X



【ハーフ、フル】スクワット議論スレ【ロー、ハイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 01:15:26.21ID:TP47NEcg
目的によって変えるというのが現段階での答えだと思われるが、
ハーフ、フル、ローバー、ハイバーのメリット、デメリットなどについて議論しましょう
0104無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 20:22:56.38ID:5dlA1+yk
ウエイトオンリーなんてゴミも同然
逃げとか笑えるよ
今日も豚どもがブーブーいいながら長時間ねっころがってたよ
邪魔だから踏み潰したかったけどどーせブーとかゆーんだろ
また軽い重量でブーブーいいながら周りばっか気にして長居しやがった豚どもが
0105無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 20:23:47.33ID:uoZD+H5g
>>101
柔道やレスリング、相撲など組技系の格闘技などは競技中の体勢でフルスクワットの力発揮と共通するような状況がありえるから
フルでやったほうがいいかもしれんが、そういう状況にならないのなら無意味だし競技に必要ない余計な筋肉つくからね

でも空手の場合は膝を完全に折り曲げた状態から蹴りだしたり、足そのものの質量をあげることで、ぶつける脚そのものの質量が上がるから物理的に有利な側面もある

ただフットワークやスピードに関しては間違いなくクォーター、ハーフのがいい
0106無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 20:34:02.98ID:hI+5DKol
>>101
ああ、あとフルコンのウェイトに関しちゃ無差別で戦うための体重の確保や、打たれ強さの養成って面も強いんだよな
ベンチプレスなんかも、突きの威力にはさほど関係しないが、胸の打たれ強さのためにやるって人も多い
その辺りどうなんだ?
0107無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 20:57:39.72ID:rgkLxVwN
俺は普段はATGだけどハーフならプラス
80でできるよ
でもバカっぽいトレなんでやらない
0108無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 21:26:35.72ID:816WCCMG
>>107
そりゃウエイトオンリーの馬鹿にはアスリートがやる様な機能的なトレーニングは必要ないからね(笑)
確かにバカっぽいw
0109無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 21:41:45.02ID:YpMTz3u0
>>107
バカっぽいよな
実際やってるやつアホみたいなツラしてるし
0110無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 21:45:12.24ID:eqBmhsbi
パーシャルやハーフを馬鹿にするつもりもないよ。
確かに、今は、ウェイトオンリーだけど、フルコンもキックも10年程やった経験から言うと、ウェイトは、足らない部分を補助してパフォーマンスを上げる為にやるから、ハーフが必要な選手もいるし、ATGでのトレーニングが必要な選手もいるよ。
0111無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 21:50:48.11ID:816WCCMG
アスリートがハーフやってるのを「逃げ」とか「インチキ」とか思っちゃうのはもう本当になさけない
ウエイトオンリーにとっては確かにウエイトの重量だけが全てなんだけど、アスリートにとっては競技力アップの為の一トレーニングに過ぎないんだよな
低次元な思考の奴らはそれで見下して馬鹿にしてくるが色んな所でみっともない
0112無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 21:55:03.11ID:/NNGeM1c
>>111
負け犬の遠吠えだなwww
0113無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 21:59:04.32ID:816WCCMG
>>112
ワロタ
何に対しての負け犬だよw
0114無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 21:59:38.60ID:uoZD+H5g
>>111
その通り
クリーンで例えるなら補強のためにハイ、ハングでやってる選手に
床引きローキャッチしないと意味がない、バカとか言ってるようなもの

どちらがバカかは明白だな
0115無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:07:39.73ID:fA8gwqAE
>>61
偉そうにしてるけどこいつフルボトム60kgくらいでプルプルしてそう
ウ板の上から目線の奴は雑魚プヨガリと相場が決まってる
0116無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:13:11.55ID:DWPbZl0A
>>112
弱い奴、ダメな奴、バカな奴に限って
フルレンジを嫌う。まあ、できないん
だけどね。で、言い訳に実験がーと
論文がーと。。。
もう目も当てられない酷さだよ。ww
0117無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:14:41.60ID:UCSyzs5P
^_^
0118無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:18:51.44ID:816WCCMG
>>116
そう思いたいんでしょ?
なんでウエイトオンリーって人を見下さなきゃ生きていけないんだろうね?
みっともない
0119無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:34:08.86ID:O9+fD3FP
【ボクシング】村田諒太、王者・アッサンエンダムに7RTKO勝利!。史上2人目、五輪メダリスト初の王者誕生。WBA世界ミドル級タイトルマッチ★3
http:// hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508675849/
0120無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:41:07.25ID:73mP1i6f
ハーフやクォーターばかりやってると北島みたいに見せられない脚になるぞw
0121無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:41:34.78ID:FILHtgJn
そもそも筋力に特化した(5×5等)ATGスクワットなら大して太くならないよな。
スポーツやってるなら皆筋力重視だろうし。
簡単にダイコンみたいな使えない筋肉の脚になるとかぶっちゃけ羨ましいわ
0122無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:49:50.09ID:l92vcmlI
脚が大根みたいになる奴は膝関節が大きいんだよね。黒人なんかは膝関節が小さいんでATGやっても大根脚にはならない。
ATGをやると皆が大根のような脚になるとか言ってる脳タリンは見聞が足りなさすぎる。
0123無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:54:14.74ID:5dlA1+yk
ウエイトオンリージムオンリーで満足できる程度だからな
晴れ舞台が狭いジム 試合会場がジムぷぷ 笑っちゃうよ
こんなばか中年か高齢者かニートしかいねーだろって はは
0124無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:59:03.68ID:gu8W/yyL
↑と、負け犬が泣き叫んでいます。www
0125無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 23:06:14.52ID:5dlA1+yk
おっジムオンリーのニートが怒っちゃったか オレはハーフもやるってだけだけどな
深くなきゃいけないって豚の悲痛な叫びに笑ってるだけでよ
だいたいオレより重いのでやるヤツじたい見ないしな
豚の妄想、豚の願いマジしかと受けとめたぜ ぷぷ
0126無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 23:16:25.04ID:qR0sphqE
少しはまともな議論になるかと期待したが
所詮匿名掲示板か
0127無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 23:22:24.32ID:3+DVeEPE
>>125
はあぁー
やれやれ
0128無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 23:23:42.55ID:5dlA1+yk
議論は尽くした上で理解しようとせずってか理解出来ないのかもしれないがジムオンリーじゃ
見たくないもんなんだろ?ブーブーいうだけなんだから唾はきかける以外ないだろ
知能指数が10違えば会話してるつもりでも会話にならないらしいじゃないか?
ATG連呼してんの板始まった時からいる豚だからしょうがない
0129無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 23:38:42.17ID:Gvy797Fx
>>128
涙拭けよww
0130無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 23:47:43.42ID:5dlA1+yk
な!これだものトホホ情けないニートですから
0131無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 23:54:38.61ID:NlfzVg6j
↑自己紹介はええから!
もう涙は出尽くしたのかいwww
0132無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 23:59:28.26ID:U1m1dCVS
いちいち見下したり馬鹿にするレスはやめれば良いってだけの話
そうすりゃ良い返さなくても済むのだから
0133無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 00:06:01.46ID:ounEuCnv
見下されないように、バカにされないようにATGスクワットで高重量を挙げて見せて
ハーフが一番だよと言えるだけの実力を身につけろ。クソガリ雑魚ちゃん。www
0135無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 00:15:27.01ID:2XHX/bru
ウエイト板はマジでこんなのばかりで呆れる
0136無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 00:27:53.71ID:1X1mIkIY
自分がやりたいようにやればいいじゃん。他人に干渉しすぎ
0137無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 00:35:35.20ID:xm2BsJTj
>>133
そのとおり
0138無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 00:51:09.18ID:2XHX/bru
>>137
頭悪いの?
0139無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 00:57:29.76ID:VzdDdc9C
呆れてるのに必死やないの
ニートの構ってちゃんwww
0140無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 01:03:09.44ID:x8i+Zd+F
フルスクの5×5って、ハーフなら何レップを5セットやれば似た効果得られるかな?
可動域や筋肉の緊張時間考えると5repでは足りないと思うんだが
0141無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 01:08:50.24ID:RpfSFV5K
ハーフはトレーニングじゃないから
やらなくていいよ。
たまーに余興でやればいいよ。
0142無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 02:13:49.11ID:gqmiCqOZ
>>111
アスリートがパーシャルでやるのを逃げと思うやつなんかいないだろう
アスリートでもないのにパーシャルオンリーでやるやつが逃げなのであって
0143無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 06:50:44.52ID:78TRaeds
スポーツ競技やってる人でスクワットを取り入れて競技能力向上を実際に大きく感じた人っていますか?

格闘技やってるんですが、挙上重量が上がっても特にこれといった身体能力向上みたいなメリットは特に感じなくて…
0144無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 08:01:37.67ID:qL4erOvi
>>143
ニューヨークヤンキースの4番のジャッジですがハーフスクワットをしてますね
あとはウェイトポールを押して進んで後ろあるきで引きながら戻ってくるトレーニングをしてます
瞬発力はメジャー屈指です
0145無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 08:37:48.56ID:iuNfaSQX
フル、ハーフ両方やれでFAだろ馬鹿どもが
0146無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 09:21:21.40ID:0R1+bzzL
野球はパラレルスクワットくらいは、入れたほうが良い感じだな。
まぁそもそもランジのほうが有効性圧倒的に高いスポーツだが
0147無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 09:37:12.56ID:77EgD0yV
お前らちゃんと区別できてるよな?


クウォーター、膝45℃

ハーフ、膝90℃(決して太もも平行ではない)

パラレル、名前の通り太ももが地面と平行

フル、もはや説明いらず

フルウンコ座り、名前の通りでこれはやる意味は無い。一流アスリートや外人はウンコ座りできない人が多い。
足首の固さが瞬発力を産む
0148無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 09:39:07.64ID:T5ztzKNc
何で決めつけるんだろね
頭悪すぎ
0149無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 09:41:11.66ID:YMgLC7QC
>>143
この種目をやれば強くなるってものは一つもないでしょ
室伏も言ってるけど。
0150無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 09:50:11.33ID:77EgD0yV
フルウンコ座り


何故意味がないのか?
それは骨盤が後ろに倒れ、なおかつ完全に脱力し休んでるだけだからである

骨盤が後ろに倒れてやるスポーツなど世の中にない
日本人が和式便所使うときに役に立つくらい
0151無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 09:53:52.52ID:0R1+bzzL
>>147
パラレルのその説明はあやふやだよな。
いつも思うけど、ふともも上面が平行まで行くと股関節は膝より下がるから、パワリフでもそうだけど、それはフルだし。
下面〜真ん中平行くらいだと股関節は膝より下がらないから、パラレルだし。
0152無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 10:52:11.36ID:kC+YSSAF
>>150
あなたの説明はかなり納得がいきますね、やはり北島先生でしょうか?
0153無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 11:33:11.97ID:l/4LX0mI
>>150
野球のキャッチャー涙目
0154無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 12:27:01.20ID:fXIGLndn
>>143
自転車のトラック競技やってるけどパワー値上がってタイム縮まったよ
今までATGばっかりだったけど今冬からはハーフとか混ぜて色々刺激してみたい
0155無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 13:26:42.09ID:BcZNaYsB
ひねくれ雑魚陰キャデブ「スクワットはフルボトム以外雑魚!デッドは床引き以外雑魚!」
0156無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 13:35:49.46ID:0/uMJPim
脚幅肩幅とナローとワイドも話し合ってほしいな。
自分はワイドでやると肩幅でやるよりあげられなくなるんだけどこれって異常?
デッドもワイド=相撲?デッドが一番重量あげられるってリフティングの大会ではみんな相撲らしいけど。
それとどうすればスクワットであげられる重量を伸ばすことができるのでしょうか?
0157無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 14:41:15.60ID:5LyiKb4U
内転筋が弱いんでない?
知ったかぶりでレスしてみるテスト
0158無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 14:43:32.30ID:LGKfEILL
単純に両方やるという選択はないのか?

俺は中4日ごとに脚やってるが、クォーター、ハーフの日(10〜15reps)と
ATGの日(5〜8reps)と交互にやってるが凄く調子が良くてATGだけやってる時よりも明らかに伸びてるし発達してるな
0159無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 15:14:25.31ID:GKlDC4hp
ハーフはやるだけ無駄でクソガリ雑魚が好んでやってるようだけど、ATGとレッグプレスやればいいよ。
0161無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 18:03:47.87ID:HGfTNQhc
>>158
それで良いと思う。色々な方法で筋肉に刺激を入れていくのが、最も最良な手段だと思う。
筋トレに正解はないしね。
0162無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 18:28:27.12ID:F0lqgq37
ハーフとクォーターのがセット辺りのレップ多くしてるのね
0163無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 18:53:57.51ID:QaRw8rCb
足が肩幅以上に開くことないスポーツやってる身としてはワイドのデッドやスクワットはやる意味を感じられないな
0165無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 22:11:28.64ID:DKnh+KE9
バックスクワットはハーフ
フロントスクワットはフル
そんな感じで遊んでる
0168無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 18:36:09.26ID:Tyt/Wkb7
フルでマックスまでやった後ハーフでネチネチやってみた
今までよりも四頭筋がガタガタする感じ
0169無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 19:43:16.57ID:h29pg2rl
スポーツの動作でフルやATGみたいにしゃがむようなのはないからハーフで充分←なるほど
スポーツの動作と似ても似つかないけどデッドリフトはやろう!←は?
0170無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:06:46.16ID:2GV7HHO2
>>169
ATGの何がいけないか?
それは骨盤が後ろに傾くから

デッドリフトやフロントスクワットなら良いよ

例えるなら猫背と同じって事
猫背でスポーツできますか?日本人は猫背が多い、そしてそれが原因の腰痛多発

もう明らかなんですね
0171無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:21:25.81ID:I/KP5vDY
>>169
デッドリフトの背筋の力の入れ方はあらゆるスポーツに応用できるっしょ
0172無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:25:25.44ID:0NgVzCtQ
>>171
デッドリフトみたいに棒立ちになるスポーツなんて無いので使えないです
0173無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:27:09.96ID:2GV7HHO2
もうね

デッドリフトやスクワットのフォームや腹圧のかけ方はあらゆるスポーツで使える
バッティングでもゴルフでもサッカーでも
0174無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:28:51.11ID:2GV7HHO2
運動神経悪いやつは、その基本的な動作がわかってない


全てのスポーツの基本は同じ

それがスポーツ万能って事
0175無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:34:23.34ID:t1/AOkNY
>>170
つまり脊柱起立筋やハムストリング鍛えればいいんですね
0176無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:41:29.41ID:lo0tQsOw
>>172
形じゃなくて力の入れ方ね
0177無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:42:07.84ID:NdqiqngT
ウエイトトレーニングとスポーツ動作を一緒に考えること自体間違ってる
0178無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:47:58.02ID:I/KP5vDY
>>177
スポーツ動作を意識するのとしないのでは筋肉のつき方が違う
体を大きくしたいだけなら何も考えなくていいと思うけどスポーツのためにやってるウェイトなら今鍛えてる筋肉はどの動作で使うか考えながらやったほうがいいよ
0179無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:49:56.89ID:MKrOp2cy
>>177
でもウエイトが浸透して野球なんか球速伸びただろ
0180無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:55:19.96ID:NdqiqngT
ウエイトでスポーツ動作するなって意味で書いた説明不足で失礼
まぁダンベル持ってゴルフスイングするオヤジに遭遇してイラついてしまったから
0181無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 20:58:52.58ID:w03BIOLs
>>180
うわーIQ低そう
馬鹿だしいつまでも同じトレしてて重量も伸びてなさそう
0182無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 21:06:07.90ID:I/KP5vDY
>>180
ダンベルでスイングは危ないなw

ハーフスクワットはそういう意味では走りの時の足の動きをイメージしやすくていいかもしれないな
0183無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 21:10:11.61ID:NdqiqngT
格闘技やってたから動きを意識してトレーニングってのは凄く理解出来るよ
IQ低いのは否定しないw
0184無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 21:22:57.13ID:tCx65/YP
普通にパラレルかパワリフのフル位でやりゃいいんだよ
ハーフやクォーターでは肥大しない
0185無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 22:17:29.72ID:UIGk6mh7
>>179
で野球選手(MLB含む)のスクワット見ると殆どがハーフでやってるんだよね
0186無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 22:25:27.88ID:53+Br1kr
>>184
みんながみんな肥大目的じゃねえから
0187無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 22:27:03.04ID:lrBvItHd
俺は基本はフル
時々ボックススクワット
0188無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 22:57:38.06ID:DtIsWPi7
ジムで野球やってるとかいうやつがスクワットしてた
肥大目的でなくてもハーフで反動使ってガタガタ震えながらやるスクワット意味ないと思う
ケガしそうで見てて怖い
0189無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 22:59:41.70ID:zNexcqiu
明らかに目的持ってハーフでやるならそれはそれでいいと思うが
ハーフやクオーターでやってる奴の大半がフルで出来ないとか見栄とか
フォームそのものが分からないとかが大半だったりするからな
0190無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 23:00:01.30ID:nx2+mGYD
格闘技的にはスクワットの恩恵は、蹴りの軸足の粘りかな
あとは体幹の強さ、地力
格闘技の動きをそのままウェイト持ってやるのは愚かだと思うよ
0191無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 23:39:54.21ID:UIGk6mh7
スポーツ動作とウエイト動作を全く同じにするは不可能だけど
実際のスポーツ動作で使われる筋肉を鍛えたり、力の伝え方などをできるだけ似せるという事は非常に大事だと思う
スポーツで使わない筋肉や動作の部分が強くなってもあまり意味ないし
0192無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 23:45:48.88ID:JmfCRkWm
バランスボールの上でスクワットやるという、例のヤツだな
0193無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 00:05:06.98ID:dM+3Zg44
>>192
それどんな曲芸だよ
バランスボードじゃなくて?
それかバランスボールでボックススクワットならわかるが違うだろうし…
0194無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 04:16:45.52ID:QDwscFyy
>>191
>実際のスポーツ動作で使われる筋肉を鍛えたり、力の伝え方などをできるだけ似せるという事は非常に大事だと思う
実際のスポーツ動作で使われる筋肉はいろいろなトレーニングで共通したものを鍛えられる
場合によっては全く外観の違う動作で効率的に鍛えられることもある
力の伝え方を似せるのはある意味大事だと思うが、同じフォームでスピードや力の入れ方が、重りがあることによって、変わってしまうこともある


>スポーツで使わない筋肉や動作の部分が強くなってもあまり意味ないし
その「使う筋肉」「使わない筋肉」がどのスポーツでもあまり解明されていない

だから普通は筋力トレーニングと技術練習を分けてやるよ
両方いっしょくたにやろうとするのはほとんどは漫画の世界じゃないか?
0195無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 06:41:38.29ID:RMr/GtKW
>>194
スポーツの動きをウェイトでやるなんて誰も書いてなくね?
まして技術練習一緒になんてどこに書いてあるの?
0196無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 08:41:49.60ID:V03Mk/DL
「○○筋の筋力強化にはフルがいいか、ハーフがいいか」という問いは正しいが、「○○競技のパフォーマンス向上にはフルがいいか、ハーフがいいか」という問いは意味がない

どうしても特定競技の動きに似せたいのなら、大リーグボール養成ギブスでも着けろってことかな
0197無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 09:20:24.02ID:Kr0EWNqm
ウエイトで「筋力」スポーツで「スピード」鍛えて筋パワー上げるのが普通だと思ってた
0198無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 09:31:52.81ID:dM+3Zg44
>>197
頭悪そう
筋パワーってなんだよ
0199無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 09:55:07.79ID:QDwscFyy
>>195
「全く同じにするのは不可能だけど…できるだけ…」っていう書き方だから、スポーツの動きとウェイトの動きを近づけるのが理想って書き込みじゃないの?
勘違いならそれはそれでよかった
というかさすがに馬鹿にし過ぎか
0200無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 10:43:13.27ID:uszAiMRG
>>199
スポーツの動きとウェイトの動きを近づけるのが理想

書いてないよねそんな事?
力の伝え方を似せるのと形を似せるのを混同しちゃってるのかな
0201無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 14:57:57.98ID:80dC4Fzl
バレーの石川が
60キロでハーフスクやってたよ

やっぱアスリートは高重量でやらないんだな
意味ないし
0202無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 15:10:10.92ID:8AlB4Mo0
アスリートがハーフスクワットしかやってないから自分もフルやる必要ないって、
プロのボディビルダーがダンベルベンチしかやってないから自分もベンチプレスやらないと言ってるようなもんだぞ
0203無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 15:15:52.04ID:aSX7rrgC
高重量でやってるアスリートもいるし競技や個人によって違うでしょ
意味ないと言い切るのは早漏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況