ゼラチンの栄養成分は、全体の約87%をタンパク質、続いて約12%の水分、残りわずかの灰分の順となっています。 話は少し変わりますが人間の体の60~70%は水分であり、続いて多いのがタンパク質です。 人間の体で大事な働きをするタンパク質に注目してみましょう。 人間の体のタンパク質は20種類のアミノ酸で構成されています。 この20種類のアミノ酸は、9種類の「必須アミノ酸」と11種類の「アミノ酸」に分類できます。11種類の「アミノ酸」は、必要に応じて体内で合成されますが、9種類の「必須アミノ酸」は体内で合成できないので食物から摂取しなければなりません。 ゼラチンは8種類の「必須アミノ酸」と、10種類の「アミノ酸」で構成されています。特に必須アミノ酸の中で、リジンを多く含みます。 リジンは体内でのブドウ糖の代謝促進や、カルシウムの吸収に関与し、栄養価の高い食品となります。

https://jeleaf.co.jp/index/gelatin.html