X



トップページ通信技術
134コメント37KB
電話の交換機の情報下さい
0001anonymous@ TBTca-0615p137.ppp.odn.ad.jp
垢版 |
01/10/03 14:25ID:yvQEYiuI
交換機に関する情報下さい。
0002age
垢版 |
01/10/04 01:28ID:???
age
0003某SI屋
垢版 |
01/10/04 02:17ID:???
1は交換機の何を聞きたいわけ?
0004PBX12号
垢版 |
01/10/06 21:19ID:???
110に賭けると、みのもんたにつながります。
おためしあれ
0006PBX12号
垢版 |
01/10/06 21:24ID:???
>>5

さげてねーじゃねーか
この、うんこ野郎。
00075
垢版 |
01/10/06 21:42ID:???
>6
さがりはしないが、ageにはなんねえときいたがどよ?
0008?
垢版 |
01/10/06 23:58ID:???
>>7
ワラタ
sage無きゃageだろ(w
0009anonymous@ pdf546e.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
01/10/07 00:15ID:VVQHMqPg
Definity G3r は他の交換機に比べ設定が楽で
その上動作が安定しています。
00105&
垢版 |
01/10/07 00:36ID:???
>8
>sage無きゃageだろ(w
sageたところで他スレがageられないと実際にはさがらんからそうかいたよん。
7で確認したところやっぱりあがらなっかたので、ちゃんとsageになってますよ。
ということで、6は逝ってよし。
0011PBX12号
垢版 |
01/10/07 01:46ID:???
>>10

すごく無意味な技をしってますね
僕、ビックリしちゃったよ(藁
0014なし
垢版 |
01/10/08 00:45ID:mFEjc/O2
NEC か NTT コムウェアにいけば売ってくれる>交換機。
-48V 電源の用意を忘れずに。
0015Fiye
垢版 |
01/10/08 01:01ID:9jSLeIyM
交換機室の-48V電源にノートPCのAC100V用のACアダプタのコンセントを
突っ込んでアダプタを壊したやつがいたな。
001614
垢版 |
01/10/08 01:36ID:t..TgQDw
ノーテルと六本木のルーセントを忘れていた・・・
0017ななし
垢版 |
01/10/09 01:38ID:qUL5RHjw
>>14
 富士通も一応作ってなかったっけ?
FETEXはもはや生産中止なの?
001918
垢版 |
01/10/09 12:46ID:???

>>14でなくて、>>17だった。すまそ。
002020
垢版 |
01/10/10 16:40ID:???
昔、D70交換機の呼処理のソフトを作っていた。なつかしいなあ。
0021   
垢版 |
01/10/12 19:08ID:zY4NGlTQ
チケットゲットしたいな
0022OKI
垢版 |
01/10/12 23:48ID:Y7b54hn2
>>17
Fさんが入るなら僕も入れてください。
D8000 マンセー>平成電電
0023anonymous@ 79.150.104.203.livedoor.com
垢版 |
01/10/13 19:11ID:nuZta0do
>>21
したいよね。
情報キボンヌ
0024
垢版 |
01/10/14 19:26ID:q/hZ12XC
どうやってるんだろう?
0025anonymous@ PPPa425.saitama-ip.dti.ne.jp
垢版 |
01/10/14 19:49ID:482sNUws
改D70(LS)、改D60(TS)
の「改」って何?
0026anonymous@ zaq3dc07688.zaq.ne.jp
垢版 |
01/10/14 20:58ID:iIGKfSK7
改良
0027
垢版 |
01/10/19 15:39ID:PGCDK6J7
期待age
0028sage
垢版 |
01/10/19 21:37ID:???
いまあるD70は,全部「新ノード」にするんですか?
0029anonymous@ zaq3dc07688.zaq.ne.jp
垢版 |
01/10/19 23:56ID:HQXQSaxT
お金がないのでしません
0030ななっし
垢版 |
01/10/20 00:23ID:DMSVopkH
>>お金がないのでしません

1000億の赤字じゃね・・・。
0031 
垢版 |
01/10/20 02:29ID:HevaQ5Fy
チケット屋の裏番号知りたいのか?
0032
垢版 |
01/10/20 02:44ID:Cdut+Mug
>>31
裏番はブラックホールで分かるから
もっと突っ込んだ情報キボンヌ
0033ななしさん(み
垢版 |
01/10/20 02:56ID:FVM2WmDI
だれも教えませんよ!
0034  
垢版 |
01/10/20 16:42ID:jqJJv8IY
>>33
教えろゴルァ
0035
垢版 |
01/10/21 00:52ID:QlUpG0BH
>>33
あんたゲッターなんだね
0036ちょんmage
垢版 |
01/10/22 03:10ID:wIYz3jKG
mage
0037anonymous@ zaq3dc07688.zaq.ne.jp
垢版 |
01/10/23 01:09ID:G4Hvd6L6
経営資源は電話にはつぎ込まないらしいよ。当然ながら。
維持だけ。
0038 
垢版 |
01/10/23 18:21ID:LXd0dZ9I
nage
0039
垢版 |
01/10/24 20:38ID:W+ZUZqfH
萌え
0040
垢版 |
01/10/24 22:46ID:OD6882vW
rage
0041ななし
垢版 |
01/10/24 23:54ID:???
交換機かどうだかアレだが、昔某国際電話のクレジットカード決済GWに
バグあったね。暗○番号が。。。。。
0044 
垢版 |
01/10/25 19:08ID:???
Freakingでもするんですか?
0045anonymous@ i222058.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
01/10/31 20:20ID:LC7hiunE
age
0046Freaker
垢版 |
01/11/01 10:08ID:???
DAブラックホール買ったんですけど使い方教えてちょうだい。
0048
垢版 |
01/11/01 23:44ID:???
クロスバ方式と空間分割形電子交換
0049Freaker
垢版 |
01/11/08 21:25ID:???
ISDNの切断理由の説明ぎぼーん
1)サービス未提供
2)無効メッセージ。
  1.ユーザはCUGのメンバーではない。
  2.端末属性不一致
詳しい方教えてくらはい。 
0050ななし
垢版 |
01/11/09 02:02ID:+xDvc84l
>>49
 オーム社の「続わかりやすい共通線信号方式」
を読め。

 多分電話のVPNがらみだとは思うけど。
0051ATRK
垢版 |
01/11/09 22:25ID:se8Kcikk
>>49
技術参考資料に載ってるのじゃ足りないんですか。
0053Freaker
垢版 |
01/11/10 10:54ID:???
>>50,>>51
いえ、私は専門家でもなくただの素人ですから何も知らないんです。(><)
DAブラックホールでサーチするとそう言うのが出てくるのでAtermの説明書を
見たのですが何も解説がかいてないので・・・。
ここなら専門家の方がおせーてくれるかと思いまして。
ちなみにアナ2種とデジ3種は持ってますが交換機のことはさぱーり知りません。
よろしくお願いします。(^^;)
0054ななし
垢版 |
01/11/10 19:03ID:1UeMqev9
>>53
それは失礼。
技術参考資料のHPは下記の通りです。
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/tech/spec/topinx.html
 ここの第三分冊第五版 レイヤ3回線交換編
を参照してください。
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/tech/spec/3.5pdf/3-f06.pdf
が理由表示の一覧です。

 1.ユーザはCUGのメンバーではない。
はINSメンバーズ機能(仮想内線電話)のサービスの際の
準正常手順の際の理由表示だと思います。
 http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/tech/spec/4.5pdf/4-1-23.pdf
の2.3.5.2.1の準正常手順に出ています。
 あらかじめINSメンバーに加入してない内線用の番号を叩いたときの
切断理由です。


 端末属性不一致については
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/tech/spec/3.5pdf/3-f02.pdf
の3.2に記述されています。
 ユーザーのサポートしている伝送能力とネットワーク側で把握している
伝送能力に不一致を起こしているためにつながらないかと思われます。

 アナ2種持っているなら配線工事したいから立ち会って欲しい。(笑)
現状だとドアテレホンでADSLを導入できないし。。
0055Freaker
垢版 |
01/11/11 10:03ID:???
>54
ありがとう。調べてみます。
0056電話の本2002
垢版 |
02/03/10 09:28ID:9xFfMx30
エクセレントシルバードールって何物?
0057anonymous@ SODfi-03p4-185.ppp11.odn.ad.jp
垢版 |
02/03/11 01:22ID:Ig6i+BOr
あの僕日本の回線保守数bP(NTT除く)の会社に勤めるものです。
昔はF社の製品が90%以上でしたが、最近は急速にABAYAに変わってきました。


0058anonymous@ FLA1Aaa116.hkd.mesh.ad.jp
垢版 |
02/12/12 01:25ID:gvrfFNl6
いまだに交換機やっている人間は可愛そうだね。
潰しきかなくなるよ。
自分は交換機長かったけど、今はWindws2000のアクティブディレクトリ
の仕事してるよ。昔より楽だ。。
0059sage
垢版 |
02/12/12 12:04ID:???
家庭用にPBX買いたいんですけど売ってませんか?
内線100回線、外線10回線ぐらいで数万円の中古を
きぼんぬです。
いちおう工坦総合種もってるので設置はできます
0060貧乏人
垢版 |
02/12/12 12:24ID:???
>>59

ど、どんなお屋敷にお住まいですか!?

電話機100台あったら布団ひけませんが、うちは・・・・
0063anonymous@ P061198171040.ppp.prin.ne.jp
垢版 |
03/02/01 22:40ID:ZSQwKfr4
>>59
NEC APEX3000だったら設置場所、電力も困らないかも
保守はノートPCで出来るし
旅館向けの交換機ですね
問題は予算ですが・・・
0064anonymous@ aj5.ade.ttcn.ne.jp
垢版 |
03/02/07 03:09ID:7wCCtrBh
PBXの内部仕様に関してくわしいひと、教えてください。
STD−28とかJTQー931を元に作られたとおぼしきプロトコルは
内部でSTDー28→JTQ931へのプロトコル変換をして交換しているのでしょうか?
つまりコアの交換処理部分は931で、そこから派生したプロトコルは931のふりをして
交換処理にはいっていくのかなぁ? というところがわからないんですが。
今後のH.323やSIPも実は内部では931の処理なのでしょうか?
プロトコルスタックとして積み上げていいのかどうかわからないんですが。
0065anonymous@ aj5.ade.ttcn.ne.jp
垢版 |
03/02/07 03:11ID:7wCCtrBh
PHSや携帯電話の無線の疑似呼発生器ってあるんですかね?
各社自作なのでしょうか?
0066anonymous@ aj5.ade.ttcn.ne.jp
垢版 |
03/02/08 01:18ID:BGQdO/FO
PBXのパラメータオンライン変更ってどこまでできるんすかね。
動かしながらってかなり難しいよなぁ
0067ラジオライフ早耳情報
垢版 |
03/02/19 11:21ID:e6Y77L5F
今月は、「着信履歴に残っているのに相手につながらない…
絶対に返信できない電話番号を発見!」
J-PHONEの良番を手に入れて転売すると6万円!



0069haha
垢版 |
03/02/20 00:04ID:Hnz/idwX
>>65
電波暗室が最低限必要だと思われ。そもそも電波法違反だが。
PHSなら親機に登録できるから、親機を改造すればできるかも。
ただ、at your own riskなのは変わらないな。そもそも基本的には
免許のない無線局は運用してはいかんのだよ?(認定取った無線機を
改造する場合含む)
0074anonymous@ ppp0466.va-tyo.hdd.co.jp
垢版 |
03/06/19 10:49ID:O4DtNbfw
>>65
擬似呼っつーのは、負荷試験するわけだから
PHSや携帯電話インタフェースで負荷試験をやりたい理由がよくわからん

納入前の基地局の安定化試験でもしたいの?
>>69のいうように電波暗室が必要だ
0077ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:28ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0086電話屋@希少種
垢版 |
04/05/24 23:05ID:058CUxRR
>>15
コンセントを突っ込むには並々ならぬ技術がいるのではなかろうかw
0087anonymous@ FLH1Abf186.kng.mesh.ad.jp
垢版 |
04/06/12 23:05ID:qpbwED7p
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iptel.cfm?i=2004061009051uk
英通信大手BTグループが2008年までに英国内の固定電話をすべてIP
(インターネット・プロトコル)電話に切り替える。今年から5年間で100億
ポンド(約2兆円)をかけて新たなネットワークを構築する。世界の大手通
信会社で、IP電話網への完全移行を打ち出すのはBTが初めて。
0088anonymous@ YahooBB219199032200.bbtec.net
垢版 |
04/06/12 23:12ID:wnrUsmZs
関係無いんですけど、
IDを???にするのってどうやるんですか???
0091anonymous@ p46128-adsau07doujib1-acca.osaka.ocn.ne.jp
垢版 |
04/06/16 21:14ID:vvY+rLIm
やっぱ、H型かクロスバがいいんでないかい。
0092 
垢版 |
04/06/17 02:40ID:???
A型最強!
0093anonymous@ p63144-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
04/06/19 01:36ID:???
KDDI、携帯電話を内線としても利用可能な法人向けソリューション

 KDDIは、オフィスビルなどの特定エリア内で、通常のau携帯電話でエリア内通話が行なえる定額サービス「OFFICE WISE」(オフィスワイズ)を11月30日から開始する。基本利用料金は、1端末月額945円。

 「OFFICE WISE」は、オフィスビルや工場などの特定エリア内で、通常のau端末を内線電話のように利用できる法人向けサービス。既存の内線電話を携帯電話に置き換えることができる。

 企業の事象所内にOFFICE WISE装置を設置し、各所にアンテナを置くこくことでローカル無線エリアを構築する。
利用するau端末には、携帯電話番号とは別に最大11桁のエリア内番号を割り振り、エリア内で登録端末同士であれば、「*55+エリア内番号」と発信、月額945円の定額で通話できる。

 また、エリア外の登録端末を呼び出した場合は、OFFICE WISE装置からau網を経由して自動転送される。転送回線利用料は1チャネル月額2,100円で、通話料は1分31.5円となる。
既存のPBX内線電話とも発着信が可能で、エリア外の端末には転送料金が発生するが、エリア内であれば基本利用料金でまかなえる。
利用する場合は、PBX直収料金として1回線月額31,500円かかる。

 なお、エリア外で登録端末を利用した場合や、登録していない携帯電話一般加入電話、IP電話などとの通話は通常の携帯電話料金が適用される。エリア内外問わず、通常のパケット通信料でEZwebなどのサービスも利用可能。

 KDDIでは、OFFICE WISEのターゲットをau端末1,000台以上を契約する大規模な法人としている。一般のau端末をそのまま利用できるようになる予定で、機種変更も行なえる。サービス開始当初は東京地区で展開され、以降名古屋や大阪地区に拡大する予定。

 なお、KDDI飯田橋オフィスでは、2003年春より今回のサービスを含めたモバイルソリューションのトライアル実験行なっている。業務用電話として6,000台を配布しており、業務用携帯電話導入後は、移転、レイアウト費用が約7割削減されたとしている。
オフィスの内外で携帯電話1つで通話できるため電話を取り次ぐ必要がなく、業務効率が向上するとアピールしている。
0094
垢版 |
04/06/19 01:37ID:???
↑すごいね。キャリアと事業内交換のチャンポンな感じだね。
今までは、例えば、東京と京都に事業所もってたとして、相方にPBXあれば、定額の専用線で東京ー京都間掛け放題。
大阪に掛けるにしても、東京→京都で大阪転送で、新たに生じる出費は京都ー大阪間の市外料金で済むとかはあったけど。
この記事の場合、KDDIがオフィスビルや工場内にPBXの架を立てるのかね。
ただ、しっかり、PBX内掛けても定額料金取るって書いてあるし、しかもちゃっかりPBX使用料まで存在する。(wこれって保守費込み?なわけないか。PBXはレンタル?多機能電話機や工事費も含めて・・・?
外線に掛けても基本料金+通話料。さらに、番号計画のLCRをKDDIゆーりに・・・。
0095
垢版 |
04/06/19 01:55ID:???
>>94訂正。失礼。
>>既存のPBX<<
で使えると書いてある。
ただ、PBX直収料金として1回線月額31,500円かかる。
なぜ、そんなに高い・・・。INS1500は23B,もしくは24B使えるけど、それよりも・・・。
0096    
垢版 |
04/06/20 01:07ID:???
PBXでCOT OR BRT受けするのかな?
オフィスにキャリアのアンテナ引き込んで*55の時はエリア内の内線端末。
エリア外の時は公衆網から着信。 って事かな?
ドッチーモみたいに構内専用のPHSを使える携帯端末出せばいいのに。
0097
垢版 |
04/06/20 14:29ID:???
>PBXでCOT OR BRT受けするのかな?

アンテナのローミングはぁ、どうするのさぁ?
ローミングをまさか、KDDI局ーPBXーアンテナで、タンデムっぽくできるとは思えない。

確かに、構内でPHSとして使える携帯のような気がする。
Docomoの椰子なら保留押しながら電源入れるとエア書きモードになるから、矢印キーで項目選択出して6押して1押せばPS内線番号入れられる。
保留押すと暗証番号と出るからPSID入れてやって、登録用アンテナの前行って保留押せば実行中と出て、エア書きされる。
009896
垢版 |
04/06/21 00:30ID:???
>>97
*55を押す時点で構内PBXの番号計画を見てないと思われます。
PBX内掛けても定額料金取るって事はセンターを通してPBXと接続って事じゃないかな?
PRIなどで繋ぐとは思えないのでCOT ODT BRI辺りが妥当だと思う。
今の段階で構内PHSの可能性は薄い。KDDIじたいDDIポケットを・・・(以下省略。
0099
垢版 |
04/06/21 01:25ID:???
>番号計画を見てない
あぁ、なるほど。
いつでも、どこでも、どのPBXでも、
*55+エリア内番号
で発信てことは、*55+エリア内番号からして、KDDI局の交換機に読ませてるわけか。
つうことは、COT ODT BRI辺りってのは、常時つなぎっぱなしで、アンテナとKDDI局を結んでるってことかな。
ダイヤルアップでローミングかぁ、CSアンテナ用モデム付だったりして。
なら、PBX直収料金てのも分かる。1回線月額31,500円は???だけど。
010096
垢版 |
04/06/21 02:22ID:???
>>99
KDDI−−−オフィス事業所用アンテナ- - -KDDI- - -PBX
と予想します。1回線月額31,500円ってのはKDDIからPBXまでの専用線の使用料だと思う。
Bフレ使ってヤマハのルータでVOIPの可能性が高そうですね。

レスを投稿する