生卵って怖いな

卵白にはオボムコイドという糖タンパクも含まれています。オボムコイドはアレルギーをおこす問題物質。
オボムコイドは、タンパク質の消化酵素であるトリプトシンの作用を阻害する、トリプトシン・インヒビターでもあります。つまり、タンパク質の消化が妨げられてしまうという、大きなデメリットもあるのです。

タンパク質が腸管から吸収され、体内で役立つためには、消化の過程でアミノ酸にまで分解されなければなりません。その過程が妨げられれば、貴重な栄養素は体内に取り込まれず、身体はその栄養素を活用することができません。せっかくの超良質タンパク質である卵を食べても、「意味な~し!」と、なってしまうことに…!!