLXなんてゴミは捨ててCisco、Aruba、Ruckusあたりに入れ替える
0546anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 15:55:17.69ID:???
GUIにコマンド実行画面なんかある?
0547anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 17:54:46.48ID:???
電子タイマー式コンセントをつかう
0548anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 19:51:52.05ID:???
>>546
コマンド直打ちはできないけど、
管理機能→設定(保存/復元)の設定のバックアップでconfig書き出し、
設定のリストアでconfig読み込み
ができる
なので適当なテキストエディタで編集して読み込めばいいんじゃないの
0549anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 21:20:29.18ID:???
メルコって草創期からいるのになんで海外メーカの地位にいられなかったんだろう
0550anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 22:05:56.74ID:???
>>548
確かリブートのスケジュールコマンドは入らなかった気がする。
やったことある?
0551anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 22:10:33.43ID:???
しかしスイッチなのにどうしてリブートの必要があるの?
0552anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:39.77ID:???
>>551
不安定だからだよ。。。
ヌルい使い方なら再起動無しで問題無いのかもしれんけど。
0553anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 23:02:27.96ID:???
WLX202って無線APだろ
0554anonymous
垢版 |
2017/04/16(日) 23:08:41.98ID:???
ここで書いておくとそのうち搭載されるかもな
0555anonymous
垢版 |
2017/04/17(月) 06:55:50.76ID:???
>>553
dd-wrtのほうが良いんじゃないの?
0556anonymous
垢版 |
2017/04/17(月) 08:20:15.29ID:???
>>552
自分の所で使ってるやつはすこぶる安定してて再起動なんて
ファームアップデート時以外しないんだが。。

WLANは調子悪いとAPのせいにしがちだが落ち着いて原因分析したら
0557anonymous
垢版 |
2017/04/17(月) 22:00:50.63ID:???
それこそヤマハの見えるか!ユーティリティの出番だよね
0558anonymous
垢版 |
2017/04/17(月) 23:43:14.18ID:???
うちのWLX202は朝起きるとiPhoneが通信出来なくなってることは良くある。
一度機内モードにして戻すとつながる。
なんでだ?
0559anonymous
垢版 |
2017/04/17(月) 23:48:33.34ID:???
周波数帯がaかgかぐらいは書いて
0560はら
垢版 |
2017/04/18(火) 17:37:08.80ID:???
バージョン古いiOSがやたら暴れて無線が落ちることはよくあるな。
毎回APの再起動してた。
同じ端末が何度もAPに接続認証しようとしてコケてる?みたいな感じだった。
0561はら
垢版 |
2017/04/18(火) 17:49:33.89ID:???
>>558
iPhone側の問題かも。
ネットワークのリセットをお勧めする。
Bluetoothも切れたりで調子悪かったがなおったよ。
0562anonymous
垢版 |
2017/04/18(火) 18:44:30.05ID:???
そこで端末の問題と言い切るのはDoSの成立を許すことになるからなんか違う気がする
0563anonymous
垢版 |
2017/04/21(金) 07:17:22.92ID:???
iPhoneとの相性問題はコンシューマ機でも対策ファーム出したりしてたからな
ここで機種とiOSバージョンとか上げると意味無いかもしれないけどあるかもよ
0564anonymous
垢版 |
2017/04/22(土) 11:51:03.53ID:???
すまん、ポートセービングIPマスカレードの仕様で理解できないとこがあり教えてほしい。

Rev.14.01.09 以降、ポートセービングIPマスカレードはデフォルトで有効になっていて、
TCP プロトコルに対してのみ適用されると↓に書いてある。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/nat-abstruct.html#port_assign_policy

この機能は、セッションの宛先が異なる場合に送信元のポート番号を兼用することによって
送信元ポートの節約をするもので、対象は TCP のセッションだと理解している。


ただ、↓を読むと、

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/nat-compatibility.html

> このような問題があるため、ポートセービングIPマスカレード仕様でポートを割り当てる動作タイプ2 の
> TCPセッションについては、この特殊なポート番号割り当てポリシーは適用されず、
> 単純にそれぞれの宛先ホストに対して使える外側ポート番号を順に割り当てていきます。
> なお、UDPセッションについては動作タイプ2であってもポートセービングIPマスカレード仕様で動作しませんが、動作タイプ2で動作しているときに上記の特殊なポート番号割り当てポリシーが適用されるかどうかは、 以下の通りファームウェアのリビジョンに依存します。

と書いてあり、結局 TCP でも適用されない?UDPでも適用される場合がある?
どっちのなのか意味が読み取れない。


最初のページの説明だけなら理解できるんだけど、
2つ目のページに書いてあることが不明で、
正しい情報がわかれば教えてください。
0565anonymous
垢版 |
2017/04/22(土) 12:09:18.97ID:???
理解する必要がないゴミ機能だから切っておけ
0566anonymous
垢版 |
2017/04/22(土) 21:32:41.30ID:???
たぶん誤記
0567ase
垢版 |
2017/04/22(土) 22:29:34.65ID:???
SWX2200-24Gのファンが壊れてかなりの熱になってた。
最近通信がやたら遅くなる事があって発覚。

ファンって保守部品で取り寄せ可能?
0568anonysmous
垢版 |
2017/04/23(日) 10:02:06.06ID:???
>>566
ありがとう。
どう読んでも意味が矛盾した内容になるから戸惑ってた。
これがもとでトラブルになったケースもチラホラ見かけるから、
565のいうように切っといた方がいいのかも。
0569anonymous
垢版 |
2017/04/23(日) 20:30:39.06ID:???
>>567
せっかくだから巨大なヒートシンクと社外クーラーで実験してみて欲しい
0570anonymous
垢版 |
2017/04/24(月) 00:24:47.11ID:???
WLX302は遅いし202にしたら不安定で困ってんだけど
402はどう?使ってる香具師いる?

価格コム見るとダメっぽいけど。
http://s.kakaku.com/review/K0000911255/ReviewCD=1004358/

ヤマハはしばらく無線やってなかったから、
ノウハウ貯まるのにまだ数年は必要かね?
10万まで出すから安定して速い無線どれが良いんだろ?
0572anonymous
垢版 |
2017/04/24(月) 09:11:05.88ID:???
202が不安定ってずーっと言ってる奴いるな
個体不良かもしれんしメーカーに文句言えよもう
0573anonymous
垢版 |
2017/04/25(火) 14:38:37.33ID:???
>>564
遅かったかもしれないけど一応
下の文章は以前の仕様の時には内側のアドレス/ポートが同じセッションは同じポート番号を振っていたけど
新しい仕様ではこの特殊な仕様に対応出来ないって話
IPマスカレードのTTLが満了する前に同一のセッションが再び開始された場合とかに起きるのかな?
0574anonymous
垢版 |
2017/04/26(水) 00:35:41.43ID:???
無線は設計が難しい上にミスるとすぐに不安定になるけどYAMAHAはモノも悪そうだ
0575anonymous
垢版 |
2017/04/26(水) 10:35:21.43ID:???
ヤマハが真面目にバグ取りにいそしめばそのうち自然と評価も高まるよ。
大して新製品出してるわけでもないからファームの完成度upに頑張ってもらいたい。
0576anonymous
垢版 |
2017/04/26(水) 12:53:55.28ID:???
dd-wrtで毎日自動再起動させているけど、安定だね
0577anonymous
垢版 |
2017/04/26(水) 19:42:57.08ID:???
特定のvlanだけトンネル通すって設定できたっけ?
0578anonymous
垢版 |
2017/04/26(水) 22:08:15.72ID:???
>>577
意図してるものとは違うかもしれんけどフィルタのsrcアドレスでトラップしてルーティング
0579anonymous
垢版 |
2017/04/27(木) 21:53:51.22ID:???
>>578
横槍です。

フィルタ型ルーティングってそういうソースルーティングとしてつかえるんだなあ。
yamahaって、ソースルーティングないなあと思っていたところでした。
0580anonymous@sp183-74-205-48.msb.spmode.ne.jp
垢版 |
2017/04/27(木) 21:57:29.17ID:6QYr8uaN
RTX1210(1台)、WLX402(2台)、SW2200(1台)、アライドのインテリハブ(1台)で運用してます。

先日公開されたヤマハの各ファームを入れて、安定動作に入りました。

VLAN毎にアクセス領域を区切り、
開発用、プライベート用、ゲスト用に分けています。
開発用ネットワークには、WLX402の内蔵Radiusサーバを使用し、無線は2局をローミングできるようにしています。

接続機器が20-30台ですが、非常に安定しています。
端末単体のピーク速度は、インテル8260にて、866mbps接続時に60-70MB/s位でます。
0581Anonymous
垢版 |
2017/04/27(木) 23:48:23.30ID:???
RTXを色々なところへばらまくときに
俺だけWAN側から入り込んで設定変更が出来るような
やり方ってできる?
0582anonymous
垢版 |
2017/04/28(金) 00:21:46.22ID:???
>>580
前はどんな問題があった?
0584anonymous
垢版 |
2017/04/28(金) 01:03:13.99ID:???
「俺だけ」の定義によるけど
普通にL2TP/IPSecかPPTPで入れるようにしとけばいいのでは
0586anonymous
垢版 |
2017/04/28(金) 14:10:05.40ID:???
>>583
データコネクトでも、wan側にtelnetポートを開いておく必要があるから
こわくないの?
0588anonymous@st0288.nas811.soka.nttpc.ne.jp
垢版 |
2017/04/29(土) 00:36:09.97ID:pRlirDRj
>>582
WLX402のファームウェア履歴を読んでみろ。
状況がわかるで。
0589anonymous
垢版 |
2017/04/29(土) 00:52:02.83ID:???
>>587
これって、isdnのリモートセットアップでしょ。
データコネクトは、IPでTCP telnetじゃないの?
0590anonymous
垢版 |
2017/05/01(月) 21:14:00.68ID:???
>>588
実際に導入したけど、とんでもないゴミだった
数時間おきに電波が止まる
なんならログインすら出来ないときもある
強制再起動→停止→強制再起動→停止の無限ループ
0591anonymous@i114-180-160-246.s05.a010.ap.plala.or.jp
垢版 |
2017/05/01(月) 21:33:09.15ID:???
IT業界人ならヤマハの無線はやめるべきだろう。
安定してるとか書いてる奴もいるが、たまたま安定してるレベルじゃ不足。
どんな環境でもちゃんと動かなきゃ使い物にならん。
ルータはまぁ良いけどね。
0592anonymous
垢版 |
2017/05/01(月) 21:36:19.22ID:???
無線機作ってるからってアイコム勧められても困るけどな
0593anonymous
垢版 |
2017/05/02(火) 11:18:00.02ID:???
じゃあどこの無線APだったらいいの?
0594anonymous
垢版 |
2017/05/02(火) 11:31:36.38ID:???
cisco厨が言うことなんて決まってるだろ
愚問
0595anonymous
垢版 |
2017/05/02(火) 13:11:50.95ID:???
RADIUSサーバー内蔵してるのってヤマハ以外でもある?
0596anonymous
垢版 |
2017/05/02(火) 17:19:50.50ID:???
>>591
エリートIT業界人様としてはどちらのAPがおすすめでしょうか?
0597anonymous
垢版 |
2017/05/02(火) 20:53:00.73ID:???
CiscoかAruba使っとけば無難だし

>>595
アライドの自律系が積んでたと思う
0598anonymous
垢版 |
2017/05/03(水) 00:38:08.82ID:???
>>596
担当者が宗教的にダメって言わない限りメルコ
売り切りでいいんだよヤマハ使ってる客の無線LANなんて
0600a
垢版 |
2017/05/03(水) 08:43:01.09ID:???
最近アンチが住んでるな
0601anonymous@177.232.69.115.shared.user.transix.jp
垢版 |
2017/05/03(水) 09:16:40.82ID:jX7+RY6z
IT技術者なら、用途、接続端末次第でメーカー選べば良いんじゃない? 
安定した環境を提供できないのは、まずいだろう。

ヤマハの無線は市場に売り出してから日が浅いし、これからのサポートに期待だな。
ま、wlx402は先日のニューファームで、見違えるようになったがね。
0602anonymous
垢版 |
2017/05/03(水) 10:42:16.25ID:???
>>600
それだけYAMAHAも力をつけてきたのだろう
取るに足らない存在ならスルーだからな
0603anonymous
垢版 |
2017/05/03(水) 12:49:00.75ID:???
スルーされるも何も土俵に立ててない感じ
エンプラはコントローラありきよ
0604anonymous
垢版 |
2017/05/03(水) 13:39:59.93ID:???
だったらわざわざアンチコメントする意味なくね?
0605anonymous
垢版 |
2017/05/03(水) 16:48:58.09ID:???
>>604
使ったことないからアンチも何も
っていうかアンチとかハードウェア板の素人連中じゃあるまいし
0607a
垢版 |
2017/05/04(木) 03:11:00.00ID:V3mg/DV7
国産ルーターっていっていいですか?
0609anony
垢版 |
2017/05/04(木) 16:58:02.56ID:???
>>599
フリーラディウスならwin版もあったんじゃなかったっけ?
0610anonymous
垢版 |
2017/05/04(木) 18:56:58.83ID:???
ハド板といえば、ローカルでのルーティングの仕方がわからない、ってのがよくわからない
ルータはPPPoEでインターネッツ接続するための機械なのかと
0611anonymous
垢版 |
2017/05/04(木) 19:00:58.32ID:???
>>610
一般ぴーぽーはそのくらいにしか思ってないでしょ
というかルーターとは何かをちゃんと説明できない人がほとんど
よくわかんないけどインターネッツにつなぐためにとりあえず必要な機械でしょ?
ってくらいの認識
0612anonymous
垢版 |
2017/05/05(金) 14:18:03.58ID:???
>>607
RTX1210中国製になって影響でしょ?今回のアレ
0613anonymous
垢版 |
2017/05/05(金) 18:41:09.39ID:???
>>610
イレギュラーであるマスカレードを一般的と勘違いして
NATなしのルーティングってのを知らないのも多い
さも知ったかで2重ルータはダメと語る阿呆とか

>>612
安く中国生産にするならロボットのごとく決められたことをしっかりやらせないといけない
国内自社生産でも部品変更は影響ないか影響あってもカバー出来るかは慎重になる
ヤマハの外注先に対するQC/QAの甘さの問題だから海外生産だからという問題でもない
0614anonymous
垢版 |
2017/05/06(土) 05:08:43.80ID:???
RTX810なんだけど、restart後にハングアップしたことがあった。
一ヶ月程度の運用で、毎日restartしていた。
また同じようなことがあれば、別の型番に替える必要があるなあ。
0615anonymous
垢版 |
2017/05/06(土) 11:19:32.32ID:???
>>573
ありがとう。

> 下の文章は以前の仕様の時には内側のアドレス/ポートが同じセッションは同じポート番号を振っていたけど
> 新しい仕様ではこの特殊な仕様に対応出来ないって話

ポートセービングIPマスカレードが内側のアドレス/ポートが同じセッションに対して同じポート番号を振るという認識なのだけど、
新しい仕様、つまりポートセービングIPマスカレードが実装されたバージョンではそれに対応しないってどゆこと?となってました。。

他のメーカーでこんな機能あんまり聴いたことないし、
なくて困ったこともないのでとりあえずオフろうと思ってます。。
0616あのに
垢版 |
2017/05/06(土) 12:38:13.86ID:???
NAPT内側のソースポートと外側のソースポートをできるだけ同じにしようとするが、
既に使われていた場合は空きポートを割り当てるというだけ。
UDPはともかく、TCPなら別に困るような動作ではないはずが。
0617anony
垢版 |
2017/05/06(土) 12:51:05.29ID:???
>実体験として、一部のWEBページにのみアクセスできなくなったことがあった。
>原因はサーバ側がセッション維持(バグ)をし続けていたことだったけど……。

とまあ予期せぬトラブルはあるみたいだからねえ
0618anonymous
垢版 |
2017/05/06(土) 13:59:27.14ID:???
どーせお前らしょぼい家で個人的に使ってるんだからポートセービングなんか
いらねぇだろ
0619anonymous
垢版 |
2017/05/06(土) 14:26:45.07ID:???
ポートセーブ機能ってTorrentやってる人とかどうなるんだろうって思いながら旧CONFIG流し込んでるRTX1210を無駄に使ってる自分が思う
0620anony
垢版 |
2017/05/06(土) 15:26:41.12ID:???
そもそもNATテーブルが増えると弱いヤマハでたくさんポート使えてもな
0621
垢版 |
2017/05/09(火) 22:47:51.97ID:???
Nyaaが閉鎖されたので、RTXで何も困らないぜ
0622anonymous@ngn1-ppp992.east.sannet.ne.jp
垢版 |
2017/05/10(水) 18:15:35.88ID:???
NVR500の配下に2台のVPN/NAS/HTTPサーバがあります
普段外からアクセスするときは2台のうち1台をメインにしていますが、
この1台が何らかの原因でストップしたとき、VPN/NAS/HTTPアクセス先をもう1台の方に切り替える簡単な方法ってありますか?
SSHでルーターにアクセスできるようにしてコマンド打つしかないでしょうか?
VPNが止まると内部にアクセスできないのでVPNだけはルーターにやらせたいところなんですが、NVR500はPPTPしか出来ないので悩ましいところです
0624anonymous
垢版 |
2017/05/10(水) 18:27:02.36ID:???
VPNって言われても種類があるんだが何よ
0625onanymous
垢版 |
2017/05/10(水) 19:42:31.75ID:???
NVRで解決するよりもサーバに仮想IPを持たせて
自動で切り替わるようにした方が良い

というか、冗長化してるのに
なんで仮想IP持たせないの?
0626anonymous
垢版 |
2017/05/10(水) 20:19:55.47ID:???
経路上で吸収するなら
ロードバランサなりリバースプロキシなり

サーバ2台ならその間で仮想なり引き継ぎなりの冗長化組む
0627anonymous
垢版 |
2017/05/10(水) 23:36:48.50ID:???
ロードバランサで死活監視
0628anonymous
垢版 |
2017/05/10(水) 23:59:00.78ID:???
普通にNVR510とか中古でもRTX入れたほうが早いだろw
0629anonymous@ngn1-ppp391.east.sannet.ne.jp
垢版 |
2017/05/11(木) 15:00:02.78ID:???
>>625-628
貴重な示唆ありがとうございます!
ただの個人使用の自宅NAS+αをやってみただけだったので、
VLAN、仮想IP、ロードバランサなどの言葉自体知りませんでした
勉強してきます
ありがとうございました
0630anonymous
垢版 |
2017/05/11(木) 15:00:46.34ID:???
まーたリモートホスト晒してしまった
0631anonymous
垢版 |
2017/05/11(木) 15:10:21.67ID:???
SSLVPNならポート変えれば接続できるだろう
0632anonymous@h124-241-132-152.user.starcat.ne.jp
垢版 |
2017/05/11(木) 23:07:26.19ID:N+aQz0+R
RTX1200で最新ファームに上げたらL2TP/IPSecでのYMS-VPN8の接続が1ユーザしか
接続できなくなりました。3ユーザ同時接続したいのに。何で1ユーザだけしか
繋がらないんだよ。詳しい人にコンフィグ見てもらったけど、間違っていないとのこと。
取りあえず、3名には、順番に使ってもらっています。何でなんだよ!!ポンコツ
0633anonymous@h124-241-132-152.user.starcat.ne.jp
垢版 |
2017/05/11(木) 23:11:14.29ID:N+aQz0+R
おおお
0634anonymous
垢版 |
2017/05/11(木) 23:26:17.42ID:???
ヤマハにみてもらえば?
0635anonymous
垢版 |
2017/05/11(木) 23:49:20.82ID:???
YMS-VPN8自体もう骨董品に近いしな
0636anonymous
垢版 |
2017/05/12(金) 01:30:56.67ID:???
>>632
まずファームバージョンを元に下げてみては?
0637anonymous
垢版 |
2017/05/12(金) 07:07:48.64ID:???
>>635
あれ保守料買ってるようなもんだよな。
いまのはVPN接続アイコン作成ソフトにしかなってないし
0638anonymous
垢版 |
2017/05/13(土) 00:20:22.01ID:???
>>637
今のはやりって何なの?
0640anonymous
垢版 |
2017/05/13(土) 00:53:05.88ID:???
SSTPはAndroidでも有料だが安定したクライアントアプリがあって重宝してる
iOSのクライアントはなさそうだけど

ただSSTPサーバーは組織内で勝手に立ち上げられてVPN Azure経由で侵入されるから、大組織では管理者泣かせじゃないかな
0642anonymous
垢版 |
2017/05/13(土) 14:38:51.68ID:???
さすが筑波は対応クライアント/プロトコルの説明図がソフトイーサーまんま
http://campus-vpn.cc.tsukuba.ac.jp/ja/images/vpn_matrix.jpg
http://ja.softether.org/@api/deki/files/4/=1.2.jpg

>>640
http://www.vpnazure.net/ja/
>ソフトイーサ社は、社内のパソコンを利用する一般的な社員の方々すべてが、ネットワークを利用する上でより高度な知識を身に付け、"自分自身の力で" VPN サーバーなどを簡単に構築して運用する経験を持つべきであると考えています。
崇高な理想。みんなそれだけのリテラシーあればよいんだけど

>>641
カネ払うのは法人向けの安心料でしょ
設定変えて外からつながらないとか言われても困るし法人向けなら設定ロックは必要な機能

サポート求めなければWindows標準でも他のクライアントでもつながりはするし
0643
垢版 |
2017/05/13(土) 17:17:18.56ID:???
>>642
win2k、XPも受け付けるとはさすがやでぇ
0644anonymous@182-50-196-9.cnc.jp
垢版 |
2017/05/15(月) 18:47:39.27ID:???
ルータから上流ルータまでの経路がダムなんで
自分宛じゃないパケットいっぱいきてdebugだと
イリーガルフレームが毎秒100個くらいきてるんだけど
これ間になんか入れたらyamahaの発熱おさえられて寿命のばせるかな?
なんかいいの無いかなって思ってるけど思いつかない
0647anonymous@121-82-94-147f1.osk2.eonet.ne.jp
垢版 |
2017/05/15(月) 22:37:58.44ID:y0BQZiAl
ip lan1 secure filter out 1010 1011 1012 1013 1014 1015 3000
でした。

フィルター定義は
ip filter 1010 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 1011 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 1012 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 1013 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 1014 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 1015 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 3000 pass * *

これで、内部感染防げますか?
0648anonymous@h124-241-132-152.user.starcat.ne.jp
垢版 |
2017/05/15(月) 22:51:53.63ID:KIX0usYF
632です。
解決できました。
YAMAHAの回答は、コンフィグに間違いはありませんという事でしたが、
詳しい人から修正した方が良い箇所があるというアドバイスを貰い
コンフィグを修正したところ解決できました。
ip route default gateway pp 1 filter 1 2 3 4 5 6 7 gateway ネット用ルータIPアドレス weight 0 //修正

ip filter 1 pass * * esp
ip filter 2 pass * * udp * 500
ip filter 3 pass * * udp 500 *
ip filter 4 pass * * udp * 1701
ip filter 5 pass * * udp * 4500
ip filter 6 pass * * udp 1701 * //追加
ip filter 7 pass * * udp 4500 * //追加
0649ase
垢版 |
2017/05/16(火) 00:00:32.39ID:???
GUIでFWまわりの設定いじったときにCUIで手打ちしたフィルター番号を勝手に書き換え(正しくは追加だけど)るのはやめてほしいな。
重複フィルター記述が出て後で見直すときになんだこりゃとなる。
最初仕様だと気付かなくてかなりなやんだ。
0650
垢版 |
2017/05/16(火) 00:49:14.03ID:???
だからGUIは使うなと
0651Anonymous
垢版 |
2017/05/16(火) 22:14:35.84ID:???
だからGUIをOFFにしろって
0652)*(
垢版 |
2017/05/16(火) 22:57:43.10ID:???
その話題はやめろ
閣下がまた来るぞ
0654anonymous
垢版 |
2017/05/17(水) 00:31:33.86ID:???
併用がダメなんだろ
まあ、おれもGUIはまず使わないけど
0655anonymous
垢版 |
2017/05/17(水) 22:36:10.63ID:???
GUIも慣れておかないと、エンドユーザーに質問されたときにしどろもどろになるよ
今日、お客さんに「tagvlanどうやるの?」って聞かれて、すぐに答えられなかった
全部こっちでやるならGUI操作知る必要無いけどさ
お客様が設定するときにフォロー出来るようになっておかないとね
高くは無いけどそれでお金貰うこともあるし

とりあえず明日からGUI操作も覚えるかもしれないという方向で善処することを検討する
0656anonymous
垢版 |
2017/05/17(水) 23:33:29.58ID:???
せめて、GUIで設定したのか?CUIで設定したのか?解るようにしてほしいわ
変更する時、どっちでやるのが良いか困るよ
0657anonymous
垢版 |
2017/05/17(水) 23:33:49.62ID:???
客が勝手にいじるからWebオフってのはよくあるよね。
気の利いた監視カメラ業者が設定テキトーにいじってくれたりするし
0658
垢版 |
2017/05/19(金) 00:53:17.95ID:???
>>657
監視カメラ業者って素人っぽそう
0659anonymous
垢版 |
2017/05/19(金) 01:09:18.07ID:???
バイクのテンプレじゃないけどルータ見た時に「ヤマハか・・・」って嘆いてるのが笑える
0660a
垢版 |
2017/05/19(金) 01:19:09.94ID:???
事務機器売ってた素人業者がUTMの次に目を付けた商材が防犯カメラ
0661anonymous
垢版 |
2017/05/19(金) 15:13:15.81ID:???
>>660
UTM売ってきたまさに事務機器の人間に、UTMってなんの略称なのかと聞いたら、
答えられなかったな。
やはり自分が心から売りたいものを売らないと、誰も買ってくれないわ。
まずは自分でUTMを使いこなしてみることだったね。
0662anonymous
垢版 |
2017/05/19(金) 19:52:16.73ID:???
UTMってそもそもコトなのかモノなのか未だによくわからん
0663
垢版 |
2017/05/19(金) 21:10:07.44ID:???
うちの営業なんて「MTU!」連呼してる
客もよくわかってないから「ふむふむ」言ってて、俺だけ白目むいてる
0664anonymous
垢版 |
2017/05/19(金) 22:42:59.47ID:???
フレッツPPPoEなりトンネルなりならMTU気にしないわけにはいかないから正しい
0665anonymous
垢版 |
2017/05/19(金) 23:13:06.72ID:???
MTUなら裏で正しく設定するのがあたりまえ
客に連呼するものじゃない
0666anonymous
垢版 |
2017/05/19(金) 23:50:40.55ID:???
GUIでPPPoE接続作るとMTU値明示しなくなってるよね。
0667anonymous
垢版 |
2017/05/20(土) 08:31:54.07ID:???
UTMなしYAMAHAルータのみなんてネットワークの面倒は見たくない
うちなんだけども・・・
0668anonymous
垢版 |
2017/05/20(土) 08:53:10.61ID:???
そうなんだ。困ってることがあるんだね!
0669anonymous
垢版 |
2017/05/20(土) 09:50:01.34ID:???
UTMある方が楽じゃん
0670anonymous
垢版 |
2017/05/20(土) 12:54:25.49ID:???
よくわかんねぇからとりあえずUTM入れとけという風潮
0671a
垢版 |
2017/05/20(土) 14:52:39.57ID:???
無いよりはましだがな。。。
0672a
垢版 |
2017/05/20(土) 14:56:25.43ID:???
ヤマハルーターと競合する価格帯のUTMだと
ちょっと負荷かけるとまともに動かんしなあ。
Forti選ぶにしても最低FG-200クラスは欲しい。
0673anonymous
垢版 |
2017/05/20(土) 15:17:57.33ID:???
PPPoEを受ける用がYAMAHAでそれ以外のことををするのがFortigateとかほかのとか。
0674anonymous
垢版 |
2017/05/20(土) 15:49:59.86ID:???
>>672
情報古いよそれ
FortigateのE世代のパフォーマンスやばいくらい伸びててFG-200DがFG-90Eに負けてたりする
もちろん単純なパケット転送ならNP積んでる200Dの方が速いんだけどUTMとして使うなら90Eの方が速い
0675オナニーマス
垢版 |
2017/05/20(土) 19:39:25.25ID:???
fortigate 90E だと1年ライセンスで20万くらい?
IPSで公称950Mbpsなら速いね
0676anonymous
垢版 |
2017/05/20(土) 23:19:31.90ID:???
FWX120売って後悔
0677anonymous@135.238.69.115.shared.user.transix.jp
垢版 |
2017/05/21(日) 19:25:27.34ID:???
RTX1200を使用しています。GUIで不正アクセス検知の項目を出し、「状態」ボタンを押すと必ず落ちます。
みなさんご使用の個体ではどうでしょうか。
0678anonymous
垢版 |
2017/05/21(日) 19:31:43.06ID:???
>>677
俺の家は落ちないな?
verとConfig教えてよ
0679anonymous@135.238.69.115.shared.user.transix.jp
垢版 |
2017/05/21(日) 19:47:31.59ID:???
>>678
ver は RTX1200 Rev.10.01.71 (Thu Sep 29 15:08:40 2016)です。
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan3::/64
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan3::1/64
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan3::/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan3 address dhcp
ipv6 lan3 secure filter in 1010 1011 1012 2000
ipv6 lan3 secure filter out 3000 dynamic 100 101 102 103 104 105 106
ipv6 lan3 dhcp service client ir=on
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 2404:8e01::feed:100
ip tunnel intrusion detection in on
ip tunnel intrusion detection in ip on reject=off
ip tunnel intrusion detection in ip-option on reject=off
ip tunnel intrusion detection in fragment on reject=off
ip tunnel intrusion detection in icmp on reject=off
ip tunnel intrusion detection in udp on reject=off
ip tunnel intrusion detection in tcp on reject=off
ip tunnel intrusion detection in default off
ip tunnel intrusion detection out on
ip tunnel intrusion detection out ftp on reject=off
ip tunnel intrusion detection out default off
tunnel enable 1
0680anonymous@135.238.69.115.shared.user.transix.jp
垢版 |
2017/05/21(日) 19:49:32.43ID:???
続き
ipv6 filter 1010 pass * * icmp6 * *
ipv6 filter 1011 pass * * tcp * ident
ipv6 filter 1012 pass * * udp * 546
ipv6 filter 2000 reject * * * * *
ipv6 filter 3000 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 100 * * ftp
ipv6 filter dynamic 101 * * domain
ipv6 filter dynamic 102 * * www
ipv6 filter dynamic 103 * * smtp
ipv6 filter dynamic 104 * * pop3
ipv6 filter dynamic 105 * * tcp
ipv6 filter dynamic 106 * * udp
syslog notice on
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dhcp scope bind 1 192.168.100.2 ethernet 74:d4:35:16:ce:94
dhcp scope bind 1 192.168.100.3 ethernet 1c:67:58:42:d0:87
dhcp scope bind 1 192.168.100.4 ethernet 00:5a:13:2f:c4:cc
dns server dhcp lan3
schedule at 1 */* 04:00:00 * ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog
httpd host lan1
statistics cpu on
statistics memory on
statistics flow off
statistics route off
statistics nat off
statistics filter on
0681anonymous
垢版 |
2017/05/21(日) 21:09:28.35ID:???
>>679
うちは10.01.79だけど、そこの違いとも思えないし
Configにもおかしな点は見当たらない
予備機があれば、同じconfig入れて試せるんだけど
一台しか無いんでゴメンなぁ
yamahaに投げた方が良さそうだね

このConfigなら、CPUとメモリは酷い状況じゃ無いよね?
0683anonymous
垢版 |
2017/05/21(日) 23:09:15.48ID:???
みんなIPv6 Readyな環境なんだな・・
0684a
垢版 |
2017/05/22(月) 01:49:51.88ID:???
>>683
おれ、v6プラス
0686anonymous
垢版 |
2017/05/22(月) 15:14:34.43ID:???
RTX810の後継きたらNECから乗り換える
hayo
0687a
垢版 |
2017/05/22(月) 18:29:14.04ID:???
>>686
RTX1210?
0689anonymous
垢版 |
2017/05/23(火) 00:03:04.35ID:???
>>688
あーRTX810かってしまったー
0690anonymous
垢版 |
2017/05/23(火) 00:12:11.74ID:???
>>688
そのネタもう飽きた

>>685
秘密のリビジョンがあるんだよなヤマハって
0691anonymous
垢版 |
2017/05/23(火) 03:39:47.54ID:???
>>690
RTX820って、ネタなの??
0692anonymous
垢版 |
2017/05/23(火) 08:43:22.31ID:???
中国向けのだろ
0695anonymous
垢版 |
2017/05/23(火) 19:34:34.74ID:???
>>694
中身のハードが同じなら同じ仕様にしてほしいんだが
それともフィルター数が多いぶん、他の機能が犠牲になってたりするの?
0696anonymous
垢版 |
2017/05/23(火) 21:20:56.96ID:???
出来損ないのRTX810にFWX120のファーム入れてあるんだろ
0697anonymous
垢版 |
2017/05/23(火) 22:56:36.60ID:???
>>695
同じ仕様で売るのが無理
RTX810はギガアクセスVPNルーター
RTX820は企業用ギガビットルーター
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/rtx810/
http://www.yamaha.com/products/zh/network/ja/routers/rtx820/

中国でVPNルータ含め暗号化(メインの)製品売るには許可制中国製に限る
どんなバックドア装備か知れたもんじゃない
だから逃げの手で単なるルータじゃなんだしFWで別型番に向けたんだろう

中国規制はこれが詳しい
http://cistec.or.jp/export/houkokusho/h19_2007/h19_nk_china.pdf
0698anonymous
垢版 |
2017/05/24(水) 07:13:47.06ID:???
ネーミングなんとかしてほしいよね。
中国だけ全然別型番でいいじゃん
RTX800があるから国内はRTX810になったけどその次の国内はRTX830になっちゃうよね
0699anonymous
垢版 |
2017/05/24(水) 08:25:17.47ID:???
だからなぜRTX820を日本で売らなかったのか謎なのである
0700anonymous
垢版 |
2017/05/24(水) 15:19:52.33ID:???
何か特殊な機能が実装されていそうでこわい
0701anonymous
垢版 |
2017/05/24(水) 15:41:55.60ID:???
>677

rt100i-users MLでも出てたな
うちはRTX1200 Rev.10.01.71 で再現する

ま、触らなきゃいいでね。

気になるなら show ip intrusion detection でも叩いておけば?
0702677
垢版 |
2017/05/24(水) 18:32:36.29ID:???
>>701
情報ありがとうございます。年数の経っている個体なので、寿命末期の症状かもと心配しておりましたが、そうでもなさそうですね。
0703anonymous
垢版 |
2017/05/24(水) 20:10:07.35ID:???
>>700
Yamahaが作ってるんだからさすがに大丈夫だと信じたい
0704anonymous
垢版 |
2017/05/24(水) 20:11:52.29ID:???
中国で売るために必要なバックドアの有り無しとかね。
0705anonymous@FL1-218-42-46-79.hyg.mesh.ad.jp
垢版 |
2017/05/24(水) 22:33:02.41ID:???
>>699
そんな廉価版よりも FWX120 を高く買ってほしいんでしょ。

>>702
うちのも出るわ。
config は
ip lan1 address 192.168.100.1/24
だけでもなる。

ログには
2017/05/24 22:15:14: Previous EXEC: RTX1200 Rev.10.01.71 (Thu Sep 29 15:08:40 2016)
2017/05/24 22:15:14: Rebooted by XTLB unmatch [load/fetch](19)
って出てる。
0706anonymous
垢版 |
2017/05/25(木) 15:14:00.84ID:???
FWX120はyamahaの技術力の限界が露呈してて悲しい
0709anonymous
垢版 |
2017/05/25(木) 23:41:10.62ID:???
FortiGateのヤマハ版だと思って買うと失敗
トンネル30個作れるRTX810だと思って買うといい
0710hage
垢版 |
2017/05/26(金) 07:02:03.67ID:???
やたらとFortiGateをもてはやすやついるけど全く理解できんわ
0711anonymous
垢版 |
2017/05/26(金) 07:04:34.55ID:???
FWならPaloaltoが使いやすいよ。
昔は安定性難ありだったが今はまとも。
ちょい高いけど。
0712anonymous
垢版 |
2017/05/26(金) 11:38:41.42ID:???
>710
詳しく

CheckpointとForti比較してから
うちでは,60-E入れたんだけど・・・
0713ななし
垢版 |
2017/05/26(金) 12:26:40.79ID:???
fortiはpppoeが遅いって話があるな。
0714hage
垢版 |
2017/05/26(金) 13:07:09.18ID:???
>>712
うちはソフト屋だもんで傍観してるだけだけど
漠然と(なんとなく)営業に言われるままFortiGate入れてる客を馬鹿ほど見てるもんで

どんな脅威に備えて何の目的で導入してるのか、当人も理解してない感じ

あれだな、バックアップソフトと言えば自動的にArcServe入れられるのと同じくらいで
0715anonymous
垢版 |
2017/05/26(金) 13:12:16.15ID:???
あれか
何も知らないアホが群がるから嫌いって感じか

性能やコスパ云々って話じゃないのね
0716hage
垢版 |
2017/05/26(金) 13:16:55.77ID:???
入れててもマルウェア拾うところは拾うし
FortiGateがちゃんと(価格相当の)仕事してるのか、非常に疑問に感じてる
0717anonymous
垢版 |
2017/05/26(金) 13:59:35.46ID:???
SSL/TLSが流行のいま、エンドポイントでの防御以外はもう厳しいんじゃないの。
もしTLSほどくとしても、それも運用大変でしょ。
0718anonymous
垢版 |
2017/05/26(金) 16:18:54.42ID:???
>>716
ないよりましとか保険と思っていれてるんだけど
代替セキュリティあったら教えて欲しい
0719anonymous
垢版 |
2017/05/26(金) 16:20:17.21ID:???
>>718
そもそも何から何を守りたいんだ?
0720anonymous
垢版 |
2017/05/26(金) 16:37:45.43ID:???
>>719
単純に知識が足りなくて聞きたいのだけど
うちはhttpのウィルスチェックとメールチェックぐらいかな
webフィルタはクライアントのソフトでやってるし
非力なForti買ったからアプリケーション制御はやってない
0721anonymous
垢版 |
2017/05/26(金) 19:27:28.99ID:???
うちは公開サーバの保護に使ってるからメインはゼロデイ対策のIPS
0722anonymous
垢版 |
2017/05/27(土) 10:59:35.10ID:???
>>717
クライアントに証明書入れなきゃいけないしな
0724anonymous
垢版 |
2017/05/27(土) 23:04:27.39ID:???
証明書入れるのはエンドポイントで対策する場合も一緒
多層防御の観点からもUTM入れるメリットは十分にある
けど、スキルのない情シスちゃんにいきなり扱えって言われても困るだろうな
0725anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 03:24:25.23ID:???
特定の端末を端末の設定に依存せずにインターネットへ接続できないようにしたいのですが
MACアドレスフィルタリング YAMAHA
ttp://jp.yamaha.com/products/network/solution/mac/
に書いていない機種はどうあがいても無理ですか?RTX1000なのですが・・・
0726anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 04:06:17.30ID:???
>>724
UTMの代わりになるOSSってあるかな
0727anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 11:27:51.53ID:???
>>726
ないことはないけど、どれも商用に比べると今ひとつ
UTMと呼べそうなものを一通り揃えてるのだとpfSenseが代表的だけど、ほんとに扱い難しいよ
0728anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 15:05:45.64ID:???
>>725
RTX1000にこだわるよりも中古でも対応している機種買ったほうがよくないか?
0729anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 15:37:01.36ID:???
RTX1100やRT107eも対応機種だからねえ。
この手のも中古ではすでに捨て値で売ってるだろうし。
0730anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 16:39:46.22ID:???
>>727
レスありがとう
お金をかけたくないので、OSSだったらつかってみたいですね
0731725
垢版 |
2017/05/28(日) 18:12:01.75ID:???
>>728-729
レスthx。残念ながら自分の周りではRTX自体をあまり見かけません
こないだSRT100を2kで見かけたのでこれで試してみるか・・・
0733anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 19:50:39.65ID:???
>>731
こんなもんクライアントのデフォルトゲートウエイ潰せば良いだけだろ
クライアントの設定が変えられない(変わらない)ならIPフィルタで止めれば良いだけ
0734725
垢版 |
2017/05/28(日) 22:00:57.18ID:???
>>732
Amazonのマケプレですか。SRT100でイマイチだったら買ってみようかな

>>733
なるほどDHCPで配布するデフォルトゲートウェイを変えてしまえばいいのか
0735anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 22:27:24.80ID:???
>>734
DHCPじゃなく手動設定されたら迂回されるね
0736anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 22:31:22.56ID:???
一体どうしたいんだよ
求めている事がぶれ過ぎだぞ
0737725
垢版 |
2017/05/28(日) 22:48:10.44ID:???
最近は使用者の操作と無関係に外部と通信しようとするならず者端末が多くて
端末が増えてくると個別対応するのも大変なのでそれらを一括して制御したいです

>>735
確かにその心配はありますね。万全を期すならやっぱりMACアドレスで制御するのか確実か
0738anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 22:59:09.90ID:???
>>737
MACアドレスだって偽装されるので確実じゃないよ
0739anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 23:17:50.56ID:???
無線でしか接続できないようにしたら?
で、無線のパスワードは利用者には非公開にしておけば悪さされにくいよ。
0740anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 23:42:28.08ID:???
無線もパーソナルなら設定抜かれる可能性がある

企業としてやるならIEEE802.1X認証とか外部出るにはプロキシー+ユーザー認証するとか
0741anonymous
垢版 |
2017/05/28(日) 23:48:40.04ID:???
>>737
もしかして: ダイヤルアップルータ?
0742725
垢版 |
2017/05/28(日) 23:52:36.52ID:???
あくまでプライベートな用途なので端末の使用者は自分です
端末からLANへの接続は基本的に許可したいですが
端末からWANへの接続は原則拒否したいです

>>738
MACアドレスの偽装が可能なことは知っていますが使用者が知らないうちに
変わっているなんて事はない・・・と思いたいです・・・

>>741
いえ、ブロードバンドルーター(NAT)です
0743anonymous
垢版 |
2017/05/29(月) 00:03:47.67ID:???
どこまでこだわってるのかわからないけど、大昔に戻ってメール用パソコンみたいなのを作ってそれ以外はネット使わせないようにしてしまえばいい
0744anonymous
垢版 |
2017/05/29(月) 00:06:49.83ID:???
>>742
制限したい相手は誰でどのようにLANに接続してるの?
0745anonymous
垢版 |
2017/05/29(月) 00:13:50.43ID:???
>>742
いまいち環境がよくわからんのだがクライアントは管理者権限持っててネットワーク設定を
自由に変えられるのか?
変えられないならインターネット接続が可能なAグループと不可能なBグループに分ければいい
クライアント側に管理者権限与えてるなら>>740のようにゲートウェイ側で端末認証でもかけないと
ぶっちゃけいくらでも抜け道はある
0746anonymous
垢版 |
2017/05/29(月) 00:17:46.97ID:E5F5LXvu
>>744
経営層だったりすると厄介なんだよな・・・
0747anonymous
垢版 |
2017/05/29(月) 00:40:08.14ID:???
>あくまでプライベートな用途なので端末の使用者は自分です

君以外の利用者って家族?
それともて不特定多数?
0748725
垢版 |
2017/05/29(月) 07:51:58.11ID:???
今更これを書くと後出しになってしまいますが・・・
LAN内は原則許可、WANへは原則拒否
目的はテレメトリ送信や自動アップデートなどの端末を使用するにあたって必ずしも必要ではない通信の遮断
これらを個別に端末のファイアウォール等で制御しようとすると端末数の増加とともに大変なので
インターネット対向のルーターでまとめて遮断してしまいたい・・・と考えました

旧来なら「不要なサービスを止めろ」だと思いますが最近の端末ではバージョンアップのたびにサービスが
変わって探す必要があったり、そもそも管理者権限が得られなかったりして難しい状況にあります

>>743
それだとネットワーク端末の意味が・・・

>>744,747
多くの端末は無線LAN経由でLANへ接続しています
使用者は現状では自分一人です、家族が使用する可能性はありますが
不特定多数が使用することはありません

>>745
ネットワーク設定は変えられますがDHCP前提で考えています
0749anonymous
垢版 |
2017/05/29(月) 08:11:22.24ID:???
>>748
それくらいならDHCP固定割当とIPアドレスベースのフィルタでいいんじゃないの?
デフォルトブロックして特定のアドレスだけ許せば
0750anonymous
垢版 |
2017/05/29(月) 09:12:31.23ID:???
>>748
もうVLAN切って自分の端末以外WAN側にアクセス出来ないようにしちまえよ
ごちゃごちゃ言ってるけどどうせXPとかが残ってるとかだろ
アップデート放置したままウイルスでも食らって滅んでくれよ
0751anonymous
垢版 |
2017/05/29(月) 15:26:24.17ID:???
たしかにVLAN案件だと思う
0753725
垢版 |
2017/05/30(火) 07:55:36.16ID:???
>>749
!そういえばRTXのDHCPサーバーはMACアドレスを指定できるんだっけ
ひとまずそれを試してみます。ありがとう

>>750
XPだろうが2kだろうがLAN内で使う(=インターネットへ接続しない)分には問題ないのでは
そんなことより現行OSのWindowsUpdateが詰まる方が遙かに危険では
こないだ久しぶりに実家へ行ったら2台あるWin8.1UのWindowsUpdate(自動にしてある)が
詰まって数ヶ月前で止まっていて、そのうち1台はシャットダウン障害を併発していた
0754anonymous
垢版 |
2017/05/30(火) 08:29:32.37ID:???
>>753
お前の環境WANに物理的にも論理的にも繋がってんじゃん
クローズドっていうなら完全に隔離されてないと意味がないぞ
0755anonymous
垢版 |
2017/05/30(火) 08:56:38.50ID:???
業務用スレで後出ししまくった挙句
>>748の内容なら絡まれてもしかたない

結局OSパッチ当てるのにWindowsUpdate使うなら隔離しない方がよくて?
0758anonymous@251.113052016.m-net.ne.jp
垢版 |
2017/05/31(水) 06:16:27.54ID:???
適当にてれめとりとか自動アップデートサーバーのIPアドレス調べて
全部対象にrejectフィルタ書いたらいいのに
0759anonymous
垢版 |
2017/06/01(木) 13:05:15.73ID:???
いま、IPSec(L2TPじゃなて、RTX1000の時代からあるやつ)を使って
4箇所で拠点間VPN張ってます。

モバイル端末(ノートパソコン)等からリモートアクセスできる手段を追加したいのですが、
IPSec やってるルーターに、L2TP/IPSec を追加(併用)すること出来るんでしょうか。
0761anonymous
垢版 |
2017/06/01(木) 14:37:41.42ID:???
いまの tunnel 設定の一覧の下に L2TP の分を追加定義して
nat masquerade static の esp 500/udp に加えて 4500/udp の追加でいいんです?

→ルーターが勝手にやってれる??


拠点側から本店のルーターの設定を弄ろうとしてて、
作業中に既存のVPN接続が切れると終了してしまうんで。。。
0762anonymous
垢版 |
2017/06/01(木) 14:42:53.74ID:???
NATの設定は追加しなくても良いでしょudp/500だけで良いよ
あとはpp2とかtunnel4とか追加してipsec transport/l2tp serviceとか追加
設定例を見てそのまま入れれば行けるでしょ
0764ななし
垢版 |
2017/06/01(木) 17:26:40.28ID:???
4500はnat-traversal用かと。
0765anonymous 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/02(金) 03:08:59.00ID:???

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 480 -> 469:Get subject.txt OK:Check subject.txt 480 -> 480:Overwrite OK)0.42, 0.63, 0.58
age subject:480 dat:469 rebuild OK!
0767anonymous
垢版 |
2017/06/07(水) 16:43:27.27ID:???
ヤマハの無線APでRADIUS認証する場合でFreeRADIUSを使う時、内蔵の簡易RADIUSみたくSSID指定できる?
0768
垢版 |
2017/06/07(水) 19:50:49.18ID:???
>>766
IPIPでFQDNが使えるようになってるじゃん
0769anonymous
垢版 |
2017/06/07(水) 20:14:51.10ID:???
>>766
NGN網内折り返し使ってるのだがIPIPキープアライブこれありがたい
0770anonymous
垢版 |
2017/06/07(水) 20:32:28.21ID:???
ipipてステートレスやと思ってたんだけどキープアライブて何するの?
0771anonymous
垢版 |
2017/06/07(水) 21:43:49.79ID:???
さて人柱やってみますか
0772anonymous
垢版 |
2017/06/07(水) 23:19:13.47ID:???
>>770
TUNNELのUP/DOWN状態を持てるようになったから、
FQDN指定と併せてDDNSでの利用ができるようになった ってことみたい。
0773a
垢版 |
2017/06/08(木) 10:18:22.92ID:???
RTX810(ファームは最新バージョン)を使っている。

毎日、restartコマンドをスケジュールで使って再起動をかけているが、
100日に1回程度で、なにかがおかしくてハングアップする。
(リモートに設置してVPNをつないでいるが、勿論応答しなくなる。)
多分、再起動に失敗しているんだと思う。

RTX1200ではこのような問題は生じない。
0774anonymous
垢版 |
2017/06/08(木) 10:26:13.30ID:???
>>773
同様に最新ファーム (Rev.11.01.28) で以下のコンフィグを入れて毎朝再起動してるけどハングしたことはない。

schedule at 1 */* 05:00 * restart

ウチは(ほぼ)無通信状態になる時間帯に再起動してるけど、そちらはどうですか?
もしかしたらサポートに問い合わせ方がいいかも?
0775anonymous
垢版 |
2017/06/08(木) 10:34:18.64ID:???
みんなフィルタってどの程度かけてるの?
がちがちにやってる?
0776a
垢版 |
2017/06/08(木) 10:35:03.77ID:???
>>774
レスありがとうございます。
うちのところも、ほぼ無通信の深夜帯に再起動をかけています。
>>774さんのところでは問題がないとすれば、
ひょっとしたらハードウェア的な問題もあるのかもしれないですね。
電源のオン/オフで回復するものの、遠隔地に置いているものなので困ります。

こういう個別の問題は、サポートに連絡しても相手にしてらえなさそう。

今は別のRTX1210を検討しています。トンネルが一本ほどなので役不足でもったいないかも。
0777773、776
垢版 |
2017/06/08(木) 10:38:51.46ID:???
うーん、>>774さんのところでは問題がないとして、
ハードウェア的な問題もないとすれば、
UPSでもつないで電源の安定化でも図ってみてもいいかもなあ。
0778773、776
垢版 |
2017/06/08(木) 10:45:49.25ID:???
とにかく代替機を設置して、不具合のあるRTX810を回収して、
コンフィグをリセットしたあと、
スケジュールで何度もrestartをかけるテストをやってみたいと思います。
それでハングアップすることがあれば、yamahaに言って交換してもらおうと思います。

機器の交換をすると、割り当てられるIPv6アドレスプリフィックスが一部かわるから面倒だなあ。
WESTなんで、筑波のDNSも使えない。
0780ななし
垢版 |
2017/06/08(木) 18:32:02.35ID:???
interopでX17見てきた。
RTX810の後継らしい。とりあえずは金属筐体になってた。
0781anonymous
垢版 |
2017/06/08(木) 19:05:52.43ID:???
>>779
シスコちゃんならできるみたいなんだが
0783anonymous
垢版 |
2017/06/08(木) 22:42:09.56ID:???
>>772
あれ?FQDN指定できることとtunnelのstate持てるのは全く別の話ではなく?
FQDN指定は特に東エリアでは嬉しいけどstate持てると何か嬉しい?ISP経由なtunnelも作ってfloating static的な?
0784anonymous
垢版 |
2017/06/08(木) 23:29:36.33ID:???
>>783
別の話ではあるけど、かなり関係あると思う。
stateがないと、DDNS(じゃなくても良いけどホスト名)のIPアドレスの変更があっても
インターフェースがダウンしないので検知できず、自動で再接続できない。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#operation

OPEN IPv6 ダイナミック DNSとか、フレッツv6オプションのネームとかとあわせて使ってもらいたいんじゃないかな。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#setting7
0785ななし
垢版 |
2017/06/09(金) 07:14:07.08ID:???
>>782
サイズ・ポート数は同じだけどポートが前面になった。
あとコンソールがRJ45になったのとUSBコンソールがついた。
0787anonymous
垢版 |
2017/06/09(金) 08:44:34.59ID:???
>>785
USBコンソールっぽいUSB Bコネが見あたらないけど
0789anonymous
垢版 |
2017/06/09(金) 14:51:38.16ID:???
いいねえ。いつ頃発売するんだろう。年内くらい? それとも来春?
0790anonymous
垢版 |
2017/06/09(金) 14:55:24.86ID:???
現行NVRと何か違うの?
0791anonymous
垢版 |
2017/06/09(金) 16:22:35.10ID:???
RTX810完全互換とかいってるし
トンネル関係じゃNVRより使い勝手いいしょ
0792anonymous
垢版 |
2017/06/09(金) 23:20:49.86ID:???
>>787
CiscoのみたいにMicroUSBポートが横についてる
0793ななし
垢版 |
2017/06/10(土) 07:13:10.18ID:???
>>792
MiniUSBなんだよな・・・
microにして欲しいって言っといたけど。
0794anonymous
垢版 |
2017/06/10(土) 08:17:50.55ID:???
耐久性的にminiの方がよくね?
っつーかノーマルBでよくね?
0796anonymous
垢版 |
2017/06/10(土) 08:24:57.96ID:???
ケーブルの入手性が比較的アレだしな。
0797anonymous
垢版 |
2017/06/10(土) 10:03:17.95ID:???
新機種なんだしロールケーブル付属しろよって思う。爪甘くなったら気軽に捨てられるし
あのD-sub9ピンのケーブルは腐るほど持ってる人も多かろう

そういやFortiGateにMiniUSBケーブル付属してたな
0798anonymous
垢版 |
2017/06/10(土) 14:51:53.39ID:???
microBはマジで耐久性クソだからminiBがいやならType-Cにしてくれ
0799an
垢版 |
2017/06/10(土) 15:01:48.07ID:???
どうして、RTXでなくて、Xで型番が始まっているんだろう
0800anonymous
垢版 |
2017/06/10(土) 15:15:39.98ID:???
開発中の参考出展はXで、今までもX16とかX15とか連番なのよ。
正式発表でRTXなりWLXなりNVRなどになる。
0801anonymous
垢版 |
2017/06/10(土) 18:33:56.89ID:???
TYPE-Cにしてくれると良いね。
0802anonymous
垢版 |
2017/06/10(土) 21:51:31.46ID:???
また、ケーブル買い足すんかよ
0803anonymous
垢版 |
2017/06/11(日) 09:23:33.64ID:???
Ciscoがロールケーブル廃止したら一気に追従しそうだよね。スマートフォーンのヘッドホン端子みたいに
0804anonymous
垢版 |
2017/06/11(日) 09:39:11.61ID:???
Bluetoothにしたりして。
0805ななし
垢版 |
2017/06/11(日) 16:47:19.78ID:???
ciscoのUSB使ってる人見たことないんだが。
0807an
垢版 |
2017/06/11(日) 21:34:12.80ID:???
>>800
なるほど
0808anonymous@sp1-66-96-180.msc.spmode.ne.jp
垢版 |
2017/06/12(月) 11:36:39.75ID:SmIKs78r
RTX1200でv6プラスできないのかなー
繋げてみたけど振られるIPはNGNの内部IPだけだ
0810
垢版 |
2017/06/13(火) 02:06:26.26ID:???
>>809
わー、面倒くさそう。それに仕様が変わったりしないのかしら。
v6オプションでネットつかっているけど、
HGWの内側でRTXを設置しているわ。
0811anonymous
垢版 |
2017/06/13(火) 07:55:28.16ID:???
このスレの内容としてふさわしくないような
0812anonymous
垢版 |
2017/06/13(火) 08:31:22.40ID:???
NVRがひかり電話対応してるのは良いけど、
NTTのひかり電話ルータみたいにSIPサーバ機能が無いのが惜しい。
今時アナログポートのみって、なんとかして欲しい。
0813anonymous
垢版 |
2017/06/13(火) 13:08:59.74ID:???
>>810
v6オプションでネット使うとか単語の組み合わせとしてはおもしろい
0814anonymous
垢版 |
2017/06/13(火) 20:32:51.30ID:???
>>812
SIP機能充実したYZF-950の新登場を待つんだ
0815
垢版 |
2017/06/14(水) 20:10:23.26ID:???
>>812
それは、yamahaが別機種として開発販売して儲けようと計画を立てているからなのだろう。
最初に、方針でも作っているんじゃないかな。
0816anonymous
垢版 |
2017/06/15(木) 08:26:07.90ID:???
>>814
そのバイクはルーティングできるの?
0817anonymous
垢版 |
2017/06/15(木) 08:45:44.62ID:???
>>816
ローリング出来るかな?
0818anonymous
垢版 |
2017/06/16(金) 10:24:47.67ID:???
ヤフオクでAP買ったら壊れてた。。。。」
0820anonymous@187.77.239.49.rev.vmobile.jp
垢版 |
2017/06/16(金) 21:24:30.64ID:???
>>818
それは、ファーム更新するとつかえるようになるぞ
もし202なら、2.4Gで使うんだ
5G帯は次回ファームから正常運用できるようになると風の便りで聞いた
0821anonymous
垢版 |
2017/06/17(土) 08:41:35.40ID:???
>>812
これはYamahaのせいではないけど、NTTしか対応してないのがツライ
0822anonymous
垢版 |
2017/06/17(土) 16:14:38.07ID:???
金ないうちは SIP サーバは Asterisk 使ってるよ。
0823anonymous
垢版 |
2017/06/17(土) 19:23:59.48ID:???
*なんて若い頃ヤっただけだな
0824anonymous
垢版 |
2017/06/17(土) 23:24:34.60ID:???
>>821
icomは、ひかり電話対応のSIPサーバ出しているよ。5マンくらいするけど。
0825anonymous
垢版 |
2017/06/17(土) 23:29:22.14ID:???
RTX810で、telnetでコマンドでppインターフェイスを作成して、フィルタ情報も追加したけど、
WEB画面で、ファイアヲールを表示させようとしたら、
「ファイアウォールを設定できるインタフェースはありません」となる。

コマンドで直打ちした場合はWEBの管理外になるのかな。
0826anonymous
垢版 |
2017/06/17(土) 23:48:53.47ID:???
>>825
自己レス

WEBではPP10まで作成できるみたいだけど、自分はpp11以降の番号で作成していることが関係しているのかもしれない
0827anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 07:52:06.44ID:???
810ってそんなにpp作れるのか
tunnelはケチケチしてるくせに
0828anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 09:52:12.22ID:???
>>827
# pp select ?
入力形式: pp select 相手先情報番号
pp select anonymous
pp select none
相手先情報番号 = 1-30
   説明: 相手先情報番号を選択します

# tunnel select ?
入力形式: tunnel select none
tunnel select トンネルインタフェース番号
トンネルインタフェース番号 = 1-6
   説明: トンネルインタフェースを選択します


RTX1200のコンフィグで使っていたPPとかTunnelの番号づけ体系が使えなくなって、
困ってしまった。
まさか、Tunnelが6本までしかつかえないとはなあ。
Tunnel 11番以降から使用していて、Tunnel 1番は特殊用途でリザーブしていたから、困ってしまった。
0829anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 09:53:12.54ID:???
ppなんてそんなにいらない。それこそ、6本で充分。
Tunnelこそ30は欲しいよな。
0830anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 10:07:04.26ID:???
っFWX120
トンネル30までなら何も考えずにRTX1210で再見積するよりバレにくいッスよ
0832anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 11:14:53.36ID:???
WLXでWPS使う方法ない?
エアコンに遠隔スマホ操作のアダプタつけたんだが
無線設定がWPSのみで詰んだ...
0833anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 16:58:40.28ID:???
>>832
不謹慎で大変恐縮だか思いっきり笑ってしまった
スマン
0835anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 19:59:26.54ID:???
>>831,834
RTX1100から入れ替えで安易にRTX810売っちゃった人が万が一居たときにRTX1210だと高いじゃん
0836ななし
垢版 |
2017/06/18(日) 21:00:43.57ID:???
合計6本でもいいけど番号は自由に使いたいこともある。
0837anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 21:51:33.41ID:???
>>835
状況がみえてこないんですけど

>RTX1100から入れ替えで安易にRTX810売っちゃった
?入れ替えるなら、買う必要があるんではないのか。
0838anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 21:53:35.92ID:???
>>836
番号にこだわるのは人間にとっての識別のしやすさのためだと思うから、
トンネルにコメントがつけられればいいんではないか。
暗号にコメントを埋め込んで自分はつかっている。
0840プギャー
垢版 |
2017/06/18(日) 22:16:09.46ID:???
>>832
思い切って有線LANにしてしまうのはどうだろ(提案
0841anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 23:30:14.60ID:???
NVR500なんですが、
> dhcp scope lease type 1 bind-only
> dhcp scope 1 192.168.1.2-192.168.1.191/24
> dhcp scope bind 1 192.168.1.** ethernet **:**:**:**:**:**
で設定してるんですが、他の全ての端末はきちんと割り当てられるのに、
今回追加したAndroidタブレットだけ
> [DHCPD] Can't lease because the type is bind-only.
になって割り当てられません
bind-priorityにすると指定したIPではないものが割り当てられ、
しかしWiFi MACアドレスは指定したものそのものになっていて、MACアドレスは間違っていません

どんな原因が考えられるでしょうか
0842anonymous
垢版 |
2017/06/18(日) 23:31:56.17ID:???
>>832
スマホでテザリング時にWPS使えるので登録してみては?
出来なければ他の無線AP借りてWPSで登録するしかないんじゃね?
0846anonymous
垢版 |
2017/06/19(月) 02:24:07.96ID:???
>>844
通常はできるはずだけど
そのAPつかってPC登録してPCの暗号キーを確認してみたら?
0847anonymous
垢版 |
2017/06/23(金) 07:13:26.44ID:???
コンフィグをtelnetで変更してsaveせずにログアウトすると、
保存されていない変更がありますとメッセージが出ますよね。

その保存していないコマンドを表示する方法ってあるんでしょうか。
0848anonymous
垢版 |
2017/06/23(金) 18:44:32.02ID:???
フレッツv6のネームってのが今ひとつ判らん。
名前もアドレスも情報サイトで入力して、あとからアドレス変わったらどうすんの?
0849anonymous
垢版 |
2017/06/23(金) 20:08:26.06ID:???
>>848
聞いた話では変更には追随するらしい。
すなおにDDNSを使った方が良いと思う。ベータサービスだけど。
0850anonymous
垢版 |
2017/06/23(金) 22:50:24.46ID:???
>>848
NTT-Wだけど、網から配布されてくるIPv6のプリフィックスが変化した場合、
その「ネーム」DNSのレコードを自動で書き換えてくれる。

自分はIPv6対応ISPを申し込んだ時に、一度だけ書き替わったことがあった。
そのときは、数分置いてレコードが変化したことを覚えている。
工事料金が必要なのは痛い。
0851anonymous
垢版 |
2017/06/24(土) 10:32:32.38ID:???
つまりインタフェースIDは入力したものを維持したまま、
プレフィックス部分のみを自動で書き換えるということなのかな?
なら最初に手動入力させるのも判らんでもないな。
0852818
垢版 |
2017/06/27(火) 18:12:03.17ID:???
WLX302だったのねん。
修理の見積もりだしたらメインボード交換といわれた
0853anonymous
垢版 |
2017/06/27(火) 18:16:43.37ID:???
>>852
ジャンク品購入したの?

いくらで買っていくら修理費かかるの?
ヤフオク保証で8割負担してくれるんだっけ?
0854818
垢版 |
2017/06/27(火) 19:52:25.91ID:???
通電するが、動作確認はしていないということだったので
クレーム垂れてみるべきだったかもしれないが
落札+修理で中古品くらいの値段だったので我慢

オリックスレンテックの上がり品のような感じの梱包だった
0855anoy
垢版 |
2017/06/27(火) 19:59:31.95ID:???
それなら残念だけど苦情言っても仕方あるまい
0856anonymous
垢版 |
2017/06/28(水) 01:42:23.51ID:???
フレッツのIPv6網使って全国展開してくれるような
ベンダーあるかね?
数拠点なら自分で何とかできるけど全国は無理!
数社に相談したけどみんな石橋叩いて腰が引けてる。
0857anonymous
垢版 |
2017/06/28(水) 04:28:30.74ID:???
>>856
ちょっとググったらIIJ、大塚商会あたりはソリューション紹介してるからやってそう。
しかし社内で全く事例が無い会社だと調べることが多くてやりたくないだろうな。

・割り当てられるIPv6プレフィックスが固定か(半固定しかないような)
・NTT東西をまたぐ場合どうするか
・全国展開する際にどういう工程で進めていくか
0858
垢版 |
2017/06/28(水) 06:52:41.27ID:???
>>856
NGNVPNはやるけど、東西またぎだとちょっとなぁ

西拠点-NGN-西センター=VPNワイド=東センタ-NGN-東拠点

これでいいならやるけど
0859sage
垢版 |
2017/07/02(日) 23:29:43.04ID:???
夕方から深夜にかけてpingの値が非常に悪くなってつらい
IIJだめだなあ
0860
垢版 |
2017/07/02(日) 23:33:36.50ID:???
Reffererが変ですっていうエラーがでるようになって書き込めなかったが、
http://www2.2ch.net/2ch.html からここまでリンクを辿ってページを開き直したら、
問題が解消した。

今これも書き込めているはず
0862anonymous
垢版 |
2017/07/05(水) 00:34:23.59ID:???
電話帳とかどうでもよいからまずはNVRにSIPサーバ積んでくれ。
0863anonymous
垢版 |
2017/07/05(水) 21:54:23.48ID:???
>>861
なんでこんな稟議上げづらい表現にしたんだろう
単体で売ってるわけでもないし機能追加で使えるわけじゃないのなら、セット販売なんて形態にしないで
YSL-V810って名前の商品として21万で出せばいいのに
0865anonymous
垢版 |
2017/07/06(木) 21:44:21.06ID:???
全国にって時点で限られるだろうしな
0866
垢版 |
2017/07/06(木) 23:44:40.38ID:???
東西のちょうど境目にある家(東側)と家(西側)でLANケーブルで結べばよい
東の家では東側の人たちのVPNの終端点となり、西側の家でも同様にする。
それぞれRTX1210でも置いておけばよいだろう。
VPNを通るパケットはClassAのプライベートIPv4を使う。それを互いに東と西とでルーティングする。IPIPでいい。
そのClassAのプライベートIPv4をつかって、さらに内側でVPNトンネルを形成すると、東と西が通じるね。
0867anonymous
垢版 |
2017/07/07(金) 00:46:18.31ID:???
夢がある。
0868anonymous
垢版 |
2017/07/07(金) 16:31:24.52ID:???
しかし、その境界って実際にはどこにあるんだろうか
川で挟まれていたらLANケーブルは無理だろう
0869anonymous
垢版 |
2017/07/07(金) 18:34:07.74ID:???
ど田舎+国道はさんでとかだろうから有線じゃ無理だろう
0870anonymous
垢版 |
2017/07/07(金) 18:39:52.83ID:???
浜松ホトニクスとかあるやん?
0871anonymous
垢版 |
2017/07/07(金) 19:30:11.23ID:???
静岡・神奈川の県境とか、あとは熱海とかに混在地域があるからそのあたりを攻めるとか。
0872...
垢版 |
2017/07/07(金) 21:05:43.67ID:???
>>866
マジで考えて
賃貸情報探した時期が俺にもありました
0874anonymous
垢版 |
2017/07/08(土) 00:11:18.20ID:???
東西分断するなんてほんとにアフォな政策だなと思う。
会社は分けていいが、網はわけてはいけないでしょ。
技術的に問題があったわけでもないんだろうし、日本のネットを東西に分断するなんてもったいない。
0875anonymous
垢版 |
2017/07/08(土) 01:30:07.11ID:???
>>874
NTTを東西に分けロッテ誰が言ったんだっけ?
0876anonymous
垢版 |
2017/07/08(土) 01:56:02.30ID:???
>>875
ネットワークやITに関して無知な文系だろうな
0877anonymous
垢版 |
2017/07/08(土) 21:22:21.46ID:???
NTTは分割なんてしてないぞ
0878unko
垢版 |
2017/07/12(水) 00:16:39.45ID:???
日本電信電話株式会社等に関する法律施行規則
0879anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/12(水) 01:20:48.57ID:???
>>875
新電電とISP

さらに言えば当初は
東西分けろどころか都道府県を跨ぐな
跨ぐcomと対等に扱え
0880anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/14(金) 11:06:57.93ID:???
rtx810でフレッツvpnワイド+ipipでvpn拠点間接続(3拠点)+センター経由インターネット接続で運用してます。センター以外の2カ所のBNRスピードテストが4Mbpsしか出ていないのですが、(センターは40Mbps)設定ミスの可能性はありますか?
0881
垢版 |
2017/07/15(土) 00:57:10.17ID:???
>>880
センターで40MB/sでしょ。
フレッツVPNワイド経由でセンター以外からだと4MB/sなんでしょ。

インターネット←←← 40MB/s ←←←「センター」← 4MB/s(VPNワイド) ←「拠点」

こういうことか?

<ボトルネックの要素>
拠点のルーター
VPNワイド
センターのルーティング
0882anonymous
垢版 |
2017/07/15(土) 00:58:16.53ID:???
>>880
測定した時刻は同じなんだろうね?
夕方はインターネットへの経路は混んでいるよ
0883anonymous
垢版 |
2017/07/15(土) 09:14:52.96ID:???
だからフレッツVPNワイドがボトルネックになってるんだよ
営業に問いただしてみ
0884
垢版 |
2017/07/15(土) 10:41:05.52ID:???
ボトルネックになっているのは知っていても
正直に告白する営業は居ない
0885anonymous
垢版 |
2017/07/15(土) 13:51:34.04ID:???
お金はらってわざわざボトルネック買うとか皮肉だな
IPv6で直接VPNはらないのかな
0886Anonymous
垢版 |
2017/07/15(土) 13:57:01.18ID:???
IPv6でプロバに接続してる人も接続人っているの?
DNSで解決時は結局IPv4でつなぐんでしょ?意味あんの?
0887anonymous
垢版 |
2017/07/15(土) 14:00:35.36ID:???
>>886
1行目意味不明

>DNSで解決時は結局IPv4でつなぐ
?
0889Anonymous
垢版 |
2017/07/15(土) 14:33:54.84ID:???
自分で書いといて読み返して意味不明すぎワロタw

IPv6でプロバに接続してる人っているの?
DNSでIPv4でした繋がっていないサーバーのアドレス解決する時はIPv4で繋ぐんでしょ?意味あんの?
0890anonymous
垢版 |
2017/07/15(土) 15:00:01.73ID:???
現状ではあまり意味は無いけど、そのうち必要になってくるはず
20年後くらいには
0891anonymous
垢版 |
2017/07/15(土) 17:18:38.68ID:???
速度的にお得な場合があるからね。
0892anonymous
垢版 |
2017/07/15(土) 17:54:03.99ID:???
フレッツ網増強やらなきゃまずいレベルなのにでんでん動いてくれない
FVWなんて「インターネットを介さないNGN」謳ってるのにWindowsUpdateの影響とか、わからなくもないが客への説明にならねーよ
他利用者が帯域使いまくってどーたらこーたらなんて知るか
0893anonymous
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:39.01ID:???
>>892
この数年くらいで、フレッツネクストのインターネット向けへの通信は非常に悪くなったと思う。
(FVWはわからないが、ネイティブ接続の場合、ネクスト網の通信は悪くはない。)

で、ISPに聞いたら、POIが増強されないままだかららしい。NTTが悪いのだと言っている。
この数年で何が起きたんだ?契約者数なんだろうが、どうして増えたんだろう。
0894anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/16(日) 06:20:56.49ID:???
コラボの影響もあるのかな?
こんな事で東京オリンピックとか、IoTとか、クラウドなんて成り立つの?
0895anonymous
垢版 |
2017/07/16(日) 08:38:46.56ID:???
東京オリンピックは一種の冗談みたいなもんだからそこはね。
0896anonymous
垢版 |
2017/07/16(日) 13:36:25.04ID:???
NTTはネクストという素晴らしいサービス(閉域網通信環境)を提供していて、
ネクスト以外のケーブル業者とか、ファイバー業者なんて、話にならないなと思っていた。

でも、こういうフレッツネクストでのインターネット接続が駄目駄目なら、別の業者の回線を積極的に採用したいと思った。

POIの増強をNTTが行わないのは、市場の独占を避けるための力が上からかけられているんだろうか。
最近NTT関連業者から、ISPを別途申し込まなくてもインターネット接続できるプランの案内の電話があったが、
これはPPPoEの設備の増強なくても、IPv6oEトンネリングでIPv4の通信ができるようにして、
混みあっている経路に余裕を持たせようとする作戦なんだろうか。そうすればPOIの増強はしなくても改善しそうだな。
0897anonymous
垢版 |
2017/07/16(日) 14:09:40.40ID:???
IPv6なら構わんのだろう?
0899anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 02:13:27.96ID:???
>>889
やはり意味不明。
「IPv6でプロバに接続」→ DNSで IPv6 トランスポートを利用するという意味?
「IPv4でした繋がっていないサーバーのアドレス解決する時」→ A レコードの問い合わせ?
「DNSで … IPv4で繋ぐんでしょ?意味あんの?」 → A レコードの問い合わせに IPv4 トランスポートを使うのでは意味がないと言っている?であれば IPv6 トランスポートで問い合わせればいいだけじゃないのか。

>>893
契約者数はたいして増えてない。仮に増えたとしても、契約者(PPPoE のセッション数)の増加に応じた増設であれば NTT東西も行っている様子。

問題なのは、まず契約者あたりのトラフィックが増えていること。1 年あたりで 1.5 倍という指数関数的な増加。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000493785.pdf#page=34
それと、NTT東西の増設基準はセッション数であって、いくらトラフィックが増えて輻輳が起こってもそれは考慮されないこと。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000493785.pdf#page=35
この提供メニューの例で一番緩和されているものでも、NTT東日本でセッションあたり 500kbps、NTT西日本で同 250kbps。

Web の閲覧など、トラフィックが瞬間的なものが大半であれば統計多重が効き、装置単位で見れば帯域内に収まるが
みんながストリーム配信など連続的にトラフィックが発生するものを使うようになったら、その基準に収まるわけもなく輻輳が起こる。

>>896
それは回線とプロバイダの抱合せ契約になってるだけ。
網終端装置の輻輳具合であったり、IPv4 over IPv6 を利用するかどうかであったりなどは、単体契約か抱き合わせ契約かに関係なくそのプロバイダの状況次第。
0900anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 02:21:12.04ID:???
>>899
>契約者あたりのトラフィックが増えていること。1 年あたりで 1.5 倍という指数関数的な増加
>NTT東西の増設基準はセッション数であって、いくらトラフィックが増えて輻輳が起こってもそれは考慮されない

NTTは、旧態依然とした考え方を改めよ!!!!!


>みんながストリーム配信など連続的にトラフィックが発生するものを使うようになった

SNSでも、Twitterとか、そここに動画が貼り付けられているものなあ。
0901Anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 10:05:49.99ID:???
>>899
すまぬやはり意味不明だったなw

DNSサーバーに接続先サーバーのIPアドレスをIPv6で問い合わせたとしても、返答されてきたIPアドレスがIPv4だったら(つまりIPv4でした繋がってないサーバーだったら)結局IPv4でつなぎにいくんだよね?ってこと
だったらもう最初からIPv4でよくねって思っただけです
0902anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 10:45:29.76ID:???
前後みてないけど、そもそもフレッツ網内でしか使えないIPv6を構築したガラパゴスNTTのせいで
IPv6が余計ややこしくなってるんだよなあ
0903anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 11:27:02.89ID:???
>>901
相手がIPv4だったら変わらんからIPv6いらん、って・・・お前頭大丈夫か?

フレッツのIPv6網はなぜもっと活用されないのか不思議なくらい。
むしろアドレス半固定でハードル上げることで快適性を維持してるんじゃね?
と邪推するレベル。
最近はSIも腰抜けばかりだから全然チャレンジしないしな。
0904anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/17(月) 11:57:19.73ID:???
WANに何使うか(PPPoE ISP固定/動的,FVWもしくはIPv6 IPoEとか)って話とエンドエンドどう作る(IPv4でNATでラク、IPv6で簡単に通せる嬉しさ、セキュリティがー、とか)が混ざって見える。

今すぐパワーかけて全部IPv6対応させるメリットはそれぞれだと思うけどIPv4枯渇で今更アドレス探し回ってるキャリアも見かけるしキャリアに急にIPv4 as a Serviceだ言われて追加でカネ出せ言われても困らない移行ストーリー考えとくくらいの時期なのかなーと思ってる
0905anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 12:06:48.45ID:???
i.open.ad.jpで使える幅は広がったけど客に提案する気は起きない
\\2400-1234-5678-90ab-cdef-123-4567-890a.ipv6-literal.net\shareみたいな使い方でひそかに使ってる人はいる
0906Anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 12:30:41.81ID:???
だめだ
お前らの話についていけん...
リスカしよ
0907anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 13:14:53.30ID:???
>>906
その前にdisconnect pp 1やってね
古いルータだとこのコマンド効かないんだよな そして再接続できないトラップにはまると電源切って10分ぐらい放置しないとだめ
0908anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 16:31:23.35ID:???
ヤマハもフレッツv6網にDDNS立てれば良いのにな。
ソフトイーサがokもらえたんだからヤマハだって大丈夫だろうに。
0909anonymous
垢版 |
2017/07/17(月) 19:09:42.43ID:???
nttのフレッツネクストのインターネットがボトルネックになっているから、
ucomとかどうなんだろう。
0910anonymous
垢版 |
2017/07/18(火) 22:50:26.08ID:???
>>908
登はしつこく食い下がってたからなぁ

>>909
nuroにした知人がいたけどやっぱ安定して早いね
0911anonymous
垢版 |
2017/07/19(水) 00:31:40.07ID:???
>>910
nuro安いからいいよね。相場(25000)より8k円ほど安い。
関東圏だけしかないのがざんねん

その種の回線って、メディアコンバーターが提供されるらしい。
ONUのことかな。Etherコネクタがあると思う。
フレッツはPPPoEとか、IPoEだけど、nuroとか、ucomだと何になるのだろう。
IPoEで、もらったIPv4アドレスで発信するのかな。
それとも、PPPoEなんだろうか。
0912880
垢版 |
2017/07/19(水) 09:49:34.43ID:???
>>881
>>882

センターのルーティングを自分なりに見直してみますありがとうございました
0913anonymous
垢版 |
2017/07/19(水) 22:16:52.34ID:???
>>911
M/CとONU、それとPONの言葉を意識して使いわけてる?
各社呼び方は独自でこういう場合ならこう呼ぶという一般的な基準はない
NUROでもプランにより呼び名が違う

M/C
もろもろの変換するやつ一般
場合により他のじゃないのを区別として呼ぶ
ONU 光回線終端装置
加入者宅内設置という使われ方での呼び名
PON Passive Optical Network
1芯共用のスプリッタ(Passive素子)の先に置く機能での呼び方

PPPoEってガラパゴスの代名詞みたいなものでフレッツ以外ではほぼ用途がない
NTT東西という回線キャリアの出来ることに制限があるから
プロバイダというものが存在して回線キャリアを飛び越えてプロバイダと繋ぐ
プロバイダからしたら回線の先のユーザーが見えないから何らかの認証が要る
nuroやucom、電力系、ケーブルテレビみたいに
回線も面倒みてれば回線でユーザーわかるしプロバイダなんてなければ余計な仕組みは要らない

イーサの上にIP流すのなんて当たり前のことでわざわざIPoEとかいうのがおかしい
昔からの(IPv4)PPPoEに対するIPv6 PPPoE
IPv6 PPPoEに対するIPv6 IPoEなんてのはほぼNTT用語みたいなもの
0914anonymous
垢版 |
2017/07/19(水) 22:47:34.18ID:???
>>913
一般的な基準は無い、まで読んだ。

基準無いのにグダグダ長文書くな。
0915anonymous
垢版 |
2017/07/19(水) 23:00:00.41ID:???
光をイーサネットに変換する機能は一緒だけど、キヤリアによって呼び名が違うから図描く時はこだわらないと客に怒られるよ
0916anonymous
垢版 |
2017/07/20(木) 00:15:22.23ID:???
>>913
レスありがとうございます
PPPoEがNTTガラパゴスのものだったとは知らなかった

>プロバイダなんてなければ余計な仕組みは要らない
なるほど、イーサネットでグローバルIPでいきなりルーター通して通信できそうですね。

固定IP1個の場合、/28が割り当てられて、ブロードキャスト、ゲートウェイ(基地局側ルーターに割り当て)、ネットワークアドレスとして消費されて、
此方側ではIP1個だけが使えるという考え方であってますでしょうか。
いままで、PPPoEだったので違和感がありますね。
0917anonymous
垢版 |
2017/07/20(木) 03:31:32.54ID:???
/28でなく、/30のまちがいでした
0918anonymous
垢版 |
2017/07/20(木) 08:22:21.65ID:???
こだわるという語は対象が些細な物、という話者の感情を表している。
ここではこの意味通り使われていて爽快でした。
0919anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/20(木) 09:58:08.42ID:???
>>892

設備投資する動機づけとなる、競合他社が無い。

競合というと東はnuro、西はeoだけど、混雑が原因でもっと移転するユーザーが経営的に無視できないようになるまでは、このままなんだろうね
0920anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/20(木) 16:45:53.43ID:???
PPPoEがガラパゴスだったら何で海外ベンダのCPEがこれだけPPPoEに対応してるんだろーねー。
0921anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/20(木) 20:03:57.99ID:???
>>913
電力系て書いてるけどeoもPPPoE使ってるよね。ガラパゴスなやつ。
0922anonymous
垢版 |
2017/07/20(木) 21:17:55.54ID:???
まあガラパゴスみたいなもんだよ
0923unko
垢版 |
2017/07/21(金) 00:09:28.05ID:???
PPPoA( ´∀`)
0924anonymous
垢版 |
2017/07/22(土) 13:50:18.01ID:???
ひかり電話ルーターの下にヤマハルーター繋げてIPv6しても
10Mbpsくらいしか出ないね。
ひかり電話ルーター古いから新しいのと交換してもらうことにしたけど
最新ルーターならもっと出るよね??
0925anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/22(土) 18:17:51.10ID:???
>>924

うちではPR-500kiのLAN1にNVR500のWANポートつなげて、IPv4とIPv6のフィルターだけNVR500
にかけて、OCNなんでIPV6のPPPoEはPR-500KIに任せてやってるけど、そこまで遅くないと思うけど。
IPv4とIPv6ともに、NATやPPPoEなどはPK-500KIで行い、フィルターだけNVR500でやる、ローカルルータ
っぽい方法、ルーティングはIPv4は静的にPR-500KIやNVR500にアドレス記述して、IPv6はRAでGUAを
LAN1側に割り振って、NVR500のLAN1リンクローカルアドレスはfe80::1になるように固定している。
ひかり電話はひかり電話の電話ポートからNVR500のLINEポートにつけて、アナログ電話と考えて使用中。

問題点はタグVLANと物理的なLANで分けてセグメント分けた時に、物理的なLAN1つだけしかIPv6でRA
出来ないとかかな。RTX1200みたいにLAN3まである機種は、LAN2からIPv6のRAをLAN1,LAN3両方共
きちんとGUA割り振りできるのかな?
0926anonymous
垢版 |
2017/07/22(土) 21:14:49.80ID:???
>>925
HGWからNVR500はDHCPv6-PDで/60なprefix貰ってLAN1側と言うかvlan分けるならそれ毎にRA吐けば16個迄はセグメント分けられるけどそれじゃあかんの?
0927anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/22(土) 21:36:57.34ID:???
>>926

RTX810 で VLAN と IPv6 を両立させる方法
ttps://randomsoft.com/node/739
で「タグ VLAN I/F に IPv6 RA が広報できない」
という項目と同じ現象がNVR500でも起きます。
LAN1の方にはRAで IPv6のGUAを割り振ることが出来ても、
タグVLANとLAN1同時に両方 IPv6のGUAを割り振ることが出来ない。
0928926
垢版 |
2017/07/22(土) 22:09:56.02ID:???
>>927
おぉ、、、知らんかった。。。これは酷い。
0929anonymous
垢版 |
2017/07/22(土) 23:05:51.06ID:???
>>925
で、IPv6どれくらい出るの?
てかそもそもNVRはなんのため?

うちはS300NE配下にRTX810でフレッツの対向のRTX1210とIPv6トンネルして10Mbpsしか出ない。
S300NE外してRTX810直結すると100Mbps出るけどひかり電話使えなくなる。
NVR700Wも考えたがSIPフォン使えなくなる。

つーことでNTT東と交渉してルータ交換してもらうことにした。
どの機種が来るかはまだ分からん。。
0930anonymous
垢版 |
2017/07/22(土) 23:13:35.19ID:???
>>927
YAMAHAのタグVLANは設定後に本体再起動しないとタグが付かずに送信されたりと
不具合が多い。おれも何回もハマった。
0931925、927
垢版 |
2017/07/22(土) 23:26:40.42ID:???
>>929

>で、IPv6どれくらい出るの?
>てかそもそもNVRはなんのため?

すいません。NVRの方のスレと勘違いしてレスしました。
単にIPv6対応のプロバイダにつなげて設定して、速度が出てないという
ことかと思ったので。
0932anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/25(火) 18:14:59.48ID:tobufpPk
WLX202を新フォームウェアにアップデートしたあたりから、調子が悪くなりました。
無線LANの接続自体は切れていないものの、一切の通信が行えなくなる症状が複数のPC(Mac/Arch Linux)の端末で時々発生します。
新しいフォームウェアRev.16.00.10に既出の不具合など見つかっているかご存じの方は居りますでしょうか?
複数のPCで一斉に発生するわけではなく、それぞれのPCで1日に1回ぐらい、不定期に発生します。
アクセスポイントから遠いと発生しやすいような気もします。
0933anonymous
垢版 |
2017/07/25(火) 19:35:30.68ID:???
>>932
それはサポートに投げる案件では
0934anonymous
垢版 |
2017/07/25(火) 19:49:01.61ID:???
YAMAHAの無線はやめろとあれほど
0935anonymous
垢版 |
2017/07/25(火) 21:05:04.36ID:???
だよな。広告を鵜呑みにして302を導入して後悔
一日一回の再起動を仕込んでお茶を濁してる
0936anonymous
垢版 |
2017/07/25(火) 21:57:57.13ID:???
それをいうならヤマハの初物だな
WLXももう少しロングセラーにしてほしかったんだがなぁ。バグフィックス&市場で安定した頃に売ろうと思ったらもうディスコン
0937
垢版 |
2017/07/25(火) 22:20:20.54ID:???
>>936
現場で実証実験とか、まじ勘弁して欲しい

もうCiscoとArubaでいいじゃんという空気になってる
0939anonymous
垢版 |
2017/07/26(水) 00:09:38.47ID:???
やべー、WLX202さっきファームアップしてもうた。
それ以来ラズパイが繋がらなくなった。

もうホントYAMAHAは無線10年早いよ。
302は自動再起動仕込めるかもしれないけど202はそれも出来ない。
最悪。
0940anonymous
垢版 |
2017/07/26(水) 01:17:50.21ID:???
>>935
すまんがすこぶる快調なんだが
アップデートはしない方がよさそうだが
0941a
垢版 |
2017/07/26(水) 04:46:10.12ID:???
DD-WRT調子良し。tomatoはRTPパケットの取扱がダメだった。
0942anonymous
垢版 |
2017/07/26(水) 23:04:39.22ID:???
RTXでのフレッツIPv6上のトンネルなんだけど
上流のひかり電話ルータをPR-S300NEからRS-500MIに交換したら
スピードが10倍に上がった。。(6Mbps -> 60Mbps)
機種を選べないレンタルルータでこれはひどいな。

ちなみにひかり電話ルータ外してRTX直結だと3桁出る。
0943anonymous
垢版 |
2017/07/26(水) 23:09:38.29ID:???
v6プラス対応の可否ってこと?
0944anonymous
垢版 |
2017/07/27(木) 11:59:06.66ID:???
つうか、フレッツ光ってv6プラス嫌ってv4のままだと帯域制限されて速度でないからな
かといってv4じゃないと固定IP使えないとか強引にもほどがある
0946anonymous
垢版 |
2017/07/27(木) 22:01:36.35ID:???
>>938
Ciscoは何も言わなくても勝手に信頼されてるからなぁ

>>942
マジか。400NEにはしてもらったんだがもう一声かければよかったか
0947anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 02:19:06.90ID:???
>>945
IPv4 over IPv6って、IPv4アドレス不足解消のための手段だったのではなかったか?
もう、IPv4占有させていいの?

IPIP(IPv4IPv6)トンネルで、どうやって、IPv4を固定化させるために、
ユーザーを識別するんだろう。
0948anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 08:16:42.90ID:???
現状、IPv4で固定IPサービスが続けられるんだからIPv6経由で提供しても何の問題も無い。
0949anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 09:46:46.61ID:???
>>947 固定IPの保有が有償になったころにクラスB/Cとってた企業が放出したので実際余ってたんだろ
当時知識も無い時代、オンプレマシンの全てにグローバル降ってた企業もあったからな
0950anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/28(金) 10:35:56.69ID:???
>>947
枯渇対策としてのIPv4 over IPv6の話とフレッツの輻輳回避を目的としたIPv4 over IPv6の話が両方あるのかなー。BBIXがやってる4over6はアドレス共有してない後者だし。
0951anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 10:41:38.86ID:???
>>947
Yahoo! BB やソフトバンク光では、IPv4 アドレス占有の IPv4 over IPv6 を家庭にばら撒いてる。
(BBIX の高速ハイブリッド。ソフトバンクBB が 126.0.0.0/8 なんて取得したもんだから、占有でも十分足りるという事情はあるんだろうけど)

それに比べたら、固定 IP アドレスを申し込んだ場合にのみ IPv4 アドレスを占有するのは、数が何桁も少ないはず。
そもそも IPv4 over IPv6 と IPv4 アドレス共有は、同じ仕組みで同時に実現することもできるし同じ文脈で語られることもよくあるけど、
両方同時に行うのが必須なわけではないし、どちらが手段でどちらが目的と決まってるわけでもないし。

v6プラス「固定IPサービス」は、設定例では「IPv6アドレスの通知」という呼び方にはなっているけど、それでユーザーを識別している。
そのためにトンネルとは別に Luaスクリプトを利用している。

ちなみに v6プラス(前からある MAP-E の方)では、マップルール配信という名目で、実質的にはユーザー(の回線)の識別をしている。
0952anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 15:54:52.62ID:???
>>950
>フレッツの輻輳回避を目的としたIPv4 over IPv6の話

ほんとうに効果あるの?
今、PPPoEでIPv4固定させてつかっているので、
ぜひ切り替えたい。
0953anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 16:09:32.73ID:???
フレッツ網の輻輳自体はIPv4もIPv6変わらないんじゃないの?
輻輳というか混雑してるのはv4ならプロバイダー側なわけで
0954anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 16:29:28.00ID:???
>>953
たしか、POIという中継点がダメだったと思う
0955anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 16:34:35.25ID:???
>>953
PPPoE で輻輳というか混雑というか、トラフィックに見合うだけの設備の増設がされなくて問題になっているのは、プロバイダ側ではなくて NTT東西側の網終端装置。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000493883.pdf#page=35
ここに挙がっている例で言うと、最も基準の緩いものでもセッションあたり 500kbps しかない。

装置がプロバイダ毎に分かれていて、プロバイダによって状況が違うことから
プロバイダ側が悪いと誤認している、あるいはさせられているケースはあるかもしれない。

v6プラスなどの IPv6 IPoE を利用した IPv4 over IPv6 であれば、網終端装置を通らないからその混雑は回避できる。
0956a
垢版 |
2017/07/28(金) 23:56:41.52ID:???
>>955
>セッションあたり 500kbps しかない
これはひどすぎる!
0957anonymous
垢版 |
2017/07/29(土) 02:19:20.63ID:???
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#setting8
【設定例8:IPv4 over IPv6トンネル接続 日本ネットワークイネイブラー株式会社 (以下JPNE) v6プラス (固定IP)】

設定例のイメージを見ても、HGWが噛んでいないみたい。
v6プラスの場合、対応したHGWがいるとばかり思っていたけど、
なくてもいいのかな。

IPv6プレフィックスがRTXに割当られれば、この固定IPサービスがつかえるようになるのかな。
ところで、ISPはどこと契約すればいいんだろう?
ぐぐっても、新しいからなのか載っていない。

たしか、IIJは、DS LITEとかだったから違うと思う。
0958anonymous
垢版 |
2017/07/29(土) 23:57:28.58ID:???
上でひかり電話ルーター変えたらスピードが10倍に上がったって書いた者だけど
小型ONUをNVR700W直結にしたらIPv6のIPsecで360Mbps出たよ。
NTTのレンタルルーターしょぼすぎ。。。

NVR700Wってよく考えたらONU含めてインタフェース3つあるんだな。
WWAN入れたら4つ。何で名前がRTXじゃないのかますます謎。
0959anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 00:04:42.34ID:???
>>957
(従来からの)v6プラス対応の市販ルーターだってあるんだし、HGW が必須なんてことはない。

JPNE のプレフィックスでないところから、JPNE の IPv4 over IPv6 を利用するようなサービスも技術的には可能だけど、
今回のサービスでそういう使い方ができるのかは記載がなくてわからない。
NGN 内の JPNE のプレフィックスからのみの利用かもしれない。

ISP は、従来からの v6プラスを扱っているのは大きいところでは BIGLOBE とか @nifty とかだけど、今のところ固定IPサービスの方は見当たらない。
0960anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 12:00:22.72ID:???
PPPoEいらないからv6プラスだけ安価に提供してるプロバイダーないかな
0961anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 13:26:04.80ID:???
PPPoEってまじで要らんよな。
利権絡みかと思うぐらい。
0962anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 15:26:50.78ID:???
今、v6オプションオンリーで、ネイティブIPv6と、DS Lite(IPIP)を使っていますが、
そこに、V6プラスを申し込むと、IPv6の設定はどうなりますか。
一つのホームゲートウェイにつき、IPv6プリフィックスは1個しかつかえませんか。

現環境を残しながら、V6プラスで、固定IPv4のためのトンネリングもつかってみたいんです。
0963anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/30(日) 17:58:07.43ID:???
>>962
一個しか使えないprefixが変更されてds-liteが使えなくなる
0964anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 18:31:56.35ID:???
>>963
それ以前に、現環境を残したままで v6プラスを申し込んでも開通せず、prefix は変わらない。
0965anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 18:32:02.21ID:???
>>963
だろうなあ。でも、テスト的に両立で使うことすらできないなんて不便だ。

マルチプリフィックスで、特にルーティング設定(デフォルトとか、トンネル用とか)してつかえればいいのになあ。
0966963
垢版 |
2017/07/30(日) 19:02:34.29ID:???
>>964
あ、おっしゃる通り。一個目の契約止めてからじゃないと申込みしてもダメ言われちゃう筈。
0967anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 06:17:38.52ID:???
>>966
複数のISPが使えないってことだから、これはネクストの仕組みがダメだなあ
技術的な理由でできないのか、制度的な理由でできないのかどっちだろう。
0968anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/31(月) 09:29:37.59ID:???
フレッツじゃない光にすればいいんじゃないかな
0969anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 10:05:26.66ID:???
PPPoEなIPv6なら可能だろう
0970anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 13:13:28.78ID:???
>>968
NTT以外ではプリフィックス固定なんだろうか
0971anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 13:26:15.24ID:???
>>970 法人NUROは1Gbps(固定IP)+1Gbps(動的IP)で合わせて2Gbpsなサービスなんで別れてるんじゃね
法人と言いつつ月5千円台のプランも提供してたと思う
0972anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 13:41:49.77ID:???
>>971
nuroは関東で提供されている光回線サービスだね
固定IPv6として販売されているのか。
NTTとは仕組みは違うのだろうし、固定も可能なんだろうね。
0973anonymous
垢版 |
2017/08/01(火) 23:45:23.74ID:???
OSPFのLink State Advertisement (LSA) の扱いに関する脆弱性について
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/JVN93329670.html

脆弱性とその概要
この脆弱性は、OSPFv2 (RFC2328) の仕様に基づく脆弱性です。
ヤマハルーターおよびファイアウォールのOSPFv2もこの影響を受け、ルーティングテーブルが改竄されたりやDoS攻撃を受けたりする可能性があります。
OSPFv2パケットは、動的経路制御プロトコルという性格上、ルーターを越えて転送されることはありません。したがって、本脆弱性は、ネットワーク内の同一セグメントからの攻撃は可能ですが、インターネット経由での攻撃が成立する可能性は非常に低いと考えられます。
0974anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 19:34:50.74ID:???
v6プラスよりも、
DS LITEで、固定IPv4サービスってないのかなあ。
0975anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/08/02(水) 19:38:49.07ID:???
>>974
プロトコルとサービス名混ぜない方がいいよ。
ds-liteで固定ipてport range専有出来てもnatポイントがキャリア側なので中途半端過ぎる。
0976anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 19:58:05.90ID:???
>>975
>port range専有出来てもnatポイントがキャリア側なので中途半端

natは、RTX側のtunnelインターフェイスで任せてくれればいいんだけど
キャリア側は全部のパケットをこっちになげてくれればいい
0977anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 20:03:45.20ID:???
>>976
ごめん、勘違いしていた
キャリア側でプライベートIPv4アドレスを、グローバルIPv4に変換しているんだったな。

じゃあ、静的に1対1でIP変換して此方側に投げてくれればいいんだけど、
動的なポートNATでシステムが組まれているんなら、ダメだなあ。

変換先プライベートIPアドレスをDS LITEにおいて登録させてくれれば、
固定IPv4サービスも(中途半端でも)実現できそうなんだけどなあ。
0978anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 20:05:08.35ID:???
DS liteにおいて、
>natポイントがキャリア側
だと、やっぱり、混雑時には遅いですか?
0979anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/08/02(水) 20:19:03.89ID:???
>>977
システムー、とかds-liteに登録ー、とか妄言吐き出す前にちゃんと理解した方がいいよ。
https://tools.ietf.org/html/rfc6333

あと中途半端でも、言うてるけど目的がそもそも異なる仕組み(プロトコル)を無理して独自実装進めるバカいねーだろ。フツーに考えて。
0980anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 21:52:26.83ID:???
>>976
v6プラス「固定IPサービス」ではいけない理由がわからない。
0981anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 22:53:49.66ID:???
オレはv6プラスとDSLiteの違いが判らん。
もちろん用語の意味がそれぞれ違うのは判るが、フレッツIPv6網で使う上での違いが判らん。
0982anonymous
垢版 |
2017/08/03(木) 02:47:43.10ID:???
用語の意味が分かってるなら違いもわかるでしょ
0983anonymous
垢版 |
2017/08/03(木) 08:56:40.68ID:???
>>979
>Dual-Stack Lite

DS Liteってこのことだったのか!
そもそもそういうことからわかっていなかった。
任天堂DSにおしゃれに掛けたつもりかとしか思っていなかった。
0984anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/08/03(木) 17:39:23.41ID:???
「v6プラス」と並べるなら「IPv4インターネット接続オプションサービス」でds-liteと並べるならmap-eでないの?

v6プラス「固定ipサービス」は設定例見るとipipだけ使ってそう
0986anonymous
垢版 |
2017/08/04(金) 00:56:23.22ID:???
なにをいまさら
0987anonymous
垢版 |
2017/08/04(金) 05:16:12.64ID:???
>>985
v6プラスの方が複雑な設定だと思う。

v6プラスって、ほんとうにRTXだけで使えるようになるのかな。
0988anonymous
垢版 |
2017/08/04(金) 09:46:31.78ID:???
>>980
でそのサービスはいくらでいつから?
0989anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/08/04(金) 10:14:17.85ID:???
ttps://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/

>NTT東西のv6プラス対応ホームゲートウェイ
 >NTT〇日本 RTシリーズ
 >バッファロー
 >アイ・オー・データ機器
>宅内機器 IPv4 in IPv6対応ルーター
 >ヤマハ RTX/NVRシリーズ設定例
 >NEC  UNIVERGE IXシリーズ設定例

まぁほとんど対応していると考えて良いんじゃね
0990anonymous
垢版 |
2017/08/04(金) 16:47:59.25ID:???
>>988
上のレスによると、まだ固定IPを提供するispはないらしいよ
0991anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 02:20:26.58ID:???
>>985
結局IPIPトンネル掘ってるだけだしな

>>989
上記理由でds-lite対応してる機種ならほとんど可能だろうね
0992anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 08:16:58.56ID:???
仕組み的には、v6プラスの方が、DS liteよりも簡単なのかな
0993Anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 18:22:47.25ID:???
IPv6の場合基本的にグローバルIPが増えるわけだがルーティングのコストはIPv4に比べて格段に増えるよな
大丈夫なん?
0995anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 19:09:43.20ID:???
考えて作ってんじゃね?角度とかプリフィックスとか。
0996anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 19:11:40.14ID:???
ルータの性能上がってるから
花火も上がった
0997anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 22:12:44.03ID:???
>>993
IPv4の場合はNATで配下にたくさんのIPアドレスがあっても、1個のIPv4グローバルで代表できていたが、
IPv6の場合はその配下のたくさんのIPアドレスがそのままネット上に流れてくるということですか?

でも、ルーティングの考え方は、IPv4も、IPv6も見るビットの長さがことなるものの、
同じなので、たくさんのIPアドレスもそのビット列に集約されますよね。
0998anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 22:50:03.14ID:???
>>993
V4は細分化され今後さらに細分化されるから厳しい。
細分化しないように決めているV6の方がルーティングは簡単
0999Anonymous
垢版 |
2017/08/06(日) 08:45:33.85ID:???
>>997
質問の内容はその通りです

結局ルーティングテーブルに書かれるアドレス数が莫大になってルーティング時の対象ネットワークの検索に時間がかかるんじゃないかなって思って

>>998
細分化?
>>997さんがいうようにNAPTによってNAPT以下のアドレスに関しては個々のルーターが分散して処理してくれてるのがそうじゃなくなるから余計に細分化しそうなイメージなんだけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 187日 8時間 15分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況