まあ実際のところは、狩猟生活で動物性たんぱく質がっつり食ってたけど米なんぞ一切食ってなかった縄文時代の方が、肉食やめてた他の時代よりよほど平均身長は高かったんですが
https://news.line.me/detail/oa-japaaan/eecf9cda71e9
弥生時代だと狩猟生活で得られる獲物に加えて米も食ってたんで更に身体でかくなってったけど、肉食禁止され、米に偏り過ぎた辺りからどんどんちっちゃくなって、それがピークに達した江戸時代には一番小さくなっちゃってるw
そして再び肉食を始めた明治時代以降はまたどんどんでかくなってるんですが、
ええと何、たんぱく質の消化が苦手?
どこの国の人の話?