>>670
>YさんがこじんでJPAの金を使っていたり、多額の謝金を貰っていたことは事実なのだから、それがまたまた裁判では横領と言うまででは無いとなっただけ
> もともとYさんが金を使ったり、謝金を多額に貰わなければなにも問題にならなかった

私も同感です。
>>647
>公益総研からは「帳簿類が整っていない、重要書類(領収書など)が紛失している、あるいは最初から無いので作業が出来ない」と言われてたそうだ。

証憑書類が整っていない・紛失している・最初からないような状態で、金員を費消するような杜撰なやり方をするから、猜疑心が旺盛で、性悪説で他人を信用できない爺さんにつけ込まれて、標的になってしまった。

>>666
その他の枝葉のこと
としか捉えられないのであれば、公社法人の役員としての適性を欠く人物を役員にしてしまったのでしょうか?

世間一般の役所、企業でそんな杜撰なやり方をすれば、適性がないとして役職を解任されたり、担当を外されたり、評定がマイナスになる…というのは容易に想像できることですが、それを理解できないのであれば、誠に沖の毒と言わざるを得ません。