X



ウェイトした日のダルさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 16:30:52.34ID:ZRqeonEZ
きつくてダラダラしてたら嫁が不機嫌になる
0042無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 00:30:34.52ID:caegh/UA
デッドやった日は体がダルい
翌日から翌々日は筋肉痛が痛い
0043無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 18:48:06.18ID:ByZeVahG
せんずりこいてからジム行くとなんか挙がらない
そんな気がしてるだけかもしれんけど、やっぱ調子でんわ
0045無記無記名
垢版 |
2019/05/07(火) 08:29:47.82ID:4Mc5ahMU
朝一で抜かないと午後のトレに響くな
0046無記無記名
垢版 |
2019/07/02(火) 00:52:31.22ID:B5gZEcS7
首や肩とか硬くなりやすいところはストレッチやマッサージでケアしないと
俺はきょうさにゅうとつ筋は毎日自分でマッサージしている
パワーラックにバーベル2本入れて90キロずつでシュラッグしても元気だよ
0047無記無記名
垢版 |
2019/07/02(火) 01:24:13.38ID:M7RO+3ob
ウエイトした後一時間くらいはだるさを感じるが、それを過ぎたら特に問題なし
しかしウエイトした翌日の朝は寝起きがかなり悪い
朝は小さい頃から苦手だがそれ以上に寝起き悪いかも
なんとかならんかなあ
0048無記無記名
垢版 |
2019/07/02(火) 01:44:39.24ID:kc2ewhD0
俺はトレ後にコカコーラがぶ飲みすると多少マシになる
炭酸と糖質のせいかな
あまり体づくりには良くないかもしれないが

ただウエイトを本気でやると社会生活に支障をきたすのは事実
仕事で本当に気が抜けない時期とかは、やらない方がいい
巨大企業の社長や各国の首脳に明らかなマッチョがいないってのも、関係あるんじゃないかと思ってる

俺も社会人生活とウエイト両立して10年近くなるけど
やっぱり本当に仕事でここぞという時期や仕事で必要な試験勉強のときは
ジムに行かなかった
時間的に行けないことはなかったが、行くとパフォーマンス落ちることを
なんとなく自分で気づいていたから
0049無記無記名
垢版 |
2019/07/02(火) 01:46:14.54ID:kc2ewhD0
あ、ジム行っても適度に体動かす分にはむしろいいと思う
あくまでゴリマッチョ志向のガチトレの話ね
0050無記無記名
垢版 |
2019/07/02(火) 01:48:49.92ID:kc2ewhD0
書いてて思い出しががマッスル北村さんって二回も難関大学合格してるけど
(東大合格と医科歯科大医学部合格)
受験勉強してるときはジム行かないで勉強に集中してたらしいね
でも受かったら結局ジム行ってばかりで中退しちゃうんだけど…

それくらいウエイトトレってよく考えて付き合わんと人生無駄に(?)する可能性あると思う
0051無記無記名
垢版 |
2019/07/02(火) 10:03:18.89ID:hcE7gNg7
デッドの日が一番眠気が酷い身体のダルさはフォームローラートレ後にやるとだいぶ違うよ
0052無記無記名
垢版 |
2019/07/02(火) 16:56:31.42ID:UrqGnNOf
膝上で340挙げてもなんともない
床から240引く次の日から辛い
0053無記無記名
垢版 |
2019/07/03(水) 01:08:34.33ID:SA9Eg/vs
>>48-50
ウエイトの悪いところは仕事でもないのに生活全般に影響することだな。
金にならんことなのにトレやら食事やら歩みを止められないってのが他の趣味とはちょっと違うかも。
普通の趣味は空いてる時間の気晴らしにやるものだからね。
0054無記無記名
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:17.74ID:SIvarEys
>>53
金になるじゃん。
本職以外にパーソナルで時給10万円など。
0055無記無記名
垢版 |
2019/07/06(土) 14:44:06.63ID:rRlUkNoV
翌日のだるさを軽減するいいサプリないかね?
ゴールドジムのアルティメットリカバリーっての
飲んでるけどイマイチ効果ないw
0056無記無記名
垢版 |
2019/07/06(土) 18:30:17.74ID:hCkvjJWL
>>55
>翌日のだるさを軽減するいいサプリないかね?
>ゴールドジムのアルティメットリカバリーっての
>飲んでるけどイマイチ効果ないw


あんなもん
気休めだろうwwww
マイプロのテストフェン1日6錠飲んだら
もう元気よ!!ビンビン
0057無記無記名
垢版 |
2019/07/06(土) 20:21:04.92ID:bA+rjZJu
だるなるまで追い込まないと意味ないよ
0058無記無記名
垢版 |
2019/07/10(水) 04:02:03.51ID:2FU/K7fo
>>55
やっぱりBCAAがいいんじゃないか
回復力速くなるしな
でも規定量飲んでいても効かないらしいな
規定量の何倍も飲まないと効果を実感できない
0059無記無記名
垢版 |
2019/07/11(木) 17:46:42.19ID:hwYWY3sQ
>>58
何倍飲めばいいのかね?
そこらへんがイマイチ分からない
トレ前1杯、イントラ1杯、ポスト1杯飲んでるけど
足りないかな?
やっぱ翌日だるい・・・・
0060無記無記名
垢版 |
2019/07/11(木) 17:53:22.03ID:YzOLyQ9R
脚トレの翌日は歩くの遅くなるわ
階段の上り下りがダルい
0061無記無記名
垢版 |
2019/07/11(木) 18:16:59.03ID:LZzXLW7Y
筋トレ追い込んだ後の怠さがあると、日常生活のフットワークが重くなる
近所にちょっと出かけるのも億劫に感じたりする
あと本や資料読んでてもすぐ集中切れたり眠くなりやすい
仕事にも結構影響あると思う
0062無記無記名
垢版 |
2019/07/11(木) 19:34:48.74ID:UmhKHrEG
>>61
>筋トレ追い込んだ後の怠さがあると、日常生活のフットワークが重くなる
>近所にちょっと出かけるのも億劫に感じたりする
>あと本や資料読んでてもすぐ集中切れたり眠くなりやすい
>仕事にも結構影響あると思う



そりゃー
筋トレ=筋肉を破壊してる訳だから怠くなるってのも普通じゃないか?睡眠の質とか大事だけどな
0063無記無記名
垢版 |
2019/07/11(木) 19:47:19.25ID:MR3B1eeB
筋トレした日は寝る時間例えば8時間とっても間に何回も覚醒してしまう。
これはどういう理屈なんだ?
0064無記無記名
垢版 |
2019/07/11(木) 20:58:57.12ID:46/1vRYL
コーフンしとるんちゃうけ
0065無記無記名
垢版 |
2019/07/11(木) 21:44:17.10ID:RKFdEj3A
>>60
普通、松葉杖か車椅子だよ。
有休取るし。
0066無記無記名
垢版 |
2019/07/13(土) 03:26:31.71ID:PBRaGbCa
そんな要介護レベルだと二日後でも歩けんだろう
0067無記無記名
垢版 |
2019/07/21(日) 20:35:09.10ID:pEjH6cv0
ATPのサプリ飲むと
トレ後の倦怠感が少なくなる
もちろんやり過ぎれば怠くなるが
0068無記無記名
垢版 |
2019/07/22(月) 22:08:22.51ID:vNq6/zjR
老いぼれか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています