>>965
まったく無意味ってわけじゃないよ、減量ストレスに精神的に耐えられない人の
ガス抜きとしてならチートデイはちゃんと機能するので
終末にチートデイがあるから6日頑張れるんだ!って人にとってはチートデイは役に立つ
でもチートなしで耐えられる人なら入れる必要はないし、普通は入れずに耐えられる
入れたらチートで増えたカロリー分をあとから取り戻さなければならない
つまりその後の減量がより厳しくなる、そんなの嫌だろ?
だからチート入れないでいけるのなら入れない方がいい
増量から減量にスイッチした直後は誰でもしんどいので、そこで最初の1ヶ月だけ
緩衝材としてチート入れるというのは合理的だと思う、俺は入れないけど
減量はどんなに精密にコントロールしても体重推移がジグザグになるので気にしなくていい
1-2週間スパンで見て順調に減っていればそれでOK
毎年10kgくらい減量するけど1日で意味不明に1kg増えるなんて頻繁にある
どう考えても原因がわからん、うんこか水分貯留としか思えない
こんなもの一喜一憂しても意味はない

>>960
減量で5-6%まで落とした後、その状態ですべきことがすべて終わったら一気に体脂肪率10-12%くらいまで戻す
この時はなにを食べてもいいし可能な限りさっさと戻す方がいい
体脂肪率が10%切った状態だと本来の力は出せないのでトレーニングの強度が落ちたままになっているから
まずスタートアップでドカっと増やしてこれを本来の力が出せる状態まで戻す
次の減量開始時期を考えたら今年確保できる増量期間が自動的に決まるので
あとは増量期の終わり頃に目標増量体重あたりになるよう調整しながら増量しつつトレーニングするだけ
一般的なトレーニーなら体脂肪率で15%前後、体重で10kgくらいが増量の目安になる
増量と称して体脂肪率15%を軽々越えていく人がたまにいるけど、それただのデブです
もちろんドカ食いの繰り返しみたいなやりかたは絶対にNG
ユーチューバーでそういうこと繰り返しているのがいるけどあれはただのショー、見世物
最初のスタートアップを除けば、増量中もPFCとカロリーは適切にコントロールし続ける
食事はクリーンでもダーティでも好きにすりゃいいけどおれはクリーンがオススメ
増量で不必要に太ったら減量で無理が出る、無理な減量をすれば筋肉もそれだけ余計に落ちる、それでは意味がない
増量では筋肉だけ増やしたいけど身体の仕組み上、筋肉がもっとも効率よく増える状態=脂肪が増える状態
だからしかたなしに脂肪も一緒に増やしている、脂肪が増える幅は最低限に維持したい
年中増量しっぱなしの人なら脂肪増えても意に介さないのでダーティバルクで構わないが
脂肪の増え幅を適切にコントロールするにはクリーンでやるほうが楽
定期的に減量が入る人は増量期にはもう次の減量のことを考えてないと自分で自分の首を絞める
こんな感じですべては理詰めできっちり説明できる

本当に真面目に身体を大きくしたいと思っているのなら
まずこんな場所で質問することをやめることから始めた方がいい
せめてまず自分で調べて、その結果として「OXだと思うけどそうなの?」という形で聞け
ここで実になるような適切な回答を得るなんて無理だよ
(いちいちどれとは指摘しないけどとんでもない嘘ばっか書いてるアホが複数いる)
住人のレベルがあまりにも低すぎるのでここの回答は無益どころか有害なものが多い
このスレがというかウェイト板全体が低レベルすぎる
たいていの疑問はgoogle先生に聞けば答えがでてくる
それが常に正しいとは限らないので自分で正しい答えを選別する必要はあるが
ここでそれやるよりはるかに効率が良い