X



トップページLinux
1002コメント281KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part65【Arm】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 7fe0-yTcv)
垢版 |
2022/06/26(日) 13:53:37.45ID:0X1ZslpL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.20 (自作PC板) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648713937/
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】(電気・電子板) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1637830791/
その他雑多な話題 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part64【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1648718137/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0714login:Penguin (ワッチョイ 9e81-YHsU)
垢版 |
2022/09/11(日) 12:50:22.40ID:RgyuTnv80
大原則>SDXCのカードをSDHCカードリーダでフォーマット(書き込み)するな。
FAT32自体は2TBまで対応してるが、SDカードの管理部分(アロケーションテーブルじゃない、
外部から参照不可)が論理的に壊れるのでやめとけ。
SDXCで再フォーマットすれば治る場合もあるけど、SDHCで書き込むと壊れる(一見動いたように見える場合あり)。
なおRaspi 3BまではSDXCにまともに対応できないのでこちらも注意。
さらにRaspi 4以降でないとSDXCには正式対応していない。
FAT32のフォーマットはRaspi imager以外で行うと、こちらも後で泣きを見ることになるのでやめとけ。
0715login:Penguin (ワッチョイ a992-EzVQ)
垢版 |
2022/09/11(日) 13:20:25.99ID:6KVSXh2m0
>>714
言わんといしていることの趣旨は理解したが、


>SDXCのカードをSDHCカードリーダでフォーマット(書き込み)するな。

ハードウェア(カードリーダー)の話し?それともソフトウェア(フォーマッターソフト)の話し?

>FAT32のフォーマットはRaspi imager以外で行うと、

カードリーダーはSDXC対応の物を使い、
64GBマイクロSDXCのFAT32フォーマットは、ラズパイ公式イメージャーを使いました。
0726login:Penguin (スッップ Sd0a-wlJX)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:56:08.06ID:0MYfDZfWd
Symbian はともかく Linux 載ってたかなぁ
覚えてる限り KCP/KCP+ (KDDI) とかはアプリ層は BREW とかだったし、MMU すらないようなハードウェアだった気がするから、MS-DOS レベルのモンだった気がするなぁ
0730login:Penguin (ワッチョイ b5b8-lsvC)
垢版 |
2022/09/12(月) 21:41:45.14ID:sJEmLuJy0
フラッシュに全力投入したAU
0731login:Penguin (ワッチョイ ad8f-UGq3)
垢版 |
2022/09/13(火) 19:49:35.37ID:zPacGzXS0
Linuxベースのガラケーなんてかなりマイナーじゃないか?
って煽りたかったんだがFOMA末期には出てたみたいだった。
TRONとかのイメージがあった。
0736login:Penguin (ワッチョイ a992-QDPJ)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:12:50.99ID:fMBBCBua0
>>734
すまん。SDXCのタイプミスだ。
64GBのマイクロSDXCにFAT32でフォーマットしてOSを入れたいというハナシ。
0737login:Penguin (ワッチョイ 7db8-vL5Q)
垢版 |
2022/09/14(水) 00:31:11.78ID:QJrGDRjA0
電源いくつも試して、どれも問題なく5.2Vくらい出てるのに雷マーク出るの腹立つしもう放置することにした
0740login:Penguin (テテンテンテン MM3e-LJWT)
垢版 |
2022/09/14(水) 10:44:46.28ID:/9B1iyWaM
Pi imagerってパーテションテーブルごと上書きするからフォーマット関係なくね?
途中で壊れるんじゃ使ったPiがSDXC非対応か容量偽装SDカードでも買ったんだろ。
0741login:Penguin (ササクッテロラ Spbd-B4H2)
垢版 |
2022/09/14(水) 10:44:50.78ID:UZ/H3Qdhp
メディアタイプの違いなんて、Linuxの大海に比べたら
その海に浮かぶ筏くらいどうでもいい事
0747login:Penguin (ワッチョイ b5b8-Mjbb)
垢版 |
2022/09/15(木) 21:59:28.55ID:XfEgql3i0
ヘッドレスのRasberry Piにssh接続して
「Rassberr Piの設定」を起動したいのですが
プログラム名って何ですか?
0756login:Penguin (ワッチョイ f125-OdF3)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:49:50.28ID:tGlk8AFz0
パチンコとか全くやらないけど最近の台は演出凄いな
ステッピングモータ幾つ付いてんだよw
大量の電飾も個別に制御してるみたいだし
凄い技術力の無駄使いだわ
0757login:Penguin (ワッチョイ 6ac0-tJAw)
垢版 |
2022/09/16(金) 03:14:03.10ID:m2F4dxpU0
>>756
子供の頃、パチンコ屋の照明がカッコよくて憧れたな
あの頃はどこのビルの屋上もピカピカ光ってて将来照明制御の仕事するんだと夢見たもんだ(今やったら苦情の嵐なんだろうけど)
0759login:Penguin (アウアウウー Sa21-/vrJ)
垢版 |
2022/09/16(金) 07:10:47.75ID:nIpcfqSMa
パチンコしないけど、昔の組み込み展で中は Z80系が使われてて静電気による暴走からの継続処理とかやってた記憶。
軽く探した感じやと、不正防止対策とやらで今でもメイン処理は Z80系みたいになってて笑ける。
0765login:Penguin (ササクッテロラ Spbd-B4H2)
垢版 |
2022/09/16(金) 23:15:44.13ID:VSbfrXwtp
>>764
68030のエミュかぁ…時代かなぁ
0766login:Penguin (ワッチョイ b5b8-lsvC)
垢版 |
2022/09/16(金) 23:37:34.28ID:5+q2u47m0
amiga 500がすでにあっただろ
0767login:Penguin (ワッチョイ 1e35-pqEy)
垢版 |
2022/09/16(金) 23:41:31.59ID:abNnOrMi0
台数見込めんからSBC流用のがリスクないんだろうけど
フレームバッファ式じゃなくCRTCをFPGAで実装くらいやらんと存在価値ないな
0770login:Penguin (ワッチョイ 57b8-PhD1)
垢版 |
2022/09/17(土) 02:35:59.72ID:5Mi8v+LC0
4BのraspiosアプデしたらHDMIから音出ない。
恒例行事になったわ。
ケーブルが糞なのかテレビが糞なのか。
0771login:Penguin (ワッチョイ 57b8-PMJU)
垢版 |
2022/09/17(土) 04:36:43.47ID:x+UJp2e60
オーナーが
0773login:Penguin (ワッチョイ ff6c-Vq5n)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:56:50.99ID:ZTylLKIS0
pc88視たいにsdにプロテクトしてるんだとうな
0774login:Penguin (ワッチョイ 9fc2-UC+/)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:03:49.15ID:K7UZK9IM0
Raspberry Pi 3B+ に商品デモ動画をたくさん入れて連続再生させ店頭に置きたいのですが
今現在SDカードは何Gまで対応していますでしょうか?
2020年ごろのブログなどで128G使うときにFATがらみで苦労したを見かけました
最新OSでは3B+でもサクっと認識出来ているのですか?

よろしくお願いいたします
0776login:Penguin (ワッチョイ 57b8-PMJU)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:30:54.75ID:x+UJp2e60
SDXCが2Tまでだっけ
0780login:Penguin (ワッチョイ 1781-ffU0)
垢版 |
2022/09/19(月) 11:39:09.30ID:O84UyDRO0
>>772
以前出てたのは単色成形で自分で塗装しなきゃいけないプラモだし
ツインタワーっぽく見えるけどセパレートでないほぼ空き箱。
ギリギリPiが入るだけで上面と後ろにバカ穴という
木製のやつもあったけどカット面はレーザーで焦げてて以下同文。
今回のは10月8日まで後ろ側のI/Fは非公開だけど
前面にイヤホンジャックとボリュームつまみ
SDスロットx2(Ejectボタンあり)、上面にはボタンx2(実物にもある)
ツインタワーの間にはポップアップハンドルまであるし
オプションで復刻キーボード&マウスだからほぼ別物。
まぁ金額も別物だろうけど。
0781login:Penguin (ワッチョイ 9fec-g766)
垢版 |
2022/09/19(月) 12:04:11.54ID:zXUeM/ag0
あれツインタワーって言うんだ、ずっとガルウィングだと思ってた
ガルウィング開きはかっこいいよね、シングルボードには合わないけど

PC-98 もやってほしいけど NEC は許諾出し渋る会社のイメージ
0787login:Penguin (ワッチョイ 9fec-g766)
垢版 |
2022/09/19(月) 18:55:41.18ID:zXUeM/ag0
>>783
最大の出世作よなぁ
ソフコンに収録された当時遊んだけど確かにダントツで面白かったもん
他のが、公式がスーパーダンテのサンプルの試作として作った Fate でさえも Dante98 だけど頑張りましたって感じるのに対して、本当に普通の一作品だった
0791login:Penguin (ワッチョイ 1781-ffU0)
垢版 |
2022/09/20(火) 06:54:48.70ID:0DwB7uig0
X68Kのツインタワーがワールドトレードセンター(当時あったビル)に見える
特定名称を避け(商標/広告に使えない)、わかりやすい存在地名から
「マンハッタンシェイプ」にした。
これは直接聞いた当時の中の人の話。
どこかの掲示板で上から見たら違うなんて逆張り捏ねてる奴がいるけど
まだ当時はGoogleEarthなんてなかったので、横から見た風景しか考えんのだわ。
流石にガルウィングは釣りレベルだが。
0793login:Penguin (ワッチョイ 970e-naEF)
垢版 |
2022/09/20(火) 17:52:38.48ID:Uy4anDE40
>>792
直射日光がガンガン当たる屋上の防水プラボックスの中でヒートシンクだけでファン無しの4B動かしていたけれど、
この夏はなんとか乗り切れたよ。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-16098/
0794login:Penguin (ワントンキン MM7b-cA/Y)
垢版 |
2022/09/21(水) 00:01:41.02ID:0pL/sbpSM
>>793
情報ありがとうです。締め切った遠隔地の居室内で運用する予定だからそれなら大丈夫かな
検証用のはファン付きケースつけてるけど簡単に取り替えられないからヒートシンクみたいなファンなしケースにしようかな
0796login:Penguin (ワッチョイ 57b8-PhD1)
垢版 |
2022/09/21(水) 04:00:35.58ID:2r4z+Dnd0
うちは気休めで
アルミのカーテンレールの切れっ端
貼ってるわ。
0797login:Penguin (ワントンキン MM7f-TDCf)
垢版 |
2022/09/21(水) 20:00:11.32ID:O/+GCtJsM
最近どこも入荷しないな…。
GPUが投げ売りされるようになってきたから、ラズパイにも生産リソース回ってこないかな…。
0798login:Penguin (テテンテンテン MM8f-eAa0)
垢版 |
2022/09/21(水) 20:15:52.69ID:tXzF8ZZfM
BCM2711は28nmだからなあ
最先端ではなくチョイ古で枯れた(本来安かった)ラインだから、ちょうど自動車用あたりの需要とぶつかってたりして...
0800login:Penguin (ワッチョイ bf0b-okYY)
垢版 |
2022/09/21(水) 20:38:48.96ID:aDPZYIwD0
モデルチェンジしてほしいなあ
3Aは使いづらすぎるから、性能据え置きで0.9Aにしてほしい
0805login:Penguin (ワッチョイ bf92-cA/Y)
垢版 |
2022/09/22(木) 22:22:46.27ID:SEM+08Y20
>>802
追加情報ありがとうです
業務で安価なlinuxかwindowsが動くものが欲しいんだけど昔から遊んでるラズパイ以上に最適なのがないんだよね
小さな会社なら中古ノートPCでもOK出るんだろうけどHUAWEI問題以降中華メーカーも許可出ないし尻は叩かれるし嫌になっちゃう
0806login:Penguin (ワッチョイ f70e-PMJU)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:09:54.32ID:p2/ylRLf0
Openblocksとアルマジロがあるやろ
0807login:Penguin (ワッチョイ bf92-cA/Y)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:58:50.61ID:SEM+08Y20
Openblocksは高いしアルマジロは性能がしょぼすぎるのでそれなら割高スターターセット買った方がいいかな
0812login:Penguin (ワッチョイ d792-0+9z)
垢版 |
2022/09/23(金) 08:53:27.13ID:Xr0c6WOM0
OpenBlocks、発熱のせいなのかはしらんけど、ちょっと触れただけでハングアップする感じだったおもいでがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況