X



トップページ自宅サーバ
509コメント148KB
Poderosa使ってる奴いる?
0001DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/18(水) 23:58:02ID:Ca/OhJvo
使い勝手はどう?
0102DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/03(月) 11:36:41ID:???
どうでも良いから早くhttpプロキシに対応してくれ
0103DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/03(月) 11:48:40ID:???
>102
言いだしっぺの法則により、おまいが書け。
そんな事もできないほど忙しいのなら、市販のセキュリティ製品
使っとけ。
0104DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/03(月) 12:30:57ID:hsqVAZ7c
しっかし、foss信者は、要望のひとつ言うと、これだ。
0106DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/03(月) 12:41:44ID:hsqVAZ7c
開発者、ユーザーが共存できないのが、fossでつね。
開発者 or 他人 or 無言でだまって使えハゲ、ってことですね。
0108DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/03(月) 14:21:41ID:hsqVAZ7c
しっかし、poderosaのスレなのに、煽り返したら、すぐこれだ。
0109DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/03(月) 14:37:22ID:???
httpプロキシ使うときだけputty。
コレ最強。
0111DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/14(金) 22:04:25ID:qj6DJwzw
Emacs使うときだけputty。
コレ最強。
0113DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/17(月) 09:30:07ID:???
PuTTYがシリアルコンソールに対応しないからPoderosa使ってる。
変な串入れればPuTTYでも出来るらしいが、インストールめんどい。
Poderosaが256色カラーに対応すればそれでもいいんだが。
0115DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/22(土) 14:55:56ID:???
サポートの手間を考えてSFU廃止、と言うところまではわかるが、
挙がった要望に対しての締めに
> SFUを必要とする方がSFUの機能を実装する
> のであればそのサポートはします。そういう活動を可能にするためにPoderosaは
> オープンソースなのですから。
は何だかなあ。
0117DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/22(土) 17:03:59ID:???
>>115
何の為にオープンソースにしたと思ってるの。
そうやって言い逃れする為だろ。
0118DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/22(土) 17:09:30ID:???
>>117
一理あるけどな。

ソースも出さんと文句垂れるよりは遙かに良いよねと。
0119DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/22(土) 17:16:12ID:???
魔法の言葉だから。
ソースが弄れるやつしか物が言えなくなるよな。
使うだけのやつは黙って使ってろ って。
0120DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/22(土) 17:18:19ID:???
>>119
別に万人に同じ発言権を持たせる必要はない。
取りあえずお前の熱い思いを伝えたらどうだ?受け入れて貰えるかも知れないぞ。



開発終了です!
シェアウェアにします!
JWORDインストールを義務化します!

プロプライエタリだとこう言うのに逆らえなくなりますよ。
0122DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/22(土) 17:21:02ID:???
>>121
終わりすか。まぁ、C#とか簡単なんで覚えてみては?
granadosのソースとか読んだけど、それほど変態でもなかったよ。
0123DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/23(日) 18:16:05ID:???
へぇ〜
Poderosaは、自分でソース弄る人しか使わない方が吉

でおk?
0126DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 10:18:39ID:???
「んじゃSFUのサポートはおれが!」ってやつはおらんのか?
0127DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 10:47:24ID:???
>>125
全然分かってないんですが、ターミナルエミュレータがhttpプロキシに対応して何の得があるのですか?

>>126
cygwinの方がなんか安心。
モジュール化して後からサポート増やせるようにして下さい!とかの提案は出来るけど。
0128DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 13:40:35ID:???
>>127
プロキシ経由で80と443だけしか外に出していないような環境だと
通常はターミナルエミュレータで外に出られないが、httpプロキシ
に対応していると外に出れる。

以前、出先でどうしてもって時にPuttyでは使えて助かった経験が
あり。まあそんなに必要だとは思わんが、使えるプロキシが多いと
いろいろ制約された環境では嬉しいわな。

本人じゃなないので俺は要らないけどね。
0129DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 14:23:42ID:???
>>128
いや、httpプロキシって文字通りプロトコルとしてはHTTPしか解釈できないのではないですか?
0130DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 15:21:40ID:???
>>129
puttyが具体的にどんな手法を使っているかは知らないが、効率さえ
気にしなければhttp上にどんなプロトコルでも載せる事は可能。
...あ、流石にntpやrtspは無意味か :-)

一番簡単な方法としては、SSLに見せかけてトンネルさせる方法かな。
SSL proxyはパケットの中を見ることができないので、単にTCPパケット
を中継しているだけなので。
0131DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 15:29:54ID:???
>>130
でも、セッション管理までやってのける特殊なデーモンが必要ですよね。
0132DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 15:36:10ID:???
>>129
そうだよ。当然HTTPしか解釈でけん。
だからHTTPなりHTTPSなりでトンネル張ってそん中通す。

Winscpでもhttpプロキシけるんだな。
実装は意外と簡単そう。plug-inでいけるんじゃねーか?
俺は作れないけど。
0133DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 23:10:29ID:???
CONNECT メソッドを調べてくださいまし。
セッション管理も何もいらない。
0135DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/24(月) 23:49:32ID:???
おまえさんしつこく聞いているが実装する気か?
0138DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/11(金) 16:59:15ID:3XVwstWx
4.0.0 キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
4.0.0 キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
4.0.0 キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
0140DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/11(金) 22:15:07ID:oPUDYo8/
これ重過ぎて駄目だ
0141DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/11(金) 22:49:56ID:???
計算機速度は十分にあるので、安定性のほうが重要だ
0142DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/12(土) 08:54:17ID:???
ごめん、不安定。シリアルポート使った後に終了するとメモリ上で捕まえたまま放さない。
0143DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/12(土) 10:00:40ID:???
保存したhoge.gtsをpoderosa起動時の引数に渡すにはどうすればよいの?
0144DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/12(土) 10:25:11ID:pXqYmJMJ
有償テクニカルサポート記念age
0145DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/12(土) 23:41:14ID:???
というか4はβ取るのが早すぎたと思った
0146DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/16(水) 00:56:34ID:3Xs/CrCG
ううむ。シリアル通信を行ってPoderosaを閉じるとプロセスが残る。。。
0147DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/16(水) 17:34:31ID:???
SSHスレにも書いてあったけど、4.0でもKeyboard interactive認証がうまくいかない。

あと、ユーザ別の設定ってできないの? VaraTermではできてたはずなんだけど。
制限ユーザで使えないじゃん。

とりあえず渋々putty使ってます。面倒だけどTeraTerm入れるかな。
0148DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/16(水) 19:11:21ID:???
/*
* ノート なぜシリアル通信がこんなことになっているか
*
*  シリアル通信がこんなに大変なのは、もとをただせばWindowsの設計が原因である。
*  普通であれば、ReadFileで非同期読み取りを試みて、それからWaitForSingleObjectを呼ぶのだが、
* シリアルの場合はそこで即時戻ってしまう。従って、.NET Frameworkの挙動としてはBeginReadの直後
* にコールバックが呼ばれてしまい、事実上ビジーループになるのである。
*  ちゃんとした非同期通信をするためには、WaitCommEventを使わなくてはならないので、.NET Framework
* のサポート外になってしまう。
*
*/

長々とした言い訳が書いてあってけどこれが原因なのかなぁ。。。
0149DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/18(金) 00:00:31ID:twO7Pw6x
不具合あるので掲示板に書き込みたいが
真っ白になって書き込めない
0150DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/18(金) 00:07:53ID:twO7Pw6x
掲示板が真っ白になる謎とけた。
IEだかららしい。

SleipnirでGeckoエンジンに切り替えてアクセスしてみたら
普通につながった。

.net でソフト作ってるのにIEじゃみれないようなWeb作るなよ。。。
0151DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/18(金) 00:12:15ID:cT9pVPPz
>>150
Winアプリの配布をtar玉でする人のサイトですし。
0152DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/18(金) 00:19:39ID:???
あ、突っ込まれるのが面倒なので補足。
> tar玉
インストールパッケージ配布は別ね。
0153DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/18(金) 10:17:28ID:???
だよな。何でtarボールなんだ?
zipで良かったじゃねーか。
0154DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/22(火) 17:42:01ID:???
会社設立オメ
とりあえずhttp proxyに対応してくり
0155DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/28(月) 16:00:27ID:???
WinZip使ってるから tar.gzでも気にならないな
0156DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/28(月) 16:05:24ID:???
気になるとかそういう話じゃないけどな
0158DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/29(火) 10:42:03ID:???
いいとか悪いとかじゃなくって、「(Winアプリ関連ファイルの配布なのに)変わってるなあ」って
話をしていただけに見えるけど、何で「問題」とか言い出す人が居るんだろうか。
変わってるなあ。
0161DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/30(水) 09:04:39ID:???
そんな話はどうでも良いから早くhttp proxyに対応してくれよ
0162DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/30(水) 12:17:17ID:???
そんなもんの前にBug取りだろ。
SSHやシリアル接続の不具合をはじめ、多々細々と残ってる。
0163DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/03(日) 17:01:04ID:L3cpG6MY
cygwinのコンソールとして、つかってます。
大分前から、rxvtから乗り換えた。
すげー便利。

ところで、質問。
これって、起動するときに、オプションかなんかで、フォルダを指定して別タブで開いたりできないですか?
何をしたいかというと、

今は、エクスプローラーの右クリックから、フォルダを指定して、Poderosaを起動しているのですが、
何度もやると、Poderosaが複数起動してしまうのです。(当然ですが)
すでに、あるPoderosaの新タブとしてフォルダを開きたいです。
なんとかして、情報に渡せばいいのかな?
0164DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/06(水) 15:09:30ID:???
4.0から糞なので他に乗り換えたいが、どうにもpoderosaに慣れちまって手放せねえので未だに3.0.0な俺は
このままでいいのか?
0165DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/06(水) 20:20:33ID:???
いいんじゃね?

使えてんなら無理に乗り換える必要なし。
0166DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/07(木) 00:58:02ID:Zabx4M+F
4.0つかってねーや。
3.0ばかり使ってる・・・
つかってみっか
0167DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/07(木) 01:00:12ID:???
>>166
> 3.0ばかり使ってる・・・
同じく。

4.0、俺は正直「不便になった」としか思わなかった。
あくまでも俺の使い方でだが。

俺はお先に他を探すぜ。あばよ。
0169DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/08(金) 01:20:56ID:???
>>167
激しく尿意

で、なんか便利で使いやすい、Win向け新進気鋭の
ターミナルエミュレータってないー?
TeraTerm系は古い設計引きずってるし。
0170DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/08(金) 02:16:25ID:???
Win32では、三強(?)以外使ったこと無いな。
ってか知らない。

もう俺はUTF-8 TeraTerm with TTSSH2でもいいかも…。
0171DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/08(金) 05:49:57ID:???
>> poderosa3 ではマクロ実行用のショートカットが設定できますが、
>> poderosa4 でもショートカットの設定が出来ると嬉しいです。
>>
>> いよいよ正式版ということで、そろそろ欲しいな、と。
> これだけは見送ります。現状のマクロはきわめて限定的な処理しかできないで
>すし、みんなをプラグインへ誘導する流れを作りたい意図もありますので。

この流れを見て何かを悟った。
文句があるならオープンソースなんだから自分で書けって感じだろうけど。
0172DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/08(金) 18:08:03ID:???
>>171
いや、作者たん、会社つくったから、プラグインほしかったら有償でってことではww
0173DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/08(金) 21:57:28ID:???
>>171
まぁ正しい。

シリアル周りはっくしようとしたけどVS2005でコンパイルするのに偉い手間取ってやめた。

0175DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/11(月) 09:35:33ID:???
新会社とやらに金払えばいいんでね?
0177DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/20(水) 13:48:03ID:???
4.0でマクロプラグインいれてssh2のオートログイン試したんだけど
コメント通りに書き換えてもログイン後フリーズしてしまう。
poderosa自体は生きているので別ウィンドウでログインしてるんだけど
同じ症状の人いますか? うちがなにかわるいのかな?
0178DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/22(金) 16:24:49ID:???
dataの待ち受けループから抜け出せてないだけだと思う。
パスワード求めるメッセージがPasswordじゃなく「パスワード」になってるとか。
0179DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 11:14:05ID:DumFLGMC
こんなもん使えるか...
PuTTyで十分
0181DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 11:29:58ID:???
>>179
puttyでシリアルとcygwinが使えるなら同意してやるが。
0182DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 11:37:49ID:???
>>181
えー、PuTTyでシリアル接続できないの?!
ますますpoderosaから離れられんじゃねえか!
0183DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 11:42:29ID:???
最近3.0で頻繁に出るようになったエラー。4.0へは移行したくないし。悩む・・・。
2006/09/23 11:39:09 [ThreadException] オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
at System.Windows.Forms.SafeNativeMethods.MessageBox(HandleRef hWnd, String text, String caption, Int32 type)
at System.Windows.Forms.MessageBox.ShowCore(IWin32Window owner, String text, String caption, MessageBoxButtons buttons, MessageBoxIcon icon, MessageBoxDefaultButton defaultButton, MessageBoxOptions options)
at System.Windows.Forms.MessageBox.Show(IWin32Window owner, String text, String caption, MessageBoxButtons buttons, MessageBoxIcon icon)
at Poderosa.GUtil.Warning(IWin32Window owner, String msg, String caption) in C:\Poderosa\src\Terminal\Util.cs:line 134
at Poderosa.Forms.LoginDialog.ShowError(String msg) in C:\Poderosa\src\Container\LoginDialog.cs:line 818
at Poderosa.Forms.LoginDialog.WndProc(Message& msg) in C:\Poderosa\src\Container\LoginDialog.cs:line 830
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
2006/09/23 11:39:10 [ThreadException] アンロードされた appdomain にアクセスしようとしました。
at System.Windows.Forms.UnsafeNativeMethods.SetActiveWindow(HandleRef hWnd)
at System.Windows.Forms.Form.ShowDialog(IWin32Window owner)
at Poderosa.GCUtil.ShowModalDialog(Form parent, Form dialog) in C:\Poderosa\src\Container\ContainerUtil.cs:line 131
at Poderosa.ContainerGlobalCommandTarget.NewConnectionWithDialog(TCPTerminalParam param) in C:\Poderosa\src\Container\ContainerCommandTarget.cs:line 49
at Poderosa.Forms.GDialogBar.OpenNewConnection(Object sender, EventArgs e) in C:\Poderosa\src\Container\GDialogBar.cs:line 486
at System.Windows.Forms.Control.OnClick(EventArgs e)
at System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
at System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.UserControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
0184183
垢版 |
2006/09/23(土) 12:07:03ID:???
自分の環境で再現性があるのがわかった。
ssh接続でしばらく作業をした後、別タブで別サーバにssh接続しに行くと
かなりの高確率でエラーになり落ちる。

自分ではこんなアプリ作れないし、丁度いい既存ソフトも見当たらない…orz
0186183
垢版 |
2006/09/23(土) 12:27:14ID:???
>>185
じゃあヨロ。
0187DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 13:01:03ID:???
問題は、3だから、もうメンテされないってことだろw
0188DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 13:13:31ID:???
簡単に直せるっていうなら、誰が直してもいいんじゃね?
0189DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 16:31:39ID:oty3yO1/
Poderosa4に、起動時にコマンド実行する機能がねえええええええ
起動時にcygwin自動接続したいのに、乗り換えられねーじゃんか
プラグインでもかけばいいんですかね?
0190DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 16:33:08ID:???
>>189
3.0ではgtsファイルを起動時に渡せたのにね。
どうすればいいんだろ。
0191DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 16:48:04ID:???
プラグインに誘導したければ、
各種開発環境のスケルトンでも用意すれば
ある程度エコシステムは回っていくと思うのだが、
なんでしないんだろう。

やっぱり事実上の有償化というやつですか?
0192DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 16:55:38ID:???
とりあえずの資料は「ちょい出し」しといて、
後は「読んでわかるやつは自分で作ってね。わからんやつは$」
って感じだしね。
0193DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 17:49:03ID:oty3yO1/
まあ、オープンソースで、食っていこうとしたら、そういうビジネスモデルになっちゃうよね・・・
回ってるのかは知らないけど。

しかし、あの会社も作者の道楽な気がしないでもないw
0194DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/23(土) 20:24:23ID:???
>>191
本体もデフォルトのプロジェクトじゃデバッグできる代物じゃないし。
0195DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/24(日) 14:07:35ID:???
logの場所を毎回指定しなくてはいけないのが面倒なんだけど
0196DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/24(日) 22:43:27ID:0d/8ieRZ
Poderosaって、多段SSHってできないよね・・・
マクロでも使えば、多段で一発ログインとかできるんだろうか
0197DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/24(日) 22:54:28ID:???
>>196
> Poderosaって、多段SSHってできないよね・・・
普通にやってるが。
0199DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/25(月) 06:41:58ID:uITKPfWX
>>197
多段sshすっときって、

eval `ssh-agent`
ssh-add key
ssh -A -t hostA ssh -t hostB

ってやるんだけど、Poderosaでできる?
今は、一旦cygwinに接続して、cygwinのsshでやってるんだけど
0200DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/25(月) 15:46:38ID:???
>>178
遅くなったけど、レスありがとうございます。
どんな文字でやってるのか、確認する方法ってどうすればいいです?
ログとっても該当する文字は拾えないし・・・。
0201DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/01(日) 05:27:03ID:???
>>200
言っている意味が分からないんだけど止まった時にコンソールの最終ラインには何と表示されてる?
データ飛んでくる宛がないのにReceiveDataをすると確実にブロックするから
返してくる文字を確実に予想しないといけない仕様っつうのも何だかなあ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況