X



トップページLinux
289コメント93KB

Linux板ニュース速報26

0124login:Penguin
垢版 |
2024/01/06(土) 23:10:06.18ID:QUJpgELO
>>120
haswelて第4世代でしょ?
いやいやアカンでしょ
0125login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 00:05:43.11ID:TEpm79US
第10世代CoreでもPentiumやCeleronは対応してなかったりする
0126login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 00:16:53.38ID:TEpm79US
それでもECCには対応してるから
安物サーバに使われていたり
0127login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 05:22:34.36ID:2DVcq8RI
骨董PCにUbuntuは突っ込んで落胆する奴対策かと思ったらDesktop版じゃなくてServer版の話なのか
0128login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 19:47:16.94ID:+AtH+Oyg
https://l.smartnews.com/zEhk3

Linuxカーネル 6.8ではネットワークが最適化されてTCPの同時接続パフォーマンスが約40%向上する見込み
0129login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 22:23:59.17ID:xw2YMlgl
益々Intelと差が開いていく
0130login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 01:30:57.51ID:hZzfVIEk
益々Intelとの溝が深まっていく?
0137login:Penguin
垢版 |
2024/01/16(火) 13:38:40.03ID:LMn+7Inw
誰向けのカーネルやねん
0143login:Penguin
垢版 |
2024/01/22(月) 16:52:35.23ID:+dS0BBbD
昔は情報入手にも役立ってたな。
0144login:Penguin
垢版 |
2024/01/27(土) 21:12:51.48ID:6tqtpn6r
>>139
wikiより
「2022年12月の時点で、Bcachefsは「安定している」と自称している」

怪しいw
0146login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 13:26:10.01ID:JzmYnSdl
中国のネット監視・検閲「グレートファイアウォール」を個人で再現 オープンソース「OpenGFW」公開中
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2402/06/news042.html

米国の研究機関であるAperture Internet Laboratoryは、Linuxで動作する中国のインターネット検閲システム「グレートファイアウォール」をオープンソースで実装したシステム「OpenGFW」を発表した。
0147login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 22:26:14.50ID:jccmCeUh
リーナスが使うCPUのバグは凄いスピードで解消していくのかもしれぬ。

Torvalds Has It With "-Wstringop-overflow" On GCC Due To Kernel Breakage
https://www.phoronix.com/news/Linux-Drop-GCC--Wstringop-of

Torvalds has been using an Apple Silicon MacBook Air as his laptop when testing kernel builds and this is what seems to be hitting the non-x86_64 build issues with this compiler option.
0149login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 12:25:13.56ID:VsBSLjyl
またかよLAMP環境はなんて言えばいいんだ
0150login:Penguin
垢版 |
2024/02/15(木) 15:04:37.79ID:9AEilE4d
>>142
スラドもつまらないからな
閉鎖でもしかたない
0152login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 03:54:35.04ID:aNp7EslU
>>151
またフォークか?
LAMPで文字列遊び捗る
0154login:Penguin
垢版 |
2024/02/24(土) 22:09:58.18ID:irvdNEGP
GimpToolKitアプリは4に移行する所が出てるというのに…
0155login:Penguin
垢版 |
2024/02/25(日) 08:23:42.66ID:iRmV+nAb
GIMPに望まれてたのは操作性の向上などではない
画像の画面外自動補完など魔法みたいな機能類
レタッチだとPhotoshopの新機能に似通った機能もなければ独自的に優位な機能もなし
イラストだとKritaに完全に水を開けられ
GIMPは要らない子状態
gimp-painter++の機能だけでも取り込めてたらまだ有用な使い方もあったのに
0156login:Penguin
垢版 |
2024/02/25(日) 12:56:58.42ID:zq3uMvD8
Kritaは本当に進化したよなあ
0158login:Penguin
垢版 |
2024/03/01(金) 11:55:50.76ID:w8VHI/N6
>>155
AI画像生成もkrita-ai-diffusionで2周遅れくらいくらってる > GIMP
0161login:Penguin
垢版 |
2024/03/07(木) 15:37:24.33ID:CUSN6g2t
おまんこペロペロしてーよー
0162login:Penguin
垢版 |
2024/03/07(木) 15:43:35.28ID:ImH5J6FW
>>161
うんこぶりぶりぶりゅりゅりゅ~
0165login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 13:53:28.70ID:3OAaV1wG
そのうちasset作るのにフォトショ使うなとか言い出しそうだな > 大老害
0166login:Penguin
垢版 |
2024/03/11(月) 14:04:48.48ID:iq6vdutW
Windows12が噂通りサブスクになればシェア10%は行けるはず
0168login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 17:25:48.18ID:2J9KDXIX
どのへんがLinuxのニュースなん?
自作板ででもやってろよ
0169login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 19:39:00.78ID:kANOTBT1
今回のはマイクロコードだけでいけるのかそれともBIOS更新も必要なのか?
0170login:Penguin
垢版 |
2024/03/14(木) 11:23:32.89ID:ChQfazU3
UEFIの更新対象もMicrocode Moduleなんでその表現だといろいろ誤解されるよ
0172login:Penguin
垢版 |
2024/03/18(月) 20:02:16.51ID:XRZqbqLp
>>167
「公開された論文ではx86アーキテクチャーのCPUとLinuxカーネルに焦点が当てられている」

Linuxニュースだな
0175login:Penguin
垢版 |
2024/03/27(水) 05:37:32.20ID:6zeLR2jg
Ubuntu Touchってまだ続いてたんだ
0180login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 14:14:59.15ID:M/qORohU
閉鎖して全部見えなくしたらJia Tanの過去の悪行がわからんのだが
0181login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 14:45:03.14ID:DHtkR8Pw
発見したのMSの人間だし最近にわかに活気づいてきたLINUXでここ一か月でのことだぜ
さあ陰謀論おじさんカモーンっと
0184login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 16:56:48.87ID:akoiUL0y
陰謀=悪巧み を推察することは自然な考え
陰謀論=レッテル貼りのために近年作られた造語

陰謀はどんどん深堀していこ
0185login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 17:22:53.91ID:hEHiJAXD
最近ほんと人を利用出来るだけ利用して本当に毛一本まで善意をむしりとってくる仁義もクソも無い人が多くて、裏表なくというか素朴に人と接するのを変えてみてたんだが、やっぱ損たり理不尽を被っても素朴に人と接した方が良いのか悩んでる所にxzのバックドア問題だ。
0186login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 17:49:19.51ID:hEHiJAXD
xz utilsって間違いが起きないようにか長い事ベータバージョンで止まってたような。
そういう紳士的な性格も見定めた上でターゲットを決めてるような気もするんだよな。
0187login:Penguin
垢版 |
2024/03/31(日) 00:46:12.75ID:23nNOcGT
5chのスクリプトが止まったのは偶然だよな?
0189login:Penguin
垢版 |
2024/03/31(日) 00:56:58.75ID:k/6MPgt/
サンドワームとかが暇潰しにこっち来たとか?
0194login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:36:13.60ID:Mzb/XNIn
は?
FedoraがGNOMEの開発元と思ってたのは俺の勘違いだったのか…
0195login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:43:22.37ID:wQ2tDpjN
>>193
redhatは、kdeデフォルトのリポジトリから外しちゃったし
大人の事情で無理でしょうね

でも、もし実現したらおもしろいね
すでに、Archは、KDEが、ほぼほぼファーストチョイスだし…
0196login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:43:56.56ID:Mzb/XNIn
って、Phoronixが取り上げたのが4/2だっただけで元はエイプリルフールじゃねーか、騙されたぜ
0201login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 14:03:20.81ID:F6G4xvi+
ミュンヘンの二の舞いになるぞ
0202login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 17:27:25.32ID:bomVlWoT
https://gigazine.net/news/20240405-german-state-moving-microsoft-to-linux/

ドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州のデジタル担当大臣であるディルク・シュレーダー氏が、州政府のシステムをオープンソースのソフトウェアへと切り替えることを発表しました。これにより、約3万人の職員が使うOSがWindowsからLinuxへと変わり、Microsoft OfficeがLibreOfficeへと切り替えられる予定です。
0203login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 17:31:07.62ID:bomVlWoT

シュレーダー大臣は以下の6つの施策を推し進めていくことを発表しています。
・Microsoft OfficeからLibreOfficeへの切り替え
・Microsoft WindowsからLinuxへのOSの切り替え
・Microsoft SharepointとMicrosoft ExchangeおよびMicrosoft Outlookを、それぞれNextcloud、Open Xchange、Thunderbirdへ切り替え
・Microsoft Active Directoryに代わるオープンソースベースのディレクトリサービスの構想
・LibreOfficeとLinuxとの互換性と相互運用性に関する手順書の作成
・Telekomに代わるオープンソースベースの通信ソリューションの開発

LibreOfficeへの切り替えは早期に行われる予定で、その使用は必須とされています。
0204login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 18:12:30.33ID:UYt+TgWU
昔のLinuxみたいに、デスクトップ環境としても、
Windowsの劣化コピーではないからな
0205login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 18:39:50.36ID:U5P6FjvT
>>203
Thunderbirdは使いやすいから気に入ったら寄付して欲しいな
0206login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 20:55:28.70ID:zYYcy9HA
OpenXChangeって知らんな
0207login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 07:37:38.62ID:vUt5EPdw
今のlinuxは本当に便利。 vscodeもunityも使える。
0208login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 08:39:04.54ID:P9dNc4NE
>>202
「シュレーダー大臣は「私たち政府は、プロプライエタリ(独占的)なソリューションの運用プロセスやデータを管理しきれません。国として、私たちは国民のデータが安全に保たれていることを保証する大きな責任を負っています。私たちが使用するソリューションを常にコントロールし、国家として独立して行動できるようにしなければならないのです。デジタル主権を確保することは、少なくともエネルギー主権を確保するのと同じくらい重要です」と指摘。」

これ。
Windowsが便利な機能を追加しようが、そもそもこういう問題意識があるので利用しないということ。

風と太陽の話(旅人のマントを脱がす競争の話)みたいなもので、MSはまさに風みたいなことをやってる
プロプライエタリな機能に依存する日々を送れば、デジタル主権を握られてしまうことになる
この依存は自分だけでなく、周りを取り囲むシステムに組み込まれるので、そこから逃れようにも独立して行動することが難しくなる

デジタル主権を便利な機能で奪おうとする魂胆が見えるので、Windowsのやることには警戒し使わないという拒否反応がある
0209login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 09:29:53.57ID:mwHOYGj3
LINEに行政指導繰り返すだけで実質的な手が打てないどこかの政府とは違うと
0211login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 14:30:30.75ID:5tY7km2f
ドイツはエネルギー政策か戦争でジリ貧になって単にカネがないって話だろ
ものは言いようだなと言う感慨しなかいわ
0212login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 14:37:07.93ID:kK5f53Fz
ミュンヘン市の事例は、色々理由付けられてるけど
結局は単にOSS派の市長が当選したからLinuxになって、MS派の市長が当選したからWindowsになっただけの話っぽいんだよな
質がどうこうの話じゃなく
0216login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 17:19:19.03ID:Q9rXcyM7
汚職役人がMS支援に動くのだけが問題
OSS側からは金流れてこないからミュンヘン市になる
0217login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 17:22:15.33ID:Q9rXcyM7
>>210
元ネタ4月2日、つまりエイプリルフールじゃなくてガチネタ
0218login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 19:33:41.01ID:CJzueDJi
>>212
>私たち政府は、プロプライエタリ(独占的)なソリューションの運用プロセスやデータを管理しきれません。

こう言ってるから、Linuxが選択された
0219login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 21:19:36.43ID:MtATjH0a
>>217
仮にエイプリルプールじゃなくても、寝言は寝て言えよ
的なガチっちガチのネタ枠っすね
おそらく、Fedoraは、コミュティーベースって言ったって
結局、Redhatの物なんでしょう?
っていう皮肉です
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況