>>87
何に対する当たり前ですかね?
ざっくりし過ぎなのでまともなパーソナル受けてはいかがですか?

たとえばそれぞれの筋肉の外転、内転、屈曲、伸展、内旋、外旋の作用角度とカップリングフォースによるテコの影響とトルク、重心による負荷のかかる角度の推移と箇所、
1repごとにマッスルコントロール含めて繰り返し繰り返しうまく負荷を載せられるように、理論と実践を微調整して精度を深める指導をしてもらえます
こういうのが当たり前にうまくなるためにしなければいけないことです

ボリュームとか、飯10000kcal食えとか論文どおりに何セットなんrepsがいいなんて言われたことがありませんし、そんなことを対面で真面目に言うコンテスト入賞トレーナー見たことありません