X



【素手】デッドリフト57【ストラップ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/10/13(日) 19:42:09.35ID:/dvJt2w8
【素手】デッドリフト57【ストラップ】

建てたぞ ガンガン引いとけ
0233無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 23:47:25.10ID:HEiGWbYh
本人かってくらい突っ掛かってこられてますw
0234無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 23:49:21.02ID:MVNje7Sx
チミタチ、落ち着きたまえ
とりあえずこの形のフェイクプレートが市販されてるか調べてみてはどうか
というかそろそろスレ違いになってしまうが
0235無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 23:52:19.94ID:JuvmfFDq
>>233
そしてついに本人認定証w
ホントに馬鹿だろお前w
0236無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 23:54:36.08ID:MVNje7Sx
それとこの人のトレ歴が気になる
フォロワーの方から情報求む
0237無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 05:38:50.52ID:7JYvLGQK
こんな爺さんとうでもいい
勝手にインスタ蝿やってろ
0238無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 08:54:01.55ID:5wJMRcYX
フェイクプレート使ってるやつは海外は結構いるのは確かだが
この爺さんはどこのジムにいるかも分かってるんでお前ら合同トレしてこいよ
それで分かるだろが
0240無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 09:52:19.02ID:nGV9zh0F
もうデッドリフト関係ないじゃん
0241無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 10:30:47.33ID:vaUpAK/A
じゃあ俺が今日デッドリフトやるよ
0242無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 11:41:48.28ID:r8owsCTn
>>240
ほんとそれ
インスタにしねボタンあったらこのジジイに100万回押すわ
0243無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 13:48:13.19ID:LSrRSZDY
勝手に取り上げておいて勝手に憎まれて可哀想w
0244無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 14:16:15.81ID:xHs4PFUQ
>>218
わざわざそんな手の込んだマネはしないでしょ
お爺さんの場合、筋量に対しての筋力が生まれつき強いだけなんじゃないかな?
それか、生まれつき脳のリミッターがぶっ壊れ気味なのかも・・・・・(´・ω・`)
0245無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 15:09:53.97ID:ZdKbmMEl
コロナのせいで50日はデッドやってないな
0246無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 15:59:28.80ID:5wJMRcYX
うちの100歳で死んだばあさんも毎日始発から行商に行ったり農家の手伝いをしたり
その荷物がまた半端なく重くて1日歩き回るもんだから身体がすごかったし腕や脚の太さが
本当にすごかったなあー、、まあ荷物重いといっても今思うと35キロから50キロだが
毎日自衛隊の行軍してるようなもんでそれを客先行くたびに下げて担いでまた歩く
客もあまりにかわいそうで買ってあげるところもあったんだろうな
とにかく昔のジジババの謎なパワーって間違いなくあると思う。
0247無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 16:39:46.73ID:7JYvLGQK
>>244
認知症でリミッターが壊れてんのかもよ
0248無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 16:54:09.18ID:CCu4TTxD
ジャックハンマーみたいに限界突破してダイヤモンドの肉体なのかもしれない
0249無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 17:24:51.52ID:TCsnkwSr
どんなインチキ動画かと思って見に行ったら丁寧に降ろしてるだけじゃん
難癖付けてるバカから見ると釣り輪もフェイクになるんかね
0250無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 17:37:12.49ID:5wJMRcYX
十字懸垂は素直にすごいな、、あれだけは出来ないって怪力マンも多いさけ。
というか俺の日体大の筋肉ゴリラ先輩が十字懸垂だけできなくて悔しがってた
0251無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 17:45:59.01ID:5wJMRcYX
この爺さんの握力すごいのかもしれんな。デッド200とか荷重懸垂も
パワーグリップもタンマグも使ってないわ
0252無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 17:47:47.36ID:GOXT4tDA
200kgくらいなら別にチョークは要らんけど、年齢からしたらかなり強いな
健の付き方が理想的なのかも
0253無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 18:17:56.18ID:6dMJwV96
MAX230だった頃の俺でさえ200kg下ろすときはもう少し重量感ある感じの音なってたからな
この動画だと下ろしきる寸前に力抜いてる感じで、
バーベルが着地する時に重量感が出そうな下ろし方なのにちょっと違和感あるほど軽いんだよ
0254無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 19:14:15.32ID:5wJMRcYX
じゃあ本人のインスタにそれ書いてこいよ。
勝負しましょうでもええよ。現地でなくてもネットやインスタで勝負しなよ。
この爺さんはそういうの全部受けてるぞ。お前もやってみろ。
0255無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 19:15:32.01ID:5wJMRcYX
荷重の懸垂とか十字懸垂とかをみるとその人の真のレベルわかるんだよ。
0256無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 19:16:54.91ID:5wJMRcYX
デッドは体型でかなりかわる。短足で豆タンク体型でできるだけ低身長の腕長いやつが理想
懸垂系はそういう誤魔化しがきかない
0257無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 19:37:15.01ID:7JYvLGQK
ジジイの話はどうでもいい
いいねがそんなに欲しいんか?クソ連投は本人か
0258無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 19:43:22.06ID:6dMJwV96
真の実力って何ですか?
0259無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 19:50:59.67ID:5wJMRcYX
体型関係ない本当の引く力な
0260無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 19:52:07.13ID:5wJMRcYX
おまえらもインスタで出してみたらいいのに
そしたら多少は見てやるよ。見るところなかったら二度と見ないけどな笑
0261無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 20:02:24.77ID:DQJfpr5v
>>259
懸垂は腕の長さが倍違えば同じ重量でも引く距離も全然違うんじゃない?
0262無記無記名
垢版 |
2020/04/02(木) 20:25:58.68ID:5wJMRcYX
プレートの高さと足の長さと膝の角度と腕の長さで
難易度が全然変わってしまうデッドよりははるかに良い目安になるよ
背中デカい人見てみるといい。懸垂やシーテッドローとかハーフデッドをハードにやってるはず
0263無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 10:37:02.13ID:BY/m1D27
>>145からとりあえず80kgでセット組めるまで戻ったぞい
本当にこんな早く戻るとは思わんかった
人体ってすげー
0265無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 13:03:31.24ID:BY/m1D27
>>264
180cm弱の68kgのどこにでもいそうな肉付の痩せ型人間だよ
クレアチン再開したのと65→68kgまで増量したから一気に戻るとこまで戻れただけかもしれない
0266無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 16:38:49.14ID:ihAoSjxt
市営ジムがさらに1ヶ月休館になったから、ホームトレにバーベル買った
0267無記無記名
垢版 |
2020/04/06(月) 17:07:56.28ID:HM5u/FaK
月水金の床引きDL 100sを5分休憩で
7、7、7、7レップ出来た!
0268無記無記名
垢版 |
2020/04/06(月) 17:55:20.01ID:dLVcES9t
いいね!
0269無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 00:59:38.17ID:lu78lFuk
そこまでrep稼げるなら120位まで上げて3~5repの範囲でやっちゃっていんでない?
0270無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 07:12:04.51ID:LTu/IISs
5分休憩ってパワーリフターかよ
0271無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 17:55:51.68ID:I0j7gS9R
デッドやるたびにスネから出血して痛い
アマゾンでSBD?だかのソックス履いてやったけど全然保護にならなかったしどうすればいいんですか?知恵をお貸しください
0272忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/07(火) 18:21:30.88ID:0j7AifMg
DLはスネを擦りむいて一人前!と伝統的に言われています

初心者のうちはバーベルの軌道が安定しないので、どうしてもスネを擦りむいてしまいます
フォームが纏まってくれば解決する問題です
私も初心者の頃はスネを擦りむいてましたが、いつの間にか解決していました
0273無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 18:25:18.14ID:T9GisS47
>>272
ゴミはだまってて、どうぞ
0274無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 18:27:41.18ID:3wT2JTZm
>>271
最初から身体を後ろに反らせすぎなんじゃない。真っ直ぐ真上に持ち上げるんだよ。
0275無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 18:29:53.93ID:Ib/BDx4U
>>271
ニースリーブをあまり上に上げずに着けてる
0276忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/07(火) 18:30:38.72ID:0j7AifMg
まあ一応、アドバイスらしきものをするとすれば、最短距離を意識することでしょう
身体のスレスレを真っ直ぐに引いて、真っ直ぐに降ろします
前後にふらつくと余計な力が必要になりますし、スネにも当たります

で、スネに当たると痛くて嫌なので、自然と効率的な引き方を覚えます
0278無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 19:45:21.88ID:rkXMwTXr
フックグリップ、100kg程度で親指潰れそうなんだが、これ慣れてくるのか
0279無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 20:52:04.95ID:PdA0ApdN
ノーベルトデッドリフト200kg10回出来た
0280忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/07(火) 21:29:39.40ID:wubUF4mP
>>278
フックグリップはクィックリフトのためのグリップです
デッドリフトでフックグリップの人は稀です
0281無記無記名
垢版 |
2020/04/14(火) 15:30:11.97ID:w3Y3xOJ/
SBDベルト買って一月でマックスが150kgから180kgに伸びた
なんじゃこのチート
0282無記無記名
垢版 |
2020/04/14(火) 16:37:04.46ID:QpY6hXkK
別にベルトで伸びる訳ではないよ
元からその力はあったんだよ
0283無記無記名
垢版 |
2020/04/14(火) 19:45:20.92ID:2txYzXQF
やっぱり装備は大事だよなぁ・・・
0285無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 02:30:05.77ID:IThBUhWi
そんな装備で大丈夫か?
0287無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 20:16:21.09ID:H8eZHV7t
SBDに限らずベルトなしからベルトありに変えるとその時点ですぐ10~20kg重量上がる人もおるでな
ベルトは大事
0288無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 07:52:40.76ID:fDjf8FP2
質問スレが荒らされてて機能してないのでこちらにも書かせてもらいますが
自宅にあるパワーラックの一番下のセーフティーバーを利用して疑似的な床引きデッドリフトをするのに自分の立つ位置の高さを出す為の台が必要で探してるんですけど
あの台の一般的な名称って何て言うかご存知の方いませんか?
デッドリフト 台 とかでググッてもバーベルの緩衝材やプラットホームが出て来て探してるものが出てこなくて困ってます
0289無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 08:53:57.71ID:ndeg11DN
>>288
「踏み台」。

ただデッド前提だと、耐荷重の問題で業務用市販品では賄えないんじゃないかと思う。
安全性も考慮するとブロック塀に使うコンクリ製ブロックを敷き詰める以外に
方法はないんじゃないかと思われる。足つく部分だけのブロッックを左右一個ずつ置くのは
絶対ダメ!
0290無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 10:02:45.95ID:fDjf8FP2
ありがとうございます
踏み台で検索するとそれらしいものが出てきますね
ただ確かに仰るように耐荷重が無さそうですしバランスを崩した時の事を考えるともっと横幅が広いものが欲しい所ですので
ブロックを敷き詰めて固定してやってみて良さそうならたまに取り入れてみようかと思います
0291無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 12:46:22.16ID:iQ04y70k
>>290
自宅らしいし、脚幅の箱は作ってしまうと邪魔だ

厚さ違いの木板を数枚重ねて、調整しながら決めれば良い
まずはホームセンターで定尺1800×900コンパネをパネルソーで数枚にカットしてもらう

しかし9ミリ厚だと4枚重ねても高さは足りないので
他には、安い2×4材などを芯材(ギッシリじゃ無く隙間アリでも良し)にして薄いベニヤ板で挟むなどして
厚いヤツを造ると安上がり

自分はリサイクル店で、千円以下で数回買ってきたダイニングテーブルの
集成材で出来てる天板とかも使ってるぞ
0292無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 15:05:16.90ID:YoDDwWKr
素手で握ると手痛くなるからデッドしたくない
0293無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 16:55:45.41ID:7GoqKGbs
パワーグローブかストラップ使えよ
0295忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/16(木) 17:42:19.69ID:GLBSzQ2b
>>288
床には自分の体重+バーベルの重量がかかるので、
ブロック塀用のコンクリートとかじゃないと無理だと思うよ
ホームセンターに行けばそれらしいの売ってそうだけど

あとは、そもそも床が抜けないか?という問題もあるね

>>292
握力がどうでもいいならストラップかパワーグローブ
握力の弱いマッチョはちょっと・・・というなら、トレーニンググローブがオススメ

トレーニンググローブと言えば昔は本革、洗濯不可がデフォルトだったけど、
今は洗濯OKのナイロン素材で、高重量対応のトレーニンググローブがアマゾンで売ってます
0296無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 18:07:54.52ID:v3ngH5Z+
昔、木造アパートの1階に住んでいた頃、二部屋中の一部屋にパワーラック置いていた(畳張り)。

バーベルの総重量は130チョイ程度だったが、スクワットやる時用に
穴開きのコンクリートブロックを
二つじゃあやっぱり不安だったんで
もう二つ買って計4個でやってました。

あまり覚えていないが、
風呂用の床マットの頑丈そうなのも併せて使っていたかな?
0297無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 18:52:47.17ID:W5AExY9p
二階とか特にだろうけど
床を形成してる柱?梁?床下支柱?を跨ぐように
補強材を敷かないと突き抜けちゃうからねぇ

穴空きブロックとかは
接地面積が小さく重さを分散しきれないので
上手く下に何もないスポットに置かれると
床が逝くので基本的にオススメできないなぁ

床にかかる応力の分散を考えなきゃなので
ブロック単位、パネル単位ごとの面積が小さいと
床面にかかった力がその下の支柱に逃げずに
床と支柱の間にせん断応力が集中しちゃう
結果として、ブロックの形で床に穴が開くことがある

なのでブロックを使わずにコンパネや緩衝材で
多重構造かつ接地面積の拡大が
はかれるようにするのがベターかなぁ、、、
と、思うよ

なので
>>295が言ってるみたいなブロック塀用のは悪手そのものかと、、、
ガレージとかのモルタル打ちっぱなしの上ならべつだけどさ


ノーリミッツのハリーの動画に
デフィシット用の踏み台が紹介されてるけど
木枠で組み上げてるね
280kg引いて問題ないから、組み方次第だよ
0299無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 19:05:48.75ID:W5AExY9p
ちなみに木造建築の二階とかが
どのくらいの重さに耐えられるかだけど

建築のときなんだが
パワーラックの支柱みたいな太さの木の棒
だいたい長さは1mくらい
マン棒とかリン木とか呼ばれるやつだが
それを二本敷いて、その上に建材を1.5トンくらい置くよ
80kgくらいをドッカンドッカン置いて積み上げても
余裕で問題ないから、分散荷重さえ意識しておけば
静荷重にかんしては、まったく気にしないでも大丈夫

ドロップはしらん
0300忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/16(木) 19:10:54.32ID:GLBSzQ2b
ホームジムはモリヤで10-15万も使えば一通りの器具は揃うからな
ただ、音、床、スペースがな
あと掃除
0301無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 19:21:28.32ID:W5AExY9p
>>300
モリヤだと
激安シャフトと激安プレートとセミコマーシャルラックで20万な
思ったより安くならんよ

スタシャならその通りかもしれん
0302無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 20:10:42.16ID:OLLPFTYl
>>298
床は抜けなかったよ。
さすがに木造アパートだったので
ガンガンとはやらず
大抵の種目はほぼストリクトでやってました。

バーベルを勢いよく床やラックのバーにおろすなんて一度もしなかったしね。

なおパワーラックはメーカーは忘れましたが安いところから購入。特には不満なし。
ベンチはタフスタッフのでラットマシンとレッグエクステンションのアタッチメントも揃えてました。
0303忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/16(木) 20:45:31.29ID:1+LNmEZw
>>301
あれ?20万はかかったっけ?
まあそれでも十分安いよ
ホームジム作るならモリヤ一択だよ
コスパ最強過ぎる

>>302
木造でも1Fなら問題はないかもな
あとは音だよね
パワーラックのところにスポンジ材みたいの巻けばかなり防音になるはず
0304無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 21:01:09.38ID:OLLPFTYl
>>303
そうそう防音は大切。
自分はラックのバーには厚手のバスタオルを巻くなどしてました。
0305忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/16(木) 21:07:04.06ID:1+LNmEZw
>>304
集合住宅は音のことで苦情来たら投資した分が全部パーになるからな・・・
ラックのバーに何か巻くのはやっぱ基本なんだな
0306無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 21:20:37.12ID:3ScvKSPq
トップサイドデッドリフト代わりに、軽自動車の荷台を持ち上げる軽トラリフトしよかなぁ。持ちにくいけど
0307無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 21:38:46.00ID:W5AExY9p
>>303
普段お前は糞エアプハッタリ忍者だが
モリヤがコスパ最強は異論ない
パワーラックとワイドセーフティベンチは頭一つ抜きに出てる



オリシャバーベルセットはアイロテックに軍配
アイロテックのが少し安い
オリシャ買おうとしてるときに重量合わせて試算した
程度に関してはどっちも似たようなもんだろ
値段的に


偉そうに講釈を垂れるなら
最低限の値段確認と手計算くらいしてから書き込もうな
そういう所が糞忍者なんだよ
0308忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/18(土) 18:04:49.85ID:SR11/tqT
当面ジムは開かないんだから、今は有酸素中心で減量期間にして、ジムが空いたら筋肉取り戻せばいい
アホは機転が利かないな
0309無記無記名
垢版 |
2020/04/18(土) 18:24:23.27ID:9BxG5OkK
やっとファーストプルを脚で挙げてる感覚が掴めてきたわ
0310無記無記名
垢版 |
2020/04/18(土) 18:33:09.71ID:e9xXqpqX
この前最後のレップで一瞬音が聞こえなくなった
0311無記無記名
垢版 |
2020/04/18(土) 18:47:30.12ID:QJy5SNWY
最後の方って
血管をながれる血液音なのか
ザーーーーって音が聞こえてくるわ
0312無記無記名
垢版 |
2020/04/18(土) 20:39:47.64ID:/39joY1Z
>>308
俺もジムでは家ではできない高重量ばかりやってるから今は家でエアロバイク
0313忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/18(土) 20:40:54.28ID:SR11/tqT
>>312
バイクなんて買わんでいいのに
ターボジャムで十分だよ
0314無記無記名
垢版 |
2020/04/18(土) 21:45:59.86ID:/39joY1Z
>>313
いや別に買ったのは最近でなく6年前。でも全くやってなかったのをコロナでやりだした
0315忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/18(土) 22:44:02.76ID:sPGziI61
>>314
厳密に言うと心配能力強化のバイクと脂肪燃焼のバイクは違う
心配能力強化のためには、とにかくきつければキツイほどいい
ビリーズブートキャンプのようなものがベスト

対して、脂肪燃焼のためには、あまり心拍数が上がってはならない
180-(自分の年齢)を上限とした、あまりきつすぎない有酸素運動がいい
だからターボジャムはすごくオススメ
0316無記無記名
垢版 |
2020/04/20(月) 21:36:31.97ID:Entw5S1a
デッドで尾てい骨の辺りが痛くなるんだけどフォームの問題かな
0317無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 16:20:11.57ID:JcatLo4q
ファイナルデッドリフト
0318無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 17:21:03.79ID:tRZ71SZP
ファイナル・デスティネーション (2000年)
デッドコースター (2003年)
ファイナル・デッドコースター (2006年)
ファイナル・デッドサーキット 3D (2009年)
ファイナル・デッドブリッジ (2011年)
ファイナル・デッドリフト (2020年)
0319無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 17:29:07.55ID:BdASZW7o
レップごとに脊椎のアップ画像でフラグ
0320無記無記名
垢版 |
2020/04/24(金) 14:51:56.78ID:uEV8njq9
やっとデッドのフォームが分かりかけて楽しくなってきた
今まで適当に惰性でやってた
0321無記無記名
垢版 |
2020/04/24(金) 16:55:42.01ID:Qjre9yeb
>>320
背中を真っ直ぐ伸ばしたまま
股関節と膝関節の曲げ伸ばし、バーの軌道は垂直を保ってる?
0323無記無記名
垢版 |
2020/04/24(金) 19:43:23.63ID:Sjppuu4E
デッドリフトってなんか難しいことあったっけ
0324無記無記名
垢版 |
2020/04/25(土) 00:37:41.96ID:um5KI5CX
>>323
スクワットのようなフォームや
セットアップで上体を前に倒し過ぎるフォームは
全身を上手く使えない、って事だと思う
0325無記無記名
垢版 |
2020/04/25(土) 01:26:23.27ID:D7M49Cfr
>>323
股関節外旋についてはあまり意識してなかった
0326無記無記名
垢版 |
2020/04/25(土) 08:42:59.35ID:8gWbF5Pw
>>324
ウェイトリフター式はあんまり挙がらんのよな
スクワットが300kg挙がるとしてデッドリフトは260kgとかになるから効率は良くないな
ただワイドデッドリフトの練習をしてないだけでやりゃ挙がるんやろけど
0327無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 16:48:30.05ID:qVjFCxkC
もう丸3ヶ月はデッドしてない
0328忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/27(月) 21:50:25.17ID:ukSSvrZh
3ヶ月くらいなら大きな問題ではないだろ
0329無記無記名
垢版 |
2020/05/01(金) 16:58:49.66ID:4jlkKJQL
家にダンベル合計60kgしかなくて、アップ以下でしかできずストレスマッハや
0330無記無記名
垢版 |
2020/05/01(金) 19:44:33.17ID:SMgmm+Ib
>>329
ちなみに賃貸?
自分は持ち家の3階の自分の部屋で厚手のマットを二枚重ねにして
コントロールしてバーベルを下ろしてるんだけど
0331無記無記名
垢版 |
2020/05/01(金) 19:57:08.37ID:4jlkKJQL
>>330
持ち家だよ。ジムだと120から130kgを10回セットだったから、今は有酸素っぽくて心肺がきついだけ。
0332無記無記名
垢版 |
2020/05/01(金) 20:09:37.73ID:Fw7AOKB1
家で220kgまでは引くけどめっちゃ揺れるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況