X



トップページLinux
504コメント140KB
Linux-VRを語るスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
NGNG
Mobile Gear2などでLinuxが動く!
日本語も使える!
Xも動く!

詳細はここ。
http://pc1.peanuts.gr.jp/~kei/linux-vr.htm
0101#
垢版 |
01/12/13 12:14ID:9FScM9AP
Linux-VR on TeliosVJ2Cだがバッテリで使ってたらいきなり落ちたよー。
省電力設定とかサスペンドはまだできないんだよね?。
0102login:Penguin
垢版 |
01/12/13 16:45ID:n1x45qaP
>>101
Linux-VRもhpcmipsもそこが最大の弱点。
将来的にもたぶんダメ。ただでさえWindows CEの省電力はバケモノ
だってのに、ハード情報が非公開。
0103#
垢版 |
01/12/29 13:48ID:Unvzw2yv
すんません基本的なことを知りたいんですが、Linux-VRのX-VRで
touch panel使ってる時って右ボタンクリックはどうやるんでしょう。
hpcmipsのXhpcだとWin+3とかだったんだけど。
0104名無し
垢版 |
01/12/30 16:41ID:CtRqT6Aw
MG2ではそれは出来なかったのではあるまいか?
WMでフォローとかってオチだったと思われ。

これ間違いかもしれぬから詳しく知りたければMLの過去ログ
読みなされ。
0105#
垢版 |
02/01/02 00:19ID:cJsawAms
ざっと検索してもPPC用Xでの解決法が話題になってるくらいでしたね。
てなわけでWMでフォローか。式神は対応してるようだけどなー。
0106#
垢版 |
02/01/05 12:20ID:aWmgjaPL
kb2mb2をいじってButton3をキーに割り振ることにしたよ
0107#
垢版 |
02/01/11 01:21ID:KvXW5h7x
なんつってたらいつのまにかteliosのカーネル最新パッチが
あがってた。わーい入力デバイス周りがすごく強化されて
そう。マウスボタンも解決かな。
0108名無し
垢版 |
02/01/12 00:03ID:9CKC8QkD
new input layer 改めなんとかってのを移植したようですな。
suseから持って来たとか。
漏れも照り欲しいんだけど、やふおくに高値誘導をやってる
奴がいて買えない値段になってしまった。
自作自演で高値誘導、よそのに横やり入れてつり上げ、だもんなあ。
しばらく買えない。
0109名無しさん
垢版 |
02/02/10 11:57ID:JJ1FgNZ+
あげてみる
0110login:Penguin
垢版 |
02/02/14 21:56ID:5w0T2inT
最近やっと、もばいるぎあ2、手に入れた
すっげー乗り遅れた気分
0111名無し
垢版 |
02/02/16 00:33ID:P7VsO/eV
いらっしゃい。

これからが本番ですから。
今からでも遅くない。

0112login:Penguin
垢版 |
02/03/02 17:13ID:L/tDuJAV
agenda高い。1万なら買うのにな
0113login:Penguin
垢版 |
02/03/02 21:45ID:55PtFwnN
agenda つくってるとこは潰れたんじゃなかったっけ。
0114名無し
垢版 |
02/03/03 02:49ID:n5+7OnwE
casioのキュッパマシンでも使っておくべし。
あれならAutoLoadも出来るはずだし。

茨の道がお好きなら、最近おごちゃん印PDAなラジェンダとか
踏んでみるってのもいいかも。
0115login:Penguin
垢版 |
02/03/27 15:30ID:6lKJ9TGp
MelcoのLPC3-CLXって使える?
0116名無し
垢版 |
02/03/30 14:18ID:iAiGeZX5
知らない。

型番から16bitカードの100Mカード尻尾無しと見ましたが、
Planexの同種のカードなら動きましたよ。
あと、尻尾ありの16bit100Mの物とかも。
あの辺みんな使うモジュール一緒だろうから大丈夫でないかい?

どうせ捨て値だろうから体当たりで買うべし買うべし。
0117login:Penguin
垢版 |
02/03/31 14:26ID:YdEFY2rs
もう既に買ってあった、そんでもって使えなかった
デスクトップのLinuxのほうの/etc/pcmcia/configとかには
この型番が書いてあるんで、なんとかすりゃ使えるんだろうけど
そのなんとかがなんとかわからん、タコだから
で、結局あらたにNE2000互換の10Mのやつを買ってきた、中古で980円
あっさり使えた、はじめかりゃそうすりゃ良かったんだ
100Mのやつ、びんぼーだから3000円は捨て値じゃないんだよね、いつか使えるようにしてやる

これでとりあえずモバイルギアでテキストエディタで日本語の文章書いて
普段使ってるPCにコピーするとこまではいけました
まだ全然他の部分の環境は整ってないけど、なんとかLinuxVRユーザの仲間入りできました
うれしい
開発者のみなさんに心から感謝申し上げます
そして、いつかぼくも開発に参加できるようになれるように、がんばります

0118名無し
垢版 |
02/03/31 22:21ID:iyhGV6qe
>100Mのやつ、びんぼーだから3000円は捨て値じゃないんだよね、
>いつか使えるようにしてやる

む、117がイイコト言った。
0120名無し
垢版 |
02/04/01 14:54ID:mKOc/hGO
さりげなーく式神のMIPSバイナリが出てるYO!
0121login:Penguin
垢版 |
02/04/08 23:31ID:CVi4Qn2E
L-Card+ あげ
0122login:Penguin
垢版 |
02/04/20 00:22ID:kzPBNjwn
Webサーバのmhttpdを動かしたいんだけど、当方セルフコンパイル
環境がありません。
どなたかバイナリを持ってませんか?
当方MC-R500を使ってます。カーネルは最新版(010804)です。
0123login:Penguin
垢版 |
02/04/20 01:03ID:vjKvdeR0
>>122
クロスコンパイルしる!
0124login:Penguin
垢版 |
02/05/08 11:13ID:l9GLr69R
Xインストールしてみたけど動かん
no screen found とかいわれる
わしにはさっぱりわからん、厨房でスマソ
0125名無し
垢版 |
02/05/09 09:50ID:vAKSYkeq
その通り、スクリーンが無いのでは?

機種名不明につき終了。
0126名無し
垢版 |
02/05/09 10:11ID:o/0O4AGY
>>122
他のPCにNFS接続すれば簡単にセルフコンパイル環境作れるぞ。
そのかわりむっちゃくちゃ遅いが...

私はMC-R450+TOSHIBA MOBILE DISK(2GB)で環境作った(けど、今NetBSD)
0127login:Penguin
垢版 |
02/05/14 16:46ID:K9biGEhf
コンパクトフラッシュて寿命があるそうですけど
このままOS載せて使いつづけても大丈夫なんだろうか
どのくらいもつものなんだろうか
0128login:Penguin
垢版 |
02/05/21 15:00ID:wV7A7YvS
>>127
swapに使ってて寿命来させた人いるよ。
まぁそんな使い方しなけりゃ、そこそこ使えるだろう。キャッシュも利くだろうし。
0129login:Penguin
垢版 |
02/05/22 18:27ID:eEIQ/eNZ
やっぱり死ぬことはあるんですね
だからスワップはいらないとかいうわけなのですか
参考になりました
さっそくスワップ領域を普通の領域にかてしまおう
0130login:Penguin
垢版 |
02/05/25 11:19ID:Ui5GC+hs
スワップ捨てたら激重になっちゃった
w3mふたつ起動しただけで使い物にならない


0131名無し
垢版 |
02/06/09 14:50ID:38dnhohl
MLも寂しいが、こっちも保守あげ。
0132名無し
垢版 |
02/06/10 04:29ID:ZeKXvDRN
下げちまったよ。
逝って来ます。

ところで、L-cardのお話は、どこでしたらいいのでしょうか?
0133login:Penguin
垢版 |
02/06/26 00:32ID:80Ix9R2F
age
0134login:Penguin
垢版 |
02/07/10 20:47ID:VJvqXTgv
でもコンパクトフラッシュの寿命って、気にするほどのもんじゃない気がする
実際寿命来た時ってどうなるの?
やたらファイル壊れるとか?
0135名無し
垢版 |
02/07/11 00:20ID:xT8H3SKc
正直、私も知りたい。>CF限界
0136login:Penguin
垢版 |
02/07/11 00:27ID:JVJY5G/z
おれも知りたいな。寿命まで使いきった奴いる?
0137名無し
垢版 |
02/07/11 00:46ID:xT8H3SKc
UnixMagazineのみるくコーナーにWindowsなら2月みたいな記述があったと
思われ。探し出せないが。
書換可能100万回として、swapがどれぐらい起きるからどうとかいう計算。
0138login:Penguin
垢版 |
02/07/11 01:25ID:dQDfKTlp
俺のCF限界きてます。
ファイルコピーして別のマシンに差し替えたら
ファイルが壊れてる確立90%(欝
まぁ実験と称してパーティション切り直したり
書き換えしまくったせいだと思いますけど...

今はpdicとえいじろういれてCEで使ってます(読み込み専用)
100MBぐらい余ってるけど気にしない事にしてます。。(泣
0139login:Penguin
垢版 |
02/07/12 01:08ID:7UpEKhCy
スレ違いなんですが、jornada720にlinuxARM
いれてみました。
試行錯誤の結果とりあえずXが動いてrxvt上で
viがつかえる程度にはなったけど、致命的なまでの
不安定さ。使いものになりませんな
一部の人はROMをFlashに乗せ変えて結構快適
につかってるらしいのだが、
そんなに安定してるんだろうか?
0140名無し
垢版 |
02/07/12 02:02ID:ziQ4mXDt
出てすぐなんだし、まあ最初はそんなもんでない?
性急に結果を求めるのもどうかと思われ。
VRもKFPEとかカードまわりがすごく良くなったのはついこの半年
ぐらいだし、そんなにすぐ結果出されてしまうと悲しくなるよ。

CE(arm)は、iPaqの事もあるし、Zaurusもあるので期待しているのだが。
0141login:Penguin
垢版 |
02/07/13 10:00ID:vyidkLll
>>138
どこのメーカーので、要領どれくらいか、いつ買ったやつか、
何に使ってたのか、とか詳しく聞きたいです…

俺昔使ってたsandiskのCF 48MB(当時2万した)の奴は、
最初ドコモバでPocketBSD入れてて(スワップ領域も取ってたよ)、
今は辞書入れて使ってる。←読み出し専用用途ね
あんまり使用頻度高くなかったけど、まだ全然大丈夫みたいなんだけど。

48メガで2万という値段からして、いつ買ったか大体分かるかな?
多分3,4年前。
0142俺だけど
垢版 |
02/07/13 10:18ID:vyidkLll
linux-vr早くサスペンド出来るようになって欲しい。。
そうじゃないと使い物にならん。
開発に参加してない分際で、その成果だけ享受したいというのも
図々しい話だけど。
あと電源管理できるようになったら完璧だろ?
0144login:Penguin
垢版 |
02/07/14 11:27ID:Ls0TW+0x
これモバイル板向けなのかな…
0145名無し
垢版 |
02/07/15 01:18ID:ohCEGDDd
>>142
いろいろ欲しい機能とかは俺もある。
インストーラーとか、電源切れる方法とか。

いきなり電気を切って使い続けて安心になるには、
それを支えるテクノロジも無いときついと思うのだ。
ジャーナル系filesystemとかね。

それとサポートのカードも増やしたいね。ていうか、
使いたいカードのタプルぐらいMLに投げてもいいと思う。
正直いちいちpccard.hに足すのはただのユーザーには
辛いでしょう。だけど、カード情報ぐらい投げたら、誰かが
なんとかしそうな気もする。

pcmcia-cs移植よりは簡単だから、今のところこれが最善手
なのは仕方ないと思われ。

でもシリアルカードとかどうしているんだろう?
何さしてもOKだったのは何で?

ところで、hpcmipsは、電気切れたはずだけど、そのへん
どうなん?
Teliosは某所に情報がモゲとかいう暴露があった気がするし
かなーり期待なのだが。telios系も、そろそろカーネルの基礎を
上げる時ではないかとも思うし。
0146login:Penguin
垢版 |
02/07/15 02:19ID:L25eCa5I
>>141
I/O data PCCF-H128MS
書き換え回数わすれた。
netbsdいれたり。FDついてないノートの
LANカードドライバの受渡しに使ったり、
買った時期は覚えてない、でも128MBで10k弱の時だから
そんなに昔では無いと思う。

外れを掴んだと思う事にしてるよ。
0147login:Penguin
垢版 |
02/08/07 20:55ID:jrC4b1qI
これってAcroread 動くかな??
0148login:Penguin
垢版 |
02/08/07 21:37ID:NNfKlf3p
acroread は Adobe が mips 用 binary でも出さないと無理だろう...
xpdf は使えるかもね。
0149sage
垢版 |
02/08/17 16:25ID:Rqnka8zG
なんかlinux-mcって終ったっぽくないですか?
カーネルは出て来ないし、ホームページも更新止まったまま。

そろそろ売りに出そうかな?
0150login:Penguin
垢版 |
02/08/18 00:52ID:HzvdJUBP
ここも静かだねぇ〜
やっぱ、クロースドH/W上でのLinuxは無理だって!

NECも、ぱっと公開すりゃいいのに、
0151login:Penguin
垢版 |
02/08/18 13:15ID:HzvdJUBP
やっぱり無理がありますかね。。。

電源すら管理出来ないんだから、一度立ち上げてしまうと、
オールリセットするしか方法がなくなるんだよね〜
0152名無し
垢版 |
02/08/18 18:21ID:fAG3iSfe
NECのは、電源ボタン押しは取れたと思う。
もしHDDを使うなら、software suspend あたりで対応してしまうとか
出来るでしょうが、基本的にFlashは「いきなり切ってもOK」な方に
持って行くしか考えられないと思う。
逆にそれが出来れば個人的にあんまり不満は無い。

カーネルも、これからなんだと思われ。
個人的にはラジェンダLinux待望です。
0153login:Penguin
垢版 |
02/08/18 21:46ID:HzvdJUBP
うえ、

いや、いまでも電源はダメいたいですよ。
サスペンド&リジュームが効くようにはなりましたが、

しかし、電源ずっと付けていても
サスペンド状態においていても、

電源(リチウム電池)の持ちがあまり変わらないのが泣けて来るだけです。(w
0154名無し
垢版 |
02/08/19 15:19ID:wBWlq9WN
新しいカーネルって、何かいいこと有るのでしょうか?
0155login:Penguin
垢版 |
02/08/19 21:26ID:UOY/pc+f
どのバージョンのこといってるの???
0156login:Penguin
垢版 |
02/08/19 22:35ID:PmQLYPr4
これ電源管理できるようになったら、ユーザ数、爆発的に増えますよね
てゆうか、それくらいネックになってると思う…
CEで使ってた方がマシだもんなー
俺は今そうしてます
早くサスペンド・レジュームできるようにならないかな、と待ってるだけの俺
0157名無し
垢版 |
02/08/20 02:15ID:a5Dl0UrJ
>>155
2.4.1x系です。

いや、149が「新しいのが出て来ないし」とか言うから
新しい物には何かいい事でもあるのかと。

個人的には2.4.0-test9でもなんでも、昨日が追加されたり
進化したりするならバージョンにはこだわり無い。
0158login:Penguin
垢版 |
02/08/21 22:45ID:MIrXx6XA
ちょっと誤解があるのうなので、再度

*カーネルはモバギ用の最新2.4.0-test9
*サスペンド&リジュームは可能
*ただし、サスペンド状態でも電源は激しく食う

最後のやつだが、これが泣けて来て。。
サスペンドしてなくて、液晶のバックライト消してるのと
電池の持ちは殆んどかわらない。

→だいたい6〜8時間ぐらい。

電池が切れてしまうと、CEを最初から立ち上げて設定画面
にはいってしまう。(これがうっとしい!)


なので、1度Linuxをインストールして使っても、必ず
1ど使うごとにCEを強制てきにつかわされるような状態です。

0159みなしごハッチ
垢版 |
02/08/22 00:22ID:UHEsqnZf
スズメバチ駆除 ビーバスターズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
0160login:Penguin
垢版 |
02/08/22 14:39ID:LCS7Xpwq
いずれにせよ、もう終ったディス

趣味で8080とか使っていて幸せになる向きには、
いいかもしれんが、携帯Linuxを使おうと
考えている向きには、全然向かない。


電源OFFにしても、次回はCEを強制的につかわ
される。

案外、VRの作者は、CEの隠れ伝道者だったりして、(w
0161login:Penguin
垢版 |
02/08/22 15:28ID:lrDWqT6b
新しいカーネルと言っても、ARCH=mipsがあんまり活発じゃないから厳しいんじゃないの。
元気な人が2〜3人いれば状況も変わると思うけど。
0162login:Penguin
垢版 |
02/08/23 01:13ID:Ff4/M1/E
あと、ホームページの指示どうりにやっても、
w3mとか動かないし。。。欝
0163名無し
垢版 |
02/08/23 11:49ID:3rMwDarC
w3mとその他諸々のrpm入れるだけではないのか?
0164login:Penguin
垢版 |
02/08/23 19:42ID:Ff4/M1/E
うえ、

いや、私も最初そうおもっていたのだが、明文化してない
いろいろなノウハウがいるようだ。

ホームページに書いてあること・ないこといろいろと何度も
試してみた結果がそうだった。

まぁ、ホームページの最終更新日時をみれば、なっとくする
と思うけど。。。
0165login:Penguin
垢版 |
02/08/23 21:07ID:RIIvfi3R
Pocket Linuxで国語辞典使いたいと思っています。
まぁemacsとlookupですね。
で、辞書の容量って実際どれくらいなものになるんでしょうか?
多分コンパクトフラッシュの容量的に、100メガ前後じゃないと
入れられないと思うので…。
実際に国語辞典使ってる人いますか〜?
0167login:Penguin
垢版 |
02/08/24 02:45ID:yaIisD9J
うえ、

どちらでもいいんですが、モバギのやつはお勧めできない。
理由は、前擦れよんでね!
0168名無し
垢版 |
02/08/24 04:53ID:pxbUvbLC
>>164
別に、フツーに入ってしまいますよ。
0.3.1がw3mimgviewfbなんかと一緒に動いてます。
ホームページが遅いと嘆く前にML検索するといいのでは?
linuxce-jpとキーワードに含めるとほとんど外れは無いが。

余談だが、パケージ探しもmipsel.rpmを足せば良いので、楽でいいね。
0169login:Penguin
垢版 |
02/08/24 12:01ID:yaIisD9J
>>168

あれで、楽だというのは「痩せ我慢」もいいところ。(w
最初にいれるminiroot1つ取っても、最新(といっても
もう何カ月も前)は、話しにならんし、それ以前というと、
もう1年もまえのやつ。

まぁ、それはいいとしても、

あとの、ユーザランドなんて、どれいれればいいのか、
さっぱり書いてない。

rpmなんだから、依存解決出来るでしょうって???

甘い甘い!
モバギでのそれは、miniroot時点から破綻しています。

洩れが、書いた「明文化されていないノウハウ」が必要といった
のがわかったかい?
0170login:Penguin
垢版 |
02/08/24 12:05ID:yaIisD9J
ついでに、

たまたま入ったからといっても、それって単なる運がいいだけ。
他人に勧められたしろものじゃない。

まして、持ち運びのできるLinuxを使いたい!

なんて考えてるむきには、絶対不向き
あくまでも、実験&テスト用だな

じじつ、洩れのところにも何人かそういったの使いたいといった
ヤシらがいたが、みんな現状を知ると離れていった

強いていうならば、CEとLinuxを交互に立ち上げて使いたい
向きにはいいかもな
0171login:Penguin
垢版 |
02/08/24 13:09ID:hUyqsMA9
>>167
dosモバに内蔵されてる辞書をpocket linuxから使うのはオススメできない
って事でしょうか?
てゆうか、過去スレの在り処がワカランカッタ…
0172login:Penguin
垢版 |
02/08/24 13:46ID:yaIisD9J
>>171

pocket linux の話しではないので、お気になさらず。
うえの話しは、linux-vr系の話しで、モバギ2の話しです。

モバギ2で、ある程度割り切ったとしても、実用的に使う
ことは、考えないほうがよい。

たとえば、辞書で単語1つ調べるだけでも、次立ち上げる
ためには(CEしか上がらんが。。。)

電源スイッチを押して、しかも本体背面のリセットスイッチ
を押して、CEをトータルクリアーな状態で立ち上げなけれ
ばならないからです。

毎回この作業が必要になるんですよ、
めんどうさいと思いませんか???
0173login:Penguin
垢版 |
02/08/25 00:51ID:63Gxgmh1
MLの方も情報さっぱり?
0174名無し
垢版 |
02/08/25 08:45ID:W1O6wZ6i
何をそんなに憤っているのかは知らんけど、あああれは駄目だね
ステステと同情してもらいたいの?それとも、良く頑張ったねえ
ヨチヨチと頭でも撫でてもらいたいの?

別に3回もまぐれが続くとは思わんし、それでつるっと入った訳でも
ないのだが、まあ手順でも書いとくわ。

128MBのCFで使うとするなら、頭7MBぐらいをDOSにして、それ以降はext2
7MBの根拠は、安定板とテスト版のカーネル、各上限3MBを見越して6MB。
データやり取り用+ローダーのための隙間として1MB。で、計7MB

minirootは20010401の修正版を展開。
まずrpmのさしかえ。これは、rpm -e がうまくファイルを削除しない
という話しから来たMLでの話題による。gccのコンパイルオプションを
変えた版に-Uvhでさしかえ。文句垂れたら--forceでも付けて導入。

次に/usr/doc/以下を母艦に保全or削除
manの類も撤去。
terminfoとzoneinfoも、明らかに使わなさそうな物から削除。

w3mを入れようとすると、opensslも要るしimlibも要るし、
見たい画像形式のライブラリも要るので、好みでそれらも入れる。

fbで何かしたいならnaga10とjfbtermとで広めの日本語コンソール。
w3mimgfbのtar玉も取って来て適当に展開してw3mから設定。

Xで何かしたいなら、128MBで開発環境やPerl無しでXを入れても結構
埋まって来た感じがするので慌てずに要る物から入れて行く。
いざとなったら75や100のフォントは入れなくても困らない。。

wmはtwmが標準ではあるが、icewmは軽くて良い。
(blackboxも動きは軽くて良いだろうが動作させる為に要る
 ライブラリ群がでかいので、このCFを使うような環境だと
 デスクトップのような湯水のようなディスク容量は無い為。辛い。)

パッケージは2.1.5ベースで突っ込んで行き、色々無くて困れば
2.1若しくはOthers等から取って来る。それでも無ければSGIへ、
それでも駄目ならばクロス環境等で作った物などを入れる。

クロスだが、トラ技8月号にCygwin向けクロスが存在し、
Linux上であれば川島さんの所の手順で。
0175login:Penguin
垢版 |
02/08/26 00:39ID:U5oWJof+
なにを勘違いしてるのかしらんが。。。
それで、電源回り改善されるのですか???

実用するうえで、電源まわりって非常に重要なんですが、
それを、客観的に指摘してるだけですけど???

もちろん、MCすばらしい!すばらしい!すばらしい!
って思ってますよ!

でもね、実用的に使えないものは使えないのですよ。

そしてね、ほかの(しらない人が)聞いて来たら、実情を
答えてあげるのが親切ってもんじゃないですか???
0177名無し
垢版 |
02/08/26 09:54ID:EIVLC20H
>>175
電源周りについては禿同だな。

だがシステム構築に云々というのがあったから書いただけだ。
0178login:Penguin
垢版 |
02/08/26 15:11ID:tOGMBlBm
apache入れて普通にwebサーバとして使ってますが何か?
ヘビーなアクセス来たら破綻するだろうけどね。
0179login:Penguin
垢版 |
02/08/26 15:34ID:Y2QmoVhM
>>178
apacheのセキュリティホールは大丈夫なの?
最新版apacheないでしょ。
0180名無し
垢版 |
02/08/26 16:28ID:7Dp7FuzQ
そんな心配するんだったらパケージ作って「作ったけど何か?」って
投げりゃあいいものを。なんか勘違いしてないすか?あんたが動か
なきゃ、誰も動かないよ。

あーあー、どうしてこー、高見の見物でピーチクパーチクな雛鳥厨房が
来るんだろー(棒読み)

sageだsage。
0181login:Penguin
垢版 |
02/08/26 17:09ID:QcFB40kO
>>180
そそ
あとそういうのはあえてパケジを使わずmakeすんのがいいと思うんですが
0184login:Penguin
垢版 |
02/08/26 20:48ID:uRLN0+Gf
何もしないで文句ばっかり垂れているほうがよっぽどお殿様だと思われ。
0186login:Penguin
垢版 |
02/08/26 23:29ID:U5oWJof+
開発にも少しカジッテルものですが。。。
いわゆる、ユーザで、しかも、いろいろと不具合など、感想などを
フィードバックしてくれると、ホント嬉しいです。

>>180 のような知ったかぶり君にはかまわずに、
どんどん、要望なり意見なりをあげてくださいね!

# 共産主義と、なにか共通するものを感じるのは、わしだけか?
0187login:Penguin
垢版 |
02/08/27 21:11ID:gBUc7OuY
お前ら、釣られないでください!
でも>183にはワラタ
0188login:Penguin
垢版 |
02/08/28 00:13ID:XuDe7w/2
禿道

>>180 なんかに惑わされちゃだめだよ!
0189login:Penguin
垢版 |
02/08/29 00:16ID:TUQbfsZA
まぁ、電源回りが全く制御できんようなので、
モバイルにつかえない、形と大きさだけモバイル気分を
味わうには吉かと。

とはいえ、NECが仕様を公開せんみたいだから、
開発者にはなんの意図もない。

気分わるくしたら、スマソ

***

ちなみに、洩れもNECに電話してインターフェイスを公開して欲しい
といってみたんだが、やはり全然らちがあかんかった。

内部情報とか、どうでもいいから、使いかた(≒インターフェイス情報)
だけでもいいから公開してくれれば。。。

なんか、他の製品でもここのは(私個人は)買いたくなくなった。鬱
0190名無し
垢版 |
02/08/29 01:38ID:KGtTU1b4
途中まではいい感じやったんやけどねえ。
公開直前で止まったままみたいですね。

ま、天皇陛下が君臨していた会社ですから
致し方ないですかね。
0191login:Penguin
垢版 |
02/08/29 09:45ID:WtQNbFfD
もったいないね。
ノウハウの塊みたいなところだから、簡単には出せないんだろうけど。
0192login:Penguin
垢版 |
02/08/29 16:51ID:Q0gk/7wu
これ↓ってLinuxVRかな。カーネルバージョンなんてそのまんまだが。
ttp://www.zaonet.com/products/product_4.html
0193login:Penguin
垢版 |
02/08/29 17:26ID:WtQNbFfD
だと思う。
VR4131サポートしてるのは他にないはず。

0194login:Penguin
垢版 |
02/08/29 20:35ID:TUQbfsZA
>>190

えっ, そうだったの?
なんか凄く残念!

内部情報なんてべつに公開してもらわんでもいいから、
使い方だけでも公開してくれたらいいのにね〜。

NECのクローズな体質にがっくり!
いまは、もってるから仕方ないけど。。。

もう、あそこの製品は買いたくない!

それにひきかえ、シャープのユーザなんて
ホント羨ましいです。。。
0195login:Penguin
垢版 |
02/08/30 21:11ID:CppNFdxs
まぁ、クローズはハードでオープンなソフトを開発することの
難しさを勉強するにはいいかも?
0196login:Penguin
垢版 |
02/08/31 18:43ID:/j1VlJNk
また、静かになつた。。。
0197login:Penguin
垢版 |
02/08/31 20:25ID:VUOLkL1A
>>179
とりあえずクロス環境でApache1.3.26コンパイルしてみました。
何となく動いているようです。
が、src.rpmからパッケージつくるのははよくわかんなかったのでGiveUPしますた。
0198login:Penguin
垢版 |
02/08/31 20:43ID:/j1VlJNk
>>174

その流れはわかってんだよ、
あの古いホームページみてもだいたいわかる。

でも、それでもうまくいかんからいってるだけ、

なぜだかわかる?
0199login:Penguin
垢版 |
02/08/31 20:45ID:/j1VlJNk
つづき

そのこたけは、ベースとなるMINIROOTがすでに
dependencyなってないから。

ほんとうだったら、あんたのいうように、やっていけば
たらんやつは、rpmがひっかけてくれる。

なので、過不足のうち、過はあるかもしれんが、不足の
ほうはおこりえない。

だけど、MCはそれが最初からなってない。

なんのためのrpmパッケージ化なのか理解できん。
ただでさえもCFは容量すくないのにね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況