X



【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ85kg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 19:27:30.41ID:mm7bkNGu
extend:on:vvvvvv:1000:512 
!extend:on:vvvvvv:1000:512 

■前スレ 
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ84kg 
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/muscle/1522588544 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0430無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 13:59:36.80ID:8fMjAhow
毎回>>428みたいなアホが沸くのはわざとなのか真性なのかどっちだろう?
0431無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:14:44.82ID:Syth4+t5
実際に建物の状態見た訳でもなく専門的な知識がある訳でもないのに無責任に大丈夫と言い切るアホと、それに乗っかるアホ
訊いてる奴も本気で安全かどうかなんて考えてなくて設置したいという結論ありきで背中押してほしいだけだからホイホイ乗っかるだろうけど、
アホの言うこと真に受けて床抜かすアホは結局自分がアホだから自業自得
勝手に設置して床ぶち抜いてなさい
つか、毎度同じような流れでめんどくさいからこの床抜けませんか?の質問は禁止でおk

>>413
隣近所のためにラバーにすべき
その後の関係がどうとか考えるから実際不満に思っててもクレームまで入れてくるケースは少ないだろうけど、
普通に生活してる中で定期的に他人の家から金属音が聞こえてくるのはストレス与える
0432無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:27:35.98ID:fB6fX2U80
>>418
一階でも二階でもホームジム作るならコンパネとか板敷くのは必須だと思うよ

荷重出来るだけ分散する様に敷いたらいいかと
不安なら止めておいたほうがいい
無理して作るものでもないし
0433無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:42:00.22ID:1dI6ZffE
>>424
しゃーねーな突っ込んどいてやるか
あんた死ぬよ
0435無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:51:34.00ID:9RrlxEE8
>>404
そうなんだ。前スレで君の貼った商品説明の画像ではスプリングカラーだったけどね。
バーベルに使うならスプリングカラーが一番使いやすくて安全性も間違いなくていいと思うよ。
もう一回クレーム入れて交換させれば?さすがにそれはやり過ぎか(笑)
0436無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:59:21.88ID:6nCRH5iU
俺木造1階だがパワーラックとかベンチいれると軽く考えても600キロくらいあるけど大丈夫だよ
コンパネ3枚の範囲にのってる一応マットコンパネマットで床作ってある
それいがいに軽い本棚テレビベッドなどなどあるよ
抜けたらコンクリ床にかえようと開き直ってるけど床引きデッドやってもびくともしないよ
0437無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:21:14.84ID:9RrlxEE8
>>436
木造って言ったって色々あるべ。ひとくくりにできないよ。
歩くだけでミシミシいうような床じゃ普通に考えてやめた方がいいでしょ。
0438無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:27:03.09ID:Syth4+t5
数十年で壊れた廃屋も木造なら何百年ももつ寺みたいな頑丈なのも木造だしな
家の耐久性なんて材料・建て方・管理の仕方でピンキリだわな
それ故に質問者はここで訊くことのアホらしさに気付いた方が良い
0439無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:29:43.04ID:9RrlxEE8
あと建築基準法で180kg/uを持ち出す人がいるけど、それは計算上の均し荷重だからね。
全面に均等にべたーっと重さが乗った状態。床全面に18cmの水を張ったようなイメージ。それで大丈夫だと言ってるだけ。
パワーラックとか家具とか数本の脚の位置にピンポイントで重さがかかるのは別問題よ。
固い板の上に乗せれば均し荷重に近い状態になる。コンパネを敷けというのはそういうこと。
0440無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:40:53.44ID:6nCRH5iU
とりあえず抜けたら抜けたで仕方ないと思えるようになるか(なおす金がある)大丈夫だと思うところが確保できないならジムに通うしかないね
俺は案外抜けないぜって安心させてあげようと思っただけで責任はとれないからね
0441無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:44:18.18ID:6nCRH5iU
てか90キロで悩んでるのか
家族か知り合いに頼んで自分以外で100キロ以上にしてみんなで10回くらい跳ねればわかるんじゃない?www
0442無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:57:32.51ID:9hq8tDUa
>>439
この回答はパーフェクトですわ。
アホでもこれなら分かる。
0443無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 16:22:17.74ID:ki9SRtG3
クルマに乗ったら死ぬかもしれない
怖いなら歩け

この程度の話という認識でいいですか?
0444無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 16:23:54.85ID:Syth4+t5
しかし今度はコンパネ敷けばなんでも大丈夫なコンパネ神格論が出てくるからアホはややこしい
0445無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 16:37:13.01ID:Syth4+t5
>>443
数十年前に購入して車検切れてる車で走っても大丈夫ですか?
→ここで訊いても明日壊れるのか数年は大丈夫なのかも分からん
 車検受けて修理するなり買い替えるなり諦めて歩くなりしろ
  
って話
ここで大丈夫大丈夫って背中押してもらっても安心は得られるけど安全は得られない
危険で安心するのが最悪だからな
専門家に家見せて必要な対処しろと
0446無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 16:50:18.40ID:fB6fX2U80
長文くん中身ないのに何を長々と
0449無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 23:19:24.24ID:beohCWrd
うちは東日本大震災で傾いた築40年の木造一軒家だけどいけてる。
二階の8畳の一室に、
 インクラインベンチと改造ラックで200kg以上
 中央にバーベル用プレート150kgぶん
 端にダンベル150kgぶん
 端にフラットベンチとスピンバイク
そこに自重90kgと他大人二人いても大丈夫。
コンパネもずっと敷いてないけど部分的にヘコむような事もなかった。
最近は防音と傷対策にジョイントマットだけ敷いてる。

一級建築士の友人によると、床が抜けないのが不思議と言っていたけど・・・
これ書くために総重量計算したらさすがに怖くなってきたから、
もうこれ以上増やすのはやめようと思う。
0450無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 23:30:23.63ID:fB6fX2U80
ラックなんでそんな重いの?
0451無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 23:57:11.70ID:beohCWrd
>>450
インクラインベンチが30kgちょっとで、
ラックは鉄骨で3つ合体させてるから150kgくらい。
ラックにかけてるシャフトが10kg、その他バーやチェーン等パーツで20kgくらい。
全部で200kg超えてる感じ。

改めて怖くなってきた。
ダンベル60kgぶんとフラットベンチを処分しようかな。
0452無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 00:05:24.34ID:0mMIZYMF0
>>451
鉄骨から自作か
強度だけでみたら最強クラスだな
もし大丈夫だったらラックだけでも暇なときアップしてくれませんか?
その他の部分はモザイクとか隠してくれてていいんだけど、ラックが見たい
0453無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 00:21:33.26ID:/Xq3RMiC
>>439
コンパネも最低21mm以上使わないと分散はあまり効果ないね
できれば24mm以上が理想
0454無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 00:44:12.50ID:GRi+8k6d
建物が壊れる時って毎日少しずつダメージと劣化が進んで、
今まで平気だったから大丈夫と思ってたら急にバキッと行ったりするのが怖い所
0455無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 02:24:27.19ID:x7z8KDbi
リーディングエッジはまだまだ筋トレ器具の商品数は少ないけど、
これから色々と今と同じ値段とクオリティーで出していけば、国内における家庭用筋トレ器具市場は
リーディングエッジの独壇場になるんじゃないかと思う。
0456無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 02:52:21.14ID:3YgKldhi
フロアマットもリーディングエッジ最強かな?
ほんとは10mm以上あるといいけどな
0458無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 09:36:17.07ID:bJm2UD2+
ハイパーエクステンションも値段の割には良さげだね。
0459無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 10:58:54.41ID:Bf+jh1o6
>>435

そうですね。商品画像はスプリングカラーでした。
確かにスプリングカラーの方が使い勝手、安全性も高そうですが今回はこれで終わりにします。
また、問い合わせするの疲れるので(笑)
0460無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 12:51:13.55ID:wWsi+RjX
安全性はどっちかつったらスクリューカラーの方が高いだろ
スプリングでも強いやつなら気にしなくていいけどな
ワイルドフィットおすすめ
0461無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:03:31.32ID:0mMIZYMF0
安全性はスクリュー、その次が圧着リングタイプかな
0462無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:31:55.37ID:GRi+8k6d
だよなぁ
安全性を落として使い易さを高めた物だから安全性が高いって話になってるのに違和感は感じてた
まあバーベルの場合俺なんかはカラー付けずにやってるぐらいだからそれでも十分だろうけど
0463無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:39:25.46ID:9Lcdy7+h
バーベル高重量で潰れた時を考えるとカラー不使用はアリだけどね
0464無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:57:39.06ID:Br0JMffZ
カラー無い方が左右の筋バランスが鍛えられる
0465無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 14:32:56.48ID:vkxqA4p7
しかしプレートたけえな
送料とか入れてキロ300円くらいが妥当か
0466無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 15:50:08.27ID:8Vz9cQUu
以前ジムでカラー無しでベンチプレス してて、バーが左に傾いてるのに粘りすぎてプレートが全部外れた事がある
凄い勢いで片側のプレートが全部落ちて、反動で逆に傾き逆側のプレートも全部落ちた

隣に人がいたら、と考えるとゾッとする
カラーは絶対にすべき
0467無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 16:51:45.26ID:GRi+8k6d
>>466
その事例を聞いて、外れて落ちなかったら首に落ちてギロチンになってるからカラー付けてないことが逆に安全だったというのがカラー付けない派の考え方
わざとプレートを落として脱出ということをしたりもする
0468無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 16:54:28.89ID:qVN6rtNP
>>404
ダンベルのシャフトはノーマルだったの?
0470無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 16:57:48.08ID:hsAbITsB
1人でベンチやるのにセーフティ無しは流石に駄目でしょ
0471無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 17:05:10.13ID:GRi+8k6d
>>469
プレートが全部落ちるほど極端に傾いてるケースだからきちんとセーフティの上に落ちるとは限らないじゃない
まあ、カラー無しだってリスクがゼロな訳ではないからどちらを選ぶかは好みだろうけどね
0472無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 17:29:34.66ID:GRi+8k6d
あ、首に落ちてギロチンと表現したから真っ直ぐ落ちてくるイメージになって分かり辛くなったかな
肩や胸や肋骨に打ち付けると想像してもらった方がいいかも

カラー無い場合は>>466も言うように文字通り凄い勢いで全部シャフト端の更に横へ落ちて、
反対側もこれまた凄い勢いでシャフト端の方へ落ちていく
一番重いプレート部分が両サイドに落ちるようにある程度動きが決まってくる
途中でシャフトがセーフティにぶつかってもセーフティの外側に滑り落ちる可能性が高い

プレートが外れないようになってる場合、落ち方傾き方が比較的緩やかな分、
片側がセーフティーに当たった時に不規則な跳ね返り方して身体にぶつかってくる可能性が高くなる
外側に滑り落ちてもプレートが落ちずについてるから結局身体に当たる
って考えるからカラー付けずに敢えてプレート落とした方が身体に当たりにくく、
当たった場合も重さが減ってる分ダメージ少なくて済むだろうなと

隣に人がいる云々はそもそもそんなところでするなという話だが
0473無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 17:33:06.27ID:f0syS6kJ
>>459
>>435だけど、俺はさ、よくバーベルに付属されてくる変なねじ留めのカラーが送られてきたのかなと思ったんだわ。
バーベルにスクリューなんて普通ないし、圧着式なんておまけで付けてくれるとは思えないし。
圧着式みたいだけど圧着式じゃなくて、ただ単にねじの先端をシャフトに押し付けて留めてるだけのやつじゃない?
そういうやつだとしたら使わない方がいいよ。
プラスチックの多角形の輪っかみたいなやつなら問題ない。
0474無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 17:56:41.08ID:0mMIZYMF0
>>473
バーベルにスクリューも普通にあるよ
低価格スレでは特にそうかと。


セーフティの話は普通のパワーラック、1-1.2m間で、その左右に棒状のセーフティがある場合プレートが全部落ちようが自分にバーベルが当たることはないと思うけど
オリンピックシャフトイメージしてるからかな
バーベルの左右先端に移動式のセーフティスタンド置いてるならわかるけど
0475無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 18:25:33.26ID:hsAbITsB
潰れた時の為にプレート全部落とすとか話が高度すぎてついて行けない…
ジムは周りに人がいるし、自宅で潰れる為に凄い音と振動起こしながらプレートをドバドバ落とすとか想像しただけでも大惨事
0476無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 18:58:59.76ID:GRi+8k6d
>>475
まあ環境も考え方もいろいろあるだろうから無理に合わせる必要は無いと思うよ
実際滅多にある事じゃないし普段感じるメリットとしては重量変える度にカラーセットしなくていいから楽って方が大きいし
ただまあ起きてしまえばそれこそ自分が死ぬこともあるようなことやってる訳で、
一応いざって時のことも考えておいた方が良いから前述の理由でカラー付けない方を選んでるってだけ
音とか気にしてる余裕ない状況の話であって、死ぬより音うるさい方がマシだろうってね
毎回トレする度に落としてるとかいう話じゃないよ
0477無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 20:25:25.64ID:qVN6rtNP
>>476
言うのなら環境を事細かに書いた方が良いよ
0479無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 20:35:42.51ID:0mMIZYMF0
確かにセーフティあってもカラーない方が極論で言えば安全性は高いと思う
俺はやろうと思えばセーフティ二重にできるけど邪魔だからやってないけどね
0480無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 20:38:51.07ID:GRi+8k6d
保険と同じで何処までの事態を想定するかとそれに金とスペースと手間がどれぐらいかかるかとかで何をどこまでするかは変わるだろうね
落とさないから大丈夫って言ってセーフティ自体使わない奴もいるだろうし
0481無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 20:43:27.08ID:qVN6rtNP
>>478
環境を書かないとみんなから攻められるよ
0482無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 20:44:52.10ID:GRi+8k6d
>>481
ん?ごめん何がしたいのかよく分からん
0484無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 20:54:44.49ID:hsAbITsB
カラー無しでやってる人は今まで1回も潰れた事ないの?俺なんてほぼ毎回潰れるまでやるけど
「潰れる=死の瀬戸際」みたいな言い草に結構ビックリしてる
0485無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 20:57:27.06ID:38MkD+Aj
>>415
デカイ人一人でアウトやんw笑わせるなよ
0486無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 21:01:32.42ID:GRi+8k6d
>>484
普段は最後のレップ挙げた時点で次はもう挙がらないなってのが分かるから普通にそこで終わるけど、
マックスに挑戦したり、ほんとに限界までやってみようかなって気分の時には潰れることもあるよ
ただその場合は挙げ切れずにゆっくり下ろしてくことになるケースだから普通にセーフティの上に置いて終了
死だの怪我だの云々の話は傾いたり落としたりの時の話でゆっくりセーフティに乗るように加減しながら下せるのとは想定してる状況が異なる
0487無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 21:09:06.66ID:j29Efvox0
>>484
潰れる場合もセーフティに落とすから命の危機を感じたことはないな

まぁ何にせよカラー付けてないほうが極論で言えば安全だと思うけど、まともなセーフティ使ってたら大差はないと思う
傾いて落としたところでどうやったらバーベルがセーフティを超えるのかがわからん
横に投げたりすりゃそりゃプレートがセーフティ飛び越えるかもしれないけど、そんな話はしてないだろうから
0488無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 21:09:17.95ID:hsAbITsB
>>486
なるほどね、セーフティを使った上で念には念を入れてカラー無しでやってるって事ね
たまにセーフティすり抜けて首に落とす人もいるらしいからカラー無しの方が安全っちゃ安全か
0489無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 21:11:27.53ID:j29Efvox0
>>488
すり抜けるようなセーフティ使ってる人が安全語ってたら面白いな
0490無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 21:14:56.27ID:GRi+8k6d
俺の国語力では>>472に書いた以上の説明は無理だな
まあ、あれで共感できないって人にはもうどうしようもないから気にしないでくれ
0491無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 21:47:35.46ID:GnMruzpH
頭悪すぎだろ
カラーつけないから傾くんだろ
そもそもセーフティつけてりゃ安全だし
どこまで低脳なんだよ
0492無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 21:50:03.98ID:GRi+8k6d
そう思うならそうなんだろうお前の中ではな
0493無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 21:51:13.85ID:j29Efvox0
どうしてもカラー無しでやりたいみたいだからもうほっとこうよ
0494無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 21:54:30.22ID:GRi+8k6d
別にお前らもカラー無しでやれって押し付けてる訳でもないのに何でそう絡みたがるかね
0496無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 23:39:25.09ID:/SlwGL8Z
昔セーフティなしのジムでイントラにベンチの補助ついてもらったけど、そいつが初心者でつぶれて上がらなくなった
肋骨はポキポキいうし、胸が圧迫されるから息が吸えない、息がどんどん押し出される

そんなときバーベルが少し傾いてプレートが外れて上記のような状態になり助かった

そのジムではもう一人同じ助かり方した人がいたけど、セーフティを置くという発送はなかったようだ
0497無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 23:41:29.13ID:/SlwGL8Z
他のジムでは100kgのベンチやってる途中で手が滑ってバーベル落下した
周りの人も俺本人も死を覚悟したが、セーフティに落ちて大丈夫だった
怪我なし
0498無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 23:43:51.30ID:/SlwGL8Z
ところでリーディングエッジの安いフラットベンチを持ってる人、教えてください
かなり頑丈だということですが、フレームからはみ出してるシート部分って折れたりする危険はないですか?
0499無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 00:28:21.26ID:AeVkvYZH
セーフティより胸のほうが上にある
胸よりセーフティ上にすると今度はあまりバーを下げられなくなる
0500無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 00:46:12.17ID:vCGkrPMn0
>>499
セーフティがアーチを組んだ胸より下にあるけれど、
ベタ寝になった際には上にある高さが多分理想的

ただしこれだとバーをドロップしたら胸にはあたってしまうけどね
0501無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 01:24:30.16ID:ktCwgJIb
>>500
上に書いたものだけどど、まさにその状態だった
胸にバーベルが当たったけどさほど痛みもなかった
前の人がセットしたまま使ったら、たまたま命拾いした

プレート外して脱出したときは肋骨が折れたけど
0503無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 06:02:37.04ID:joBcVdTh
>>498
フラットベンチって2種類あるけどどっちのだ?
フレームからはみ出してるって意味から察するとLEFB-005の方かな?
端だけに変な負荷かけるとたわんだりするかもね
とりあえず買うならもう1種のLE-FFBのがマシ、縦フレームも端まであるし、補強用の横フレームもあるから
あとどうせ買うならインクラインにもできるLE-B80の方が今だといいかもしれん
0504無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 07:41:03.03ID:E4+aWSYy
カラー使わないのならプライベートジムに行って下さい
0505無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 07:46:08.03ID:E4+aWSYy
>>498
ドラコンフラッグをやろうとしてるんでしょ
やり方によっては折れるみたいだね
0506無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 19:55:45.67ID:8ZmJ/E3q
ほほう
折りたたみ式のほうが頑丈とは
画像で見ると確かに折りたたみ式のほうは端までフレームがある
0507無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 20:58:33.34ID:vNokY/hX
>>498
5年使ってるけど調子いいぞ
高いやつは使ったことないからわからんけど、ジムに置いてあるのと何も変わらん
この前ゴミに出すためにノコギリで切ったけど、ベンチ部はの端とかかなり頑丈で切るのに苦労したわ

でもチビの俺で高さ丁度いいから背高い人には座面低いかもよ?
0508無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 21:14:57.61ID:n4Ksqm5q
プレート欲しがってた人WF12時まで全品10パーオフだよ
0509無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 21:31:47.39ID:8ZmJ/E3q
>>507
ヤフオクで売ればよかったのに
0511無記無記名
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:30.82ID:n4Ksqm5q
>>510
そうだよ
0513無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 01:05:27.70ID:2LDvUkFN
アイロと変わらないんじゃない
0514無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 01:23:25.06ID:QDCf1DiX
>>508
やってないじゃない
明日の12時までだよね
0515無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 01:24:41.06ID:QDCf1DiX
>>513
アジャスタブル式ダンベルの重量誤差が酷いと聞いたからどうなのかと思ってね
0516無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 01:32:42.13ID:QDCf1DiX
>>508
今日中にと書いてくれた方が良かったよ
0517無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 01:39:56.96ID:pcFrMaDb
この価格帯のブランドのプレートなんて誤差だらけが普通でどこも大差ないだろ
0518無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 03:46:40.66ID:2LDvUkFN
イヴァンコは家庭用の28mmスタンダードプレートでもあまり誤差は無いのかな?
イヴァンコ、アレックス、アイロで迷ってる。
0519無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 08:40:44.72ID:QDCf1DiX
28mmスタンダードプレートは家庭用という訳でもないけどね
0521無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 12:24:34.74ID:SKCV1cue
>>498
確かに高い方はフレームはかなり太いしベンチの重量も安い方より重いが
安い方のようにシートの両端に補強フレーム入ってないよね

高い方にもつければいいのに
ハイエンドモデルとうたってるのに疑問
0523無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 14:01:55.68ID:QDCf1DiX
>>521
補強を入れなくても強度を保てたから入れなかったんでしょ
0525無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 14:47:43.96ID:X4wSG1et0
>>521
単純にコストの問題だろうね
角度の段階が上位のほうが一つ多いのかな
それ以外大差無いように思えるけど、どっちも格安ベンチなので仕方ないと思う
0526無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 22:28:22.08ID:SKCV1cue
使ったこと無いから分からないけど
ベンチのそのものの耐久性や安定性は上位の方があるんだろうけど
シートのグラつきの少なさや耐久性は両端補強が入ってて、さらにもう一つ真ん中に補強フレームのある
安い方のが良さそうだね
特に高重量扱うベンチプレスとかでは
0527無記無記名
垢版 |
2018/07/11(水) 23:33:30.20ID:UQRZ5lKV
ワイルドフィット10%オフだったんか
パワーラック買おうと思ってたのに
0528無記無記名
垢版 |
2018/07/12(木) 01:53:24.23ID:fYvmzdtA
それ多分ガセなんじゃない?
少なくとも俺んとこに届いたセールのお知らせメールは全品10%offなんて内容じゃなかったんだが
それとも楽天やヤフーを介してない直販サイトだと10%offだったんかな
0529無記無記名
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:07.27ID:i8auiw2G
>>528
ガセとは人聞きが悪いな
本当に書き込んだ日9時から12時まで10パーオフだっだよメールきたしカートにいれたらひかれてたから
WFの本サイトの話だよ
0530無記無記名
垢版 |
2018/07/12(木) 09:01:32.69ID:kux6JXO/0
終わったんだからどっちでもいいんじゃない
親切に書いてくれたんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況