X



トップページLinux
404コメント153KB

Arch Linux 18

0354login:Penguin
垢版 |
2024/05/14(火) 03:26:29.51ID:1fC9FryG
mozc 2.30.5448.102-2になってるね

-makedepends=('bazel' 'git' 'python')
+makedepends=('bazel' 'git' 'python' 'gcc13')
0355login:Penguin
垢版 |
2024/05/20(月) 14:17:14.55ID:/6ZD7P2t
>>352
Aだとありとあらゆる警告がエラーと同義になるから意味合いが変わってくるんじゃね
treatが自動詞なのか受身なのか一目で判別しやすいようにつけてるんだとは思うけど、「現状の」という意味合いも一応兼ねてると思う
0356login:Penguin
垢版 |
2024/05/20(月) 21:35:57.63ID:UvwOctiA
またmozcが馬鹿になってると思ったら...
0357login:Penguin
垢版 |
2024/05/20(月) 23:13:19.47ID:1ZoNAtVx
>>355
スレチなので放置してたし、君が何を言ってるのかもよく分からんが、
聞いてはいるので結果を書いておく。

A:受動態文
B:名詞句
C:分詞構文(participle)または名詞句
でABC共に文法的には問題なし、意味は全部同じで、全ての警告がエラー、
ただしこの場合はC(=gcc出力)がなんとなくよいらしい
0358login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 13:49:29.37ID:tbTOofv5
Waylandってゲフォと相性悪いようだけどみんなAMDerなん
俺もウェイ族に仲間入りしたい
0359login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 07:00:00.44ID:ZL/DLU9s
AURのnkf-2.1.5-3のファイル検証に失敗するな〜
0360login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 00:53:39.94ID:0+/J5BC3
Archwikiでsteamのクラッシュダンプ阻止するのに/tmp/dumps操作するのあるけどもう無効だよ
dumpsに書き込めなかったらdumpsxxxとかいう別名フォルダ作ってダンプ&アップロードするから無駄
0361login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 00:39:44.80ID:htBSHFk4
システム標準言語設定を英語にしていると、Googleページに表示されている日本語が□みたいになる。
システム標準言語設定を英語のままで、Googleページにある日本語をちゃんと表示させる方法ありますか?
0362login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 04:34:26.60ID:uc0N1sdB
>>361
日本語フォント入れたか?
ブラウザの言語設定はやったか?
ブラウザのパッケージによっては言語パックを自分で入れないとダメだぞ
0363login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 05:48:35.07ID:htBSHFk4
>>362
ありがとうございます。
日本語フォントはまだでいれてませんでした。
既にはいっているものだと思っておりました。
試してみます!
0364login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 07:12:25.36ID:XbtQhT1m
archは自分で選択したものしか入らない。
そこがキモで自由がある。
0365login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 08:38:15.06ID:04O2FTRY
最小構成から始めたら、どのディストリビューションも自分で選択したものしか入らないと思うが、何が違うと言うのだ?
0366login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 09:01:11.89ID:crEwC9eK
>>365
Manjaroとかだとミニマルでも、DEも日本語フォントも入っちゃうますよ
それが良い悪いかは、別として…
フルカスタム系のライバルったら、Gentooぐらい?
0367login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 09:24:07.44ID:7mYCQF+3
Man爺、実機にGentooインストール出来るようになったのか?w
0368login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 09:29:23.00ID:crEwC9eK
ほんとしつこいあぼらーだな
ここも透明にすっか
0369login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 23:17:47.31ID:OVFvwgey
>>352
遅レスでスマソ、ネイティブに聞いてみた?

エラーメッセージは交通標識や新聞の見出しのように文法的には正しくないけれど少ない語数で伝える場合があるらしい
例えば The file was not found. は file not found のように
all warnings being treated as errors は All warnings ARE being treated as errors. から ARE が省略されているのかも
0370login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 07:54:36.31ID:9H4wqqRG
>>369
ネイティブ(であろうと思われる人達)に聞いた。
具体的には投稿者の国が表示される某匿名掲示板だが。

連中は特に文法は気にしてないはずだが、
・どれも文法的に正しい(米)
・理由は説明出来ないがこの場合はC(=gcc出力)がいい(豪)
・理由は説明出来ないがABCどれも同じ意味で「全部の警告」を「エラー」の意味になる(香港)
・見出し等の場合は短くする。Cを選んだ理由はこれ以外には思いつかない(米)
だったと思う。
0371login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 10:13:53.60ID:+BVTJP0J
エラーメッセージが英語の文法的にどうとか意味ない。
エラーコードの数字が素数だから何だとかいうくらい無意味だ。
0372login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 11:07:08.14ID:Iz51AHb9
有名な開発者でも自分が英語ネイティブじゃないからメッセージの文法間違いとかの修正はほぼ無条件で受け入れてるとか公言してる人もいるしね
0373login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 11:26:56.43ID:9H4wqqRG
>>371
俺らが日本語のおかしい中華製品や詐欺メールから受ける程度の地雷感はネイティブにはあるだろうよ
だから今更-Wallのメッセージが間違ってるはずもないのだが、ちと引っかかったので

短くするだけならBでいい気もするが、とにかくCらしい、省略するにしても何かしら感覚的な規則があるのだろう
0374login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 11:47:25.87ID:+BVTJP0J
エラーが一意で判別できることが優先で、メッセージの頭だけ表示やカプセル化時の文字数制限を考慮して、前の方だけで意味が取れれる方が望ましい「一意記号」にすぎない。だから文法・語順はできれば程度の話でしょ。
0375login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 15:22:36.59ID:Z5HdrZ5z
英語として成立していなかったら英語のエラーメッセージを出す意味がない
文法上は正しくてもネイティブには物凄く不自然に感じる表現というものあるが、文法が合っていて意味が通る事は最低限のライン
0376login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 15:38:27.35ID:zJT+v9eq
日本語のエラーメッセージが怪しい日本語だったら文句言いそう
0377login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 16:06:52.88ID:VhvtcgH5
Linux初心者の英語上級者(TOEICほぼ満点)だけど、間違いじゃないよこれ
このbeingはbeの現在進行形であって、受動態のときに追加するbe動詞ではないので単独でいい
省略ではなくて普通に正しい文

話し言葉としてはめちゃくちゃ変なので初心者が違和感を覚えるのは分かる
0378login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 17:28:20.74ID:/eIYEZRV
日本人の英語教師は 英語では主語だけの省略はない としょっちゅう言ってたけど大嘘
英語でも日本語並みに省略しまくるし、文法も構文も無茶苦茶

非ネイティブに通じる文章を書くには文法と構文に誤りがないことが最低限必要
そして文の短さよりも文法解析と構文解析が平易な文に書き直す必要がある
0379login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 17:46:06.64ID:VCo7jTTy
「うんこ:臭い」は日本語の文章としては色々不足しているけど普通に理解できるだろ
どの言語でもそれと一緒
0380login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 20:38:59.08ID:QoIACikf
IQの高そうな例えだな
0381login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 20:42:17.66ID:USGSoz0C
>>379
助詞がないだけの平易な文ですやん

例えば
おまーんこくさいくうこう
ぐらいになると、まず解釈が一意に定まらないので翻訳できなくなる
0382login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 07:32:14.69ID:3Fb+Igyc
「臭い」が適切であ事もコロンをセパレータに使う事が許されるのかだってちゃんと日本語を知ってなきゃわからないよ
おれにはアラビア語やヘブライ語ではこういう:の使い方が許されるのかどうか、語順は反転しないでいいのかとかは全くわからないし
0383login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 09:06:48.00ID:zRLMfKjH
>非ネイティブに通じる文章を書くには文法と構文に誤りがないことが最低限必要

これは言い過ぎ。

低IQの非ネイティブにはやってあげた方がいいかも知れない
0384login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 10:40:23.34ID:C4vbxZl+
waylandネイティブだとchromeで日本語入力できない感じ?
0385login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 12:40:12.62ID:HBD32RVD
ファック何たら入ってないだけじゃ
0386login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 13:29:43.69ID:e7p0M27W
>>383
省略・文法・構文の破綻が酷くて解釈が一意に定まらない文章を書く低IQのネイティブをなんとかしてくれ
書き手1 <<<<< 読み手膨大 なことが多いんだから、書き手が労力を費やす方が総コストは圧倒的に少なくて済む

新聞記者でも糞文章書く低IQが結構いるんだよ。校正する時間がないから糞文章がそのまま世にでることになる
0387login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 13:47:14.55ID:8U8/3p0I
ここでいくら怒っても何も改善されないよ
0388login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 13:52:29.00ID:e7p0M27W
いいんだよ。愚痴ってるだけだから

国語力ってのは収入に結びつきにくい能力で軽視されるし
国語力を着実に向上させるの教育法も確立してない
0389login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 13:55:38.98ID:YpAjDifj
日本の場合、歪んだ国語力だから、“超算数”が生まれてしまうんだけどな
クズな小学校教員が多いので、どないしようもない
0390login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 20:23:27.49ID:5xeTpzvc
>>389
共通テストの数学について言ってるなら、あれは国語科が悪い。
理系では古文/漢文/ついでに小説も廃止で、現代文と技術文書(簡単だが分量が多い)を読ませるべき。
(そしてこれが出来ないのは国語の先生のちっぽけなアイデンティティとプライドが失われるからだろう)

小学校で繰り広げられてる 3x2≠2x3 については、
先生のハズレを引いたと諦めて無視するのが一番ましだろう。
0391login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 22:49:57.50ID:A9gnKKcR
技術文書の読み方なんかその専門科目の一部としてやるべきもんだろ。
自分の専門でもないものの技術文書なんか読んでられるかよ。
ましてや高校生が。
0392login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 00:14:46.43ID:Ic0MyWdJ
>>389
超算数 が何か知らなかったので検索してしまったよ
ttps://matome-kids.blog.jp/archives/22031442.html

これを×にしてしまった算数教師は、確率で樹形図(場合の数)を書く能力を持っていないということだよね
小学校教員免許の筆記試験には確率統計を必須にすべき
0393login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 01:09:42.77ID:0SUgdtxw
俺も超算数をググってみた

日本語では「4×3」は「4の3倍」を意味します。
しかし,英語では「3の4倍」を「4 times 3」と言い,式にすると「4×3」となります。
つまり「4×3」の意味が真逆になります。

この英語の順序だと,文字式「4a」が
「aが4倍」という見方をすることがあるのと矛盾しない順序になってます。

ですが「日本で」と限定するなら,
「1つ分の数」×「いくつ分」=「全部の数」という前提に掛け算について考える方が良さそうだと言えるでしょう。
「3×2」の式を見て「3個ずつが2つ分」
0394login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 04:09:59.62ID:nbLEymNb
そういうところやたら不正解にしたがる教師の悪癖が意味不明すぎる
人名漢字なんて誤字起源の文字だらけなのに
0395login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 06:48:22.75ID:/MbNR8R7
いい加減スレチなので他所でやってくれ
0396login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 06:58:51.30ID:CqTrkejF
>>391
共通テストの数学が国語になってるのを知ってるか?
技術文書でなくてもいいが、要は普通の頭があれば普通に読める、
今の共通テストの「数学」みたいな文書を読めるかだけをチェックする「国語」でいい。

共通テストの数学が国語になった理由は、理系にとって必要な国語力を共通テストの「国語」では計測出来ないと見切り付けたからだ。
理系にとって必要な国語力とは、普通の文書を普通に読み書き出来る能力であって、小難しい文書を読み書き出来る能力ではない。
(ArchWiki/MDN/MSDN程度の難易度の文書、ただし量は多い、がさらっと読めるかどうかだけでいい)

考えてみれば、東大入試(理系)の国語は簡単で、以前は60点(80点満点)取れるのは当たり前とされていた。
これにより、国語能力が一定水準以下の馬鹿は足切りされていた。(3行しか読めない馬鹿はここで切られる)
(ただし今は平均点が40点台なので違ってきてる。
共通テスト「数学」で「国語」能力を計測する状況に対応しただけかもしれんが、詳しくは分からん)

文系にとって古文/漢文が必要なのかは俺には分からん。
ただ、共通テストは大学を目指す者が第一に目指す物であり、その歪みは大学入学者に直接反映されてしまう。
おそらく「理系の国語」を定義して、従来の文系が主導してた「国語」と分離するべき状況になってる。
0398login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 09:20:22.95ID:Wdv8kw/I
arm64にsiki入らないのかな。
proot_distroなんやけど
0399login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 12:27:57.73ID:UXszXaB8
JDimなら多分入る。
0400login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 15:28:18.34ID:nFguUUxM
チャリ停めときますね🚲
0401login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 15:40:06.94ID:j87Uw7op
>>384
設定ファイルで起動時のgtkバージョン変えてあげると出来たんだけど、最近まだ出来なくなったんだが。
0402login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 11:33:12.46ID:X3BklUqo
ひさしぶりにarch開いたらupdateの嵐が吹き荒れた
0403login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 12:18:20.67ID:dkd8Yzzl
吹けよ風、呼べよ嵐
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況