X



トップページLinux
1002コメント285KB

Fedora 総合スレッド Part 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 01:44:47.57ID:i9zWIzl2
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 59
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1555141985/
Fedora 総合スレッド Part 60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/

●Fedora公式
https://getfedora.org/
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki
http://fedoraplanet.org/

●ダウンロード
https://getfedora.org/
https://torrent.fedoraproject.org/
https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/

●FAQ
Wiki FAQ
https://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
https://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0445login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 22:02:15.09ID:omOG+TaT
>>444
勉強になりますありがとう。私ジジイで文字コード論争を見てきたつもりですが知りませんでした

emacsで矢印文字が半角の幅になるのって、こういうの関係してるのかな
0446login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 22:32:49.42ID:MTA3Onsu
>>445
右矢印ってのが→なのか分からんけど、→は2192 RIGHTWARDS ARROWだとすると、
https://www.unicode.org/Public/UCD/latest/ucd/EastAsianWidth.txt
で、
2190..2194;A # Sm [5] LEFTWARDS ARROW..LEFT RIGHT ARROW
と定義されてて、これを見るとAとなっていて、これは曖昧幅文字にあたる
なのでちゃんと対処しないと半角で表示されてしまうだろう
対処方法は状況によって違うので適宜検索してくれ
0447login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 22:33:34.74ID:Yb5AMMjR
それもあるけど、
それだけじゃない
0448login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 23:11:24.74ID:5nokJAfy
そもそもeast asian width仕様に完全準拠したフォントは結構珍しい
準拠すると同じ言語の文字がチグハグな幅になったりするしな。unicodeが悪いよunicodeが
0449login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 23:23:34.60ID:lAK7psUg
>>448
それ
しかも日本語いがいでも多数
0450login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 23:35:59.21ID:ufv+igB5
font問題は機械学習で切り込めそうだな
やっても地味であんま儲からないと思うが
0451login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 23:42:19.90ID:vf+XpAiX
>>444
エディタですら
対処できてない
0452login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 23:44:41.25ID:Ewt9kTuM
>>448
同じ言語の文字がちぐはぐってどういう事?意味が分からん
言語って何?ロケールの事?
ロケールは同時に複数存在しない認識だけどね
0453login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 23:49:48.10ID:Ewt9kTuM
>>451
Linuxの場合はwcwidth()ハックで対処可能だ
エディタのパッチは不要
もちろん文字幅の判定にwcwidth()使ってなければ無理だけど、普通は使ってる
0454login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 23:56:11.17ID:k3+Ei1x4
>>452
幅2でも実際には幅1しかないとか
0455login:Penguin
垢版 |
2022/11/27(日) 23:57:17.78ID:k3+Ei1x4
>>453
対応できてるエディタ教えて
反例うpするから
0456login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 00:07:03.18ID:i4l8Jzo4
>>455
反例てw
そもそもエディタなんてそんなに知らんからな
それにこの問題は端末エミュ上の問題だ
端末エミュ上のエディタなんてEmacsとVimしか知らんよ
両方wcwidth()ハックじゃない方法で対応可能だ
0457login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 00:17:38.32ID:i4l8Jzo4
端末の場合は文字がいわゆる半角か全角かは極めて重要な問題だ
端末エミュとアプリでズレがあると、それがそのまま表示のズレになる
GUI版の場合は、アプリがフォントの幅を把握して描画してるので、EAWな文字が半角であろうが全角であろうが表示がズレることはない
せいぜい矢印が半角になってて気持ち悪いぐらいなもんだw
0458login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 07:32:28.52ID:UUf7cM5K
>>456
どっちも使ってるから
使えるフォント教えてくれ
0460login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 10:50:59.37ID:a2NODOx9
ギリシャ語の文章が全部FULLWIDTHで書かれて読みにくい、か、日本語の文章の中に出てくるギリシャ文字が全部HALFWIDTHで書かれて読みにくい、のどっちかは等幅だと発生しない?
ターミナルが崩れるのはもうそういうものだと思って妥協してるわ。
0461login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 12:06:59.12ID:6QZcmzjy
フォント初心者なのだが、エディタのフォントはこだわりなければ noto sans mono でいい?
O, 0 とか l, 1 の区別が付きやすければいいのだけど。
0462login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 13:23:03.60ID:UqAUNEX6
>>461
TakaoGothic以外で良いのあったら上げて欲しいわ
ターミナルの種類も頼む
0463login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 19:29:12.56ID:IlrUK0kc
>>452
日本語とかギリシャ語のこと。ロケールは全く関係ない
例えば>>460は日本語フォントだとギリシャ語は全角になることを挙げているが
east asian width仕様ではギリシャ語の全ての文字がそうなるわけではなく、JISコード(を含むCJKに元々存在していた文字コード)にある文字だけが全角になる
で、実際のフォントはそんなアホな作り方をしないので仕様を無視してそろえて作られる
すると>>457の言うように端末の把握している幅とずれる
実際にどうなってるかはフォントによるので一貫した解決は無理。精々、合成フォント作るときに仕様に外れた文字を消すぐらい
0464login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 19:38:11.21ID:tyO1Q2Nb
フォント面倒くさいね
0465login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 23:52:40.05ID:y/UJm8Cp
>>463
ギリシャ語にはそんな問題が有るのか
でも日本人はαβみたいなギリシャ文字は使うけど、ギリシャ語のテキストは見ないからなw
曖昧幅文字にギリシャ文字が含まれてるけど、これを全角で表示する必要が有るのか?
半角の方が絶対良いだろう
Unicodeのバグだなw
0466login:Penguin
垢版 |
2022/11/28(月) 23:59:13.61ID:y/UJm8Cp
ちなみに、ここはFedoraスレだから、端末エミュは普通にGNOME TerminalでOK
曖昧幅文字を全角にする設定がある
でフォントは、Migu 1Mを好んで使っている
これはコーディング用フォントなんで、1と大文字アイや小文字エルや縦棒と区別付く
ゼロと大文字オーも区別付く
曖昧幅文字は全角になる
0467login:Penguin
垢版 |
2022/11/29(火) 01:17:14.09ID:OpYiF0LI
Fedora36でGnome TerminalをIPAゴシックで使ってるけど
全角設定では○×と入力すると○を消せなくなる
半角設定なら消せるけど表示がおかしい

emacs -nwを起動するとその中では問題なく表示できるし消せる
0468467
垢版 |
2022/11/29(火) 01:24:22.19ID:OpYiF0LI
今試したら半角設定だとemacs -nwでも表示がおかしかった
○と×が半分重なってる
0470login:Penguin
垢版 |
2022/11/29(火) 08:15:51.89ID:xQvBa4+f
>>467
Emacsは自前で文字幅を割り出してて、曖昧幅文字は全角になる
なので上手く行く
他のアプリはwcwidth()を使ってると、glibcの実装は半角幅を返すのでおかしくなる
これを修正するのがwcwidth()ハックだ
0471login:Penguin
垢版 |
2022/11/29(火) 08:20:33.33ID:xQvBa4+f
>>469
端末エミュ、アプリ、フォントの3つが足並み揃えないとおかしくなる
0472login:Penguin
垢版 |
2022/12/07(水) 11:35:02.71ID:UgRIO8rH
アプリ毎にサウンドの出力デバイスを切り替えたいけど、GNOMEで出来ないな…
もし出来るならやり方書いてるWebページを教えてください
0473login:Penguin
垢版 |
2022/12/07(水) 11:53:06.26ID:V5nXg3Ot
スクリプト化でラップすればいいかも
0474login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 00:30:48.08ID:K7oUPB47
HelvumっていうPipeWire用のアプリを見つけた
これはマジで凄い!
本当にPipeを繋げて出力デバイスを選択できる
LをスピーカーでRをBluetoothに出力するとかも簡単にできる(もちろん意味ないけどw)
しかしながら、アプリのデフォルト出力先を覚えてくれないので、例えばブラウザとかは動画を停止して再生しただけでデフォルトに戻ってしまう
今のところ常用出来ないけど可能性は感じる
バージョンアップに期待
0475login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 02:11:26.69ID:0plpM6xc
今までUbuntuをずっと使ってたんだが試しにFedora36入れてみて少し使ってみてるけど、かなり安定してるような気がする
安定性やセキュリティってUbuntuとFedoraだと一般的にどっちが上なの?
0476login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 07:55:49.16ID:xXZsHfYh
>>475
昔はどうだったか知らないけど安定性は悪くない
Ubuntu LTSの方がトラブルは多かった印象
自分の技量の問題かもしれないが

セキュリティは常に最新版を入れていれば大丈夫
アップデートは早い
0477login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 10:27:11.59ID:0plpM6xc
>>476
なるほど了解
枯れたバージョンのがいいのかとFedora36を入れてみたけど37を入れても問題はないのかな?
Fedoraは最新バージョン入れても日常使いなら問題はない感じ?
0478login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 10:31:49.52ID:VPdPG2ns
>>477
横だけど
dnf update
で偶に~~だけど
ほぼ大丈夫
0480login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 16:30:26.10ID:Tz6JEpG3
2005年頃から使い始めて15年程経つ。Fedora10の頃だとグラフィクドライバーが統一されてなくて
インストールに苦労した経験がある。小さな不具合はあるとして大きな不具合がなければ良いで使ってる
訳を語ると長いから省くけどアプリ制作ではwindows、アプリを使用するOSとしてはLinux

Fedora35から「dnf upgrade」でFedora36にできなかったのでDVDメディアを使ってFedora37にした
Evolutionでバックアップデータをリスト-したが最初は反映されてなかったがいつのまにか反映されてた
0481login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 16:38:35.29ID:CEuFkGqE
基本的に大規模updateは何か有る
0482login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 17:04:58.80ID:oGtzgQ8+
fedoraはメンテ期間が短いし、LTSもないしな
かと言って、最新を追いかけると稀に躓くし
0483login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 17:57:11.15ID:fwPMB3DX
昔の定義が悪さしてると嫌なんで、半年に1回インストールして変わったところ見てる
0484login:Penguin
垢版 |
2022/12/09(金) 22:01:54.86ID:gdrYzG84
fedora core 1 から使ってるが
バージョンによってまちまち
0485login:Penguin
垢版 |
2022/12/11(日) 01:38:39.68ID:9ft8ZyS8
新しいハードだとFedoraの新しいもの好きという特性が光るな

まえにオンボ(Intel)とRadeonの2つのGPU積んだマシン使ったことあったけど
何もせずにアプリ(Window)単位でのGPU切り替えをさらっとサポートしてたのは感動した
0486login:Penguin
垢版 |
2022/12/11(日) 02:09:05.88ID:MGjDOks/
新しいハードはfedoraでも地雷源
0487login:Penguin
垢版 |
2022/12/11(日) 11:41:44.24ID:SAMFuGaH
Fedora自体が地雷原上等で突き進むためのものなので
0488login:Penguin
垢版 |
2022/12/11(日) 13:13:00.74ID:N3l4tz4u
ランドクルーザーみたいなディストリです(笑
0489login:Penguin
垢版 |
2022/12/11(日) 13:19:44.40ID:+IKbtrLD
ハイエースはお呼びではないのですね
0490login:Penguin
垢版 |
2022/12/11(日) 18:23:02.46ID:RQkKy6xp
ソフトウェアマネージャーからインストールするとたまにインストール中から進まなくなったりするね
0491login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 10:34:25.47ID:VrzlyzY4
あれはつかえない。でもまあ36から少し安定してきた。
とにかく今はdnfでインストールしてください。
0492login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 11:32:06.11ID:Moc/E1cb
>>483
OSの大型アプデのときはクリーンインストールが鉄板だと思う
LinuxだけじゃなくWindowもMacも必ずそうしてるけど、おかげで大きなトラブルなくやってこれた
環境を再構築するのは面倒だけど改めてアプリを整理する機会にもなるしいいよね
0493login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 13:48:35.01ID:cS4IfHJC
centosでも使ってろ
0495login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 19:59:22.28ID:meK4SmQq
>>492
仰る通りなんだけど
面倒に感じるようになった
歳だな
0496login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 20:05:17.31ID:96vY8JPi
>>495
分かる
俺は以前は1こ飛ばし
今は2こ飛ばし
0497login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 20:12:44.04ID:Dni8l7Za
KDE用、Gnome用ってED毎に仮想環境で準備するけど、変化が少ない時は直ぐ潰しちゃう
0498login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 20:47:43.31ID:Moc/E1cb
つかFedora使うのにGnomeしか選択肢なくない?
KDEってどの辺がいいの?
0499login:Penguin
垢版 |
2022/12/12(月) 21:41:38.41ID:QNrCNxfV
昔は、夢があった
0500login:Penguin
垢版 |
2022/12/17(土) 21:09:06.63ID:OwkilNrL
fcitx使うならKDE
0501login:Penguin
垢版 |
2022/12/17(土) 21:19:22.89ID:x6sO0r5B
uim anthy に戻った
vi ならこれが楽
0502login:Penguin
垢版 |
2022/12/17(土) 21:50:36.32ID:WLPrwjJg
fcitx5使うならGnome
0503login:Penguin
垢版 |
2022/12/17(土) 22:14:14.18ID:EqIGTbOj
36 から 37 に上げたが
すんなり上がったw
珍しいw
0505login:Penguin
垢版 |
2022/12/19(月) 15:40:50.73ID:8GNfsv1n
fedora37,firefoxで日本郵便クリックポストの支払いページヘの遷移ができず以下のエラーが出ます。。

安全な接続ができませんでした
wallet-link.fep.sbps.jp への接続中にエラーが発生しました。The peer used an unsupported combination of signature and hash algorithm.
エラーコード: SSL_ERROR_UNSUPPORTED_SIGNATURE_ALGORITHM

pop_os+firefoxでは問題ないため、firefoxではなくfedoraの問題かなと思うのですが。。
また、bugzillaにfedora34における同様の不具合が報告されているようなのですが、
読み解くことができませんでした。
解決法をご存知の方もしいらしたら教えてください。
0507login:Penguin
垢版 |
2022/12/21(水) 11:15:34.20ID:QtcSX3ds
>>506
できました!すごい。
どうもありがとうございました。
0509login:Penguin
垢版 |
2022/12/23(金) 00:04:01.80ID:8tIQnHP8
仕組みが理解できなかった
0511login:Penguin
垢版 |
2022/12/23(金) 14:26:11.65ID:jdE7epY1
俺はいいアイデアに見えたけどな。initrd の管理は内部的には結構複雑だし
0512login:Penguin
垢版 |
2022/12/23(金) 17:03:24.16ID:FKgWXD2C
セキュアブートとUEFI必須だなこれは
なくても動くけど意味はなくなる
0513login:Penguin
垢版 |
2022/12/23(金) 19:39:47.17ID:x/Nlbtmg
セキュアブート必須とは全く思えなかったけど
単に個々のPCで作成していたinitrdをFedoraチームがビルドしたものを使うって事でしょ
そうなると柔軟性が無くなるけど、UKI自体を複数用意してユーザーが選択出来るようにするって理解した
0514login:Penguin
垢版 |
2022/12/24(土) 10:37:08.76ID:AW09rQkq
>A unified kernel image is an all-in-one efi binary containing kernel, initrd, cmdline and signature. The secure boot signature covers everything, specifically the initrd is included which is not the case when the initrd gets loaded as separate file from /boot.

リンクの元ソースより
initrdもセキュアブート対象になる
もう一つの理由はユーザーがinitrdを生成することはカーネルパニックを起こす原因になりうるからとある
0515login:Penguin
垢版 |
2022/12/24(土) 12:24:51.40ID:QuB+hTOQ
UEFI関係なくそういうものでしょ。u-bootとかもセキュアブートを実現するときはinitrdを含めるよね
ただここまでに言ってるのはセキュアブートが必須かどうかでinitrdがセキュアブートの保護の範囲内かとは関係ない
0518login:Penguin
垢版 |
2022/12/24(土) 18:24:58.68ID:o112IYum
オラオラオラオラーッ!
無駄無駄無駄無駄ーッ!
貧弱貧弱ゥ!
0519login:Penguin
垢版 |
2022/12/24(土) 19:20:53.43ID:ScZ7PY5O
あやつらの自由の意味は、自由に使っていいものでなくて、ライセンス的にGPLv3でみたいな縛りのある自由だから、いらんわ、って思った
0520login:Penguin
垢版 |
2022/12/24(土) 19:22:25.45ID:ScZ7PY5O
> Freed-ora は Fedora 環境にインストールすると非フリーの RPM がインストールされていないか確認し、GNU Linux-libre カーネルをセットアップしてデフォルトのカーネルに設定。以降は非フリーのパッケージがインストールされないよう RPM のライセンスタグを確認するとのこと。
0522login:Penguin
垢版 |
2023/01/04(水) 07:59:18.93ID:6mhinYGu
>>514
・DKMSが必須のマシンにはインストールできなくなる。
・おそらく、固めたものを丸ごとEFI領域に置くことを想定しているように思うけど、サイズは大丈夫か?
プリインストールマシンだと500MBかそこらしかないので、問題になる。

ところで、SwayとBudgieがSpinに追加された。
0523login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 00:05:30.32ID:t+5k8IhD
F37にしたらうちの糞古いグラボでffmpegのh264 HW デコーダが
CPUデコードにフォールバックするようになって
糞古いCPUでまともに再生できなくなった
0524login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 00:26:22.69ID:t+5k8IhD
vainfoにもvdpauinfoにもh264サポート出てこなくなったから
Mesaから削除されたんかな
0526login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 00:49:01.17ID:t+5k8IhD
してない
mpvで解像度とコーデック指定でつべ見てる見てた
0528login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 08:45:25.12ID:oSxElE/f
>>526
ちょっとむずいけど
コンパイルすれば使えると思う
0529login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 13:19:39.21ID:k1fTre+g
gpuドライバーとかは最初からロードされてないといけないけどdkmsでインストールするようなものは動的にロードしても大抵平気だからなんとかなるんじゃない
圧縮イメージなら容量もなんとか…というか多分新規にインストールするマシンを想定しているのでは
0530login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 21:45:05.47ID:t+5k8IhD
ありがとう。去年の秋頃にあったアレのことか。
完全に他人事だったわ
流石に毎回コンパイルし直すのはアレなんでrpmfusionのに入れ替えた
0532login:Penguin
垢版 |
2023/01/07(土) 01:26:41.55ID:e375q2VW
15秒ルール賛成w

問題になる状況の詳細がよくわからんが…
15秒で正常にシャットダウンできないなら平常運用時の作りに問題があって、それは改善すべきだ、という認識が常識になって欲しい
と思う

てか理想は3秒でしょ
0533login:Penguin
垢版 |
2023/01/07(土) 01:32:40.14ID:e375q2VW
組み込み機器のファームにちょっと関わってた事があるが、ハードって突然電源断に対応するためにキャパシタ(コンデンサ)を持ってたりする。で、ファーム担当者はハード担当者から圧を受ける訳ですよ

そんな、15秒で落とせないようなソフトの開発者は、ソフトと一緒に電源キャパシタをセットで売る事を想像しろよwwww、と思う。それよりソフトの作りを改善するほうが遥かに楽だろ、て話
0534login:Penguin
垢版 |
2023/01/07(土) 16:08:07.93ID:/opqbexC
反対かな。俺は記事にあるように結構な数のVMを使ってるんだよね。
これを考えると15秒は速すぎる。
これはタイムアウト、つまり最遅速度の話で上位のソフトが適切に落ちれば通常これより早くシャットダウンできる。
日頃から2分掛かります。ということではない。
シャットダウン速度を早めるにはこの方法ではなくミドルウェアやアプリケーションのシャットダウン速度を改善してほしい。
0535login:Penguin
垢版 |
2023/01/07(土) 16:47:21.62ID:ACXd/pbA
次起動したらVMやToolboxがぶっ壊れないことが保証されるなら15秒にしてもいいけど
なんか怖いなあ
0538login:Penguin
垢版 |
2023/01/07(土) 22:10:20.02ID:/opqbexC
もう少し具体的に批判してくんないかな。君らのほうがアホっぽい
0539login:Penguin
垢版 |
2023/01/07(土) 22:17:46.65ID:r/yB/jDv
シャットダウンに1時間掛かると考えろ
0540login:Penguin
垢版 |
2023/01/10(火) 20:53:57.82ID:UEBZSQoA
常時5、6個のコンテナ常時動かしてるけど15秒だとshutdown処理完了するか微妙だわ
0541login:Penguin
垢版 |
2023/01/10(火) 21:48:17.49ID:9s4mjzKd
grace入れてばいいだろ
アホか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況