>>63
さっきと話が違う

>IPFは競技がやって面白い、見てわかりやすい、判定がし易いなどを考えながらルールを変更していく。

この、「やって面白い」の主体はヨーロッパ選手にあるって言いたいの?
IDが違うが、もしかしたら別人の考え方だから関係ないって言いたいのかな?

>国際大会においては、ルールは公平平等ではない。
>自国の選手が有利になる様に変えていく。

そういう話はよく聞くし、それも含めて競技スポーツだと言いたいのかもしれないけど、穿った見方や疑惑でしかないとも言える
たとえ建前にしか聞こえなくても、競技性を損なうと判断されてルール改正される、というのが事実であり、これを理解できない輩こそ競技スポーツを理解してないと言える

ただし、国際大会じゃなくても今のパワリフのルールは公平平等とは言い難いものがある