X



トップページLinux
885コメント285KB
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 250
0001login:Penguin
垢版 |
2023/12/12(火) 12:45:44.31ID:HiMQmHqT
質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0201login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 08:11:00.32ID:bCnm5jjM
>>199
どーもです。パワーマネジメントは以前無効にした記憶なのですが
確認したらやはり無効になっていました

ダメ元でVMwareの*.vmxをいじって仮想マシンのバージョンを16から最新の21に上げても同じ
以前試してもダメだった仮想マシンのUSBを2.0 → 3.1に戻したら
ふおおおおおお!!!いけました!!!下り200Mbpsオーバー!!!!

USB子機(WI-U2-433DM)はUSB2.0のなのでわけわかんねですが
新ドライバが効いたのでしょうかずっと悩んでいたのでまじ感謝です
0202login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 21:40:30.63ID:eYUDPrvG
vps契約してLinuxのインフラ勉強しようと思ってるんだけど、おすすめの本とかWebページとか何をすると勉強になるとか役立つとかそういう情報あったら教えてください
セキュリティとかネットワークとか詳しくなろたいです
現状の知識は本で表面的な単語だけさらった感じでなにもできないです
0203login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 02:43:18.30ID:wEpt+5uZ
>>202
素人がVPSに手を出して、相手先に迷惑かけたら大惨事になるので
まずは自宅でやれ
0204login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 09:15:54.24ID:MWeYTJC6
わかりました
ではその上でどういう学習がよいかなどあれば
0205login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 10:00:39.26ID:flH6dxhY
学習を目的にすると身につかない
用途を決めて実用するために必要なことを学習する方が良い
0206login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 12:31:34.32ID:n1D6uF9y
>>202
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part15
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1700876999/
0207login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 13:05:37.71ID:m4I2+pzK
家の中にデータセンター作るんや
0208login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 15:43:55.99ID:wEpt+5uZ
昔24Uラック買って、5台くらい2U,4Uのラックサーバ+通信機器類買ってデータセンターの真似事してたけど
電気代がすんごくてびっくりした
あと、木造なら床抜けてたな
0209login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 15:45:42.03ID:m4I2+pzK
k8sクラスタ作ってアプリをデプロイとかか
0211login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 18:34:57.42ID:EOSlvLsT
>>210
記事読んだけど中古PCのSoftetherの鯖の置き方が
えらく無造作で受けちゃった

ハードウェアの知識どころが、ソフトウェアまで
使ったりコンテンツ使用側ばかりで
自分で調べて環境を組んだり生み出そうという人間が
凄く少なくなった感
そういう自分もPCオタクがせいぜいで
大して生み出す側でもないけども
0212login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 19:17:59.97ID:m4I2+pzK
割合が減ってるだけで絶対数は増えてるでしょ
昔はPCイジリ必須だったし
レイヤーを上げていけ
0213login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 19:36:38.72ID:wEpt+5uZ
>>210
昔大学生だったのにもう40歳か、俺も年食ったわけだわ
そんなに変わらないけど・・
2000年頃にfreeSWANで構築してたなぁ、専用線引かずにローカルIPアドレスでつながる事に衝撃を受けたわ
0214login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 19:37:41.33ID:m4I2+pzK
登くん老害ムーブ
0215login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 22:21:29.65ID:BDlef6w+
360のコントローラーをさくっと接続するには
どうすればよいの?
0216login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 23:24:48.48ID:VBNK1RbC
sudo apt-get install xboxdrv joystick
sudo apt-get install jstest-gtk
0218login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 10:42:20.18ID:E1h/KMwe
はい
0219login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 20:29:11.54ID:ayx4M6zb
>>101
すみません今更これのことなんですが、元のプログラムはたぶん直接はpthreadを
使っていないと思われるのですが、スレッド名になんとなく癖がある場合、
最終的にはこれを呼んでいる感じですかね?

たぶん私が見たプロセスはC++とReactNativeで書かれたコードだと思われますが...
これらの中の人が適宜pthread_setname_npを呼んでいる感じですかね?
0220login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 22:52:36.20ID:SEEBNlpv
ライブラリでスレッド名称決めるメソッド提供してるのでは
その延長でpthreadなんちゃらが呼ばれると
0221login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 13:45:11.06ID:BWV8Iuvk
所謂テキストインストールでKernel入れたりしてmountしてるこの黒い画面って一体何?
0222login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 14:23:35.94ID:spPgpYE7
コンソールじゃろ
コンピュータは黒い画面が基本だよ
あまりに素っ気ないから使える環境ならGUIとかで派手にしていくのさ
0223login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 15:06:39.53ID:BWV8Iuvk
コンソール!
そうかこれがコンソールか
多謝
0224login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 20:35:40.67ID:bItDdHyr
コンソールはコンソールでも、
カーソルキーやらテンキーやらも使える
高機能なコンソールではある
0225login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 14:47:53.75ID:cm/C0FiS
なんで「WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件」とか、似たようなWindows貶すスレがたくさんあるの?
0227login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 15:01:09.12ID:NQC7JNxw
>>225
ケチな人たちが大昔のPCで最新のWindowsを動かそうとしてみたがあまりにも使い物にならないので
Linuxに移行したらChromeでできる通販やストリーミングやエロ漁りは問題なかった感動したとかなんじゃね?

まーでもLinuxにして最新のChromeが使えるようになったとしてもCore2で快適な動作はしないよね
かなーりもっさりだと思うけれども・・・(´・ω・`)
0228login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 15:01:40.51ID:2KDdiZza
PC好きにMS嫌い多かったんだよ
Linux使うの少数派だったから、せめてもの抵抗としてスレたてんじゃね。
ビル・ゲイツが現役だった時はバチバチやってたけど、今はMSもOSSのいいとこ取りでvscode作ったりUbuntuに支援したりでそういう雰囲気なくなってるね
0229login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 15:14:28.89ID:mhmhujrC
>>227
メールやようつべやweb観覧くらいならまだまだ使えるよ
0230login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 15:21:03.46ID:NO2OYOjj
>>225
スレ一覧を見ればLinuxを貶すスレもたくさん残ってるだろ
この板では昔から攻防が行われている
0231login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 15:32:35.06ID:e20WA0T3
JSONファイルのマージはどうしたら?

sort a.txt b.txt | uniq

程度でいい。
0233225
垢版 |
2024/02/11(日) 16:43:29.03ID:cm/C0FiS
>>226 >>227
Thx
凄く納得できた
0234login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 20:27:44.93ID:Cei6W/QI
>>227
(俺もだが)そんな奴が今のLinuxデスクトップユーザーの多数派だろ
そして、Linuxでやっていることはそんなレベルの用途だよな。
当然、そんな奴の質問はPC初心者レベルのものになると。
それなりに気合を入れてLinuxしている奴のPCはWinパワーユーザーのものと同等以上のを使っている
だろうからな。
0235login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 20:38:18.17ID:Cei6W/QI
>>232
なんか、>>231はjsonを扱うコマンドすら調べてないだろってレスだな。
でも、いかにも質問スレで質問する奴の典型って感じだが
0236login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:18:39.99ID:6K2jAg+f
わいはRyzen 5 5600G memory 96GBだからあんまり本気じゃないがこれがメインマシン
0237231
垢版 |
2024/02/12(月) 22:26:36.87ID:A+QDchZw
>>235
> なんか、>>231はjsonを扱うコマンドすら調べてないだろってレスだな。

そうだよ。
調べるのは回答係の君だろ。いかにも担務を弁えない奴の典型って感じで、日本人の勤勉も落ちたものだと思うよ。
0238login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 22:52:52.33ID:XvgaibKW
ここも若いきれいな女の子がいっぱいいて、「私にLinux教えて下さい」みたいな感じだったら質問答えるのも優しくなるんだろうなぁ~
Love & Peace☮
0239login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 22:55:02.90ID:Gzi/MM7p
いっぱい若いイケメンの男の子達がいて、「さぁ、僕にLinux事はなんでも聴いてごらん」でもいいね。
0240login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 22:58:29.70ID:yVkGrTt+
いかにもご教示いただく立場を弁えない奴の典型って感じで、日本人の謙虚さも落ちたものだと思うよw
0241login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 23:12:55.90ID:HXeBN3PY
5chだからってまともに答えないのが今のお前ら
公式いって質問したらまともに答えが返ってくるだろ
ここで質問して答えを待つのは愚の骨頂

どう見ても一番無駄で役に立たないスレだよ
0242login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 23:42:33.36ID:Cei6W/QI
>>241
どういう奴が質問しているのかわかっているから、まともに答えてもなだろ
0243login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 00:55:15.02ID:4rJvZJ1q
どこで聞くべきかわからなかったのですが
RufusというUSBメモリにISOインストールするアプリでLinux mintをインストールしたのですが
bios起動時の起動ドライブ選択でRufus経由で入れたUSBメモリが一覧に出てこないんですが
メモリにインストールする時必須な設定とかあるんでしょうか
0244login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 01:18:54.33ID:BPVmn0l2
>>243
オプション沢山あるから設定ありそうね
パーティションテーブル、ファイルシステム、ブートローダの書き込み先など
設定色々変えるか、他のLinuxISO向けのツール使うとか
archwikiで勉強するなど
0246login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 01:22:33.84ID:hgxb0gXa
おれが使ってるデルのアイビー世代のやつは
旧BIOSモードとUEFIモードもってて
GLUBでインストールしたやつは旧BIOSで認識しないとかあったきがする
曖昧だけど
0247login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 02:11:26.69ID:BPVmn0l2
LinuxでUSB作ると確実
0248login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 06:30:57.59ID:4rJvZJ1q
ありがとうございます
0249login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 10:19:44.24ID:68ECj6pB
>>243
騙されたと思って他のUSBポートに挿してみて
それで解決したことがある
0250login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 11:43:22.71ID:1z2X//ew
>>243
手順、参考URL、切り分け結果を書く
0251login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 17:36:52.97ID:KdXtviep
>>249
ハブ経由とか色々違うのもあるからな
0252login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 09:27:31.22ID:/W3U+Bxm
2000年頃のPCを復活させたい
CPUはPentiumIIIとかそこらへん
こいつについてる5インチFDDを使いたいのですよね

PCは、USBやCD-ROMからのブートはできないようで、
フロッピーでブートしてOSをインストールする、という方針になりそう

i386のシングルコアでも動作して、bootdisk的なフロッピーで起動して、
認識されたCD-ROMからインストーラをブートできるもの、というと、
どの辺だと対応しているかな

Slackware 11.0あたりはbootdiskが入ってるのでよさそうなので
それでチャレンジしてみようと思っているのだけど、
何かいいディストリビューションとか、ありますかね
0253login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 10:08:04.72ID:6+n3LWAb
PXEブートが良いんじゃないか
0254login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 10:31:30.15ID:/W3U+Bxm
>>253
なるほど
その方法も検討してみる

ただ、NICがオンボードでなく、NE2000互換あたりのを挿してた気がする…
ブート用のPROMとかいるのでなかったっけか…
今はリアルの手元に無いので分からんすまん
でもサンクス
0255login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 10:54:37.40ID:mT/t05Nh
>>252
普通に仮想でUSBFD追加で良くない?
0256login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 11:35:18.66ID:cAe7Y4gF
>>252
オススメLinuxディストリビューションは? Part93
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1707674625/
0257login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 18:07:05.14ID:+hUk4fo4
LinuxmintにGUI版 veracrypt.debをインストールしようとしたら
エラー 依存関係が満たされていません
とエラーが出てインストール出来ないのですが
これはどういうエラーなのでしょうか?


veracryptコンソール版はインストール出来たのですが
コンソール入れたらGUI版が入れられなくなるようでアンインストールしたいのですが
コンソール版のアンインストールはどうすればいいのでしょうか、ソフトウェアのインストールしたアプリ一覧には載っていないのですが
0258login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 12:13:53.92ID:vGVwSJNg
依存関係が満たされてないというエラー。
インストールに使ったソフトでアンインストール。
0259login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 13:59:08.48ID:qqAmKDm8
いつからかLinux mintでChrome起動後のウィンドウ位置が毎回違う様になってしまった
GUIで固定する設定はあるのかな?やはりコマンド?・・・(´・ω・`)
0260login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 23:04:49.56ID:4onWNlCw
質問なのだがubuntuのupgradeするとして
更新予定なバージョンのdebパッケージを先にダウンロード
/var/cache/apt/archivesに放り込んでおいてからdo-release-upgradeしたら
その分ダウンロードしないで済むのかしら
ネット貧弱なんで大きめのパッケージは先にダウンロードして分散化出来たら良いかなと
0262login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 10:18:23.36ID:exwxemgD
>>259
以前は固定されてたと思った理由は?
0263login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 10:19:47.29ID:exwxemgD
>>260
やってみた結果は?
0264login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 10:31:52.73ID:lUZCsxdr
クロームのショートカットの起動オプション変更できないのん?
0265login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 11:14:58.27ID:jrsmAoNU
>>260
キャッシュフォルダに何がダウンロードされているかっていうのは管理されてるので
そこにファイルを置いてもaptには認識されないです
0266login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 13:36:42.72ID:9xfaEwJ8
243ですが解決しました。
原因はよくわからないのですがUSBハブ経由ではなく本体に直接挿して実行したら
boot出来るようになりました。
0267login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 15:24:11.51ID:lUZCsxdr
>>265
自分でDebリポジトリ作ってパス指定するとか簡単に出来ればいいっすね
0268login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 19:12:08.00ID:ScdY+BA+
アンチウイルス&スパム、今まで10年ぐらいpostfixから10025ポートにサードパーティの有償プログラムに流していたんだけど開発終了になるとのこと
定番はSpamAssassin、clamAVの流れは続いているの?
何か違う風潮が出てたりする?
0269login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 20:08:08.50ID:OIw8BHbn
clamAVは微妙なイメージ
はやり無償では限界があるんだなって思った
0270login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 21:41:52.70ID:KS+RyZ8t
>>269
限界があるんだなって思わせた事例はどんなこと?
0271login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 22:17:56.09ID:GNcBSZ/u
>>263
>>260のような質問をする人はやるわけないだろ
自分では何も(思いついたことやってみる、調べてみるとかも)しないで思いついたことを即質問なんだから
当然、自分では何もしないおいおいな奴ってことで碌に相手にされないと

>>267
それをやる方法を自分で調べる気はないから、代わりに調べて教えて依頼なのか
0272login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 22:21:30.85ID:Rr2RzuHZ
267だがワイは依頼も質問もしてないよ
自分でやるときゃ自己解決する
0273login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 09:31:41.79ID:tTH4OlCc
>>264
クロームのショートカットとは?
0274login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 11:38:19.57ID:QvvGK7cU
.desktopファイルのことかなと推測してみたり
自分はmint使っててchromeでなくてironだけどキャッシュディレクトリ指定のオプションつけてる
0275login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 11:54:22.91ID:bPJD3pJI
>>273
そうそう、デスクトップから起動する時のボタンなりコンテキストメニューにオプションを追加できる余地があるはずで、そこに設定入れたらいいのでは。と言いたかった
0276259
垢版 |
2024/02/17(土) 13:49:33.37ID:rc/d909H
>>259 でっす
>>264,274,275 ありがとうございました
Linux Mint(Mate)のChromeの起動時の位置固定ができるようになりました

タスクバーにあるChromeのランチャーアイコンを右クリック → プロパティ → コマンド文字列に以下を追加
(半角スペース)--window-position=xxx,yyy(xxx,yyyに数字を入れる)

いーやっふー・・・(´・ω・`)
0278login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 10:01:46.17ID:vI1OvyDf
ミドルウェアって言うのかな?
アプリケーションとそれを動かすためのソフトウェア的なもの。
なにかわかりやすい言い換えあれば教えて下さい。
0279login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 11:46:27.67ID:UsyGSxln
何を見ていて、何をしようとしているのかを言う。
0280login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 13:20:02.21ID:cDKUaStt
>>278
「中間ソフトウェア」て翻訳(?)はわりと耳にする。わかりやすいかは知らんけど
0281login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 15:48:01.38ID:Rs00POlk
>>270
有償のウィルス対策ソフトでは検知できたウィルスが
clamavでは検出できなかった。
wordpress経由でウィルスがサーバに入れらた
0282login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 15:55:53.80ID:cZk/Zg+b
データベースとかERPの本体とかApacheやWebプロキシ、ハルフト、JP1、カフカ、MQ
ミドルウェアじゃ
0283login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 17:36:26.20ID:Gkhg7Da2
一瞬サーバーとかサービスとかデーモンとかでいいんじゃないかと思ったが
イベントに応じて起動してすぐ終了するタイプもあるしな、意外と言い換えは難しそう
libexecが近いか?
0284login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 18:24:08.60ID:2q1AZn+4
ITパスポートの試験だと「応用プログラム間連携ソフトウェア」だって
まず応用プログラムとはなにかから定義しないとわからないねぇ~
0285login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 18:27:33.44ID:cZk/Zg+b
アプリのことだな
さらに長くなったけどミドルウェアの日本語表現としては正確かな
0286login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 18:27:33.61ID:3+mc8pmO
何処ぞの開発会社?Sir?はなにかにつけメールで
「その件、私どもにも連携頂たく」
って言ってくるなぁ
0287281
垢版 |
2024/02/20(火) 19:03:35.97ID:8qAN+GbK
>>281
なるほど。
俺は逆に、社内 LANで蔓延したマルウェア添付メールが Clamavで検出されたので、大したもんだと思っていたよ。
0288login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 19:18:22.03ID:PNpX8pgk
>>278
何かのバックグラウンドサービスが起動するとかして
リクエストを受け付ける、という形態のものもあれば、
ライブラリという形態のものもあるし、
デバイスドライバでもあったりもするし、
仮想マシンである場合もあるし

アプリケーションじゃないのだけど、
かといってOSでもないのだけど、
でもアプリケーションを動かすために必要なもの

そういうものの分かりやすい言い換えがないから
「ミドルウェア」と一緒くたにしているのではなかろうか

「基本ソフト」「応用プログラム」という分類とするにしても、
狭義の「基本ソフト」ではなかろうし、
狭義の「応用プログラム」でもなかろうし、
そうなると、そう分類することがおかしいのだよね、と
0289login:Penguin
垢版 |
2024/02/22(木) 21:18:10.42ID:EjUr1cEc
マルチスレッドのプロセスがシグナルを受信したときは、どのスレッドがシグナルを
処理するのでしょうか
たとえばサスペンドのシグナルのときは全部のスレッドが一時停止しないと
サスペンドとはいえませんよね?
シグナルハンドラというやつがあるじゃないですか。あれとか....
0290login:Penguin
垢版 |
2024/02/22(木) 21:51:15.93ID:miFxLfev
シグナルに従う義務はないので作り手次第だよ(シグナルを無視することも可能)
0291login:Penguin
垢版 |
2024/02/23(金) 02:31:29.96ID:ajbq5f7m
ハンドラは同じ関数にして待ち合わせするかなあ
全部止めるとか、pubsubなアプリじゃないとシンドそう
0292login:Penguin
垢版 |
2024/02/23(金) 08:58:39.05ID:QYjOhbEg
クエルボだろどうせ
0294login:Penguin
垢版 |
2024/02/23(金) 22:32:19.51ID:oqwHuIvh
>>293
今この板に来る大多数はLinuxユーザーの底辺でプログラミング碌にできないから
Linuxに関するプログラミング質問してもしょうがないからな。
だから、プログラミング板で尋ねろはよいアドバイスなんだが...
2ch時代ならかなりできるLinuxユーザーいたからLinuxに関するプログラミングはプログラミング板より
Linux板で尋ねるほうがずっと良かったんだがな。
で、時が進んだ今は底辺が主流となり、プログラミングどころかまともにコミュできない連中が集う板って感じだし
0295login:Penguin
垢版 |
2024/02/23(金) 22:50:20.40ID:iWrXQgCo
そうだろうね質問者の返答も無いし
0296login:Penguin
垢版 |
2024/02/23(金) 23:47:07.53ID:0cpDfsrA
老眼でも開発やってるやろがい
0297login:Penguin
垢版 |
2024/02/24(土) 06:12:21.88ID:4japJZU7
10秒前まで閲覧できたstackoverflowが落ちてるんだけど、俺なんかやっちゃいましたか?
0298login:Penguin
垢版 |
2024/02/24(土) 10:39:29.93ID:AHnxWLa+
>>294
こんなところで、頂点、コミュつよを誇らんでも。
0299login:Penguin
垢版 |
2024/02/24(土) 11:21:03.79ID:5KNcHuDa
>>289
これの12ページとかはどう
http://www.hpcs.cs.tsukuba.ac.jp/~tatebe/lecture/h21/syspro/l7-thread.pdf

もう一つ英語だけどこれの31ページ
https://cs.brown.edu/courses/cs168/f18/content/threads2.pdf

基本は
? Per-thread signal masks →どのsignalを受けるかスレッドごとにsignal maskを設定可能
? Per-process signal vectors →signalに対するhandlerはプロセス全体で共通
? One delivery per signal →1個のsignalに対してそのsignalをmaskしていないどれかのスレッドに配送
0300login:Penguin
垢版 |
2024/02/25(日) 01:00:14.55ID:k4NtsgAN
>>299
資料まで提示してくれるっていい奴すぎだろ。
でも、大学の情報学科?の講義資料ってことは、専門教育を受けた奴・Linuxのプログラミングをしている奴なら
知っていて当然のことなんだろうが。タダだからLinuxしている俺は全く知らないことだけど
レスを投稿する