>>308
>高血圧の人と低血圧の人の血管が等しく拡張した場合どちらの方が血圧が低くなり酸素供給量がより減るかを考えれば簡単にわかりそうなものですが。

少なくともそこのサイト読んで考えてもそんなことは分からんね
一方でこう書いてるサイトはある

https://qq8oji.com/pg-report/1248
>臨床の現場ではだいたい収縮期血圧が90mmHg以下をショックと言いますが、普段血圧の高い人であればBP=100でもショックですし、逆に普段血圧の低い人であればBP=80でショックといえるかもしれません。
>つまり、ショックの定義は、血圧うんぬんというより、「組織(細胞)に十分な血流が送れなくなった」というのが正しい見方です。

ええと、あなた医療関係者?なんか根拠あって物言ってる?
それとも>>266に引き続き、素人が根拠のない思い込み言っただけ?