X



トップページLinux
441コメント170KB

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合17 [無断転載禁止]

0200login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 17:58:43.32ID:/hLafigM
tverecあるし、nhkプラスは.hls-player_message{display:none;}で受信料メッセージ消せるし、pt1が壊れたらチューナーレス録画.....完全に黒だな。
0201login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 22:07:42.01ID:kluc3bH3
>>197
なんで私がわざわざDiga買わなきゃイケないんだよ
PLEXの8chチューナーで、EPGStation使ってんのに…
当時2万ぐらいだったかな
0202login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 22:30:15.60ID:qCN3Y25k
>>187
大草原!
じゃなければ、
あっはははははははっははははははっははははげほっほっ!ほっ!ほっ!ほっっ!ふふぃー!!はぁはははっはぁああああっっ!!
位だけと、だからさ、皆お前の事ほっとくけど、なに、ちゃんと聞きたいの?

伝説になるかもね、「DIGA民、LINUX民に喧嘩売る」

ねえねえ、もしかしてさ、ダビング10ってまだあんの?関わった事ないけど
0203login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 22:35:23.78ID:qCN3Y25k
まあ、こんなの判らせたって意味ないから放置だよねー
NGで!
0204login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 09:27:12.70ID:2Tijsbxd
Docker-mirakurun-epgstationの環境で1年ほど何事もなく録画視聴できてたんだが、唐突にスカパーの契約しているチャンネルだけ視聴できなくなった。
無料放送は視聴できるからカードの契約情報が更新されてないのかな?
とりあえず、スカパーサイトで更新押したり、テレビにカード刺してみたりしようと思うけど、何か良い情報お持ちの方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。

epgrecの頃は--emmつけとけば録画する度に更新してくれてたので楽だったんだけどな。
0205login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 11:13:01.75ID:pAS5IxcE
とりあえず、テレビにカード刺して30分近く放置で映るようになりました。
サイトで更新押すのは関係なかったね。
mirakurunのオプションにでもあれば良いのだけど、無さそう…
UbuntuでEMM更新するだけのコマンドとか有るならそれを定期実行で良いよね。
というわけで探してみます。
0206login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 12:16:01.60ID:eoY9l25X
「LINUX民」のレベルも20年でどん底まで墜ちてしまったね、、、
不自由でもDIGAの方が良さそう、、、
0207login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 12:38:50.64ID:vh4ZwQ/4
>>204
EMM更新電波は契約から1年おきの1ヶ月間だけ送られてくるってどこかで読んだよ
番組情報更新の際にでも自動でやれれば良いよね
0208login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 13:48:02.32ID:9KqlqcQX
>>207
ここかな?
【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所287
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1704187894/

>>205
ぶっちゃけスカパー見てないんで適当ですけど
recpt1のオプションに、--EMMありますね
https://github.com/stz2012/recpt1/blob/cf3e68db29942436ef8e1efbdad8be2fcf183a9a/recpt1/recpt1.c#L524


Mirakurunの
config/tuners.yml
で、recpt1呼んでるので、そこに追加してみてわ?
0209login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 13:51:41.96ID:9KqlqcQX
>>205


Mirakurun関係無しで、やりたい場合は
Mirakurunがカードリーダー使ってから
一旦止めないと無理っすよ
再開するときは、Mirakurun起動できないので
Dockerのホスト側でカードリーダー停止するの忘れずに…
0210login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 14:30:18.74ID:vh4ZwQ/4
>>208
これの何処に何を入れるのでしょうか?
ここを読んだら
https://i.imgur.com/VBnFn55.jpg
-m 1を-rの後ろあたりかな?と思ったのですが…

- name: adapter0
types:
- BS
- CS
dvbDevicePath: /dev/dvb/adapter0/dvr0
decoder: arib-b25-stream-test
command: >-
dvbv5-zap -a 0 -c ./config/dvbconf-for-isdb/conf/dvbv5_channels_isdbs.conf
-r -P <channel>
0211login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 14:41:00.20ID:9KqlqcQX
>>210
あれ
commnad:
のところrecpt1じゃないの?
うちのはこんなんだけど

- name: PX_S1
types:
- BS
- CS
command: recpt1 --device /dev/px4video0 <channel> - -
decoder: arib-b25-stream-test
isDisabled: false

なにがちげーんだ?
0214login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 16:00:09.90ID:5ZmQCtpM
環境
OS openmediavault(debianベースのNAS用OS)
チューナー earthsoft pt3
DTVソフト docker-mirakurun-epgstation

で不具合なく動いてますが、これにTBS6281SE追加して、CATVのトラモジ局も視聴録画したいんだけど、ようわかりませんので助けてください。
ちなみにTBS公式サイトのドライバはインストールした(つもり)
0215login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 20:50:54.06ID:2Tijsbxd
そもそも、皆さんのは--EMMとかテレビに刺しておくとか何もしなくてもEMM更新されてるのですか?
0216login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 02:47:32.25ID:6QY9qlVd
>>212
私が、録画サーバーデビューしたときには
PTシリーズ生産終了でしたので、PLEXのPX-Q3PE4で
非公式ドライバです
https://github.com/nns779/px4_drv

>>213
recpt1ってか、本体はlibarib25なんじゃないの?
ぶっちゃけ、レシピサイトで構築組なので、よくわかりません

>>215
無料放送しかみてないにわかですけど、ざっと調べた感じだと
放送波から、毒電波拾って、カードになんか書き込む
って処理なようなので、テレビではスカパー視聴してればOKってことなんじゃないの?
libarib25のオプションみると、-m EMMはデフォルトで無効になってますね

この板じたい、過疎ですし、過去に荒らされまくってたようで、皆さん
っていうほど人はいません
0217login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 08:28:36.55ID:T8s3A8Rx
Docker-mirakurun-epgstationでPT*にrecpt1 をドライバにしてるレシピサイトは見つけられなかったけど、とりあえずrecpt1 で動くようにして標準ドライバはブラックリストすれば後はレシピサイト通り。だと思う。
だけど、EMM更新以外は問題なく安定してるから、新しくSSD買ってクリーンインストールからやってみようかな。
レシピサイト通りならプレクスの方が便利とは…
PT2、2枚差しやめてプレクスの8ch2枚指したるか!

recpt1 をカーネル変更の度にmakeしてインストールし直してた昔と違って、勝手にやってくれる方法もあるみたいだし、recpt1 ならmirakurunで--EMMつければ良いだけなのも分かりきってるし面倒だけどやる価値あるか…
0218login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 09:10:26.97ID:T8s3A8Rx
更新してなかった
>>216
12年ほど前にepgrec で組んだ録画機もはじめはEMM更新が分からなくて、B-CASカードを1年おきにTVに刺してEMM更新してたんですよ。
スカパーサイトでも説明されてる方法ですね。
ただね、映らなくなってる契約チャンネルで映るようになるまで30分近く映し続けるという、なかなかに間抜けな図。
しかも1年おきだから忘れて録り逃がす。
日経Linux記者さんの?当時唯一?のレシピサイトには載って無かったと思うけど、--EMMオプションを見つけてからは本当に楽になったものでした。

そして気がついた。思わずPT2で検索してました。
PT3なら色々と出てきますね。

ドライバとDVB-v5zapやrecpt1 などツールの関係性はここの図解がわかりやすそうですね
https://qiita.com/gretchi/items/89044caa6a872aac4e56
0219login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 11:42:35.64ID:6QY9qlVd
>>217 >>218
https://www.star-ch.jp/about/faq/#q_b03
年に1回しかテストするチャンスないし検証すんのも大変っすね


Mirakurunのデフォルトってか雛形の設定って
PT3でも、recpt1っぽいんだけど
https://github.com/Chinachu/Mirakurun/blob/master/config/tuners.yml
そのキータの記事だと

DVB:
デジタルテレビ放送の規格
DVBデバイス
Ubuntu 20.04 では PT3 用の dvb ドライバが提供されている
Docker版 Mirakurun はdvbドライバを利用する
ってなってるし
よくわかんないな
0220login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 13:18:59.17ID:T8s3A8Rx
>>219
ありがとうです。
Docker止めてrecpt1 用のドライバとrecpt1 入れてdvbブラックリストしてDocker-compose.ymlのデバイスとか書き換えたりしてやってみます。
はじめから使い慣れたrecpt1 でやっときゃ良かったですよ。トホホです。
0221login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 19:29:48.20ID:yQgaaF8y
EPGStationからLINEに通知がshだと改行とかうまく出来ない…
0222login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 20:23:26.07ID:scH4k4t4
ビッグエンディアンの4バイト文字の改行コードとか適当に知ってる単語を並べてみる
0223ID:yQgaaF8y
垢版 |
2024/01/16(火) 08:46:17.28ID:hqxqGEL6
EPGS -to-LINE つうのがあったので参考にして書いたら改行とかうまくいった
0224login:Penguin
垢版 |
2024/01/16(火) 14:42:00.42ID:y380MpJ1
pt2が刺さったPCが出てきた
どうすっかな
0226ID:yQgaaF8y
垢版 |
2024/01/18(木) 17:32:21.23ID:SVpNRsfM
>>225
JoinLogoScpTrialSet for Linux and Avisynth+3.5.xの方が個人的には精度高いと思います
0227login:Penguin
垢版 |
2024/01/21(日) 23:18:00.81ID:mv5hx1Pd
PT3が逝ったのでMLT5PEで録画鯖組み直しついでにdocker で構築便利になったもんだね。CMカットや通知など色々作ってくれた作者に感謝
0228login:Penguin
垢版 |
2024/01/23(火) 00:15:24.61ID:a82qC2ZM
mirakurun/mirakcってドロップ、スクランブルのログ機能とかあります?
0229login:Penguin
垢版 |
2024/01/23(火) 01:49:43.76ID:G3twjA4/
>>227
どうやってPT3が逝ってしまわれたのか聞きたいです。
PT2を12年以上24時間365日電源入れっぱなしで壊れる気配が無いので予備も投入したもので、なるべく長持ちして欲しいので参考にしたい。
0230login:Penguin
垢版 |
2024/01/26(金) 15:46:47.78ID:9eNR1igc
>>229
電子部品の当たりハズレでも寿命大分違うからね。自分は365日休まず稼働させてて録画されてないので調べたらPT3壊れてた
0231login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 15:05:56.04ID:i3RZA5/n
chardev版ドライバの状況がわけわからないので
Fedora39でビルドしてパッチ等をまとめてみた
おかしいところがあれば指摘して

https://rentry.co/tschardev20240203
0232login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 19:17:01.30ID:jp0D8r0x
EPGStationの番組表にアジアカップが出てこない
前から思ってたけど番組変更に対応してないよね
0233login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 19:51:26.68ID:RBl0FWNk
>>231
乙です
そんな色々あったのね

>>232
番組表にはあるけど、録画予約できませんね
どうすりゃいいんだろう
Liveで見るかな
録画しても結局ライブでみて消しちまうし
0234login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 20:46:04.32ID:jp0D8r0x
>>233
そうですか
うちは放映中には出てくるのに番組表には出てこない変な状態です
0235login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 21:01:28.92ID:RBl0FWNk
>>234
放送開始したら録画できた

番組表で見えてるのに、検索してもヒットしない
って感じでしたね
0236login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 22:33:54.37ID:RBl0FWNk
くっそー
地上波放送すると必ず負けちゃう呪いにでかかってんのか
森保解任かな
0237login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 06:42:13.60ID:LLV7Zz8g
recpt1でBS松竹の1時間番組を録画してたらSegmentation faultになった
Rescan PIDとPMT reading..を激しく繰り返した後、落ちた
なんだこれ?
0238login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 10:04:27.70ID:wn/iy3Bh
>>237
そうなの
去年録画サーバーアプグレして、EPGStation最新のに入れ直したあと
検出したチャンネルで片っ端から、ドラマの全録してたんだけど
1週間ぐらい動かしてると落ちることがあって、チャンネル厳選したんだよな
チューナー不足になってるのかと思ったんだえど
違ったのかも
0239login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 10:44:01.08ID:Dhe6IPR0
セグフォ!
チョー久しぶりに聞いた!!
0240login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 11:17:59.04ID:wn/iy3Bh
>>239

Segmentation Fault
ってNULLポインターか
新しい放送局だからなのかな?
あんま面白そうな番組やってなんだから切っちまえば良いのにね
0241login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 11:28:42.96ID:wn/iy3Bh
そういや
アマプラの沈黙の艦隊おもしろいね
アメリカの空母沈めちゃうストーリーなんてよく許したね

はやく、シーズン2こないかな
0242login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 19:47:27.53ID:pvJrtAwo
デバッグ版でビルドしてコアダンプデバッガで読んでみたら
0243login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 19:49:23.41ID:5qNFQukS
>>241
まあ原作は人気マンガでしたし改変せずに映像化できたらおもしろいやろ。

って何でセグフォからこの流れw
0244login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 22:36:41.95ID:wn/iy3Bh
>>243
アマプラで1位だったし、見てたら面白くて
つい
Amazonが作ったドラマなんだよ
やられたからやりかえすって
世界最強のアメリカの空母サクッと沈めちゃうとかさ
びっくりした

ドラマ全録してんだけど、今シーズン、あんまおもしろいのないのよね
0245237
垢版 |
2024/02/18(日) 07:29:39.81ID:FETGD6c+
recpt1はちょっとソース読んでるけど、直す気力がない
今夜、同じ番組があるから、recisdb-rsで試してみる予定
rustで書いてあるなら大丈夫でしょ
0246login:Penguin
垢版 |
2024/02/18(日) 11:19:25.81ID:ryjeRusM
>>245
readme読んできたけど、BSよしもとまで網羅してるっぽいし
いけんじゃないの?
幸運を祈ります
0247login:Penguin
垢版 |
2024/02/18(日) 12:19:39.89ID:iYacA2/C
>>237
recpt1のコードのrecpt1.cとtssplitter_lite.cをざっと見た感じ、Rescan PIDとPMT reading..は
--sidオプションを付けてtssplitter_liteの機能を使ったときのコードぽいから、とりあえず
--sidを使うのやめた方がいいのかも
0248237
垢版 |
2024/02/19(月) 07:25:44.95ID:6xPeL5t6
>>246
recisdb-rsで録画できました
>>247
再放送の時、やってみます
0249login:Penguin
垢版 |
2024/02/19(月) 13:17:44.76ID:yS/Dj0rs
>>248
おお、よかったね
私も次にお世話になるかもしれんから、メモっとこ
recisdb-rsの作者って
EPGStation-nvenc-docker
のひとか、すごい学生さんだな
0250237
垢版 |
2024/02/24(土) 07:45:01.16ID:mmigbFBF
>>247
--sid なしで無事録画できました。

recpt1 は --b25 付けるとペイロードがぶっ壊れたり、
--sid 付けると SEGV になったりするので、避けて運用することにします。
0251login:Penguin
垢版 |
2024/02/27(火) 12:14:56.93ID:ewd9Wzfy
ラズパイ5で構築しなおそうかなラズパイ5で運用してる人いる?
0252login:Penguin
垢版 |
2024/02/27(火) 15:56:41.46ID:WAUW/c/J
ラズパイ4でやってる人はそれなりにいるからそれと大して変わらないと思うけどストレージ周りがめんどくさいからな
今ならN100が無難ではある
0253login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 16:51:28.97ID:KkKy0qRh
>>252
N100ならQSVでHEVCトランスコードも出来るしかなりおススメ
ちうごくの安いやつ買うとUSB周りでひどい目に合うことあるけど
0254login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 17:16:21.19ID:ANzzqray
>>251
ラズパイなら、どっちみち非力なんで
>>166みたいの使えば、どれでも良いんじゃないの?

>>253
エアプですけど、N100がいっくら、QSV使えるからって
HWエンコは、せいぜい1倍速ぐらいなんでしょう
内蔵グラ最強の、Ryzen5(6コア12スレッド)や、Ryzen7(8コア16スレッド)なら、10倍速はでますよ
0255login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 17:27:48.86ID:VHhPVM1v
地デジのトランスコードでフィルタなしだとLinuxで200fps超えるくらい出るよ
windowsだと350fps位だったかな
0256login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 17:31:49.34ID:ANzzqray
>>255

急にどうした
どんな環境で何をしたか書かなきゃ
1mmも参考になりませんよ

ところで、スレタイよめますか?
0257login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 18:09:08.31ID:VHhPVM1v

QSVに対する風評の訂正だけど
0258login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 18:45:21.66ID:ANzzqray
>>257
だから、どんな環境なんですか?
私は、Epgstationだかでの、N100のQSVでの実際の能力についてエアプしたんですよ
風評ってなによ
0259login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 19:22:03.18ID:/OSyvrP3
ふひょぉぉおおおあああっ!!

もちつけおまえら
0260login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 20:56:47.50ID:sEjPbk3n
ID:ANzzqray
この人いろんなスレで自演してるっぽい
それと、すぐ上から目線で喧嘩ふっかけるような書き方する
安価つけられても触らない方が良い
0262login:Penguin
垢版 |
2024/02/29(木) 04:14:40.36ID:AT0bCOhX
NGしときましたー
0263login:Penguin
垢版 |
2024/02/29(木) 07:46:36.91ID:nEBziD/e
>>262

有能ですね
じえん(漢字)は、NGワードに追加しといたほうが良いですよ
この板の、スレタイ読めない民は
都合が悪くなると、じえん認定して、荒らしてきますからね
0264login:Penguin
垢版 |
2024/03/01(金) 16:39:34.01ID:wmfKJYYj
業界団体「HDMI Forum」が、「オープンソースドライバ開発プロジェクトに対するHDMI 2.1の仕様開示」を拒否しました。これにより、AMDのLinux向けドライバを含むオープンソースドライバでHDMI 2.1の各種機能を実装することが実質的に不可能となりました。
0265login:Penguin
垢版 |
2024/03/01(金) 17:09:10.03ID:quLyXFvT
>>264
なんで、ここへ?
ゲームスレとかのほうが適切なんじゃないんですか?

https://gigazine.net/news/20240229-hdmi-forum-reject-open-source-driver/
引用
なお、HDMIに次いで広く用いられている映像インターフェース規格「DisplayPort」を策定するVESAはオープンソースコミュニティに対して柔軟な姿勢を取ることで知られており、オープンソースドライバでも4K・120Hzでの出力が可能です。

ちなみに
うちのAMDのグラボ、DisplayPort×3 +HDMI×1っすね
0266login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 00:19:06.34ID:ImKbtMKs
久々に新規構築しようと思うんだけど今もEPGStation + Mirakurunが安定無難?
特に新しいの出てないよね?
0267login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 00:40:03.98ID:lkPHnN05
最近はwine+EDCB使ってる人もいる
0268login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 00:57:09.14ID:fY2/AQLp
EPGStation + Mirakurun(Orange Pi 5+)は録画にも使ってるけど、どちらかというとTVTest経由でのリアルタイム視聴とザッピングがメイン。
録画はWin11 + edcb(Asrock A300)という感じで運用中。
どっちも超安定動作中
0269login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 00:58:36.71ID:ImKbtMKs
Wine使うくらいならWindowsでいいだろ
0271login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 01:41:16.20ID:Gqgpev6r
EPGStationは追従が弱いというかほとんどできないから…
0272login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 04:01:32.32ID:ImKbtMKs
追従って、番組延長とかで放送時間が変わるって意味であってる?
0273login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 16:24:23.98ID:qD6CvGNM
俺はEPGStation 2.7.3+Mirakurun 3.9.0 rc4の環境だけど
今年のセンバツは一度もまともに録画できなかったな
延長で追従できないならまだしも全日程で開始1時間くらいで番組表から丸ごと消えちゃうの
PIDでも変わってるのかMirakurunのprograms.jsonからも消えてるみたい
延長や緊急特番でMirakurunからEPGStationが更新された番組情報取れてないってパターンはよくあったけど
Mirakurunからも消えちゃうのは初めてのパターン
今は旧NHK BSPが同時放送してくれてるからそっちでバックアップはできたけど…
0274login:Penguin
垢版 |
2024/03/31(日) 19:54:54.93ID:UIOGbmbm
よく分からんけどEDCBではそういう問題ないの?
てかそれ結構致命的じゃない?バグ報告とか修正予定はあるの?
0275login:Penguin
垢版 |
2024/03/31(日) 20:34:14.36ID:MH3UQYhE
EPGStation + Mirakurunで録画中に、追従が必要になったことがないんでわからない。
edcbで、追従できなかったことはない。

>>268
もともと先に数年単位で使っていたのが、edcbなので慣れてるちうのが大きいと思うが、
edcbは、GUIベースでとにかくなんでもかんでもカスタマイズできる。
例: TV番組表の局を自由に並べ替え自由
0276login:Penguin
垢版 |
2024/04/01(月) 00:07:17.64ID:7YpKn98W
どこかに同じパッチが存在しているかもしれないけど、px4_drv+recpt1でPX-MLT5PE等を使う場合、
他のデバイスと違って、recpt1 --device /dev/pxmlt5video0 のようにデバイスファイルを指定しないと
いけないのはおかしいので、デバイスファイルを指定しなくても空いているデバイスファイルを自動的に
開くようにしたstz版recpt1用パッチを作成

https://pastebin.com/MJK1RjeU

https://rentry.co/tschardev20240203
にも追記
0277login:Penguin
垢版 |
2024/04/01(月) 23:35:14.31ID:krWdgsQi
PLEXのPX-W3PE5ってUSB端子がないって買ってから知った
これとラズパイを接続したかったのに
0278login:Penguin
垢版 |
2024/04/01(月) 23:41:20.71ID:p9YtzSFg
Pi 4のCMかPi 5ならPCI-exでてるんで、使えると思う。
0279login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 01:26:21.55ID:4wddld30
W3U4とQ3U4
一見Q3U4の方が上位だけどW3の方が受信周り性能が上って見たけどホントですか?
0280login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 03:03:16.92ID:/4nQChYg
最近はWindowsでも安定してるのか
0281login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 08:51:14.10ID:IZv/7emS
Windows updateする度に入れ直しが嫌でLinuxにしたけど最近は大丈夫なのかね?
0282login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 01:59:49.29ID:OmmPTsos
Mirakurunの作者も失踪してしまったしさみしいな
0283login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 18:20:46.68ID:Uot/7y9y
安定した録画環境の維持が命題
0284login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 18:32:34.34ID:NAbBC3UF
仕事が忙しいとは言っていたが数年放置だもんな
0285login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 00:17:10.71ID:F7zJdh/5
Mirakurunの作者が出てこなくなったのはdiscord.でしつこくクレームつけた奴がきっかけだったような
0286login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 09:53:01.48ID:5ekRBmow
インターネッツこわい🥺
0288login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 13:56:36.65ID:qYvssPTj
DTV板のLinuxでテレビ総合の板もさ、変なの湧いてから誰も書き込みしなくなって気がついたら無くなってたw
おかしいのが一人でも湧くと人の良心を前提としたコミュニティは簡単に崩壊しちゃうって話
情報が掴みにくくなったし正直勘弁してほしいわ
0289login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 18:20:50.92ID:SOKYTGkp
同じ様な感じで多くのフリーウェア作者が去ってる
0290login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 01:50:30.53ID:1Izmg1eT
最近の世の中そんなんばっかだな
よく今までうまく回ってきたもんだ
0291login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 01:56:10.23ID:lBhkhyxc
オープンソースはもてはやされたけど、めっちゃ難しいんだ
0292login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 05:51:41.08ID:kQrWaMT6
只なんだから文句あるなら使うなって話なのにね
自分の文句を貴重な意見って自分で言うキティちゃん、最近は何処でも見かけるから善意前提はもう成り立たないよ
0293login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 06:45:03.02ID:x1NA0qrO
>>291
オプソなら、自分でメンテして使うこともできるし
フォークして誰かが継続してくれるかもしれません
フリーでもフリーじゃなくてもクローズよか、マシっすね
このスレみてて、しみじみ感じました
0294login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 06:52:10.30ID:493lqN4y
rustで書いたMirakurunってなかったっけ?
Node.jsより省メモリでいいんじゃないかな
0295login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 07:30:53.33ID:x1NA0qrO
>>294
ミラックだっけか
スペル忘れちゃったな
ラズパイ向けの軽量版だったか
0296login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 11:36:00.90ID:Y5oPD2ph
mirakcな
モノとしては軽くて速くて小さくて高機能、mirakurunより遥かに優れてる

ただどうしても互換性が完全じゃなくてネットの情報も少ないので玄人向けではある
0297login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 11:43:04.90ID:lBhkhyxc
>>293
OSSで崩壊してる例の話してるのに、悪い面を見ない典型的なやつだな
クローズドだったら開発続いてたのも少なくない
0298login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 12:13:49.98ID:3/ADhb1T
別に悪い面否定してる訳ではないし良いのでは
0299login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 12:32:21.28ID:xo1O56VE
OSSで崩壊→自分で開発を継承すればいい
クローズドで崩壊→なすすべもない
0300login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 12:39:43.46ID:jmEwtX6c
mirakcもdocker対応してるので導入は楽
0301login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 14:06:56.46ID:jmEwtX6c
来年秋にwin10サポート終了で変なのがLinuxに移行して来なきゃ良いけどな
0302login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 14:37:28.36ID:xo1O56VE
WSLみたいな、100% MSのソフトのスレが建つくらいには
十分に変なやつが居る。
0303login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 05:21:18.13ID:pXGqican
変なのをコツコツ拾ってきたのがLinuxなのにな
BSDみたいにエリート意識が鼻につきだしたら一瞬で廃れるぞ
0304login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:22:04.79ID:OXq8LUI3
何いってんだこいつ?
全然Linux関係ないやつが自称Linux使いで、なんのメリットあるんだか
0305login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 19:52:46.09ID:tVgwDd6k
中2心が満たされる
0306login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 18:59:41.13ID:mN94t+M+
追従をうまく行かないかと自分で弄って余計おかしくなった事あるからエロい人がやってくれるの待ってる
0307login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 20:44:19.88ID:7mjYQ2i2
EPGStationを最新版にアップデートしたら録画削除できなくなって小一時間悩んだわ
チェックボックスの初期値が変更になってたのね
0308login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 16:43:15.28ID:IEin0OaG
kernelが6.8になったらstrlcpyが廃止なのな
px4_drvのptx_chrdev.cに一つあるからmakeがこける
エラーメッセージでstrscpy?と教えてくれるから
解決は簡単だけど初心者には苦だろう
0309login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 21:19:17.82ID:mC1plYkp
どうした良いのかまで書けたら格好良いのにね
0310login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 21:28:04.78ID:OacePrf5
こんなところで格好良さを説くのはうける
0311login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 21:43:40.86ID:mC1plYkp
笑顔にできたみたいで良かったよ
0312login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 22:33:27.40ID:kT7CEkiC
epgstationってV2になってから録画済みリストの番組タイトルが途中で省略されて何話かわからなくて不便なんだけど、みんな困ってないの?
0313login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 23:09:07.14ID:IEin0OaG
>>309
どうしたら良いかは書いてあるだろ?
ptx_chrdev.cのstrlcpyをstrscpyに書き換えるだけだよ
書き換えるだけじゃダメだろ、make installが必要
とかそういう話?そこまで付き合ってられんわ
0314login:Penguin
垢版 |
2024/04/17(水) 00:22:07.99ID:3phEfyOU
>>312
Web上のUI設定で、テーブル表示にしとけば、画面小さくしても
折り返して表示してくれますよ
私は、EPGStation専用の視聴アプリ自作して見てるんで困ってませんけど…

>>313
あざす
0315login:Penguin
垢版 |
2024/04/17(水) 01:20:32.73ID:I9D4EoGU
>>314
テーブル表示にするとドロップ情報が表示されないんですよね
とりあえずCSS編集して省略されないようにしてるんですけど、アプリ自作はすごいですね
0316login:Penguin
垢版 |
2024/04/17(水) 02:29:33.35ID:LG6ILSUf
>>313
おー、格好良い格好良い
そーだねー、そこまでは付き合ってられないよねー
0317login:Penguin
垢版 |
2024/04/17(水) 02:48:44.75ID:x+LvJk5J
>>316
こういう奴は何が楽しくて生きてるんだろう
0320login:Penguin
垢版 |
2024/04/17(水) 20:47:43.44ID:TMHJx/cG
>>318
言ってやるなよせっかく格好ついたのに可愛そうだろw
0321login:Penguin
垢版 |
2024/04/17(水) 23:31:22.42ID:7pgE8Fqp
epgstation 2.7.1 / mirakurun 3.9.0-rc.4
→ 上記環境で利用していたが、稀に TS ファイルが分割されてしまう問題があった。
  しかも、条件がわからない、、

↓ 乗り換え

epgstation 2.7.3 / mirakc 3.1.7
→ 一週間ほど利用しているが、 TS ファイルが分割されてしまう問題は未発生

たまたまかもしれないけど、mirakc の方が安定している気がする。
局ロゴを取得して設定しなきゃいけないところだけが、mirakurun と比べて面倒くさい。

mirakurun 側に logo-data ディレクトリ以下に局ロゴがあるので、
これを miurakc に変換できるようなスクリプトないですかね?
0322login:Penguin
垢版 |
2024/04/18(木) 22:30:29.04ID:SjnKM6Fs
録画中に再起動してるだけたったりして
負荷をトリガーにWatchDogががが
0323login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 08:32:22.23ID:taEHz1II
>>321
それ2.7.1の不具合だから
0325login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 14:38:52.05ID:cNFEdfqG
EPGStation 2.7.3 / Mirakurun だけどTS分割される
エンタメーテレのシン・オカルトクラブでほぼ毎回発生
0326login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 17:11:37.89ID:taEHz1II
>>324
issue#653
だけど実際に効いたのは同時期に入れた
つくみ版のpx4_drvにctrl_timeoutを追加したほうかもしれない
0327login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 17:15:10.13ID:taEHz1II
自分も同じ症状だったのですがその2つの対応を入れたところから解決しました
0328login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 17:20:02.08ID:cZX1D0V7
TS分割とCPU高負荷タイムアウトで録画失敗(issue#653)が全く結びつかない
epgstationはリリースノートくらい書いて欲しいな
0330login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 10:06:53.00ID:uZ82vWd/
リリースノートも書かずに不具合報告するやつがまた出た
って意味です
0331login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 16:13:54.78ID:Tv2rs6Dw
リリースノートを書くのは作者
不具合を書くのは使用者
補足しても意味がわからなさ過ぎる
issueだろ?
0332login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 06:16:03.78ID:OpxKlAWJ
他のソフトのリリースノート見てこいよ
0333login:Penguin
垢版 |
2024/04/28(日) 21:49:20.70ID:6TPv40fB
あげ
0334login:Penguin
垢版 |
2024/04/29(月) 02:02:24.74ID:iDJV5Q9f
スクリプトがうざいなぁ
0335login:Penguin
垢版 |
2024/04/30(火) 13:00:16.15ID:COWZET6f
スクリプトでスレ建ても始まったか…
0338login:Penguin
垢版 |
2024/05/02(木) 20:11:05.85ID:UJv4X4g2
皆さんブースターって入れてるの?
テレビで録画したBSの番組はきれいなんだけど、
PX-M1URで録画したの、時間帯にもよるんだけど30分番組で数回ドロップするんだよね
0339login:Penguin
垢版 |
2024/05/02(木) 21:53:46.17ID:NlZopZyH
>>338
電波強度が弱いのか強すぎるのかによる
0340login:Penguin
垢版 |
2024/05/02(木) 22:54:47.31ID:rGN5xWhG
うちはアッテネーター通して弱めないとドロップしまくる
0341login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 00:16:19.16ID:7sln2PTS
参考までに
同軸ケーブルの寿命約10年
アンテナの寿命10年から15年程度
0342login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 16:58:12.27ID:mJfepd+/
次期Winはサブスクって噂あるのでLinuxで構築したわ
0344login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 17:57:39.84ID:kbMBDjO3
>>339
recpt1での信号レベルはこんな感じ

BS15_0 15.810147dB
BS13_0 16.663467dB
BS01_0 17.303457dB
BS01_1 17.090128dB
BS01_2 17.303457dB
BS13_1 16.023476dB
BS09_0 15.008205dB
BS09_2 15.178243dB

>>340
設置したとき、俺もそうなったから、アッテネータONにしている

>>341,343
年数は経ってるのは確かだけど、テレビ側は異常ないんだよね
テレビと分岐したところからは一応金メッキケーブルだけど、別のに変えてみようかな
0345login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 18:44:31.47ID:7sln2PTS
テレビなどもメーカーによってチューナーの感度とか違うからな
0346login:Penguin
垢版 |
2024/05/04(土) 22:04:00.95ID:/Ochvf73
>>315
私には、CSSがどこにあるのかさえよくわかんないっす

Linux専用ですけど、自作のEPGStation視聴アプリに興味あるならどうぞ
https://gitlab.com/oioi555/QEPGS-Player/-/releases/v2.1.3
Arch系の方は、AURからも入れられます
mpv0.38に対応しました
今のところArchユーザーにしか関係ないと思うけど…
0347login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 00:32:07.16ID:E5L5Onz8
ちょ
EPGStationいつのまにか、バージョン2.9.0になってんじゃん

>>321
神アプデきましたよ
mirakcに正式に対応しました。
イベント通知を利用して番組情報を更新するようになります。
0348login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 19:04:49.07ID:QrQqYNwM
アップデートで甲子園で押したときの時間変更にも追従してくれるのかな
0349login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 20:05:25.26ID:x20Dk1gQ
>>348
わたしは、そういう使い方してなくて、あんま困ったこと無いので
自分で検証してくだせー
Dockerなら、アプデするの簡単です

# docker-mirakurun-epgstation のディレクトリで
sudo docker-compose down
# mirakurunとdbを更新
sudo docker-compose pull
# epgstationを更新
sudo docker-compose build --pull
# 最新のイメージを元に起動
sudo docker-compose up -d

ついでだから、Mirakcにして見ようかと思ったけどよくわからん
取り敢えず、>>318のフォークでドライバー入れ替えてメンテ終了
0350 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/09(木) 22:46:19.64ID:EO2dV/wl
>>348
番組の終了判定自体はmirakurun/mirakc次第だし、元々できていた機能でしょ
イベントリレーの話をしているならアプデの内容と関係なく対応されてない
0351login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 00:28:00.29ID:sMoUAJ9V
>>350
書き方が曖昧だったね
野球中継延長で後番組の開始時間が変更になったときの追従を言いたかった
予約失敗してた気がするんで
0352login:Penguin ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 14:46:18.71ID:mA4/TCoi
>>351
ルールでキーワードとかで予約してる場合は、たぶんそうならないね
5年ぐらいは、そうやって使ってますけど、歯抜けになった連続ドラマとか記憶にないです
0353login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 15:11:55.81ID:zzZy5/5+
mirakcがイベントリレー対応したら組み込みの録画機能に移行したい
0354login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 00:28:46.79ID:WE+IAWrp
>>352
まじすか
何がダメだったんたろ
0355 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 01:00:36.01ID:r4uiOOXH
>>354
あー理解できた。mirakurunならこの話かな?
ttps://github.com/Chinachu/Mirakurun/pull/134

野球が延長→番組情報が歯抜け→予約更新時に予約が削除される となって失敗していたとのだと思うけど、それの緩和策なら2.8でマージされているこれになるね。
ttps://github.com/l3tnun/EPGStation/pull/663

mirakcでは歯抜けが起きないはずだから、発生する氣がしないけれど、どうなんだろう?
0357login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 16:20:39.64ID:2tUA/r1D
>>354
>>355みると、問題があって改善されてるようなので
私の勘違いかもしれませんけど
私のルール使い方は、ジャンル=ドラマ
ポジティブキーワードなし
ネガティブキーワードで、排除したい番組名のキーワードを「|」で繋げて
チャンネルを選んで
っていう感じで、ちょっと特殊です
0358login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 22:46:16.76ID:WE+IAWrp
>>355
>>357
結構放置されてたけど、作者さんまだ更新するモチベあるみたいで良かった

mirakurunは完全に止まっちゃったからmirakcってやつ時間あるとき試してみたい
0359login:Penguin
垢版 |
2024/05/12(日) 23:31:26.61ID:d4bT51jn
>>358
ヤりたいこと、あらかたヤッたってだけな気がするけど
それまでが、凄すぎた感じするし…
v1系からv2系なんて、ほぼ作り直してたからね
mirakurunの人は分かんないけど、チナチューのファンの方は残念だろうね
0360login:Penguin
垢版 |
2024/05/12(日) 23:47:03.18ID:EdByb3pj
ttps://twitter.com/l3tnun/status/1678018363002593280
> 色々ありまして正直開発する気力はあまり無いため、

こう言ってるし、モチベがあるかは謎
https://twitter.com/thejimwatkins
0361login:Penguin
垢版 |
2024/05/13(月) 00:07:30.74ID:qi8/4nSS
>>360
あんま期待しすぎるのもどうかと思いますよ
あのモチベ維持しろってのも無茶な気がするし
そもそも、ボランティアです
0362login:Penguin
垢版 |
2024/05/13(月) 01:17:34.91ID:qFTr6YlM
>>359
チナチューじゃなくて ちなちゅ なんだよね
ミラクルんもちなちゅ(ちなつ)も ゆるゆり って
アニメに出てくる登場人物
(前者は劇中劇アニメのキャラだけど)
0363login:Penguin
垢版 |
2024/05/13(月) 01:44:41.17ID:wqbuZ1LB
>>362
そうだったのか
ずっとどういう意味だろって思ってた
0364338
垢版 |
2024/05/16(木) 12:53:52.58ID:pXUOcAvE
同軸ケーブル新品に交換→効果なしでした。

深夜帯のBSで録画開始後ほぼ同じ時間に発生することから、
LNB給電開始直後のブースターの動作が不安定なのでは?と疑って、
録画したい番組の30分前からLNB給電を開始することでドロップしなくなりました。

とりあえず、この運用でいこうと思います。
ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。
0365login:Penguin
垢版 |
2024/05/16(木) 15:47:43.23ID:7s7qQpr2
改善して良かったですね
ところで給電タイミングのコントロールってどうやってるの?
0366338
垢版 |
2024/05/16(木) 17:31:32.88ID:pXUOcAvE
>>365
まず、大前提として、どこからLNB給電されているかの事情は個々に異なるので、各自調べてください。
うちはテレビから供給されているので、予約録画で30分早く録画開始するとか、テレビの電源ON/OFFで制御している。

USBチューナーの中にはLNB給電可能なものもあるので、そういうのは、recpt1なら--lnb 0|11|15で制御可能だけど、
実際の配線(分配器の仕様)なんかで供給させるか、供給して大丈夫かどうかも異なるし、よく調べてからやってください。
間違えて給電して壊れても私の責任ではありません。
0367login:Penguin
垢版 |
2024/05/16(木) 17:42:43.79ID:XntLPgEp
LNBって常時給電じゃないんだ
ブースターがLNB電源内蔵してるんで、録画機から給電したことないや
0368login:Penguin
垢版 |
2024/05/16(木) 19:19:11.78ID:xvcZrpUF
うちもDVDレコーダーをLNB常時給電設定にして、それ以外のテレビ・チューナーは給電OFFにしとるわ
0369login:Penguin
垢版 |
2024/05/16(木) 19:33:22.33ID:7s7qQpr2
>>366
なるほど
いろいろ詳細ありがとうございます

自分もブースターの給電機能だけ使って常時給電してる
0370login:Penguin
垢版 |
2024/05/16(木) 23:26:01.43ID:XAQP99An
>>367
うちも、ブースターで給電と地デジBS混合もやって分配って感じかな
色々繋げてたらわけ分かんなくなっちゃうし
0371login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 03:41:51.15ID:zGJza+ke
給電専用のラインブースター的なもの使ってる
0372login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 16:27:38.87ID:/UkoTnGS
商業主義を嫌ってLINUX使ってるのに、商業主義の極みのテレビ(笑)見るとか矛盾してるだろ
0373login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 17:00:55.46ID:PrjzBeX7
そんなこと気にしながらlinux使ってんの?生きづらくない?
0374login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 17:06:46.65ID:a4A233m2
ちな私がWindowsからLinuxに個人環境を移したのは商業云々に関係なく
レジストリ管理にうんざりした時だった
0375login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 17:11:35.07ID:+ig2XSMS
>>374
レジストリ管理なんて普通しなくていいよ。無理にやるとおかしくなるんだけど、
俺ってくわしー、とか思ってる人がやりたがる。
0377login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 18:00:08.36ID:BnA8C+s0
windowsアップデートで録画出来なくなるのが頻発してLinuxで録画鯖
0378login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 18:06:29.00ID:BnA8C+s0
win10サポート終了したら難民が移行して来そうだけど
0379login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 18:33:45.32ID:5izkouP1
そういえばepgstationまたアップデートきてるね
mirack向けぽいけど
0380login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 19:29:32.69ID:+ig2XSMS
>>378
XPや7の時も言われてたね。
0381login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 19:43:12.15ID:3xDcRUPC
PT2の頃だったか録画のたびにLNBをon/offしてるとたまに給電がうまくいかないときがあって、recpt1でoffにしてる箇所を削除して使ってた
サーバー起動時にそいつを一瞬起動してそこから常時給電状態
0382login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 21:56:51.30ID:zGJza+ke
>>372
おれ、テレビ番組は見るけどテレビは見てないよ
0383login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 22:15:06.55ID:+ig2XSMS
>>382
そういうのを屁理屈っていう。
0384login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 22:55:04.40ID:R6uh2m44
俺はディスプレイを見てる
0385login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 10:26:25.90ID:LqqokITg
>>375
まあ君レベルではそうなんだよね
君レベルでは
0386login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 12:06:34.60ID:rWUZrUOJ
カーネル6.4騒ぎで初心者が録画環境構築で躓いてたな
前の環境だと問題なく構築出来たって
情報が少なく取っ付きにくいのとnns779氏とか有力開発者が失踪したりしててこの界隈は新規参入者に
易しくなさ過ぎる

普及はwin環境よりしないのは当然だ罠
0387login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 13:22:26.13ID:EAL8cZDm
ちょっとググれば情報出てくるけどな解説サイトないと構築出来ない奴等が騒いでるだけでしょ
0388login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 21:03:57.38ID:0CjmZNto
>>387
ワンライナーの中に矛盾を入れ込むステキ文章やな
0389login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 21:05:50.74ID:d3VaglK4
>>384
わたしは、Linuxデスクトップでみてますね

>>387
解説サイト構築組なので、mirakc試してみたいけど、わかんないんだよな
(mirakcレシピでてこないかな)

まぁでも、Ubuntu22.04サーバーだからか、カーネル問題には遭遇してませんけど
カーネルについて、このスレで何度も報告されてますので、アプグレする前に>>318
ドライバー更新しときました
そのフォークのやつは、debパッケージでも配布してくれてるので、導入は簡単でした
0390login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 21:13:09.52ID:29QIXZcD
>>389
mirakcは一応公式で「できるmirakc」っていう丁寧なドキュメントが用意されてますけどね
0391login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 21:21:12.14ID:d3VaglK4
>>390
それ見て、Dockerいじって見たけど、エラーになっちまうんだよ
mirakc用の、Docker公開してくれてる人もいるんだけど、PTシリーズ用でよくわkらなん
そうこうしてる間に、録画予約タイムになっちゃうので、間に合わねーって元の戻すと…
それで、きないmirakcになっちまう
特に、Mirakurunで困ってない組なので、のんびりヤります
0392login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 11:52:12.76ID:NZOkpthN
動画配信サービス増えたから録画する機会も随分と減ったな
0393login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:02.50ID:AXOcFYoN
テレビだのユーチューブだの見てるノータリンどもw
0394login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:27.87ID:Sqf965lF
そうだね頭いい人は5chだよね
0395login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 19:23:57.52ID:2Gc8kOX6
毒電波でカード情報更新したいからrecpt1使用で再構築したいけど面倒くさい
0396login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 21:22:57.62ID:WGknq6Cp
>>392
逆に増えすぎて、あれ系はこっち、これ系はあっちって、被ってたり全部見きれないのに
契約ばっか増えちゃうから、めんどくさくなって契約減らして、録画でいいや
ってなってますね
>>394
有能なLinuxゲーマーかもしれませんよ
大作ゲームとか、長すぎてぜんぜんクリアできる気しない
0397login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 09:14:38.17ID:mjWWbdNS
すみません、linux録画鯖作ってる方で、視聴、録画してないときはスリープ、視聴等したくなったらWOLで起動する。というような運用してる方いますか?
0398login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 10:40:59.26ID:TbZd3xwA
>>397
サーバーだし、そういう人、いないと思いますよ
WOLで起動させるには、他のネットワーク機器からマジパケット投げなきゃいけないので
別の常時稼働のサーバーが必要だしめんどくさい
使ってないときの電気代もったいないって思ってる人は、低消費電力のラズパイとかで運用したりするようです>>166
私は、もったいないのでファイルサーバーとか他の仕事と兼用させてます
0399login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 11:18:24.87ID:TbZd3xwA

なんだよマジパケットって
マジックパケットの間違いです
0400login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 12:30:58.76ID:RnpF4ih+
スリープしてたら時間連れとか対応できないような
0402login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 17:37:40.60ID:2/90NHxH
害はないんだけどFedora 40でpx4_drvがCall Traceを出すので修正するパッチ

pastebin.com/2W79Km0x
0403login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 17:46:11.07ID:uiAh2YS4
>>398
電気代のことを考えてしまって質問してしまいましたが…
ラズパイとかそっちの方向で考えてみます
意図汲み取って頂きありがとうございました
0404login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 18:52:59.54ID:TF0rA6re
余ったパーツで組んだPCだけど24時間稼働で電気代月1000円くらいは上がった気がする
0405login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 21:11:46.37ID:eu8Cg90q
>>397
定期的に実行するシェルスクリプト組んでEPGStation 予約一覧APIの直近の録画開始日時と
現在日時比較して残り時間がしきい値以上なら /sys/class/rtc/rtc0/wakealarm に
録画開始数分前に復帰するようにしてsuspend、suspend後EPGStationのresettimer APIを呼ぶ
これで数年運用してる

ちなみにうちのDebian 11 + px4_drv環境だとsuspend復帰で止まるので
suspend直前にpx4_drvをunload、復帰後loadするようにしてる
0406login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 22:01:37.93ID:e2j+6uG/
>>397
してないよ
core i5 8600T、HDD8TBx2、nvme512G、200wのアダプタ電源でこんなもんなので常時つけぱなしのが安定していて良いと思う
https://i.imgur.com/joEL1ft.png
0408login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 23:39:10.72ID:D++oShmr
自分も常時ONだよ
平均15~16W位だから月11~12kW/h(=275~420円)
https://i.imgur.com/5VomolK.png
構築後にサーバーの電源を一瞬でも落としたら負けだと思ってる
0409login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 23:40:41.98ID:j5uom4Z8
>>405
同じようなことできそうに考えてたけど
なるほどそうするんだ

epgstationでなく、EDCBをwineで運用したいんだけど
直近の予約開始時間を取得する場合は
{EDCBのDIR}/Setting/reserve.txt(?)
みたいなファイルがあったはずなので
それをパースしたらいいのかな…??
0410login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 23:46:16.80ID:j5uom4Z8
それとRTCタイマーでsuspend/wake時間を設定するなら
システムデバイス直叩きするより、ズバリそのもの
rtcwakeってパッケージ/コマンドがあるから
それ使うのもわかりやすくていいかも
0411405
垢版 |
2024/05/22(水) 00:29:42.93ID:5QjPU8Lg
wakealermセットしてからsystemd suspendが肝
systemdにsuspend直前とwakeup直後のunit登録しておけばOKだがrctwakeではうまくいかん
0412login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 00:35:36.75ID:foNTegib
なるほどそういう理由があったんだ
録画環境安定したら無理していじることはないけど
debianのバージョン上げたら解決しないだろうか
0413login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 07:26:04.38ID:uN0kVrGV
wineでEDCB動かすなら素直にwinで構築した方が良い
0414login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 07:26:15.00ID:J2mSsEED
>>405
できるんだ
それなら、お化けグラボ積んだ、エンコ最強マシンでも運用できそうですね

>>408
どうやっての?それ
ワットチェッカーどっかヤッちゃって実測してないけど
ネットで調べたら、うちのRyzen7 5700Gアイドル22wらしいので、それよりちょっと掛かってんのかな
あたらしいカーネルだどクロックめっちゃ下がるから、はやくアプグレしたい
0415login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 09:05:18.02ID:J2mSsEED

Ubuntuサーバー、カーネルだけアゲられんのか
kernel6.5にしたら、アイドルで2GHzとかが、400MHzまで下がった
もっと早くやればよかったな
あと、EPGStationのffmpeg7.0にしたら、CPUのリアルタイムエンコ負荷さがった気がするな
0416login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 11:05:57.58ID:vLIPYCG3
スリープしてたら予約入れるとき不便じゃないの?
0417login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 16:14:40.66ID:fJQr2MJ0
>>397
昔、macでやってた時は、タイマー録画始まるちょい前に、mac内蔵のタイマーでスリープ解除して、
っていう、タイマー録画スクリプト自作して運用してた
自作PCとか詳しくないんで全く知らないんだけど、ハード的にタイマーでスリープ解除する機能ってあるの?
0418login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 17:54:38.86ID:pB+z1j2X
うちもほぼ>>405と同じ運用で10年以上動かしてるわ
加えて1日1回EPG取得のために録画がなくてもWakeしてる
近年は録画するもの少なくなってきたから週1回くらいしか録画してないけど
自作スクリプトで制御してるけど今やるなら>>410の言う通りrtcwakeとか使うと思う
0419login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 18:07:48.32ID:J2mSsEED
>>416
WOLで起動するだけでしょ

>>417
その人じゃないけど、BIOSに設定あるからハード的にはできますね
Linux側からのやり方知らんかったけど
0420login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 20:31:47.40ID:foNTegib
>>417
419の人とかぶるけどBIOSの機能
(ACPIの機能?)に内蔵されてるね
最近のPCのBIOSならほぼ100%対応してると思う

OS側でRTC制御するなら、BIOSの設定値を
"byBIOS" とかでなく "byOS"とかに設定してあるか要確認
(大体デフォでbyOSだと思う)
0421login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 07:26:19.78ID:rAAx3NDP
>>419,420
acpi wakeup linux
でググったらタイマーで電源ON/スリープ解除もできるってわかった
うちはLinuxの実機がラズパイ(RTC未搭載)だけなので、試せないけど
ありがとう
0422 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/24(金) 00:02:49.41ID:d8EB2+w9
Linux の RTC って /sys/class/rtc/rtc0/wakealarm に ctime書き込むだけ
自分は、RTC による wakeup と epgrec を連携させてる
0423login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 06:55:27.41ID:R6NPtIvL
親切な方が、サスペンド運用のスクリプト公開してくださった
ttps://github.com/uru2/epgstation-suspend

EPGStation非推奨だったの知らんかったわ
まぁでも他の環境の人も大いに参考になりますね
あざす
0424login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 14:14:47.28ID:SeH90EH9
PT1使ってたときやろうとしてうまくいかなかった思い出
なんでだったかな
0425login:Penguin
垢版 |
2024/05/27(月) 23:50:14.31ID:p86TmE0g
スターチャンネルが来月から1チャンネル編成に縮小されます
0426login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 09:12:36.51ID:Ennz1MDJ
>>350
イベントリレー追加した
EPGStation 2.10.0-beta
リリースされた模様です

テストに参加してみたら?
イベントリレーってなんなのか、いまだによくわからん
0427 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/30(木) 14:06:38.54ID:7j6g/8dH
たまにチューナのドライバーがカーネル巻き込んで死ぬとリモートでリブートもできなくなることがあるので、
そういうときは録画鯖の電源をつないでるスマートプラグの電源を切ってNASからマジックパケット投げてる
0428login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 14:15:06.69ID:A/E7SgB1
BIOSのRestore from AC Power Lossみたいな項目あればWoL不要で起動できるよ
0429login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 14:46:28.67ID:rBGLHIqA
>>428
俺もそれ有効にしつつスマートプラグ使って遠隔起動してるわ。
再起動はsambフォルダに指示用ファイル投げるとそれ読み込んで再起動したりシャットダウンしたりするスクリプトでやってる。
0430login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 20:13:35.84ID:Ennz1MDJ
>>427
Plexの非公式ドライバーで、Ubuntuサーバーだけど、そんな修羅場になったことないな
サーバーにスマートプラグって…
もしかして、サスペンド運用?

>>429
うちは、サーバーにnodered入れて、WOL投げたり、sshでスリープできるようにしてて、そいつをアレクサブリッジで、音声コマンドで、家中のPC、操作できるようにしてますね
しゃべるの面倒なときは、webuiで
0431login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 20:32:02.51ID:S2YCoqly
>>427
俺も最近までスマートプラグで運用してたけど別の所で
SwitchBotの持病が発病したからやめたわ。もうちょい信頼性あればなぁ・・・
0432 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/30(木) 21:50:43.41ID:7j6g/8dH
>>428
thx やってみるわ

>>430
うちのt230cだとたまによくある
そんなん使うなというのはそう
0433login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 21:49:04.14ID:zyJlBB0s
スターチャンネルが取得できなくなった
設定書き換えないと駄目なのかな
0434login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 23:01:54.82ID:zyJlBB0s
スターチャンネル誰も契約してなさそうだけど一応これでいけたので

- name: スターチャンネル
type: BS
channel: BS15_1
serviceId: 200
0435login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 14:51:31.72ID:TPRXen8w
先月末にスターチャンネルは3チャンネルから1チャンネルに削減されたよ

従来のスターチャンネル2(201)のみが残った形になので、recpt1でのチャンネル番号は
物理チャンネルのBS15_1か、201にしないとダメ

もしくはこのパッチを当ててチャンネル番号を200にしてみて

pastebin.com/akcGtnES
0436login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 14:53:04.53ID:TPRXen8w
このパッチはCSチャンネルのコメントが古いチャンネルになっているのも修正してよ
0438login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 23:07:04.93ID:EMAeke2o
ちょっとスレ違いな話なんだけど、たまに庭にゴミを投げていく人がいるので、使わなくなったノートパソコンと Webカメラでローカルで使う監視カメラを作りたいんだけど、
どんなソフトがいいんだろうか?
パワーユーザーなら定期的に自動で古いファイルを削除するようなこともできると思うけど、残念ながら初心者レベルなので何かいい提案があったら教えて欲しい。
0439login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 01:03:53.24ID:DmIULWXA
ちょっとどころではないスレ違いだし普通にセキュリティカメラ買えば…?
0440login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 23:11:17.95ID:Vm0In1dR
EPGStation v2.10.0で正式にイベントリレーに対応したみたいだけど、DBに不可逆な変更っていうのが気になってアップデートためらう
イベントリレーが役立つのってスポーツ中継くらい?
0441login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 11:41:51.97ID:NTt34v51
>>440
みんな大好き野球延長
(の後のAnime)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況