5ちゃんねる|掲示板一覧| @5chan_nel|UPLIFT|UPLIFTログイン|

mysv KANBAN Image

自宅サーバ


この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 0 順位: 845/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 845/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
mysv for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: 最強サーバはFreeBSD (2)

2: TrueNAS CORE, TrueNAS SCALE / XigmaNAS Part3 (14)

3: 【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】 (456)

4: VPSあるのに自宅サーバを立てるメリットある? (57)

5: RaspberryPiで自宅サーバ (42)

6: サーバー機にGUIって駄目なの? (4)

7: Apache統合スレ 12 (HTTPServer以外も含む) (692)

8: 【静穏】自作サーバーを自作するすれせよ【省電力】 (245)

9: IPv6ですお〜 (2)

10: 複数端末で快適メール環境【IMAP4】を使いこなそう (2)

11: プロキシサーバ総合 (520)

12: 貧乏高校生でも鯖を建ててみたい (2)

13: 【RHLinux9.0】本日鯖として建てたが・・・・。 (138)

14: 国民の義務は働く事なのだろうか?28 (3)

15: ハッキングテストして欲しい奴鯖のIP晒せ (765)

16: 【また!?】akihiko-net Part1【厨房かよ!】 (105)

17: 常時起動鯖用自作PC (85)

18: 【NuOnce】 BlueQuartz 【情報交換】 (378)

19: お前らの自宅サーバのスペックを書け! Part10 (635)

20: 自宅鯖に最適なNICは? (714)

21: マインクラフトに最適な鯖 (28)

22: 自分は自宅サーバーにあこがれています (127)

23: 遠隔操作 (53)

24: Webminの使い方教えて! (62)

25: 自宅サーバーは規約違反ですので (59)

26: 鯖が落ちたら報告してみるスレ (80)

27: おまいら!使ってくれ。 (66)

28: 2段ルータでの運用について (57)

29: uptimeを晒すスレ2 (186)

30: ZIVE有料化について考える (588)

31: Atomマザーで自宅サーバーはどうですか? (2)

32: 自宅サーバのたてかた (133)

33: ☆★自宅鯖のレンタル鯖★☆ (94)

34: [EUC]お前ら鯖の漢字コードどうしてる?[UTF8] (73)

35: 通報の仕方 (142)

36: 自宅サーバーの底力。。。 (70)

37: 自宅サーバの火事の危険性についてのスレ (520)

38: お前らの宅鯖以外の趣味は? (45)

39: 自鯖をレンタル (211)

40: vistaで自鯖 (45)

41: intitle:"Index of /" (194)

42: WebDAVは何故不安定なのか? (176)

43: 自鯖のどこがいいの? (120)

44: BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】 (843)

45: Outbound Port 25 Blocking 対策 (69)

46: 鯖のバックアップについて語るスレ (289)

47: 【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】 (666)

48: Windows Server 2003の登場を待ちわびるスレ (191)

49: ルーターでグローバルIPを使う方法 (100)

50: 中高生が自宅鯖、これってアリ? (18)

51: ( ´・ω・`)を自宅鯖を立ち上げに導くスレ (32)

52: wiiで鯖立てた奴いる? (29)

53: 自宅鯖セキュリティ統合スレ ポート番号 0 (80)

54: これからの自宅サーバーの使い方 (49)

55: 俺のLinuxマシンをおまいらが勝手にいじるスレ (111)

56: 自鯖を批判しやがれ (40)

57: SPAMメール対策どうしてる? (244)

58: ルター設定 (156)

59: 実験スレ (60)

60: SCSIとIDE わからねぇ (81)

61: アタックNo1してきたIPを晒すスレ (254)

62: 自宅にメインフレーム置いてるヤシのスレ (55)

63: うざい国からのアクセスを全て遮断 2国目 (272)

64: (´・ω・`)繋がらない(´・ω・`) (790)

65: ライブカメラ (408)

66: 【和製】最強のP2PBBSはなにかしら?【限定】 (282)

67: くだらねぇ質問・雑談はここで@自宅鯖 54台目 (774)

68: 宅鯖の設置場所 (46)

69: 中1車好き(初スレ) (3)

70: プレステで鯖を立ててみました。 (214)

71: Welcome to the new 'mysv' board! (1)

72: 自宅サーバーの維持費について語るスレ (579)

73: www.domain.kgって・・ (49)

74: 遠隔地LAN接続について (82)

75: Esehttpdってどうよ? (69)

76: そろそろ自宅サーバ板の看板きめよーや (184)

77: ニートが本気で自宅サーバ構築 (31)

78: 自宅サーバ板自治スレ (153)

79: Http File Server スレ 1 (50)

80: FedoraCore総合スレッド (158)

81: ルータとかに詳しい人来てくれ! (7)

82: 自宅サーバーが作れない!! (93)

83: 【IIS】Internet Information Services 総合スレ2 (717)

84: ぬぉーーん、自宅鯖でアダルト・高帯域利用はNG? (191)

85: お前らの鯖の写真とスペック晒せ (22)

86: ラック、サーバケース総合スレin自宅鯖板 Part1 (211)

87: NetBSDで自宅鯖 (68)

88: 妹PCとエロ集中管理サーバ (73)

89: PCがあまったから鯖立ててやるよ (326)

90: Windows 8 Hyper-Vで自宅鯖 (88)

91: 【ようこそ】学生質問専用スレ【自宅鯖版へ】 (76)

92: 自宅鯖について (61)

93: ◆神居座ってますw(Per.3)◆ (812)

94: 録画用サーバ総合スレッド (72)

95: 【設定面倒】BIND 総合スレッド【DNS】 (419)

96: 徹底議論 MSOSでのWeb鯖問題(Win XP,server…) (110)

97: 【Linuxで】自宅鯖やるには【どれがイイ?】 (69)

98: 【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】 (1)

99: 自宅サーバってミラーリングするの? (99)

100: プロバイダなしで自宅鯖 (1)

101: 何故自宅鯖のコンテンツは構成とか作成日記ばっかりなの? (168)

102: 自宅サーバーに最適なマウスパッドは (135)

103: 自宅鯖の巨匠、seireiがテレビで自宅鯖について語る (49)

104: CBOX (727)

105: ルータを使うのをやめてみた人のスレ (494)

106: 【ブーム】自宅Win鯖のレンタル【流行】 (1)

107: 2段ルータでの運用について (1)

108: (´・ω・`)繋がらない(´・ω・`) (1)

109: 鯖主やってんなら当然寿司屋で鯖頼むよな? (64)

110: 自宅サ−バ-立ち上げるには? (45)

111: 自鯖を使って無料メールサービスを始めたい (42)

112: いますぐやめろ!!自宅サーバ!! (209)

113: 【red5】ストリーミングサーバー【rtmp】 (31)

114: Windows 8 Hyper-Vで自宅鯖 (1)

115: Wi-Fiルータ自信ニキ助けて [無断転載禁止]©2ch.net (5)

116: 5万で最高の鯖を作るためのスレ (157)

117: お前らのさーば群のホスト名を列挙しようぜ (86)

118: Prologサーバー (196)

119: 【Mac】Mac miniでホールインワン【mini】 (77)

120: 【羊頭】Desertレンタルサーバー【狗肉】 (86)

121: ***** ハッキング自慢話  ****** (362)

122: 女性の自宅サーバーってあるのかな? (152)

123: おまいら!使ってくれ。 (1)

124: 自宅サーバーの用途を語るスレ (104)

125: 自鯖で出会い系サイト (261)

126: 初心者がbindで息詰まる (4)

127: 国民の義務は働く事なのだろうか?28 (4)

128: sambaサーバ質問箱 (512)

129: 【激写】自宅鯖写真で晒す【5台目 (1)

130: スティックPCで自鯖運用2年になるから色々聞いて? [無断転載禁止]©2ch.net (12)

131: いらねえパーツやる(´ー`)ノ■ (198)

132: 自宅鯖の熱対策について (144)

133: 学生が作る自宅サーバで無料でスペース貸してる奴 (238)

134: 自鯖の対dDoS攻撃対策は? (41)

135: 教えて! [無断転載禁止]©2ch.net (9)

136: KVM over IP スイッチ (23)

137: 性善説の自宅 (1)

138: 【Web】_____確認タン_____【DNS】 (76)

139: 読み方が分からない用語はここで聞け! (276)

140: 貴方のHDDは今何℃ (209)

141: また騙されて自宅サーバ板に飛ばされたわけだが (30)

142: 自宅鯖に最高なマザーボードは? (120)

143: 鯖がブッ飛ぶ勢いで雑談するスレ (56)

144: 元祖同窓会SNSゆびとまことこの指とまれを語ろう [転載禁止]©2ch.net (36)

145: プライベートIP割り当てどうしてます? (45)

146: 固定8IPサーバを作ってます。教えてください [無断転載禁止]©2ch.net (7)

147: 私の鯖です。 カッコいいでしょ (50)

148: 自宅サーバにアタックして俺TUEE (34)

149: 【安全】安定した鯖運営のために【安心】 (50)

150: デュアルCPU鯖 (187)

151: グアムでサーバ置けますか? (156)

152: 自鯖でいくら稼いでる? (326)

153: やっぱりEdenでしょ (380)

154: おまえらのドメイン何ヒットする (57)

155: 自宅でSANは無理ですか? (47)

156: OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003 (799)

157: 僕の妄想に付き合ってくれ (4)

158: サーバーの負荷分散について【ロードバランス】 (63)

159: イッツコムで無理やり自鯖!!!! (48)

160: DDNSサービスサーバ作ってみたわけだが(^_^;) (302)

161: パソコン代と電気代を考えろ (5)

162: ゴルァ!dyn.to!! 何回落ちれば気が済むんだ!! (146)

163: 私の鯖を評価してください part4 (216)

164: 自宅鯖はOpenBSD (50)

165: 玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part14 (401)

166: CD-ROM駆動 ファイルサーバー「だいこん」 (50)

167: 鯖なんだからグラボ無しで起動させたい [無断転載禁止]©2ch.net (10)

168: Atomマザーで自宅サーバーはどうですか? (299)

169: ■ 自宅サーバ板できました。 (376)

170: Windows server2003で豪勢に自宅Webサーバー生活 (948)

171: 自宅サーバ野郎、てめぇのOS教えろよ (278)

172: 【ブーム】自宅Win鯖のレンタル【流行】 (77)

173: DDNSで自宅鯖やっている学生どもはクズが多い (562)

174: サーバーって発火するの?(マジレス希望) (67)

175: 眠ってた方はこちらへ (2)

176: SPF(Sender Policy Framework)導入を促進するスレ (54)

177: 最強の小型サーバ4 (281)

178: 世界最速PowerMacG5で自宅鯖 (52)

179: XMailについて語ろう (726)

180: 2003サーバーでVPN (55)

181: 自鯖でブラスタに感染したヤシの数→ (84)

182: 自宅サーバ専用の自作PCお見積もり (256)

183: メール送れないんだがだれか原因わかる? (12)

184: 自宅鯖で2ch級の掲示板を運営できるか? (762)

185: Qmail 最強! (70)

186: HTTPdベンチマークスレッド (493)

187: Macの自宅でレンタル鯖を構築したい人のスレ (34)

188: DoS攻撃どうやってやるの?? (78)

189: こんな自宅サーバーはいやだよ〜っ!!! (546)

190: サーバーの作成について (3)

191: 出会い系サイト運営したいが! (159)

192: Poderosa使ってる奴いる? (509)

193: 192.168.100.1 (21)

194: ケータイで自宅サーバ (57)

195: ハッキングできたら何がすごいの?儲かるの? (35)

196: 【冬】 ひやっこい自宅サーバーを温めるんだ! (55)

197: 自宅サーバーは犯罪です。 (53)

198: [クローラー]ロボット対策スレ[robots.txt] (136)

199: 【linux】おまいらの使っているディストリ【unix】 (234)

200: 【高速ファイル配信】BitTorrent【トラッカー】 (190)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:2レスCP:0

最強サーバはFreeBSD

1 名前:DNS未登録さん 2023/09/20(水) 16:56:09.13 ID:???
圧倒的なアクセスでも軽い2ちゃんねるとYahoo共にFreeBSDだ

http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.2ch.net
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.yahoo.co.jp
2 名前:DNS未登録さん 2023/12/08(金) 17:24:46.14 ID:Kl+M1f0T
bb

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:14レスCP:1

TrueNAS CORE, TrueNAS SCALE / XigmaNAS Part3

1 名前:DNS未登録さん 2023/11/30(木) 23:57:53.15 ID:???
PCをNAS化するNAS特化型ディストリビューション

TrueNAS CORE (旧名称 FreeNAS)FreeBSDベース
http://www.truenas.com/truenas-core/

TrueNAS SCALE ,Debian GNU/Linuxベース★NEW! (2022.2.22)
http://www.truenas.com/truenas-scale/

XigmaNAS (旧名称 NAS4Free)FreeBSDベース
http://www.xigmanas.com/

質問する前に
公式サイトを検索したり、過去ログ等を検索したり、Web検索したりすると問題が解決する場合が多いです。
それでも解決しないときは>>2あたりに書いてある質問テンプレを利用して質問してください。

★書き込むときに話題が「CORE」なのか「SCALE」なのか「XigmaNAS」なのかを書いた方がいいと思われます。

前スレ
TrueNAS CORE, TrueNAS SCALE / XigmaNAS Part2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1645948219/

TrueNAS / XigmaNAS [旧FreeNAS / NAS4Free] Part1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1603798266/

関連ディストリビューション
OpenMediaVault (FreeNASから派生したLinuxベースのNAS特化型ディストリビューション)
http://www.openmediavault.org/

【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1266730631/
5 名前:DNS未登録さん 2023/12/01(金) 02:04:38.02 ID:???
>>4
詳細ありがとうございます参考にします。

どなたか質問テンプレ貼り付けお願いします。
6 名前:DNS未登録さん 2023/12/01(金) 10:26:49.51 ID:???
無理だわ
7 名前:DNS未登録さん 2023/12/01(金) 11:26:57.03 ID:???
>>3
N54Lのメモリは増設されてます?
8 名前:DNS未登録さん 2023/12/01(金) 12:52:06.80 ID:???
>>7
16GB(PC3-12800E/8GB/2R)です
いまは新品でもだいぶ安いんじゃないかな
9 名前:7 2023/12/01(金) 13:57:58.90 ID:???
>>8
ありがとう。
みんなのマシン構成も聞きたくなって来たわ。
10 名前:DNS未登録さん 2023/12/01(金) 20:53:00.02 ID:???
最近xigmanasアップデートしたらconnectx3が認識しなくなった。
debian11みたいにドライバー消えた?
11 名前:DNS未登録さん 2023/12/01(金) 22:28:01.78 ID:???
もう公式がサポート終了してるからなあconnectX3は
12 名前:DNS未登録さん 2023/12/01(金) 23:16:24.05 ID:???
>>11
最近のミニpcに標準搭載してるからサポートされないと困るな
13 名前:DNS未登録さん 2023/12/01(金) 23:17:38.35 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/1505568.html
14 名前:DNS未登録さん 2023/12/07(木) 14:33:17.71 ID:???
TrueNAS-SCALE-23.10.0.1でDocker使いたいんだけgithub.com/truecharts/charts/tree/master/charts/stable/docker-composga
404なのはオマ環? i7-2600じゃCPU古すぎる?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:456レスCP:0

【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】

1 名前:DNS未登録さん 2010/02/21(日) 14:37:11 ID:wWfL4R2S
あのFreeNASがLinux対応に進化
http://blog.openmediavault.org/
みんなで使えるpenMediaVaultについて語れ
447 名前:DNS未登録さん 2023/04/11(火) 19:16:19.28 ID:4jSjwGGB
canonのプリンターでアクセスできないって悩んでたらプリンターがSMB1.0だった
悲しい
448 名前:DNS未登録さん 2023/06/14(水) 16:16:10.46 ID:D+DLWk10
TEST
449 名前:DNS未登録さん 2023/07/12(水) 01:59:16.10 ID:dNwf7eF8
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/9240230711/
450 名前:DNS未登録さん 2023/09/10(日) 19:39:59.46 ID:4L8DJ6hG
OMV6 win10の環境でWin10のエクスプローラーからOMVのフォルダにアクセスできています
しかし、Win10のエクスプローラーの送るメニューにOMVのフォルダが登録できません(Sendtoフォルダにショートカットおいても)
また、OMVのフォルダへ移動させたいフォルダをドラッグしても禁止マークが出てドラッグ移動できません

なにか設定があれば教えていただけないでしょうか
宜しくお願い致します
451 名前:DNS未登録さん 2023/09/29(金) 22:00:48.77 ID:???
ソフトウェアraidでraid作成してからファイルシステムでbtrfsのsingleで作成マウントするのと
ファイルシステムでbtrfsのraidで作成マウントするのでは何か違いあるんでしょうか?
452 名前:DNS未登録さん 2023/09/30(土) 04:00:15.61 ID:???
そのソフトウェアraidが何を指すのかわからんが別のraid管理ソフトウェアの存在が示唆されるんでエスパーするとbtrfsでraidまで一括管理するかしないかじゃね
そういう意図じゃないなら単に順番の問題で、無駄なことをしてるだけという話になる
スレ違いなんで詳細は他所で聞いてくれ
453 名前:DNS未登録さん 2023/09/30(土) 09:35:07.89 ID:???
ありがとうございます

ソフトウェアraidとファイルシステムはナビゲーションのストレージの項目ですね。バージョンは6.9.1-1です
ext4だとファイルシステムでマウントの時にraidの項目はないのでソフトウェアraidでraid設定してからって形ですが
btrfsだと違い疑問に思ったので質問させていただきました
454 名前:DNS未登録さん 2023/11/21(火) 22:10:15.72 ID:???
バックアップ用にUSB接続の外付けHDD使ってたんだけど、最近ストレージ→ディスクにドライブが表示されるのに、ストレージ→ファイルシステムに表示されなくなった。
ちなみにこの外付けHDDを別のPCに繋げば普通に認識する。
どなたか対処法ご教示plz
455 名前:DNS未登録さん 2023/11/30(木) 00:01:07.90 ID:59JldkxM
openmediavault 6.9 ですが、iSCSIプラグインってありますか?

昔試したときはあったんのですが、うまく機能させることができませんでした。
今回、久しぶりにESX の共有Disk にしてクラスタを組みたいです。
情報下さい。(デフォルトのプラグインページには出てこないみたいなので・・)
456 名前:DNS未登録さん 2023/11/30(木) 23:01:17.35 ID:59JldkxM
>>445
iSCSIプラグイン。。見つかりました。。

でも、設定方法が全く分からない。 日本語で解説しているページありませんかね?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:57レスCP:0

VPSあるのに自宅サーバを立てるメリットある?

1 名前:DNS未登録さん 2014/10/21(火) 01:53:02.08 ID:jCPkxmxu
自宅にサーバを立てると電気代はかかるし機器障害も自己責任
何より場所取るし音も煩い
最近はスケールアップやスケールアウトも容易にできるようになった
自宅にサーバ立てるのは自己満オナニー以外の何物でも無いよね
48 名前:DNS未登録さん 2021/07/26(月) 22:22:02.97 ID:ZjrDSvmh
VPSじゃここに書き込めないだろ
49 名前:DNS未登録さん 2021/08/05(木) 23:15:50.92 ID:???
AtomやCeleron N*など消費電力が小さいCPUだと、VPSより自宅鯖電気代の方が安い
50 名前:DNS未登録さん 2021/08/06(金) 15:57:01.49 ID:???
10Wで月215円(1kW@30円)ぐらい。
最近のNUCとかならアイドル5〜8Wぐらいか。
51 名前:DNS未登録さん 2021/08/08(日) 23:58:32.34 ID:???
N2807機でアイドル3〜4W
月100円ぐらい
52 名前:DNS未登録さん 2021/08/09(月) 10:24:51.30 ID:???
手持ちのを流用するならともかく自宅鯖用にわざわざ中古で買ってくるぐらいならVPSでいいとは思う
Oracleの無料枠のやつでもそこそこにはなるし
53 名前:DNS未登録さん 2021/08/13(金) 13:27:03.02 ID:???
自宅鯖立てて運用してる奴って蓮鯖、VPS、その他クラウドもごく普通に使ってるイメージがある。
54 名前:DNS未登録さん 2021/09/17(金) 14:11:14.31 ID:nWGZMOHO
VPSクソ安い
55 名前:DNS未登録さん 2021/09/17(金) 20:07:39.07 ID:???
だがクソ性能
56 名前:DNS未登録さん 2023/10/17(火) 23:20:58.67 ID:???
(((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
57 名前:DNS未登録さん 2023/11/28(火) 18:11:15.43 ID:???
自宅サーバでバックエンドサーバ群を構築して
VPSから振り分けとサービス停止時の処理を行う

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:42レスCP:0

RaspberryPiで自宅サーバ

1 名前:DNS未登録さん 2019/08/09(金) 10:02:57.83 ID:???
4買ったら3+が余る予定
先人の知恵を乞う

家庭内ファイルサーバ
メディアサーバ
ftpサーバ
VPNサーバ
を予定
33 名前:DNS未登録さん 2021/10/23(土) 14:59:22.81 ID:bm+giLhN
http://www.cocokarada.jp/search/?query=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
http://www.furusato-tax.jp/search?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
http://www.homey.co.jp/list/sale/query?q%5Bfree_word%5D=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
http://www.imuraya.co.jp/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/?order_type=relation&view=pc
http://www.iodata.jp/support/qanda/search.htm?qa_text_search=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
34 名前:DNS未登録さん 2021/11/12(金) 16:10:26.43 ID:???
とりあえず、Dockerだけでも動くようにしたいなー
35 名前:DNS未登録さん 2021/11/13(土) 11:49:48.87 ID:4LuVv4R8
参考ページ
http://dev.classmethod.jp/articles/install-docker-for-raspberry-pi-4/

curl -fsSL http://get.docker.com -o get-docker.sh
sudo sh get-docker.sh

docker -v
入ったか確認

Docker Compose のインストール

sudo pip3 install docker-compose

docker-compose -v
入ったか確認
36 名前:DNS未登録さん 2021/11/14(日) 00:00:45.77 ID:???
きっとraspberry pi os使ってるんだろうがOS選びはおまかんだし、ただの個人メモなので意図がわからん
37 名前:DNS未登録さん 2022/01/03(月) 15:54:40.54 ID:???
OS入れたらただのlinuxなんよね
語ることが少ない
38 名前:DNS未登録さん 2022/01/11(火) 16:19:32.91 ID:???
GPIO使うとただのLinuxではなくなるけど、マイコンや電子工作の世界になるからやはり語ることが少ない。
39 名前:DNS未登録さん 2022/05/26(木) 18:01:40.85 ID:???
そりゃもともとのコンセプトはpcっぽい環境を教育用にお安く提供だからな
いまは半導体不足で本末転倒な価格になってはいるが
GPIOだってPCで使う外付けボードとかあるからやれることはさほど変わらん
40 名前:DNS未登録さん 2022/06/20(月) 06:53:02.02 ID:???
ハード的にラズパイ特化の使い方してみてよ
ソーラーパネルと蓄電池で半永久稼働とかしてみたい
41 名前:DNS未登録さん 2023/03/04(土) 08:18:41.38 ID:nTQKoHlE
ラズパイ特化と言いつつ省電力ならところしか見てない。
42 名前:DNS未登録さん 2023/11/28(火) 18:09:53.98 ID:???
誰かPi5で外部GPUつなげて面白いことして

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:4レスCP:0

サーバー機にGUIって駄目なの?

1 名前:DNS未登録さん 2023/09/24(日) 22:18:52.90 ID:???
誰かおしえて
2 名前:DNS未登録さん 2023/09/28(木) 11:18:00.53 ID:???
別にいいんじゃない
リモートで使用するなら必要ないけど
コンソールで使うなら有ってもいいんじゃない
3 名前:DNS未登録さん 2023/10/07(土) 13:40:55.26 ID:???
ダメかどうかで言うと問題はないんだけど、リモートコンソール使えるならあんまりメリットが無い。
検索とかの調査はクソみたいな調教しがいのあるサーバ系OSのGUIより、
整備されたメインのデスクトップやノートでやる方が快適だし、
どうせテキスト編集が中心になるから、これもやっぱり使い慣れてるデスクトップやノートでやる方が快適。
そして、GUIのパッケージとか入れたふまんアップデート時にパッチ数増えてメンテナンスに余計に時間かかる。
GUIのモジュールやアプリもばんざん脆弱性出るから運用リスクも上がる。

なんらかの理由でどうしてもGUIが必要か、
デメリットを超えるメリットを感じる人だけがサーバにもGUIを入れてる。そんな感じ。
別にダメでは無いから入れたいなら入れればいいと思うけど、
そのサーバマシンにGUIが必要不可欠じゃ無いなら次から入れなくなると思うよ。
4 名前:DNS未登録さん 2023/11/28(火) 18:06:12.43 ID:???
web uiがお気に入り
webminとかphpmyadminはいつも使ってる

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:692レスCP:0

Apache統合スレ 12 (HTTPServer以外も含む)

1 名前:DNS未登録さん 2013/04/30(火) 15:46:01.12 ID:???
HTTP ServerだけでなくAntやTomcatなどApache全般に関するスレだ!

■公式
Apache Software Foundation http://www.apache.org/

■HTTP Serverの最新Version
Apache/2.4.4
Apache/2.2.24
Apache/2.0.64

■前スレ
Apache統合スレ 11 (HTTPServer以外も含む)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1286137109/
683 名前:DNS未登録さん 2022/08/15(月) 10:34:02.86 ID:???
シバンというのか初めて知ったw
684 名前:DNS未登録さん 2022/08/19(金) 23:02:51.18 ID:???
>>682
shebangというのがあるのですか!
面白そうです、近い内い試してみたいと思います
685 名前:DNS未登録さん 2022/08/19(金) 23:52:40.92 ID:???
>>684
shebangとは679のいうこれのこと↓
> perlファイルに書かれている1行目の記述(#!/usr/local/bin/perl等)
686 名前:DNS未登録さん 2022/08/20(土) 01:47:52.16 ID:???
たとえばアカウント毎やVH毎にchrootして実行し直すwrapperを作って
それを/usr/local/bin/perlに設置すれば>>679の希望動作は得られるだろうが
全アカウント/VHにそれぞれのchroot環境を作ったりセキュリティアップデートを適用する等の管理が
面倒くさすぎて現実的とはいえない
687 名前:DNS未登録さん 2022/11/08(火) 17:18:39.45 ID:XVHVLCJQ
【ワク災コロナ】 接種関連死 >>> 3.11関連死
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1665014544/l50
OEKAKI Image: 1zqvd.png
688 名前:DNS未登録さん 2022/11/15(火) 00:20:53.12 ID:+0tAhgpH
なんか今ってレンタルサーバ月300円とかで借りれるんだな
電気代考えたら自宅より激安だなhttpdとかインストールしたけど20年近く前の仕様と殆ど変わってなくて笑った
逆に権限とか変えなくても簡単に動いたな昔はえらい苦労して設定した記憶
689 名前:DNS未登録さん 2023/10/06(金) 13:19:42.58 ID:???
オhル
690 名前:DNS未登録さん 2023/10/06(金) 20:59:45.09 ID:???
OCIなら無料だぞ
691 名前:DNS未登録さん 2023/10/12(木) 21:26:50.05 ID:???
あー・・・俺は言葉で語るのは苦手だから、言いたいことだけ率直に言うぞ・・・愛してる
692 名前:DNS未登録さん 2023/11/27(月) 23:37:02.93 ID:bEsmwfmS
ここは、Apache HTTP Serverの設定質問を書き込むでいいスレですか?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:245レスCP:0

【静穏】自作サーバーを自作するすれせよ【省電力】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/02 12:16 ID:de7+tjRu
静穏FANは基本
236 名前:DNS未登録さん 2022/07/05(火) 17:05:45.20 ID:???
うにくろーむってあったな。
237 名前:DNS未登録さん 2022/07/08(金) 05:39:53.95 ID:ENCutpsU
仮想マシンでWin11って動くの?
238 名前:DNS未登録さん 2022/07/23(土) 12:06:45.63 ID:aLnaYP+O
下回りによるんじゃね?
239 名前:DNS未登録さん 2022/09/09(金) 19:02:04.07 ID:ml/r+dCv
盛り上がらんな…
今やSaaSやIaaSが普通か?

NASですら箱買った方がお手軽だものな
240 名前:DNS未登録さん 2022/09/09(金) 22:47:55.69 ID:???
性能いらなきゃRPiかNUCもあるからなあ。
241 名前:DNS未登録さん 2022/10/03(月) 12:32:25.08 ID:???
>>239
適当に組んでもかなり静かだからネタが無い、

昔はファンは定速が当たり前で温度FB付きはそれこそ自作とかしてたけど、
今ではファンコンは超ローコスト品以外はMBや電源に組み込まれてる。
しかもデフォルトでもわりといい感じの塩梅になってる。
ストレージも諸々の理由でHDE必須なもの以外はSSD使うから防音がほとんど考慮不要になった。

ゼロスピンドルのマザボでもそれなりに使えるし、水冷も信頼性やインストールの簡易化が進んだしねぇ
242 名前:DNS未登録さん 2022/10/05(水) 19:10:46.00 ID:cUhpXx74
E-ATXマザー使いたいけど、でかいケース使いたくない
と、思ったんだが、最近のATXケースはラジエーターやSSDの固定用?にフロント側のスペース広いんだよね
プラのスペーサーでも噛ませばE-ATXマザー固定できるのでは?と思って吟味中
243 名前:DNS未登録さん 2022/10/08(土) 00:35:39.58 ID:???
VIA EPIA使ってファンレスサーバを組んでみたかったな。
244 名前:DNS未登録さん 2023/10/12(木) 10:13:27.64 ID:???
どうにかならないのかな、こんなんじゃ
245 名前:DNS未登録さん 2023/11/27(月) 15:16:40.44 ID:0O90AkTQ
>>243
EPIAって今の基準で言うとアイドルでも結構発熱する部類のマザーだよ。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:2レスCP:0

IPv6ですお〜

1 名前:DNS未登録さん 2023/11/12(日) 11:03:21.28 ID:BdRVhdVV
切り替え容易だよ〜
2 名前:DNS未登録さん 2023/11/27(月) 13:41:27.80 ID:???
切り替えるもんじゃねぇんだよなぁ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:2レスCP:0

複数端末で快適メール環境【IMAP4】を使いこなそう

1 名前:DNS未登録さん 2023/11/24(金) 11:40:08.22 ID:???
個人が複数台のPCを所有する時代にも関わらず、送受信メールの管理は
いいかげんにならざるを得ない。原因は、複数台のクライアントに対応できず、
「サーバに残す」などの設定で逃げている「POP3プロトコル」が古いためだ。

その問題を解決するプロトコルが、送受信メールの一元化をする「IMAP4」である。

IMAP4の特長
・クライアント側でフォルダ仕分けすると、他のPCでもきちんと反映される
・不要なメールは一度だけ消せば、他のPCで再度受信してしまう不快がない
・クライアントPCが突然死んでも、メール環境には全く影響しない
・サーバのバックアップさえ取っておけば、未来永劫、大事なメールを保存できる。
・メールクライアントの乗換えが、きわめて簡単(対応クライアントも増えている)
・SPAMメール自動隔離/メール内容に応じて自動振り分けが、POP3よりもやりやすい
・所有するメールがPOP3でも、届いた内容をIMAP4サーバへ自動転送すれば対応可能

便利なIMAPだが、登場から何年経っても主力にならないことも現実である。
原因として、占有されるディスク容量が激しく、主力のプロバイダが嫌がって
対応しないことが、普及を妨げる原因の1つではないだろうか。

上記のIMAP4の処理は、ディスク容量を好き勝手に確保できる「自宅サーバ」が最適だ。

このスレは「IMAP4サーバ」を立てて、クライアントのメール環境をサーバに
全部お任せしよう、という趣旨で作った。Windows、UNIX系 問わず可とする。

IMAP4の概要は <a href="../test/read.cgi/mysv/1133272539/2" target="_blank">>>2</a>
2 名前:DNS未登録さん 2023/11/27(月) 13:40:34.64 ID:???
20年以上前からタイムスリップしてきたのかと思っちゃったよ。
POP3もそうだけど、MRAは基本的にSMTPとセットなんだよね。
IMAP4自体は単独で入れられるし、単独で倉庫として技術的には使えなくは無いけど…って感じ。
そしてプライベートユースで立てるだけならあんまり難しくもないし、特段語るところもない。
これがIMAP4の概要。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2023/12/04 12:58:53 JST
SETTING.TXT

last modified at 2023/12/09 08:35:14 JST