X



トップページLinux
255コメント74KB
Orange Pi part2
0149login:Penguin
垢版 |
2023/07/04(火) 19:49:48.75ID:I9j0kNAy
>>146
回路図が出てたたのか、報告ありがとう。
どうやら、OPi 5+とRadxaのROCK 5BのeMMCは共通で互いに使いまわしができるみたい(当方で動作確認済)
Radxaのはちょっと高いんで買い足すのを諦めていたけど、OPi純正のは比較的買いやすい値段なのでありがたい。

RKDevToolを使ったNVMe BootやeMMCブートがまったくうまくいかなくて難儀してましたが、
Micro SDでLinuxを起動して、balenaEtcherを使って書き込むのが一番安定するみたいです。
pdfのP.63 "2.6.2. How to use balenaEtcher software to program"
0150login:Penguin
垢版 |
2023/07/04(火) 22:01:41.32ID:zbF32tdQ
Zero 3も来たんだね
あのサイズでRAM 4GBまで選べるのは面白いかも
無線なし版もあればな
0151login:Penguin
垢版 |
2023/07/08(土) 13:08:05.40ID:ro64DIKM
5 PlusのeMMCモジュールバンドル版が売り始めてるね
NVMe使うならあまり要らないんだけど割安だからMicroSDで使うよりは良さそうだ
0152login:Penguin
垢版 |
2023/07/08(土) 14:57:37.87ID:jX+TjlRQ
>>151 情報ありがとう。

5+をNASとして使う場合、
NVMe SlotはM.2 to SATA変換下駄で埋まってしまう(5ポートだとJmicronチップ、6ポートだとAsmedia(ASUSTeKの関連会社)ので、
NVMe SSDが使えない。でもサーバーをMicro SDで運用するのは信頼性的にとても厳しいのでeMMCの出番。

それにしても、もっと早くセット品を出してほしかった。
手元のeMMCは32Gしかないので、eMMCを単体でポチろうと思う。
64Gか256GBどっちにすべきか...(実のとこ現状の32Gでも10G以上余ってたりする)
0153login:Penguin
垢版 |
2023/07/08(土) 16:09:16.26ID:ro64DIKM
先に本体だけ売ってから徐々にオプション増やしていくのはスピード感を損なわないためには必要なんだろうけど買い時が難しいね
0154login:Penguin
垢版 |
2023/07/09(日) 01:11:55.91ID:3XJ/H1en
RKDevTool
正直言って、使うのが面倒で(OTG 対応のケーブル & ホストが必要)、且つ 出来の悪いツール
それでいて、得られる結果は シンプルな Linux: "dd" コマンドと同じ
こんなモン使うより、SD-Card から ブート して
 "dd of=/dev/xxx if=xxx.img bs=xx status=progress"
と 打ち込んだ方が 遥かに楽で簡単だろ ?

実際、他のボード・メーカの"Forum" では、その存在自体は知られていたが、全く話題にもならなかった
まぁ当然だな。
0155login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 14:25:24.21ID:RSjXTak+
初代Opi Zero、kernel6だとまたWiFi使えなくなってんの?
0157login:Penguin
垢版 |
2023/09/24(日) 09:57:23.35ID:3KxDppa2
Orange Pi 3B: RK3566 + RAM(4GB) = $35

かなり安いな
なぜかは知らんが、この "Orange Pi" ってトコだけが 同じ格安中華品の中でも極端に安いな。

円安なのがシャクに障るが、この程度の値段なら 例えハズレを引いたとしても大した被害は無い
同様にやっすい Pi5 だったが、特にハズレ品という事もなく期待通りに動いてくれたし…
試してみるか。
0158login:Penguin
垢版 |
2023/09/24(日) 15:39:40.02ID:TMbK2lzc
互換不完全だからちょっと面倒臭かったりする
0159login:Penguin
垢版 |
2023/09/26(火) 22:13:44.98ID:phOLy1rC
いつのまにか Orange Pi OS なんてのがあるんだな。
でも Orange Pi OS (Arch) はわかるけど、Orange Pi OS (OH) って何?
0160login:Penguin
垢版 |
2023/09/26(火) 22:17:03.79ID:phOLy1rC
ああ、例の華為のOpenHarmonyのことなのか。
これって実用に使えるの?
0161login:Penguin
垢版 |
2023/10/01(日) 13:56:12.90ID:bt2I/l8g
ワシ、アレ、すごいことになってるやんか!
0162login:Penguin
垢版 |
2023/10/13(金) 21:10:37.86ID:NNZKe1rr
OPI5をPCとして使ってるけどOPi5Bは普通に欲しいな
LinuxはWindowsのように謎の巨大一次ファイルを生成したりしないしBluetoothがあればUSBポートをいくつか節約できる
0163login:Penguin
垢版 |
2023/10/13(金) 21:11:55.69ID:NNZKe1rr
eMMCの耐久は少し心配だけど依存関係を自分で壊して復元する羽目になる頻度の方が高いから正直問題ない
0164login:Penguin
垢版 |
2023/10/13(金) 21:19:47.35ID:NNZKe1rr
>>160
今軽く調べたらMini Small Standardの三種類があってMiniだとメモリ128KBのデバイスから動くらしい
IoE向けなんだとさ
汎用コンピュータというよりはスマート家電向けという印象だな
0165login:Penguin
垢版 |
2023/10/14(土) 05:34:47.36ID:US7PT+FC
Opi-3B、試してみた。
ハードウェとして見た場合、ボード自体は同業他社より出来が良いな。
敢えて気になる点を上げるとしたら、GMAC-PHYの YT8521 ぐらい。
比較的新参物なのでドライバーの対応が少:
 自社カスタムの Kernelでは勿論対応済みだが、本家 Kernel では Ver6.x 以降

しかし、駄目モトで追加してみた eMMMC は全くのクソ。
32GB を名乗っているのに 128MB しかない、不良品なのか偽装品なのかは知らんが 文字通りの本物のクソ

"FORESEE" の名を見た時から怪しいとは思ってたが、案の定。
だからこそ 一番安いヤツを組み合わせてみたわけだが、千円ほどをドブに捨てる結果だった。
0166login:Penguin
垢版 |
2023/10/14(土) 13:23:04.43ID:DeX1yu7/
>>165
オンボードeMMCつきのモデルのeMMCはhynixとかsamsung製なのに外付けeMMCモジュールだけFORESEE製なの確信犯で草
0167login:Penguin
垢版 |
2023/10/15(日) 16:03:10.75ID:UeV3RQ2v
m2.nvme / m2.sata が動くのは確認済みで、
本命はこっちだからそれ程痛くは無いのだが…、腹立たしいのは間違いない。

m2 なら、アマゾン辺りでも普通に買えるし(サイズの関係で多少割高にはなるが )、
いい加減な半端モンは、競争の厳しい PC業界の法則に従い、既に大方が淘汰されてるからハズレは少ないね。
0168login:Penguin
垢版 |
2023/10/15(日) 16:45:30.16ID:FxlxJM4I
>>165
どこで買ったのかわからないけど、不良品を引いただけだと思う。
"FORESEE"は、OEMでかなり採用されてるんで、偽装はないと思う。
アリエクあたりで買ったと思うので、紛争したほうがいいと思う。
0169login:Penguin
垢版 |
2023/10/16(月) 21:27:45.31ID:uWvi0ITy
Orangepi zero3届いたんで
とりあえずnextcloud入れてmydns登録してSSLのためにポート開放しようとしたところでOCNバーチャルコネクトの洗礼をうけたとこ

実験という名のお遊びにルーター2台体制とかないわーってなってる
0170login:Penguin
垢版 |
2023/10/17(火) 14:43:53.47ID:mHhO9VJy
ssd買って来週届くから楽しみ。
0171login:Penguin
垢版 |
2023/10/17(火) 14:43:53.47ID:mHhO9VJy
ssd買って来週届くから楽しみ。
0172login:Penguin
垢版 |
2023/10/17(火) 17:36:17.30ID:4nQOtC2N
最近の鯖不安定で二重書き込み事案多いよね
0173login:Penguin
垢版 |
2023/10/21(土) 18:37:27.29ID:SefYwl35
ド素人がorangepi zero3でNextcloud、samba、WordPressなんかをネットで調べながら設定してみた(非公開)
あとiPhone用ポッドキャスト置き場として稼働してる
ケチって2GBモデルにしたけど充分だったと思う
0174login:Penguin
垢版 |
2023/10/31(火) 04:19:33.86ID:BfZXmkVt
ラズパイは高いしそもそも商品がないしどうしたもんかと思ったらorangepiなるものを今日知った
orangepi zero3の安さはまさに求めていたものだ
0175login:Penguin
垢版 |
2023/10/31(火) 04:58:48.73ID:P1dgp+ZM
中華だからな
Arm SoCのチップも中華だし
0176login:Penguin
垢版 |
2023/10/31(火) 18:46:23.37ID:rUIwjW+4
せめてソフトウェアが中華じゃなければね
0177login:Penguin
垢版 |
2023/11/01(水) 11:07:36.10ID:rgkc9RkU
zero3にklipper いれて3Dプリンターの制御とかやってるけどzero3にもOpiじゃないArabian入れれるようにならないかな
0178login:Penguin
垢版 |
2023/11/02(木) 14:56:19.69ID:b/OCstB/
zero3の拡張ボード追加で買って昨日届いたから音鳴らしてみたけどモノラルだった
ちょっと驚いたが支障は無い
まさか不良品つかんでないよな
0180login:Penguin
垢版 |
2023/11/04(土) 20:23:37.69ID:k/gR6MOD
>>179
OSによるかもしれん
ちなみにDebian12 kernel6 Desktopでの話し
0181login:Penguin
垢版 |
2023/11/06(月) 11:21:23.68ID:t24m525O
32GBモデル発売されたからポチってみた
このときを待ってたわ
0182login:Penguin
垢版 |
2023/11/06(月) 11:39:57.31ID:PWbFDgXi
OPi5シリーズ全種に32GB版登場か...
zfsで捗るけど、買い換えるのは無理だなぁ...
0183login:Penguin
垢版 |
2023/11/06(月) 11:55:44.17ID:PWbFDgXi
ついでによく見たら、右端にあるジャンパポスト(GPIOのピンヘッダー)が色分けされてる。
ものすごく見にくいくせに結線間違うとセンサーとかOPi側が壊れかねないので
とにかく気を遣うんだが、多少なりともその手間が減るのはいいなぁ。
でも、買い替えは無理だ...。
0184login:Penguin
垢版 |
2023/12/12(火) 18:38:03.10ID:7OeaxkzY
32GBモデルいじり始めた
こんだけメモリあるとビルドとか捗って良い
コア数も無駄に多いし
Linuxサーバの開発やテスト環境としては理想的かも
0185login:Penguin
垢版 |
2023/12/15(金) 09:04:03.83ID:TyV52ik7
5+買ってAndroid突っ込んでゲーム起動したらマウスのクリックが反応しない…
実機やAndroidエミュならマウスで操作できるのになぜだろう?
0186login:Penguin
垢版 |
2023/12/17(日) 22:49:01.56ID:IYZlN64d
おっぱいだからさ。
0187login:Penguin
垢版 |
2023/12/20(水) 16:34:20.12ID:tzSXLQx6
>> 185
補足
 公式 Orange Pi OS (Droid)
 公式 Android12
 phhussonさんのAOSP 12.1 v416
このすべてでマウスクリックではタップにならず先に進めないゲームが多発
同じ問題で困っている人いない?みんなAndroidゲームなんてやってないのか
0189login:Penguin
垢版 |
2023/12/21(木) 00:35:02.50ID:PPxSpTFE
バグかどうしようもねー
0190login:Penguin
垢版 |
2023/12/21(木) 08:55:06.10ID:p4RkLCxg
もう一つOrangePiOSで縦画面ゲームの表示が縦にならないで詰むな
0191login:Penguin
垢版 |
2023/12/21(木) 09:02:16.32ID:p4RkLCxg
Androidがまともに動いてくれさえすれば最高のスマホゲーム機になりそうなんだがおしいな
0192login:Penguin
垢版 |
2023/12/21(木) 10:10:25.41ID:VvW+1ul8
自前ビルドしてもダメなん?
0193login:Penguin
垢版 |
2023/12/21(木) 10:22:57.00ID:p4RkLCxg
自前ビルドできるほどの知識ないからな
0194login:Penguin
垢版 |
2023/12/21(木) 16:30:36.61ID:d27ORcBe
こんにちは。
オレンジパイ5+の16GBとeMMCでubuntuを動かしてますが、デュアルブート(マルチブート)にするにはどうしたらよいのでしょうか。
0195login:Penguin
垢版 |
2023/12/23(土) 17:35:58.04ID:tRgLyU9r
>>194
何とマルチブートしたいの?
そのままいけるんじゃないの
0196login:Penguin
垢版 |
2023/12/23(土) 20:04:49.74ID:VrFZABBj
>>195
お返事ありがとうございます!
例えばubuntuとAndroidなどです。

WindowsPCではディスクのパーティションを分割して、ブートローダーで選べるようにすることはできるのですが、Linux系などわからないものでして…

emmcのパーティションなどを分けて、それぞれに違うOS入れれば、電源投入時にどちらを起動するか選択できるのでしょうか?
わからない奴はLinuxとかいじるなと言われてしまいそうですが。
0198login:Penguin
垢版 |
2023/12/24(日) 18:58:30.87ID:peSlLWpx
SDブートとSPIブートの自動切替みたいのはブートスクリプト書いてやるけどな
選択式はやったことねえわ
0199login:Penguin
垢版 |
2023/12/24(日) 19:00:25.85ID:MReBwPPb
>>197
なるほど…検索しても見つからないわけですね。
ありがとうございます。
リンク先を参考にさせていただきます!
0201login:Penguin
垢版 |
2023/12/24(日) 19:17:46.52ID:peSlLWpx
ubootでファイルの有無チェックできるから
SD上にfdtfileがあればSDのzImageをロード
無けりゃSPIフラッシュのzImageをロードみたいなubootスクリプトでやったよ
5じゃなくてR1だけどね

ubootのコードの方もブートスクリプト対応に書き換える必要あった気がする
0202login:Penguin
垢版 |
2023/12/27(水) 16:19:06.23ID:1r/edTUH
>>201
ありがとうございます!
なんか良さそうな方法でやってみます…年末年始に時間があればいいんですが…
0203sage
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:35.21ID:vBE0aP3y
OPIPCにMPI4008繋げてみたら、とりあえず表示されるようになった。
次にタッチの設定をやったのだが、数分すると反応しなくなる現象が解消できません。
なにか情報とかあったら教えてください。
0204login:Penguin
垢版 |
2024/01/08(月) 13:54:34.46ID:3pVD8WI2
Orange Pi 5+で使える公式以外のAndroidイメージってないの?
0206login:Penguin
垢版 |
2024/01/08(月) 19:13:00.55ID:IP0Z9/0t
すまん、Androidのイメージか。
それはわからん。
0207login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 13:21:36.98ID:zfSpEuBk
まだ試していないがArmbianいれてWaydroid入れるとうまいことAndroidアプリ動くかな?
公式Androidイメージがバグだらけでアプリがまともに使えない
0208login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 08:02:54.88ID:+PU1XhU3
中華OSでいいならopenFyde入れてauroraStore入れたら色々動くし早い
openOSなのに規約は怖いこと色々書いてあるがナ
0209login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 08:28:55.54ID:+PU1XhU3
補足しとくと開発会社のFydeそのものは反共というか自由なインターネッツを目指すとうたってる。
中共に潰されたらその時はゴメンしてね
0210login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 00:41:07.53ID:c/m0zJfT
OpenFydeはとっくに試したがバグというかゲームまともにうごかんよ
起動はするんだが中身がぐちゃぐちゃ
0211login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 00:46:42.83ID:SAaJH3zJ
openFydeはAndroidじゃなくてChromeOSのOSS版だからGoogle Playは入るけど互換してないアプリは結構ある
0212login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 00:50:39.55ID:SAaJH3zJ
>>211
Google Playが入るは嘘ついた
Androidサブシステム使ってAurora Storeとかの3rd party storeとかAndroidのapkは入るけどってところだね
0213login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 09:07:40.79ID:zqAdOMjZ
理想のAndroidデスクトップ環境ができるのを期待していたのでがっかり。これなら同じ値段でN100NUCにBlissOSいれたほうがよかった
0214login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 09:27:15.58ID:4rFJmnvq
あんまりAndroid入れたい需要無いだろうからしゃあない
0215login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 14:06:55.30ID:H3K/nwvl
余ったOPi PC2に録画サーバをやらせようとして
Armbianをbookworm入れて EPGStationをBuildしようとすると Heap limitしてしまう
max_old_space_sizeは2GBで指定したが変わらず
(swaponでswap拡張済み)

node.jsはv18でEPGStationは2.7.0beta-1
正直どれ(ディストリ、zram、nodeのバージョン、EPGのrequireコンポーネントのvue.js)
が悪いかさっぱり当てがつかん 同じ症状の人居ますか?
0216login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 15:03:21.37ID:JNYaRw7k
>>215
いろいろと環境が違うけど、動作中の構成

SBC: OPi 5+
OS: ubuntu -> https://github.com/Joshua-Riek/ubuntu-rockchip

チューナー:
PX-S1UD
DTV02A-1T1S-U

Docker版は何をやってもダメだったので直インスト:
EPGStationは2.7.1
Mirakurun 3.9.0-rc.4
Node.js Version 18.16.1
0217login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 18:00:17.44ID:H3K/nwvl
>>216
ありがとうございます
いったん Ubuntuに焼き直して試してみますわ
(といってもPC2だと Focal 20.04LTSの公式イメージしか無いけど)
0218login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 13:02:01.62ID:ZtXdesXh
ん~だめか 同じ heap limit出るなあ
0220login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 16:45:33.93ID:/IPGO21M
えー
そっち方面に行くのかい
0221login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 18:26:39.83ID:YPb3daiB
プロトタイプ作っていた頃はARM版も出すって話だったけどどうなるかね
0222login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 18:30:09.33ID:SOnZxk5K
ラズパイ新型が出て市場に行き渡ったらジェネリックSBCは売り上げ落ちそうだしなー
今が旬のポータブルゲーム機に行くのはわからんでもない。

そこで8gen2程度を乗っけてSBC売ってくれたら見直すかもな
0223login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 18:54:39.27ID:YPb3daiB
まあRyzen積んだゲーム機出すって話は前々から外に出してたわけで次のSBCを出すかどうかとはそんなに結びつける必要もないだろう
SteamにARMでもプレイできるゲームが増えればゲーム機路線も期待できるんだけどね
0224login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 22:11:59.40ID:6aQRaEK7
ManjaroはArchベースだからSteamOSの兄弟みたいなもんだよな。
完全にパチモンSteam Deckだな。
0225login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 03:03:12.27ID:RrtYTiKG
OrangePi 3BでwiringOPを使って /dev/mem 経由でGPIOアクセスしているが、GPIOへの書込みに時間が掛かっている。
RaspberryPi 4B は問題ない。/dev/mem open 時 NONBLOCK 指定してもダメ。これはH/Wに依存しているんだろうか?
最近のRaspberryPi5もGPIOがpcie経由のアクセスになり1μs程度の遅延が有るので困った。
0226login:Penguin
垢版 |
2024/02/19(月) 05:23:36.21ID:NEFJFW4D
Ryzenとかに走るんだったらもういっその事N100積んで格安で流してくれんもんかねぇ
OSの完成度云々とか関係なくなるし多くの人が色んな意味で幸せになれる
0227login:Penguin
垢版 |
2024/02/19(月) 19:17:28.73ID:tdtM7f+N
ある程度性能ないとレトロゲームのエミュ専用機になるからね
OSについてはLinux版のSteamとProton入ってりゃ気にならないって考えだろう
0228login:Penguin
垢版 |
2024/02/19(月) 19:25:45.31ID:JcCCrjgd
どうかね?
既に、N100 積んだヤツが アマゾン辺り 1.8万 程度で売ってて
むしろ、Aliで買える "Pi5 plus" の方が高いくらいのモノ

だが…, "N100" 大売に付き完売御礼 とか聴いた事がない
俺が知らんだけの事か?
0229login:Penguin
垢版 |
2024/02/19(月) 21:13:48.09ID:tdtM7f+N
RK3588でも原神くらいはまともに動くからゲーム機適性はあるんだけど今のところAndroidもARM LinuxもSteamのゲーミング環境にできない致命的な欠点があるからな
RyzenならSteam Deck程度には動く
0230login:Penguin
垢版 |
2024/02/19(月) 23:46:29.55ID:prHhDk2m
steamのゲームするなら普通にデスクトップで良いじゃんと個人的には思う
0231login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 06:38:48.65ID:SiqnoVlj
n100でもまあ730くらいの性能はあっけどそれくらいしか無いぞ
0232login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 01:55:04.92ID:gKJ0BwDp
その両者が同じ値段だったとしてARMとx64のどちらかを選ばなきゃならないとなるとなぁ
ラズパイの流通が回復した今となってはどっちかに突き抜けないと魅力が薄れちまう
0233login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 11:58:24.75ID:5WQnqsLB
パイはpico~zero2ぐらいの安くてばらまける奴で良い
そもそもlinux経由でgpio使うの面倒臭いし
リッチな環境ならx64がいい
0234login:Penguin
垢版 |
2024/02/27(火) 19:13:34.41ID:ggKozuiy
opi5の8GB armbianでollama gemma:7b動かしてみてるけど、想像よりも回答早いな
日本語は不自由だが
0235login:Penguin
垢版 |
2024/03/04(月) 10:02:40.79ID:IEOfcQw+
5 Plus 32GB出てたからポチったけど
5個だとPayPal通らなかった
2個だと通った
もどかしい
0236login:Penguin
垢版 |
2024/03/05(火) 08:08:34.19ID:Ena209JZ
酔った勢いでcm4買っちゃったけど使い道が思いつかない
0237login:Penguin
垢版 |
2024/03/05(火) 13:51:21.69ID:KJCB2oCc
眺めながら飲むのさ
0238login:Penguin
垢版 |
2024/03/05(火) 22:12:40.89ID:PBZBba89
酔った勢いであんな奴と...
0239login:Penguin
垢版 |
2024/03/05(火) 22:47:00.39ID:VtQFtFXO
目が冷めたら裸のピグモンがベッドの隣でいびきをかいていた
0240login:Penguin
垢版 |
2024/03/06(水) 23:04:26.92ID:gSm/2v9C
どうせならガマクジラがいいな。
0243login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 20:57:57.00ID:hKNV0EsG
>>241
RK3588じゃなくてRK3588Sだから無印になくてPlusにあるものはあまりないな
0245login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 21:11:39.91ID:hKNV0EsG
対応する電源が5V5Aになったから新しいACアダプタも売ってるけどさりげなくOrange Pi 5 Maxに対応って書いてあるからまだ5世代の上位機種出そうだな
0247login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 15:17:56.02ID:x2vTlQzX
3588系列はもう飽きたな
普通に8gen3とか9300とか載せてくれんかね
Xでも良いぞ
0248login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 15:58:11.59ID:9o3IdpZx
スマホ用のSoCは高い割にSBCにほしい機能はなかったりしそうだな
Orange PiはRISC-Vに行きたそうにしているけど良いSoCあるのかね
0249login:Penguin
垢版 |
2024/04/15(月) 02:51:54.91ID:R7oukK1Q
RasPi は RISC-V 製品は出さないのだろうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況