X



トップページLinux
184コメント49KB
LINUXバブルに溺れた人々
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001匿名希望
垢版 |
NGNG
商業的に失敗したLINUX。
多くの投資家を熱狂させたLINUXバブルについて
その原因を探りましょう。
0102
垢版 |
2007/09/02(日) 19:54:01ID:4OBYoBzy
windowsがあほやってるからその恩恵は受けてるかも。
0103login:Penguin
垢版 |
2007/09/02(日) 23:03:39ID:MX/97gFu
すげえ6年も続いてる・・・
0104login:Penguin
垢版 |
2007/09/02(日) 23:57:24ID:Xk3OFZEs
結局、Windowsは終わっているんだろう。
バージョンアップして儲けるというビジネスモデル。
そういう投資に疑問を感じている企業が多数ある。
0105login:Penguin
垢版 |
2007/09/03(月) 13:11:52ID:LSSDHMZ4
そのビジネスモデルに勝てないっていう
0106login:Penguin
垢版 |
2007/09/03(月) 19:29:10ID:3YaF4ij3
>>104
Win32のcoreなんて既に枯れている、何回もオープンソースにするって言ってやっていない。
Win32のクローンを作って、特許期間を訴訟で競えばいいと思うがね。IBMはAT-cloneに
寛容だったよなぁ。
0107login:Penguin
垢版 |
2007/09/03(月) 19:59:31ID:kMimNQBM
>>106
IBMの当時の流れからすると、寛容だったというよりはリバースエンジニアリングや
特許に対する法的な防衛策がなかったから為すがままになってしまったというほうが
正しい。

その証拠にIBMはBIOSのソースコードを公開していたが、それを使用することは認めて
おらずAwardやらAMIやらの "サードパーティBIOS" が普及する結果になったし、
IBMが名誉挽回のためにMCAバスでマシン台数ベースのライセンス料を取ろうとしたら
皆がそっぽを向いてしまい、ライセンス料のないPCIバスが普及することにも繋がった。

# Linuxとは無関係のネタなのでsage
0108login:Penguin
垢版 |
2007/09/03(月) 20:10:28ID:gWFCDewz
>>107
BIOS について言うと、同等のものをクリーンルーム手法で再実装することを
抑止する手段はないし、チップセットメーカーというベンチャーの出現等を
読めてなかった、という感じだと思う。

PS/2 の時代と PCI の時代はちょっと離れている。
AT バス装備の 386 搭載互換機が本家を圧倒して普及する結果となった、
という感じかな。
0110login:Penguin
垢版 |
2008/05/09(金) 22:49:46ID:tbzfPKu3
そうやね
最近のLinuxのGUI画面はWindowsの新しいのかと思ってしまうくらいよくできている
0113login:Penguin
垢版 |
2010/02/26(金) 20:07:59ID:4/YO4a1s
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
0114login:Penguin
垢版 |
2010/02/26(金) 23:15:58ID:a5mzvcOU
>7 :login:Penguin:2001/07/20(金) 16:52
> >>6
> それはないだろ。
> Linux に期待する向きは何か共産主義に期待するような
> においがするんだよな。
> 結局それはあくまで期待で終わる。



その前にプログラマのありがたみが判る。
最近になって共産とか言い始めた奴はもうね。
0115login:Penguin
垢版 |
2010/03/14(日) 11:14:02ID:fHbY/SZF
このスレって2001年に立ったのかw
今振り返って、Linuxバブルに投資した人っつーと
Lindows販売のホリエモン
位しか思いつかないな
あと誰がいるか教えてくれエロい人
0116login:Penguin
垢版 |
2010/03/22(月) 12:04:49ID:X/o/SFMG
>>115

つ IBM, RedHat
0117login:Penguin
垢版 |
2010/03/22(月) 15:15:52ID:lh8kVM7L
確かに5年後のリナックスは凄かった
KDEが凄いことになってる
0118login:Penguin
垢版 |
2010/03/22(月) 23:24:38ID:EKcAauN8
ターボとか何とかして有料を買ってもらおうと努力したところは、既に死にたい。
ま、今の状態が一番正しい。
0119login:Penguin
垢版 |
2010/04/02(金) 03:13:02ID:1FV9Zk0t
Linuxいらねぇ、Win7最高
0120login:Penguin
垢版 |
2010/04/10(土) 13:31:06ID:ExFTrclA
 Win7もLinuxも目的によるなぁ・・・。

 MSオフィスのファイルを完全に読み書きしないといけなかったり、Adobeやらのペイント
ソフトを使わないといけなかったり、動画編集したりする人にはWindowsがいいんだろうけ
ど、それ以外の人はUbuntu8.10かUbuntu9.04あたりを使ったほうがいいかも。(9.10は
ゴミ。FedoraとかOpenSUSEは現時点で実用性なし)

 ちなみに僕はMSオフィスはOpenOfficeで読み込める程度で十分だし、動画は見るだけ絵
も書かないから、他のあらゆることが高速で便利なUbuntu9.04です。

 まあ、LinuxもWindowsもちゃんと完成したOSだからどっち選んだってあんまり関係ない
んだろうけど。
0121login:Penguin
垢版 |
2010/04/10(土) 21:48:16ID:vtPC9tTg
>30 名前:  [sage] 投稿日:2001/07/22(日) 14:07
> 10年後ぐらいになれば、linuxも今より、普及してるかな・・・・

あまり変わってない気がする
0122login:Penguin
垢版 |
2010/05/08(土) 05:30:36ID:kWauAex1
GoogleのChromiumOS次第かもしれんが、
出来れば10%くらいになっているとうれしいなあ。

GoogleがCanonicalを買収する気がするので、
そうなれば、IEのシェアが下がってきてFireFoxとかのシェアが上がってきているのと同じように、
Linuxも若干増えるんじゃね?
0123login:Penguin
垢版 |
2012/01/24(火) 08:15:10.68ID:/fvcPK39
一時期Vineでサーバー立てたけどもう使ってない
0124login:Penguin
垢版 |
2012/01/24(火) 11:47:58.85ID:MMezfm+p
腐っても大英帝国、Long live our noble Queen。

God Save the Queen(イギリスの国歌)
http://www.youtube.com/watch?v=tN9EC3Gy6Nk
God save our gracious Queen,
Long live our noble Queen,
God save the Queen:
Send her victorious,
Happy and glorious,
Long to reign over us:
God save the Queen.

たぶんcanonicalはないべ。飲まれる位なら狐と共に沈みそうというか
suseならまだ理解できなくもないか。でも何となく前みたいに戻るだけ
なような気がする。全体的に回帰傾向な印象。
0127login:Penguin
垢版 |
2013/01/28(月) 23:36:49.68ID:ShUmcBfi
フランスじゃぁ、Ubuntu大量導入してんだよなぁ
0128login:Penguin
垢版 |
2013/03/28(木) 20:08:54.69ID:DiA5BFXp
このスレすげえな
13年前から残ってるのか
0129login:Penguin
垢版 |
2013/03/28(木) 23:16:47.95ID:0avdGp1X
AndroidもkernelはLinuxだし
組み込み系FWなんか含めたら相当な普及率だべ
0130login:Penguin
垢版 |
2013/04/01(月) 00:15:20.40ID:UlykjULW
うん、世界規模だとかなり使われてる
しかし、日本人には馴染みが薄いが
金のないヨーロッパ、中国のかた、ウブンツとか好き
0134login:Penguin
垢版 |
2014/03/07(金) 12:00:27.60ID:5V7x+lua
Linuxバブルってなんかあったか?
0135login:Penguin
垢版 |
2014/03/08(土) 22:43:17.76ID:M3Wic3yD
知らぬ
0136login:Penguin
垢版 |
2014/03/08(土) 22:48:19.85ID:Lo3GIEVY
2000年のことじゃないか?
1999年から急にビジネスマンが乗り込んできて2000年に全部剥ぎ取っていったあれ。
ディストリの所有者がドンドン変わって、Calderaみたいに訴訟を起こすとこも出てきた。
全てが一気に変わったバブル。
0137login:Penguin
垢版 |
2014/03/08(土) 23:10:21.38ID:M3Wic3yD
>>136
なるほど
そんなことがあったんだ
0138login:Penguin
垢版 |
2014/03/08(土) 23:35:56.58ID:Lo3GIEVY
SCOによる攻撃はLinuxに失敗したビジネスマンの所業だけど、これをM$の陰謀と
言っていたのは、Linuxに関わる人たちが資本を必要としてたってことだよね。
お金を歓迎していたわけ。
一方で、資本の導入を歓迎していなかった層はその時離れていったわけ。
2000年以降の数年間は転換期だったと思うよ。
SCOの訴訟は2003年だから、もうその頃にはバブルがはじけていたのかもしれないね。
Linuxのオープンや自由は決してきれいなものじゃないよ。
互助精神があったのは1999年までだね。
当時を知らない人はかわいそうだと思う。
0139login:Penguin
垢版 |
2014/03/08(土) 23:46:09.43ID:Lo3GIEVY
本来、LinuxコミュニティはSCO(新Caldera)を厳しく糾弾すべきだったんだよ。

RHやPHT(Turbo)はFTP版(有料の製品を除く製品そのもの)を未来永劫提供すると
約束していた。
これが反故にされたのは、ビジネスマンの台頭、つまり資本の導入だった。
お金を拒否すればM$のせいにせずともSCO、つまりビジネスマンの台頭を
防げたんだよ。
0140login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 00:55:45.08ID:OUa5JzCO
正面から否定するようなこと書いて申し訳ないけど
無料のものを使うって案外窮屈でストレスがたまるから
何万円か支払ってお客様になった方が楽だと思う。
0141login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 14:17:19.38ID:bqhF8/E4
>>140
最近のLinuxユーザはお客様なのでかわいそうだと言ってるんだよ。
お客様であるにもかかわらず、ソースコードが公開されている利点などを
語ってるのがちょっとおかしいというか、口だけっぽく見える。
昔は本当に利点だったんだよ。
0154login:Penguin
垢版 |
2014/07/26(土) 11:24:38.14ID:5ljb5BbZ
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0155login:Penguin
垢版 |
2014/07/26(土) 17:43:02.25ID:sbV3n832
Chrombook
0157login:Penguin
垢版 |
2014/08/05(火) 19:27:28.25ID:jO3pmHdL
日本でも米国でも、2009年現在60歳以上の世代にはパソコンが苦手なインターネット
音痴が多い。そのため、この世代の政財官界の指導者やエコノミスト、ジャーナリ
ストは、インターネットの「無料、自由」文化に取りつかれた年下の世代に
「無料でも経済効果がある」と言われると、「インターネットのわからない馬鹿
者だと思われたくない」という恐怖心から思考停止に陥り、「タダで経済が成り
立つはずがない」という常識論を引っ込める。若い世代にも、「ネット文化に
乗り遅れたと思われたくない」という虚栄心から、「無料、自由」文化の提唱
者に盲従する者が少なくない。

かくしてネット上の「無料、自由」文化、ウィキノミクスに対しては、多数の
者がはらの中では「ウソでしょ」と疑いつつそれを口に出せないという奇妙な
状況が生まれた。日本の新聞各社が、紙の新聞の購読者が減ることを危惧しな
がら、ネット上で無料の自社記事閲覧サービス(電子版)を立ち上げるという、
紙の新聞に対する電子版によるダンピング、すなわち、刑法の「背任罪」に該当
しそうな愚かな決断をしたのも、それをいまだにやめることができないのも、
このためだろう。
まるで童話の『はだかの王様』のような話ではないか。
0158login:Penguin
垢版 |
2014/08/05(火) 19:30:13.04ID:jO3pmHdL
NPO日本文藝著作権センター(三田誠広理事長)は、こうした研究者独特の金銭感覚
について

「大学研究者の中には、著作権そのものへの意識が希薄な人々が多い」
「たまに本を出してもそこから利益を得るのではなく、むしろ多くの人々に
 読んでもらえば嬉しいという発想(しかない)」
「他の研究者が引用したり言及したりしてくれると、それが研究者としての実績
 にもなるので、自分の著書や論文がネットで(無料で)検索(全文表示)できるの
 は大歓迎(ということになる)」

と分析している(NPO日本文藝著作権センター『文藝著作権通信』第11号
2009年3月号 p.p 7-8)。
0159login:Penguin
垢版 |
2014/12/04(木) 22:33:32.96ID:tInx+9rc
linuxにバブルなんてあった?
0160login:Penguin
垢版 |
2014/12/04(木) 23:10:00.09ID:AUsS8WIq
人柱という泥沼にハマってしまう人は多いな
0161login:Penguin
垢版 |
2014/12/06(土) 18:30:05.13ID:vmffdUMb
Linuxに投資したければすれば良いが Linux開発者はマイペースで好き勝手に開発
してるだけだからなw 投資家のことなど知らん
0162login:Penguin
垢版 |
2014/12/07(日) 00:13:25.91ID:ir+pnvrK
>>159
1999年にあった。
0163login:Penguin
垢版 |
2014/12/22(月) 22:03:20.72ID:W9L/kz1L
しかし、全く普及しなかった。全く使い物にならなかったからな。
0165電脳プリオン 【猿】 【1956円】 【14m】
垢版 |
2015/01/01(木) 23:28:45.18ID:H0fX0gWK?2BP(0)

  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>132
            / ←>>64
0169login:Penguin
垢版 |
2015/10/19(月) 12:04:10.96ID:+UKmUAtQ
投資目的が「献金」だったという事実を英語下手で知らなかっただけで
バブルとか言い出すのはお気の毒としか言いようがないね
文化を維持し絶対的な流れに変化を与えるための捨て銭を打つ…
江戸時代の町人なら「粋だねぇ〜」で終えるだろう
0170login:Penguin
垢版 |
2015/10/27(火) 23:40:01.40ID:JALqYGJL
プチバブル
素人騙しの
0175login:Penguin
垢版 |
2017/07/10(月) 03:50:15.79ID:YwZ+60fd
bubble
0177login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 14:17:15.21ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

0VW2FT5DXT
0179login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 10:49:13.37ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

85R2G
0180login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 23:24:07.06ID:EsaiT5Cs
夏草や兵どもが夢の跡
0181login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 08:16:13.78ID:sxas+g6W
>>130
Windowsが5千円ぐらいで販売されていたら、買ってもいいが…
0182login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 14:28:59.47ID:MY/NaVua
おごちやん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況