X



トップページLinux
504コメント140KB
Linux-VRを語るスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
NGNG
Mobile Gear2などでLinuxが動く!
日本語も使える!
Xも動く!

詳細はここ。
http://pc1.peanuts.gr.jp/~kei/linux-vr.htm
0151login:Penguin
垢版 |
02/08/18 13:15ID:HzvdJUBP
やっぱり無理がありますかね。。。

電源すら管理出来ないんだから、一度立ち上げてしまうと、
オールリセットするしか方法がなくなるんだよね〜
0152名無し
垢版 |
02/08/18 18:21ID:fAG3iSfe
NECのは、電源ボタン押しは取れたと思う。
もしHDDを使うなら、software suspend あたりで対応してしまうとか
出来るでしょうが、基本的にFlashは「いきなり切ってもOK」な方に
持って行くしか考えられないと思う。
逆にそれが出来れば個人的にあんまり不満は無い。

カーネルも、これからなんだと思われ。
個人的にはラジェンダLinux待望です。
0153login:Penguin
垢版 |
02/08/18 21:46ID:HzvdJUBP
うえ、

いや、いまでも電源はダメいたいですよ。
サスペンド&リジュームが効くようにはなりましたが、

しかし、電源ずっと付けていても
サスペンド状態においていても、

電源(リチウム電池)の持ちがあまり変わらないのが泣けて来るだけです。(w
0154名無し
垢版 |
02/08/19 15:19ID:wBWlq9WN
新しいカーネルって、何かいいこと有るのでしょうか?
0155login:Penguin
垢版 |
02/08/19 21:26ID:UOY/pc+f
どのバージョンのこといってるの???
0156login:Penguin
垢版 |
02/08/19 22:35ID:PmQLYPr4
これ電源管理できるようになったら、ユーザ数、爆発的に増えますよね
てゆうか、それくらいネックになってると思う…
CEで使ってた方がマシだもんなー
俺は今そうしてます
早くサスペンド・レジュームできるようにならないかな、と待ってるだけの俺
0157名無し
垢版 |
02/08/20 02:15ID:a5Dl0UrJ
>>155
2.4.1x系です。

いや、149が「新しいのが出て来ないし」とか言うから
新しい物には何かいい事でもあるのかと。

個人的には2.4.0-test9でもなんでも、昨日が追加されたり
進化したりするならバージョンにはこだわり無い。
0158login:Penguin
垢版 |
02/08/21 22:45ID:MIrXx6XA
ちょっと誤解があるのうなので、再度

*カーネルはモバギ用の最新2.4.0-test9
*サスペンド&リジュームは可能
*ただし、サスペンド状態でも電源は激しく食う

最後のやつだが、これが泣けて来て。。
サスペンドしてなくて、液晶のバックライト消してるのと
電池の持ちは殆んどかわらない。

→だいたい6〜8時間ぐらい。

電池が切れてしまうと、CEを最初から立ち上げて設定画面
にはいってしまう。(これがうっとしい!)


なので、1度Linuxをインストールして使っても、必ず
1ど使うごとにCEを強制てきにつかわされるような状態です。

0159みなしごハッチ
垢版 |
02/08/22 00:22ID:UHEsqnZf
スズメバチ駆除 ビーバスターズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
0160login:Penguin
垢版 |
02/08/22 14:39ID:LCS7Xpwq
いずれにせよ、もう終ったディス

趣味で8080とか使っていて幸せになる向きには、
いいかもしれんが、携帯Linuxを使おうと
考えている向きには、全然向かない。


電源OFFにしても、次回はCEを強制的につかわ
される。

案外、VRの作者は、CEの隠れ伝道者だったりして、(w
0161login:Penguin
垢版 |
02/08/22 15:28ID:lrDWqT6b
新しいカーネルと言っても、ARCH=mipsがあんまり活発じゃないから厳しいんじゃないの。
元気な人が2〜3人いれば状況も変わると思うけど。
0162login:Penguin
垢版 |
02/08/23 01:13ID:Ff4/M1/E
あと、ホームページの指示どうりにやっても、
w3mとか動かないし。。。欝
0163名無し
垢版 |
02/08/23 11:49ID:3rMwDarC
w3mとその他諸々のrpm入れるだけではないのか?
0164login:Penguin
垢版 |
02/08/23 19:42ID:Ff4/M1/E
うえ、

いや、私も最初そうおもっていたのだが、明文化してない
いろいろなノウハウがいるようだ。

ホームページに書いてあること・ないこといろいろと何度も
試してみた結果がそうだった。

まぁ、ホームページの最終更新日時をみれば、なっとくする
と思うけど。。。
0165login:Penguin
垢版 |
02/08/23 21:07ID:RIIvfi3R
Pocket Linuxで国語辞典使いたいと思っています。
まぁemacsとlookupですね。
で、辞書の容量って実際どれくらいなものになるんでしょうか?
多分コンパクトフラッシュの容量的に、100メガ前後じゃないと
入れられないと思うので…。
実際に国語辞典使ってる人いますか〜?
0167login:Penguin
垢版 |
02/08/24 02:45ID:yaIisD9J
うえ、

どちらでもいいんですが、モバギのやつはお勧めできない。
理由は、前擦れよんでね!
0168名無し
垢版 |
02/08/24 04:53ID:pxbUvbLC
>>164
別に、フツーに入ってしまいますよ。
0.3.1がw3mimgviewfbなんかと一緒に動いてます。
ホームページが遅いと嘆く前にML検索するといいのでは?
linuxce-jpとキーワードに含めるとほとんど外れは無いが。

余談だが、パケージ探しもmipsel.rpmを足せば良いので、楽でいいね。
0169login:Penguin
垢版 |
02/08/24 12:01ID:yaIisD9J
>>168

あれで、楽だというのは「痩せ我慢」もいいところ。(w
最初にいれるminiroot1つ取っても、最新(といっても
もう何カ月も前)は、話しにならんし、それ以前というと、
もう1年もまえのやつ。

まぁ、それはいいとしても、

あとの、ユーザランドなんて、どれいれればいいのか、
さっぱり書いてない。

rpmなんだから、依存解決出来るでしょうって???

甘い甘い!
モバギでのそれは、miniroot時点から破綻しています。

洩れが、書いた「明文化されていないノウハウ」が必要といった
のがわかったかい?
0170login:Penguin
垢版 |
02/08/24 12:05ID:yaIisD9J
ついでに、

たまたま入ったからといっても、それって単なる運がいいだけ。
他人に勧められたしろものじゃない。

まして、持ち運びのできるLinuxを使いたい!

なんて考えてるむきには、絶対不向き
あくまでも、実験&テスト用だな

じじつ、洩れのところにも何人かそういったの使いたいといった
ヤシらがいたが、みんな現状を知ると離れていった

強いていうならば、CEとLinuxを交互に立ち上げて使いたい
向きにはいいかもな
0171login:Penguin
垢版 |
02/08/24 13:09ID:hUyqsMA9
>>167
dosモバに内蔵されてる辞書をpocket linuxから使うのはオススメできない
って事でしょうか?
てゆうか、過去スレの在り処がワカランカッタ…
0172login:Penguin
垢版 |
02/08/24 13:46ID:yaIisD9J
>>171

pocket linux の話しではないので、お気になさらず。
うえの話しは、linux-vr系の話しで、モバギ2の話しです。

モバギ2で、ある程度割り切ったとしても、実用的に使う
ことは、考えないほうがよい。

たとえば、辞書で単語1つ調べるだけでも、次立ち上げる
ためには(CEしか上がらんが。。。)

電源スイッチを押して、しかも本体背面のリセットスイッチ
を押して、CEをトータルクリアーな状態で立ち上げなけれ
ばならないからです。

毎回この作業が必要になるんですよ、
めんどうさいと思いませんか???
0173login:Penguin
垢版 |
02/08/25 00:51ID:63Gxgmh1
MLの方も情報さっぱり?
0174名無し
垢版 |
02/08/25 08:45ID:W1O6wZ6i
何をそんなに憤っているのかは知らんけど、あああれは駄目だね
ステステと同情してもらいたいの?それとも、良く頑張ったねえ
ヨチヨチと頭でも撫でてもらいたいの?

別に3回もまぐれが続くとは思わんし、それでつるっと入った訳でも
ないのだが、まあ手順でも書いとくわ。

128MBのCFで使うとするなら、頭7MBぐらいをDOSにして、それ以降はext2
7MBの根拠は、安定板とテスト版のカーネル、各上限3MBを見越して6MB。
データやり取り用+ローダーのための隙間として1MB。で、計7MB

minirootは20010401の修正版を展開。
まずrpmのさしかえ。これは、rpm -e がうまくファイルを削除しない
という話しから来たMLでの話題による。gccのコンパイルオプションを
変えた版に-Uvhでさしかえ。文句垂れたら--forceでも付けて導入。

次に/usr/doc/以下を母艦に保全or削除
manの類も撤去。
terminfoとzoneinfoも、明らかに使わなさそうな物から削除。

w3mを入れようとすると、opensslも要るしimlibも要るし、
見たい画像形式のライブラリも要るので、好みでそれらも入れる。

fbで何かしたいならnaga10とjfbtermとで広めの日本語コンソール。
w3mimgfbのtar玉も取って来て適当に展開してw3mから設定。

Xで何かしたいなら、128MBで開発環境やPerl無しでXを入れても結構
埋まって来た感じがするので慌てずに要る物から入れて行く。
いざとなったら75や100のフォントは入れなくても困らない。。

wmはtwmが標準ではあるが、icewmは軽くて良い。
(blackboxも動きは軽くて良いだろうが動作させる為に要る
 ライブラリ群がでかいので、このCFを使うような環境だと
 デスクトップのような湯水のようなディスク容量は無い為。辛い。)

パッケージは2.1.5ベースで突っ込んで行き、色々無くて困れば
2.1若しくはOthers等から取って来る。それでも無ければSGIへ、
それでも駄目ならばクロス環境等で作った物などを入れる。

クロスだが、トラ技8月号にCygwin向けクロスが存在し、
Linux上であれば川島さんの所の手順で。
0175login:Penguin
垢版 |
02/08/26 00:39ID:U5oWJof+
なにを勘違いしてるのかしらんが。。。
それで、電源回り改善されるのですか???

実用するうえで、電源まわりって非常に重要なんですが、
それを、客観的に指摘してるだけですけど???

もちろん、MCすばらしい!すばらしい!すばらしい!
って思ってますよ!

でもね、実用的に使えないものは使えないのですよ。

そしてね、ほかの(しらない人が)聞いて来たら、実情を
答えてあげるのが親切ってもんじゃないですか???
0177名無し
垢版 |
02/08/26 09:54ID:EIVLC20H
>>175
電源周りについては禿同だな。

だがシステム構築に云々というのがあったから書いただけだ。
0178login:Penguin
垢版 |
02/08/26 15:11ID:tOGMBlBm
apache入れて普通にwebサーバとして使ってますが何か?
ヘビーなアクセス来たら破綻するだろうけどね。
0179login:Penguin
垢版 |
02/08/26 15:34ID:Y2QmoVhM
>>178
apacheのセキュリティホールは大丈夫なの?
最新版apacheないでしょ。
0180名無し
垢版 |
02/08/26 16:28ID:7Dp7FuzQ
そんな心配するんだったらパケージ作って「作ったけど何か?」って
投げりゃあいいものを。なんか勘違いしてないすか?あんたが動か
なきゃ、誰も動かないよ。

あーあー、どうしてこー、高見の見物でピーチクパーチクな雛鳥厨房が
来るんだろー(棒読み)

sageだsage。
0181login:Penguin
垢版 |
02/08/26 17:09ID:QcFB40kO
>>180
そそ
あとそういうのはあえてパケジを使わずmakeすんのがいいと思うんですが
0184login:Penguin
垢版 |
02/08/26 20:48ID:uRLN0+Gf
何もしないで文句ばっかり垂れているほうがよっぽどお殿様だと思われ。
0186login:Penguin
垢版 |
02/08/26 23:29ID:U5oWJof+
開発にも少しカジッテルものですが。。。
いわゆる、ユーザで、しかも、いろいろと不具合など、感想などを
フィードバックしてくれると、ホント嬉しいです。

>>180 のような知ったかぶり君にはかまわずに、
どんどん、要望なり意見なりをあげてくださいね!

# 共産主義と、なにか共通するものを感じるのは、わしだけか?
0187login:Penguin
垢版 |
02/08/27 21:11ID:gBUc7OuY
お前ら、釣られないでください!
でも>183にはワラタ
0188login:Penguin
垢版 |
02/08/28 00:13ID:XuDe7w/2
禿道

>>180 なんかに惑わされちゃだめだよ!
0189login:Penguin
垢版 |
02/08/29 00:16ID:TUQbfsZA
まぁ、電源回りが全く制御できんようなので、
モバイルにつかえない、形と大きさだけモバイル気分を
味わうには吉かと。

とはいえ、NECが仕様を公開せんみたいだから、
開発者にはなんの意図もない。

気分わるくしたら、スマソ

***

ちなみに、洩れもNECに電話してインターフェイスを公開して欲しい
といってみたんだが、やはり全然らちがあかんかった。

内部情報とか、どうでもいいから、使いかた(≒インターフェイス情報)
だけでもいいから公開してくれれば。。。

なんか、他の製品でもここのは(私個人は)買いたくなくなった。鬱
0190名無し
垢版 |
02/08/29 01:38ID:KGtTU1b4
途中まではいい感じやったんやけどねえ。
公開直前で止まったままみたいですね。

ま、天皇陛下が君臨していた会社ですから
致し方ないですかね。
0191login:Penguin
垢版 |
02/08/29 09:45ID:WtQNbFfD
もったいないね。
ノウハウの塊みたいなところだから、簡単には出せないんだろうけど。
0192login:Penguin
垢版 |
02/08/29 16:51ID:Q0gk/7wu
これ↓ってLinuxVRかな。カーネルバージョンなんてそのまんまだが。
ttp://www.zaonet.com/products/product_4.html
0193login:Penguin
垢版 |
02/08/29 17:26ID:WtQNbFfD
だと思う。
VR4131サポートしてるのは他にないはず。

0194login:Penguin
垢版 |
02/08/29 20:35ID:TUQbfsZA
>>190

えっ, そうだったの?
なんか凄く残念!

内部情報なんてべつに公開してもらわんでもいいから、
使い方だけでも公開してくれたらいいのにね〜。

NECのクローズな体質にがっくり!
いまは、もってるから仕方ないけど。。。

もう、あそこの製品は買いたくない!

それにひきかえ、シャープのユーザなんて
ホント羨ましいです。。。
0195login:Penguin
垢版 |
02/08/30 21:11ID:CppNFdxs
まぁ、クローズはハードでオープンなソフトを開発することの
難しさを勉強するにはいいかも?
0196login:Penguin
垢版 |
02/08/31 18:43ID:/j1VlJNk
また、静かになつた。。。
0197login:Penguin
垢版 |
02/08/31 20:25ID:VUOLkL1A
>>179
とりあえずクロス環境でApache1.3.26コンパイルしてみました。
何となく動いているようです。
が、src.rpmからパッケージつくるのははよくわかんなかったのでGiveUPしますた。
0198login:Penguin
垢版 |
02/08/31 20:43ID:/j1VlJNk
>>174

その流れはわかってんだよ、
あの古いホームページみてもだいたいわかる。

でも、それでもうまくいかんからいってるだけ、

なぜだかわかる?
0199login:Penguin
垢版 |
02/08/31 20:45ID:/j1VlJNk
つづき

そのこたけは、ベースとなるMINIROOTがすでに
dependencyなってないから。

ほんとうだったら、あんたのいうように、やっていけば
たらんやつは、rpmがひっかけてくれる。

なので、過不足のうち、過はあるかもしれんが、不足の
ほうはおこりえない。

だけど、MCはそれが最初からなってない。

なんのためのrpmパッケージ化なのか理解できん。
ただでさえもCFは容量すくないのにね。
0201login:Penguin
垢版 |
02/09/01 09:31ID:GXnmSLPU
>>197
あ、いいなー。
upしてもらえないかなぁ。
0202login:Penguin
垢版 |
02/09/01 20:16ID:E82uY6xt
くだらん
0203login:Penguin
垢版 |
02/09/02 23:59ID:vNDnhGcJ
そうそう、最近開発も停滞ぎみのようね

モバイル性を求めてるなら、悪いことは言わないから
VAIOとかの薄いのにしときな!


たいしておおきさ&重量はかわらんに、なによりソフトが
まともにつかえるから。(w
0204login:Penguin
垢版 |
02/09/03 00:29ID:FnfS7eZi
うえ、

肝心なことかきわすれたけど、PC互換のやつね!
トータル的には、いまはやりのPCのほうが、よっぽど電池もつよ
0205login:Penguin
垢版 |
02/09/03 21:55ID:FnfS7eZi
>>204

なんか、えらくがっくりなけっかだけど
じじつ
0206login:Penguin
垢版 |
02/09/03 22:24ID:8KNpqSjj
Linux-VRに実用を求めちゃだめだよ。
趣味。趣味だよ。
0207login:Penguin
垢版 |
02/09/04 16:18ID:2AbZ/fvK
そうなのか。今使ってるlibretto70がだめになったらsigmarionにでもしよかと思っとった。
0208login:Penguin
垢版 |
02/09/04 18:04ID:OBaMWfzF
hackするんだったら、VRでもいいと思うが。
自力で環境作れないと、実用はきついね。
0209login:Penguin
垢版 |
02/09/04 22:31ID:FZBaPgee
なので、リブレットやらバイオのちっちゃいやつ都下の方が
よっぽどいいよ!
0210login:Penguin
垢版 |
02/09/04 22:34ID:FZBaPgee
>>208

実用云々なんてまったく無理(今の段階)
一度電源OFFにするとLinuxを直接立ち上げることができないんだから。。。

趣味というのは否定するきはないが、hackするんだったら
せめてインターフェイスが公開されているH/w上でやった
ほうがいい。

性能もいいし、電池のもちもいいし、実用性もあるし、hackももちろんできる。

洩れの正直なアドバイスです。
0212login:Penguin
垢版 |
02/09/05 03:09ID:LK0uj+oN
207です。
なるほど。アドバイスありがとうございます。でも最近のミニノートってあんまし食指がわかないんですよねー。
0213login:Penguin
垢版 |
02/09/07 15:29ID:uFFl148x
NetBSD/hpcmipsだと、もしかして電源管理できる?
0214名無し
垢版 |
02/09/07 15:47ID:Xaej8Afx
できますよ。電源ボタンを押すと切れる。
たぶん、見せかけだけでは無いはず。
0215login:Penguin
垢版 |
02/09/07 20:03ID:ITm7wokQ
>214
今年の4月あたりまで使ってたけど、電源管理できなかったよ。
最新版では変ったの?

液晶のON/OFFは可能だったけど、なかのPCかーどとかCFとかが常に
動いてて電池1日持たなかった。あとCPUもフル活動してるっぽい。
0217login:Penguin
垢版 |
02/09/08 00:04ID:adRUwZor
>>215

でも、1日もつならすごいよ〜!
LinuxーMCなんて、サスペンド状態でも8時間もたんぜ〜?
0218login:Penguin
垢版 |
02/09/08 00:13ID:3R2JZKOz
>217
ごめそ。どれくらい持つかはわからない。

夜使って次の日見たらバッテリが切れてるって状態なだけ。

「少なくとも一日も持たない」って意味。

いやさ、CEとかだと1週間くらい持つからさ、、、実働10時間くらいいけるからさ。
0219login:Penguin
垢版 |
02/09/08 08:02ID:yZ9TgbJ8
じゃあやっぱ無理なのか
そっちで可能なら、linux-VRの方にも恩恵が伝播して良さそうなもんだしね
0220名無し
垢版 |
02/09/10 09:19ID:44Bq0RZm
NetBSD/hpcmips試しました。
CE機の「サスペンド」と同じ状態ぐらいまでは電気を落とせるようです。
だから同じ位持つとは思われ。CFも電気切れてますた。
0221login:Penguin
垢版 |
02/09/14 10:55ID:3pVOtq4B
>>220
CF の電気が切れてるでどうやったら分かるん?
0223login:Penguin
垢版 |
02/09/29 09:55ID:BkPrsmvI
>>221
220じゃないけど。
たとえば、このマシン(NetBSD1.5Y/hpcmips on シグマ
リオン)の場合、CF無線LANカードのLEDがサスペンド中
は消えてます。

# ちなみにルートファイルシステムはLANカードの向こ
# う側に有ったりする。
0224login:Penguin
垢版 |
02/09/30 09:44ID:JYBMP3b8
>>223
教えて君でスマソだが、「LANカードの向こう側」って
どういう意味?NFSしてるってこと?
0225223
垢版 |
02/09/30 12:06ID:BHpMPDag
>>224 そう。
0227login:Penguin
垢版 |
02/10/17 12:57ID:DmMEGCPs
>>223=225
それだと持ち歩けなくないか?
と持ち歩いて使ってる私は思ってしまうのだが。
後学のために訊きたいんだが、どういう用途で使ってるの?
0228223
垢版 |
02/10/17 17:23ID:6qVqPceT
>>227
布団の中用ケーブルフリー端末:)
もちろん、microdrive にもインストールしてあるが。
0229227
垢版 |
02/10/17 23:30ID:ySYt2dy8
>>228
回答サンクス。
なるほど、シグマリオンなら仰向けでずっと持っていても
疲れなさそうだしな。Microdriveがあれば持ち歩きも可って
ことか。
0230>>220
垢版 |
02/10/25 22:21ID:+MTaSbVy
おお、すごい!
LINUXーMC捨てようかな?(マジデ。。。)

あそこは、MLもほとんど死んでいる。。。
おまけに、ONだったら4時間しか持たんぞ!

もちろん、4時間語には強制リセットが待っている!
0231vr
垢版 |
02/11/07 02:09ID:+aiehq5Y
NECで技術情報出しそうにないね。
0232>>220
垢版 |
02/11/07 22:14ID:+aiehq5Y
カードのLEDが切れてるからって、CE並とはいえんよ。

VR(MC)だって、カードのLEDは消えるけど
サスペンドじね!

サスペンドしてても数時間しかもたんから。。。(稿
0233lan
垢版 |
02/11/07 22:15ID:+aiehq5Y
VRで無線乱つかうためには、カーネルのリコンパイルがいるんかな?
0234名無し
垢版 |
02/11/08 13:17ID:NnHa+MSU
既に対応しているカードならリコンパイルいらないと思うが、LUCENTの
Orinocoの一部しかない罠。
ちょっとでもカード名が違うと同じ物でもはねられる。
0235peng
垢版 |
02/11/09 02:28ID:/pbhH+ow
>>234

ありゃ、なんだそれ???
さすが、VR
0236名無し
垢版 |
02/11/09 05:16ID:rvq9Hhvg
minirootもカーネルも、川島さんはずっと作っていないから勝手に
よろしくやって下さいという意味なんだと思われ。その間カーネルは
本家統合やプラットフォーム拡大や色々あった。
それはすなわち、何か新しい事がしたければ、自分で開発環境を
用意して何とかしなさいって事だろう。無線LANであろうが、新プラット
フォームだろうが、小さい事かもしれないがやる事はまだいっぱい
有ると思うし、出来る人が出来る範囲ですればいいわけだ。
そこを何とかしようという所に面白みを見いだす者と、出来合いの
環境と比較して欠けている所をあげつらうだけの者と、それ以外の
者と、ここには3者3様の考え方がある訳で、それはどれが間違って
いる訳でもない。
ただ、各々が他者を叩いても空しいだけ。それだけの事だ。
0237まぁどっちでもいいけど
垢版 |
02/11/11 00:25ID:rUgXvEI1
>>236

要するに、放置プレイってことだね。

あと、本家統合とかいってもモバギがそのまま本
カーネルで動くんだろうか???

>>236 はしったかぶって偉そうなこと言ってるが、
とても、そのままコンパイルして動くようなもの
ではないと思うが。。。

いかがか???
0238名無し
垢版 |
02/11/11 04:57ID:GGBEEk+6
私はまだtest9ベースでちまちまやってます。ソースも取りに行ってません。
ですから、現状で中身がどうなっているかなど知りません。
0239pen
垢版 |
02/11/11 19:42ID:rUgXvEI1
>>238 私って言ってるけど >>236 かな???

だったら、カーネル統合うんぬんといった、紛らわしい話を
VRすれでせんでくれ!

もちろん、ほんとうに「本カーネル」で対応になってるんな
ら、そりゃたいした情報だけど。。。(w
0240名無し
垢版 |
02/11/12 00:41ID:6Dej+zK7
2.4カーネルにVRのコードが入りつつありますが、何か?

www.geocrawler.com/archives/3/14925/2002/3/0/
も、本家統合と言えなくもないし、
tonnikala.net/2002/37/linux2420pre7.php
も、本家統合と言えなくもない。
もとより二重の意味だったのであるが。

もちろん、237(=239?)が期待するような、モバギの頭から尻尾まで等
ではないが、私は236に書いた通り、そんな事はマターリやっていけば
いいと思う。linux-x.x.xとか言う本家カーネルはx86で動いてなんぼ
なので、他プラットフォームはどこかで別になっている所で詰める現状
(以前はLinuxVR、今は上の通りLinux/MIPS)の方が、x86側も別プラット
フォームも余計な他プラットフォームの末端変更に合わせて擦り合わせ
しなくても済むようになる分幸せ。
0241名無し
垢版 |
02/11/12 00:45ID:6Dej+zK7
とか偉そうに書いてるが、コミットした事も無い人間が語るのも無理が
ありますな。スマソ。

sage
0242pen
垢版 |
02/11/12 05:02ID:XClDffAj
>>240

何か?って何やねん?

あんたの言ってることぐらい、承知したうえで
かいてるんやけど?
0243pen
垢版 |
02/11/13 01:12ID:vuxD0BBm
>>240
オラッどうした!なんか言い返せや!
殺すぞ!
0244login:Penguin
垢版 |
02/11/13 02:25ID:PLniAZsj
>>243
早く殺せよ。
0245pen
垢版 |
02/11/13 05:19ID:iB9aBUCM
いずれにせよ、何とかカーネルは動くようにはなったけど、
カーネル的には、ほとんど開発がとまった状態であることには
違いないということです。

なので、あたらしく(誤解して?)モバギでLinuxを初めてみ
ようと考えておられる方がいたら、十分にご注意ください!
0246pen
垢版 |
02/11/13 05:26ID:iB9aBUCM
と言うことです。

***

あと、信頼のある良質なフリーソフトなんかでも、よく
「無保証!」「自己責任!」とか、さんざん脅し文句(?)
のような警告が入っていますよねぇ?

でも、実は市販の類似ソフト以上に良くできているとかい
うのがあって、感謝&驚きの連続なのでありますが、

モバギのそれ(MC)は、全然違います。。。w
こちらの方も、ご注意を!
0247login:Penguin
垢版 |
02/11/13 12:16ID:7ysK+0sm
何か問題あったならちゃんと情報提供してよ。
何でそこで出し渋るんだい。
0248pen
垢版 |
02/11/13 14:47ID:iB9aBUCM
>>247

おまえもなぁ〜
0249247
垢版 |
02/11/13 20:03ID:7ysK+0sm
>>248
煽りにマジレスするが、俺は出し渋ってるわけじゃない。
不具合情報がないんだ。問題なく動いてるからナー。

くれくれ君じゃないつもりだからタダで情報公開しろとか主張する
つもりはないが、不具合があることを匂わせておきながら詳細を
告げないのはいたずらに人心を惑わすだけだろ。
特に何か不具合があったわけでなく、単なる一般論ならそう明記
すべきだ。
0250pen
垢版 |
02/11/13 20:07ID:iB9aBUCM
おまえ真性か?

電源廻りの不具合とか
具体的にかいてるやんけ

まじレスいうからには、ちゃんと人の書き込み
よんでから言えよ

それになんや?
不具合が出てないやて〜?

わらわせんなよ(W
真性
0251backer
垢版 |
02/11/13 21:26ID:iB9aBUCM
本カーネルがVR対応なんて、かなり驚いたよ!
でも、ソース構成をみるとがっくり

VRはVRでも、CPUが違うじゃん!!!

モバギの4121は未対応じゃないの???

ガセネタ濃厚!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています