□今日のユニックス魂からの ご報告

純vim はきびしい。既存の長大な日本語文の編集やってみたが。ある一行をコピーさえどうやっても

まだできない。ヴィジュアルモードとか、まだ意味わかんないし。

それと比べるとgeditのvimモードの方は コントロール+C でコピーできたり、保存・終了が

ふつうのエディタと同じとか、かなり抵抗ない。これやってたら本物へ移行したとき困るだろうけど、

ビギナー用のコマンドはひととおり勉強したんだから、実地に使いたくなる。

vimと同じく独習したrcloneのが、まだぜんぜん抵抗なくコマンド使えてる。

>>555
> エディタってnanoではいかんの?

ハッキリ言って、「ふつうのエディタを使うのは、それはそれで立派な哲学だと」思う。

qwerty配列に依存しているから、Colemak配列を試せない。

>人間工学に基づいた快適性- QWERTY の指は Colemak の 2.2 倍以上動きますQWERTY は>、Colemak よりも 16 倍多く同じ手の列をジャンプします。Colemak のホーム行だけを使用して入力できる単語は 35 倍以上あります。

==========================
ほんとうに 「vimでよかった〜〜😇」となるか、2ヶ月後にvim使ってるか、現時点ではまったく確信がない
==================
自分の使用環境では、よく聞く「ssh でサーバログイン ファイル編集で設定変更』などない。

ヴィマーにあらずんば人にあらず!!その真意は(ホンマかよ...?)これしかない。