優一。
嫌なコメントとどうしても折り合いがつけれないなら、「ファンを大切にしろ」は「アルゴリズムを大切にしろ」と読み替えろ。
youtubeは登録外へのおすすめ表示が「勝手に、自動で」行われる。つまり、営業マンがすべてAIというイメージだ。
そんな天下のアルゴリズム様が「おすすめ表示数」を決定する重要指標がある。「ch登録者による視聴成績」だよ。
長年やってる割に全然意識も対策もできていないようだが、chは常に登録者による成績が付けられていると思え。
至極当然の話だが、登録者からの人気を得られていないchや動画を、アルゴリズムが積極的に新規におすすめする訳がない。
単純に考えるんだ優一。星低い飲食店を食べログが特集したら、食べログの信頼度ガタ落ちだろう。youtubeも同じだよ。

ここまで言えば分かるよな優一。最近は登録者が9.26あたりで下げ止まって以降、ずっと横ばいだろう。
横ばいってことは、日々の「登録者の減数」くらいしか「新規おすすめによる登録者数」がいない状態が続いてるってこと。
端的に言えば、登録者による視聴成績が悪いから「全然おすすめ表示されてない」ってことだよ。

あともう一つ大事なことを。
コメントの内容は人気と無関係なんだ。AIが判別している以上、「コメント数が多い=人気」というジャッジしかできないんだよ。
これは本当なんだ。例えば「まじで酷過ぎw」というコメントは高評価か低評価か?
答えは過去の全動画の文脈によって変わる。何ならyoutube外のSNS活動等によっても変わるだろう。
というかそもそも印象論なんだから、AIはおろか人間にだって判別できるものではない。

だから何度も口酸っぱくして言ってるが、マジでコメ消ししてる場合じゃねえんだって。
ただでさえ下がってる人気を、手動で更に下げに行ってどうするんだよ。
気付けよ優一。いや、マジで。