X



トップページLinux
1002コメント323KB
【RPi】ラズベリー・パイ part62【Arm】(ワ有)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-pdRJ)
垢版 |
2021/03/31(水) 16:21:07.85ID:Gp7XHRz20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.19 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/
その他雑多な話題 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part61【Arm】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1612277439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0015login:Penguin (ワッチョイ 55a6-xfeT)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:37:32.94ID:AmdV28FJ0
普通は左4桁のうち2桁は普通の人がIP変えても木曜更新になっても固定なんだが、プロバイダごと変えられるので全部変わる
0016login:Penguin (アウアウカー Saf1-K2aa)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:45:29.10ID:VE23Tbj9a
>>6-15
スレチ
短時間連投
0017login:Penguin (ワッチョイ 9b24-dqkV)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:20:35.11ID:F2ec6R8W0
Pi Zero、初回起動時に再起動繰り返す→映像出力できんくなった、ledも付かんのやが壊れたって考えてもええんか?
0018login:Penguin (ワッチョイ a344-FlHV)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:16:24.68ID:Bq5HB5+C0
情報が少なくてなんとも言えないが自分ならまずmicroSD周辺を疑う
差し込み不良かデータ破損かカード自体の故障か
0019login:Penguin (ワッチョイ 9b24-dqkV)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:59:27.51ID:F2ec6R8W0
ありがとう
最初の頃はLED付いてたのに付かんくなったから故障だと思ったけど明日試してみる
0020login:Penguin (ワンミングク MMa3-BQvL)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:12:19.30ID:YDLjdTqQM
・電源のUSBケーブル変えてみる
・何かつないでいるなら外してみる
・起動しているラズパイからmicroSD持ってきて起動してみる
0021login:Penguin (ワッチョイ 2343-sB5x)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:33:22.29ID:fEqARVWs0
microSD入れずに通電してもLEDは点かないから
microSDが死んでる可能性が高そうだな
あとGPIOが変にショートしてても同様になる
0023login:Penguin (テテンテンテン MM4b-dqkV)
垢版 |
2021/04/03(土) 17:58:51.47ID:WOigkoBEM
そっか
別のMicroSDもあるし家帰ったら入れるわ
0025login:Penguin (ワッチョイ 556c-sz5/)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:22:14.54ID:JgFx7O320
Raspberry Pi 400国内向けは昨年11月には2021春頃になるとの
アナウンスがあったが、4月になっても音沙汰なし。
コロナの関係で遅れているのかな。
0026login:Penguin (スッップ Sd43-DO/P)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:23:10.93ID:LheOpJH+d
キャンセルされたんでねえの
0030login:Penguin (ワッチョイ 2b84-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:13:46.33ID:jnKR0dSG0
ZeroでWebサーバ立てて、誰も見に来ないホームページを公開しているんだけど、
Apache のログは賑やかでさぁ〜、、、、
"GET / HTTP/1.1" 403 444 "-" "-"
"GET /hudson HTTP/1.1" 404 441 "-" "Mozilla/5.0zgrab/0.x"
"GET /phpmyadmin/ HTTP/1.1" 404 497 "-" "Mozill/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64)"
"GET /incl/image_test.shtml?camnbr=%3c%21--%23exec%20cmd=%22mkfifo%20/tmp/

こんなのばっか、、、、(笑、泣)
0032login:Penguin (テテンテンテン MM4b-P1jS)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:03:42.94ID:JWXyj/SUM
>>30
サバ種別判定して脆弱性ついて乗っ取られるぞ
放ったらかしで晒してる時間が長ければ長いほど危険度あがる。常にメンテ適切にしな。
0033login:Penguin (テテンテンテン MM4b-ewp6)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:47:27.87ID:IQKqJSkgM
ラズパイ100個くらい繋いでる場合ってストレージ故障時の復旧どうやってるの?
MicroSDにアリエクにあるようなエクステンダーつけて入れ替えやってるの?
0034login:Penguin (ワッチョイ 5529-8vo5)
垢版 |
2021/04/08(木) 15:55:47.64ID:ewo5I2T20
んなもんエラーでてるラズパイ入れ替えて終わりだろ
0035login:Penguin (テテンテンテン MM4b-P1jS)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:36:02.93ID:9Kxb/83vM
>>33
100個で何やるかでは?
オンメモリで事が済むようにするんじゃないかな100個くらいだと。そうするとアプリ起動するとSDはほぼアクセスせず。壊れず可能性減ってかつ立ち上げ時くらいで切り離し。
筑波/NTTの事例でも見たら?
0036login:Penguin (ワッチョイ 4b9a-QlCN)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:00:24.48ID:XyfGYils0
標準で用意されているOSイメージって、デフォルトでssh接続受け入れてるの?
欲しいけど、これのためにディスプレーを用意するのはやだな
0038login:Penguin (ワッチョイ 1592-dZPZ)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:32:01.12ID:v3x0vUSG0
>>36
コンソール機材、買えよ
0039login:Penguin (テテンテンテン MM4b-ewp6)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:47:53.32ID:KhG2XfjaM
>>36
PCがあるならSSH有効化したOSイメージでヘッドレスセットアップできる
ラズパイ ヘッドレス でググればいっぱい資料ある
0041login:Penguin (ワッチョイ cb15-CKoK)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:09:52.51ID:+W/24yFI0
"pi” と "ヘッドレスセットアップ" あたりで検索してみて。
俺様的に最近は安い USB ビデオキャプチャーがモニター代わり。
0042login:Penguin (ワンミングク MMa3-BQvL)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:14:22.97ID:WVxGDzFhM
個人的にはシリアルケーブルもっといたほうがいいと思う
100円ちょっとだったので自分は5本くらい持ってる
0043login:Penguin (ワッチョイ 637e-yuyj)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:19:27.74ID:o8k0Wo2x0
>>36
テレビもねえ、デスプレーもねえ、パソコンあるけどよくわからん ならば
シリアル接続ケーブルがあると以外と便利

俺はちょくちょく使ってる
0045login:Penguin (ワッチョイ c622-R9rD)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:18:59.23ID:jAxTDS9M0
ヘッドレスセットアップって言うんだ
オレは素直に ラズベリーパイ ディスプレイなし インストール でググってインストールしたわ
家のテレビに繋げば良いのに後になって気づいたけど、インストールだけはディスプレイ有りでやった方が楽だ
0046login:Penguin (ワッチョイ c622-R9rD)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:27:53.78ID:jAxTDS9M0
日常メンテナンスはタブレット端末やスマホにsshなターミナルアプリ入れるのも良いよ
iPadとiPhoneにShellyてアプリ入れてる
キーボード不要でいつでも接続出来る
0047login:Penguin (ワッチョイ 6f29-/CMm)
垢版 |
2021/04/10(土) 03:50:04.76ID:N7j+andG0
Ciscoのケーブルしかねーや、シリアル
0048login:Penguin (ワッチョイ b684-AglQ)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:07:13.26ID:XgMGdwqU0
>>32
Apacheしか入れてないし、UFWでLAN側でしかアクセスできないようにしている。
たいてい1時間位で諦めているみたい。
長いのだと3時間位同一アドレスからアクセスが有ったけど、
Apacheしか入っていないから、大丈夫と思う。
005348 (ワッチョイ b684-AglQ)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:07:39.79ID:MO6+uftV0
>>49
あぁ、それ来た。
メールは来なかったけど、
アドレスが書いてあったからブラウザから見たら、
サイトを巡回しています、これからもよろしく、
とか書いてあった。
0054login:Penguin (テテンテンテン MM8e-xS78)
垢版 |
2021/04/13(火) 01:00:00.26ID:TdSqQXrTM
NAS用キットって板一枚で電源周りが不安定に見えるけど波形とって検証してる人とかいないの?
006030 (ワッチョイ c284-AglQ)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:59:06.86ID:3J20HTNC0
>30やけど、

UWFにLimitっていうコマンドがあるんやね、そいで、
$ sudo ufw limit 80/tcp
ってやたらダメやんかね?

まぁ、誰も見に来ないし、来るのは”GET,PHP,とAdmin とか何やらかし、、、
0061login:Penguin (ワッチョイ e244-IqxH)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:45:42.00ID:KDSezNai0
>>60
目的がようわからんけど
自分専用のサイトであればVPN経由やポート番号変更
オープンサイトの不正アクセス対策ならufwや.htaccessで海外IPだけでも制限、等々

ufw limitはブルートフォース対策?
だとするとアクセスログは減らない気がする
0062login:Penguin (ワッチョイ c284-AglQ)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:15:26.92ID:3J20HTNC0
>>61
ありがとう。
>オープンサイトの不正アクセス対策ならufwや.htaccessで海外IPだけでも制限、等々

ちょっと調べてみる。
0064login:Penguin (スフッ Sdbf-PbvD)
垢版 |
2021/04/16(金) 09:00:00.68ID:6iopxr2hd
先輩方教えてください
ハードはラズパイ3のb
433dmsをモニターモードで使いたいと思ってます。
→クライアントの電波強度を取得したい

サイトを参考にドライバーをインストールまでは出来ました
ただiwconfigでmodeがmanagedを確認後に
modeをmonitorに変更するコマンドを実行するとエラー無く終わるのですが
確認するとmodeはautoに変わっています
カーネルは4.19.66-v7+です
何が原因として考えられますか?
0065login:Penguin (ワッチョイ 770e-rL3X)
垢版 |
2021/04/16(金) 10:55:18.56ID:gydzVhUj0
どのサイトを参考に
どのドライバーをインストールして
どのコマンドを叩いて
どのようにエラーがないことを確認して
どのようにモードを確認したかを
全てエスパーして
こっちから質問したら、そこは確認したとか言われればいいの?
0066login:Penguin (スフッ Sdbf-PbvD)
垢版 |
2021/04/16(金) 11:21:59.88ID:6iopxr2hd
>>65
すいません
www.abten.net/2021/03/1818/
ここを参考に32bit用を旧バージョンを入れました
特にエラーなどは出なかったです。
ただosアップデートをするとエラーがでてインストールができなかたのでそこは飛ばしました(ビルドでフォルダ無しエラー)
iwconfigではwlan0に表示されます(usbを抜けば消える)
ただどうも起動はしてないようです(本体のランプがつかない)
ip aではstatusはダウンです
interfaceファイルは下記の記載をしてます
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wireless-power off
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
006830 (ワッチョイ 7f84-Ho7r)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:43:15.92ID:smNIHeaE0
調べて、.htaccess を入れた、簡単やね。
しかし、国内IPアドレスはその都度更新しなければならないんか、
イマイチようわからん、
0069login:Penguin (アウアウクー MM8b-TAnk)
垢版 |
2021/04/18(日) 15:26:48.12ID:YiSKstaLM
>>48

> >>32
> Apacheしか入れてないし、UFWでLAN側でしかアクセスできないようにしている。
>>30のログってインターネット側からアクセス出来てる証拠なんだけど大丈夫すかw
007048 (ワッチョイ 7f84-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:42:03.26ID:iGu6Ui+H0
>>69
48やけど、Webサーバってネットからアクセスが有って、
何を返すかってって事で、”404” やらを返しているんだと思うやけど、

なんか、間違っている?

Rasbianのデスクトップが使いにくいので、MATEに変更できるんやね。
サーバ用のRasbian LithにMATEを入れた方が良いかと思案中。
0071login:Penguin (アウアウクー MM8b-TAnk)
垢版 |
2021/04/19(月) 10:34:27.02ID:c9pi1QxkM
>>70
それはそれで間違いないけど
ファイアウォールでLANからしか見れないって設定したならApacheには>>30のログなんか出ないはずなんだ
ファイアウォールとApache独自のアクセス制限を混同してると思われる
007230 (テテンテンテン MM8f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:21:44.35ID:bMvLmGFeM
何か、オレ混同しているんやろうか、、、
すごく心配になってきた、、、
UFW の設定は ssh で LAN 側でしか Apahe の設定ファイルにアクセス出来ない、
そういう風に設定したつもりなんだが、、、
>30は、/var/log/apache2/ のログを書き出しただけなんだが、、、

なんか悪いものを仕掛けられているんかな、、、
心配になってきた、、、、
0074login:Penguin (ワントンキン MM4f-nnRa)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:12:22.97ID:HdF+QT70M
説明の仕方がまずいだけの気がする

HTTP:開放
SSH:LAN内のみに制限
の状態では?
だったらaccess.logは当然増える

ApacheのアクセスをLAN側のみに制限、みたいな書き方をしてるんで話がこんがらがる
0075login:Penguin (ワッチョイ 7f84-Ho7r)
垢版 |
2021/04/19(月) 19:12:50.94ID:gms4Osxs0
>>74
>ApacheのアクセスをLAN側のみに制限、みたいな書き方をしてるんで話がこんがらがる

Apache へのアクセスと、
Webサーバへのアクセスとでは意味が違うんじゃねぇ ?

知らんけど、
0083login:Penguin (ワッチョイ 966f-iMGS)
垢版 |
2021/04/27(火) 03:18:55.42ID:SjLyAp5q0
乳の形と体積を測定する機器になりそうな名前
0085login:Penguin (テテンテンテン MM34-azLo)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:46:28.42ID:9NH3gyJhM
DC5V3Aのアダプタより秋月の5.1V3.8Aのアダプタのほうが高負荷時に安定しますか?
今使ってるアダプタはLABISTSセット品のものですが起動時に雷マークが出るのでちょっと気になります
高負荷試験はまだやってません
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14935/
0093login:Penguin (ワッチョイ e915-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:50:36.29ID:GwPMyaIq0
>>85
買った個体の実測値です

M-14935 AD-A051P380
無負荷 : 5.09V
3.8A負荷 : 5.00V

M-16293 KSA-20A-051380HU
無負荷 : 5.40V
3.8A負荷 : 5.00V
0095login:Penguin (ワッチョイ 413e-/t0C)
垢版 |
2021/04/29(木) 10:50:39.38ID:5egVw5wW0
今日新規にosからインストールしたらpython3.5が無いのですが(3.7になってる)3.5の環境には出来ないでしょうか?
0096login:Penguin (ワッチョイ 9729-77Yc)
垢版 |
2021/04/29(木) 15:17:50.00ID:Tlw8FIpc0
>>95
出来ますよ
0097login:Penguin (ワントンキン MM3e-AaTY)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:15:34.54ID:qWB79j+dM
>>35
Pyenvかminicondaのどちらかで検索。Pyenvの方がトラブルは少ないがminicondaの方が操作は楽。
0099login:Penguin (ワッチョイ bf0b-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:57:45.16ID:HpRFaKZu0
raspberryPIからArduinoを動かそうとしているんですが、
ライブラリが読み込めず。参考になりそうなサイトってありますか?
0100login:Penguin (ワッチョイ bf0b-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:04:11.94ID:HpRFaKZu0
ArduinoIDEの導入とサンプルプログラムのLED点滅まではできました。
具体的なライブラリですが、OneWire.hです。
0102login:Penguin (ワッチョイ dfc0-Lw9e)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:48:35.72ID:e4Zg8n1J0
>>100
Lチカまでできたんなら、あとはプログラムやライブラリの使い方の話で、完全にスレ違いな気がするけども…
Arduinoスレがあるかどうか知らないけど、そっちで聞いてみれば?(あともう少し頑張って自分で調べてみるべき)
0103login:Penguin (ワッチョイ bf0b-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:02:07.30ID:HpRFaKZu0
>>102
ご指導有難う御座います。
Arduinoスレを探してみます。
0104login:Penguin (ワッチョイ 07b9-PtfA)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:09:59.14ID:kjUrRJP50
>>101
おれのもなんかおかしい。
0105login:Penguin (オイコラミネオ MM4f-HG1n)
垢版 |
2021/05/01(土) 20:08:03.38ID:71gHo1n/M
モバイルモニターでPythonプログラミングしてる方いますか?
文字を大きくするにしても最低7インチくらいないと厳しいですか?
0106login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-oYUn)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:07:50.52ID:KRQAkQW90
>>105
なぜモバイルモニタ使うの?
何か特別な理由がないならモバイルモニタで開発するよりSSHを立ち上げて
タブレット端末にターミナルエミュレータ+キーボードが快適なのでオススメ
もちろんPCでも可
0107login:Penguin (ワッチョイ ff84-ts7H)
垢版 |
2021/05/01(土) 22:23:12.45ID:cSLBy+QO0
MATEデスクトップ環境を入れた。
Debian−MATEと同じようになった。64Bit版、
それで、ソースリストを見ると、Debianから始まるURL

32Bit版は、Raspbrryから始まる、URL
何この違いは、、、???

とりあえず64BitがDebian-MATEと遜色無く使えているので、
このまま使っていく事にする、
しかし、MATE環境は使いやすい、
0109login:Penguin (テテンテンテン MM8f-zZNJ)
垢版 |
2021/05/03(月) 10:32:25.48ID:x79lU92NM
OSどれ入れるか選んでるのですが、WindowsやAndroidのようにユーザーに許可を求めずバックグランドで勝手に通信するOSってありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況