X



トップページLinux
1002コメント316KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part61【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/02/02(火) 23:50:39.60ID:3U2WjVcH
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part60【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1606796051/
0002login:Penguin
垢版 |
2021/02/02(火) 23:51:39.08ID:3U2WjVcH
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ: https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
公式各種ダウンロード: https://www.raspberrypi.org/downloads/
技適情報: https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01

◆販売元 その他話題に上がった店は、>>4 以降で
Element14: https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
RSコンポーネンツ: https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
Pimoroni: https://shop.pimoroni.com/
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。

◆当スレ推奨ツール
・SDメモリカードフォーマッター - SD Association
(SD File System Specificationに準拠したSDカードフォーマッター)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
・Fat32Formatter(32GB超のFAT32パーティションをフォーマット可能なツール)
http://software.tokiwa.qcweb.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html

関連スレ
【1ボードPC】分散コンピューティング 2【コロナ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592914690/
0004login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 01:47:21.44ID:XkGN8zCQ
みんな、第一世代どうしてる?
何かに使えないかな
0005login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 01:51:10.04ID:Qo4NFCnT
低電力で軽いデスクトップ
0006login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 03:00:34.66ID:OBs/j2Nu
ラズパイで社内で使う画像検査機作ってみたら
実用に耐えるものが出来てしまってそのまま使い始めて
もしかして数百万円するFa用の検査機とかいらなくね?
みたいな空気が出始めてんだが

これって世の中の会社みんなこんな感じ?
0008login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 05:09:05.18ID:5OXZuybz
うちの1Bはアイドル2.6wattもあるから
つかえねー
0009login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 08:16:13.80ID:VlJLf8EF
>>1
おつ

KonaPiも、よろしく!
0010login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 08:29:08.82ID:2wO0M3oN
>>6
頭の柔らかい会社ならそんな感じ
しかしそんな会社は滅多にない感じ
0011login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 10:51:34.07ID:t2AfpCMQ
>>10
ロボット側もarduino使って作り始めて数万円で動作するもの作れてて。
ラズパイ組み込んだ画像AIロボットが数十万円で作れそうで
もしかして何千万もする協働ロボットとか産業ロボットいらなくね?
みたいな状態になってきてんだが。
うちの会社だけ?
中国深センのスタートアップとかこんなのばっかりな気もして
なんか日本企業まずくない?みたいな気もしてるんだが。
0012login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 10:55:28.41ID:wiC9E7Oj
>>11
どんな意味を込めて「ロボット」なる言葉を使っているのやら...
0013login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 11:18:47.24ID:nD38typ5
>>6
求めるレベルによるとしか言えん
SBCを使った自作装置で満足できるならそれでいいし、
高い製品買って精度やサポート、保証や責任を求めるのは別に間違いじゃないでしょ
0014login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 12:55:09.92ID:hYjeKz0d
とりあえず作って遊んでみるのと業務で保守しながら長期間使い続けるのは別の話だからな

画像処理とかソフトウェアの部分はともかくロボットみたいに稼働部のあるハードウェアは面倒
0015login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 17:48:07.07ID:oA8VpDzb
https://twitter.com/dnobori/status/1356815728729485313
Daiyuu Nobori (登 大遊)
@dnobori
2/7の情熱大陸では、IPA・J-LIS・NTT東のサイバー技術集団が出ます。「フレッツ光」の数千万人のIPoE通信パケットが全部流れている東日本に1箇所のみの極秘の最上流コアルータ様のご開帳や、数万人のLGWAN自治体テレワークが1箇所に流れる光ファイバ芯線も取材されました。https://mbs.jp/jounetsu/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0016login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 17:54:27.06ID:E+W7b4EJ
ロボットと言ったらENIAC
0017login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 17:54:36.80ID:oA8VpDzb
>>6
機材のコストは下がっても運用コストが変わらないもしくは
削減した機材コスト>増加する運用コスト ならそれでもいいが
0018login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 20:51:17.87ID:i/2qK0R9
ベイビーたちは無能だね
0019login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 00:12:06.95ID:wF3j7et3
有能さんはラズパイを何に使ってるんですか?
0020login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 00:32:52.50ID:l1wDcnug
当方無能でスガ、CO2や電力などのセンサー特盛りにしてグラフ鑑賞してます。
秋月のLEDロータリーエンコーダでグラフをゴリゴリ操作できるようにする予定。
ロータリーエンコーダには男のロマンが詰まっている。
0021login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 00:46:58.04ID:HavT1MFA
>>6
長期運用時の故障や君がいなくなってからの運用とか、そういった事項を検討出来てるというなら良いんじゃないの
あと、故障対応時間は工数だし、そもそもシステム作るのに掛かった工数もちゃんと計上してる?

ウチの会社なんかはラズパイレベルを安定運用出来る&トラブル時には時間が取れる人材は少ないし、設備関連は故障時どうするかとか事前検討されるから、超高くても説明書有り、故障時メーカーに丸投げ出来る専用機の方が選ばれると思う
0022login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 03:53:10.50ID:c9IoXutO
リスクヘッジできるならラズパイでもいいと思う
できないなら高くてもちゃんと責任とってくれる(か、とってくれなくてもうちのせいじゃないと言い訳がつくところ)のを買う
コンセプトの確認レベルではなくて、可用性、信頼性、保守性あたりをちゃんと満たしたものを作ろうとすると、とんでもなく時間と手間がかかるんで、製品価格に直接影響してくるよ
0023login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 08:32:25.25ID:8u+5sg5q
障害時に誰が保証するかって話だからなー
自分自身の個人の業務効率のために活用するのは良いけど
後始末まで出来ないならあまり余計な事はしないのが身の為
手を出すならきちんと契約書を交わしておく事
0024login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 10:29:51.59ID:fgRXGU/z
そういう事なかれ主義が日本を弱くしてるんだろうなとは思う。
けど自分もどちらかというと既得権側なので仕事ではがっちり固めるね。
0025login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 10:50:01.47ID:/bhg12vm
>>24
小学生対象のpythonにnumpv入れて授業で使う絵本があったり
私立中学とかだとラズパイでロボットカー作ったりしてるから
これが動かなくなったら誰が責任とるんだ!?みたいに騒ぐのは
時代から取り残された30台〜40台のパソコンでExcelおっさん世代だけなのか?
みたいに思ったりして最近勉強してるわ。
0026login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 11:06:07.84ID:soGP7+h9
故障したらーって、それはpiだけじゃなくても壊れられたデータの修復とかしてくれねえよ
物理的な故障だったら次出る商品で対策されたり、ソフトウェア的なバグだったら修正されたりするけど

誰が保証とかそういう事いう奴はただ責任を擦り付けて自分は責任を取りたくないってだけだろ

それじゃ何もできないけど
0027login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 11:09:03.72ID:86pudNKc
すぐ復旧できる機器あるいは復旧スキルを身につけてる人が多ければ、誰が責任を〜なんて話にならないはず
誰が責任を〜が口癖の高齢者は、高価で専門性の高い機器を扱っていて、それの障害を経験した人かもしれない
0028login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 11:37:53.31ID:n242sGnO
内製か外注かの問題であって
ラズパイの信頼性云々から話ずれてるよね
0029login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 11:50:50.39ID:BRQ5TqnL
>>28
そうだね。何でも社内でやるのは無理だから、線引きが大事だよね
0030login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 11:59:53.46ID:doTdKc4z
作ってる時は楽しいんだけど維持管理は楽しくないからな
0031login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 12:16:49.03ID:tAl32gFN
仕事だと維持管理がメインになっちゃうからなぁ
段々と進んでやる気が失せていく
0032login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 12:21:57.54ID:tAl32gFN
>>25
教育や趣味の成果物と製品を同列には語れないよ
0033login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 12:36:41.41ID:qnEy8ein
よほどの物好きじゃないと教育学部卒業程度でラズパイを授業で教えるのは難しそうなんだが。
マニュアル通りにやってても、生徒から「このプログラムで何でモーター動くの?」とか質問されたら詰みそう。
0034login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 12:45:52.80ID:9auwHvEq
MicroSD端子を「SD Express(最大985MB/s)」にして、
USB4(Thunderbolt4、5GB/s)対応のラズパイまだ?
0035login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 12:46:52.97ID:q0Pvv4kj
俺の仕事が今はラズパイとかJetsonまみれになってきるけど
役員の皆さんは他の会社がこんなに安くやった!みたいな情報だけは異常に詳しくて
工場設備のデータ収集できるように指示があったとき
いつもの国産メーカーで見積もりとったら
他の会社の>>20さんはこんなに安くやってんのになんでこんなに高いんだ!?
みたいに言われたのが始まりだった。

>>21
新設工場なんかは言う通りな感じで手を出さないけど
昭和初期からあるような老朽化設備だらけの古い工場もあるから
そっちはラズパイで安くやってくれみたいな感じ。
0036login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 13:07:52.71ID:86pudNKc
>>33
動いてるなら気にしなくてヨシ!
0037login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 13:36:24.23ID:jPbKGPkI
>>33
この命令文でモーターに動作しろと指令を送ってるで十分だろ
0038login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 13:53:46.60ID:0GfWIO1F
じゃあまずはサーボモーターの仕組みからって脱線する
0039login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 15:45:01.08ID:q0Pvv4kj
>>33
2年くらい前に中高で習うプログラミング授業の内容が
工業系大学生の半数が理解できないというのが問題になって
大学の教育内容も大幅に変わってる。

私立か公立かでも大幅に変わるんだろうけど
今の高校生位だとarduinoやラズパイでドローン組み立てて
OpenCv使って目標地点に到着するみたいな事やってる。
モーター選定からPythonでの飛行制御まで全部自分達で組み上げて
そのプレゼン発表までみたいな授業になってんだけど
先生達もついていけてねーだろとは思う。
0040login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 15:48:50.14ID:MwYrMT2u
プログラミングなんて自分からやらなきゃ覚えんわ
小学校時代にBASICを必死に打ち込み
高校になってポケコンでマシン語やCを覚えた
最近始まった小学校プログラミング授業は、ほぼノーコードプログラムなんでしょ
ソースコードを一から打ち込んでって感じじゃない
0041login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 16:05:23.23ID:ubQg7uWi
>>33
モーターの動きは高校物理の電磁気学の範囲だろ
0042login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 16:29:05.31ID:YPWtMhX9
そんなん習った覚えが全くないわ
0043login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 16:56:02.79ID:jtkNV68Q
普通のモーターなら物理でやったが
サーボモーター扱った記憶ないわ
0044login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 18:47:33.60ID:DoovBasD
ぱチンコ台の中に使われてるモーターはステッピングなのかサーボなのかさえ分からない
0045login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 19:20:17.73ID:tXMP5O/l
+民が大発狂してスレが伸びてるんだけど
いつの間にかラズパイみたいな子供向け教育機器として産まれた
簡単なものすら使いこなせなくなったなー
みたいには思う。


【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★11 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612432748/
0046login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 19:47:55.76ID:ZyqET1xx
高齢者大国だから無理でしょ
新しい物に興味ないし使いこなせない
0047login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 20:02:11.94ID:099esS/D
子供が使いこなせないのは大人が使ってないから
周りに好事家がいなければ触れる機会がないからねぇ
子供の質が落ちたのではなく大人の質が落ちたんだね
0048login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 20:14:13.00ID:Xdn0hsfu
今はネットで暇を潰せるコンテンツが多いからラズパイ等の電子工作に興味を持つ人が少なくなったのでは?
作る方にしてもソフトウェアの方が満足度も高いし
0049login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 23:04:10.62ID:JQNRxw/5
>>46
ベイビー超大国だから無理でしょ
だろ。
このスレを見ればわかるようにベイビーが必死するのは雑談ぐらいだし
雑談ぐらいしかできないからしょうがないよな
0050login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 00:36:50.10ID:Vs3ttvVY
>>49
雑談以外の有益な話の例をお願いします
できないならお前が一番無能
0051login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 00:46:27.30ID:5cP7cPSH
パイセンが模範を示してくると聞いて
0052login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 01:07:11.09ID:cR8+TC+j
他人に例を依頼ってのがこのスレの住人らしいよな
普通は言い出しっぺの>>50が有益な話(雑談?)を示すんだろろうが
0054login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 01:55:50.16ID:MJ+shBqG
>>46
さらに酷いのが、自分たちに理解できないからって規制しようとする
0055login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 08:38:28.07ID:x+8fXAOJ
5.10.11-v7+ #1399 SMP Thu Jan 28 12:06:05 GMT 2021 armv7l GNU/Linux
0056login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 10:15:44.88ID:hT7te6CJ
お子様にはIchigoJamで十分!
0057login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 10:25:21.44ID:9/+Fcfj6
>>54
理解できて無い振りをして既得権守るため規制とか
0058login:Penguin
垢版 |
2021/02/05(金) 14:00:13.72ID:Hu15NyYG
アメリカが自国のためにBTRON潰したのは頭良いわ
0059login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 13:44:36.20ID:lSLMEPuO
最近のアップデートでaptにマイクロソフトのrepoが追加された。
セキュリティがらみらしいがなんか評判悪いな。
有識者おらんか?
0060login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 14:39:29.91ID:jb7WMUVD
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=63&;t=301068
> Didn't know we did that, but the reason will be because VSCode is the recommended IDE for the new Pico product
> and this makes it easier for people to download it if they want.

vscode使わないなら消しとけばいいんじゃね
0061login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 15:07:43.70ID:lSLMEPuO
なるほどpicoがらみの可能性ありと、まあ納得できるな。
ありがとう。
0062login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 15:22:37.67ID:yaHRIrYz
まるで競合しないソフトウェアだと思うが…
意味がわからん。
0063login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 19:03:24.11ID:rMcsVhAr
カメラつないだら不安定になった。
とりあえずアップデートかけたらアップデート中に落ちてブートしなくなった。
やっちまった。
0064login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 20:39:34.84ID:P8ARZ0Ly
>>60
Winでも開発している奴ならVScodeとなるんだろうが
Linuxユーザー(Linux板のおっさん)ならpicoの開発でも使い慣れたVimとかを使うからイラネな奴多いだろうな
0065login:Penguin
垢版 |
2021/02/06(土) 22:48:51.97ID:WfvDJ+S6
vscodeが神すぎてほかを使う理由が見当たらない
0067login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 05:17:42.37ID:VugO+Squ
>>64
VScodeの是非は置いとくけどOS関係無く使われてるぞ
0068login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 07:14:35.87ID:NguGPvH7
>>64
デバッガはvscode使ったほうがいいね
ARMだとGDBを使いやすくするツール類がつかえなかったりするからね
picoはもう1台のpicoをデバッガ用のインターフェースとして使えるし
使ってないRaspberry Pi Zeroやその他の古いRaspberry Piにつないで
Raspberry PiをGDBサーバみたいに使えるからね
picoのArduinoに対する利点は気軽にデバッガをつかえること
0069login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 07:25:46.73ID:ayO8Ds/S
ちょっと質問させてください
動画カメラなんですが、
・Homebridge下で使える
・出先から見れる
・USBかWiFi接続
ってカメラというかソリューション、ないですかね?
ググったんですが見つからず…
お知恵をおかしくださいませ
0070login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 10:13:42.65ID:TV0ZuU3r
ラズパイ4でWordPress立ち上げてたけど
テーマのCocoon有効化したら重大なエラー出てWordPrss動かなくなった。
0071login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 12:43:42.41ID:T21g9yHX
幼虫から蛹になったんだよ
0072login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 13:54:41.39ID:lPDiC/Sw
>>69
スマホでそういうアプリ沢山あるよ
安い泥スマホ買えばいい
0073login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 15:25:06.31ID:1rGq7rIm
piスレできいてる理由がわからないアスペ白痴
0074login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 16:13:56.23ID:fG2SEp3E
Raspberry Pi2にPI-Hole入れてみた
ちょっと遅い気もするけど広告が無くなってヨシッ!
0075login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 16:39:01.82ID:ayO8Ds/S
>>73
ラズパイでHomebridge動かすのってそんな珍しいことか?
0076login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 17:51:01.07ID:vp1kHyVs
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?rkf=1&;ei=UTF-8&p=%E6%83%85%E7%86%B1%E5%A4%A7%E9%99%B8

2/7(日)23:00〜の情熱大陸は、全国の自治体テレワークを実現するためのIPA・J-LIS緊急開発
「自治体テレワーク for LGWAN」の本物の構築記録です。プログラム、サーバー、Raspberry Pi、
光ファイバを複雑に組み合わせ何とか間に合わせる、危険な国家的デスマーチの様子を
安全なリビングから楽しめます。

視聴しないでね。
0077login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:26:10.20ID:ayO8Ds/S
>>72
あーやっぱソッチのほうが合理的ですか〜…
家電制御にラズパイ買ったんで、なんかもっと有効活用できないかな〜って思ったですよ
0078login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:26:27.66ID:ayO8Ds/S
>>72
ありがとうございました
0079login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 19:55:31.93ID:MGQwhRKT
Homebridgeというのを知らないんだけどラズパイのCSIに直接カメラつけたんじゃ駄目なの?
0080login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 20:08:44.51ID:ayO8Ds/S
ありがとうございます
Homebridgeって、アレクサとか用のスマート家電をHomekitっていうAppleの規格にすり合わせるソフトです
カメラ、純正のありますよね
フラットケーブルがちょっち短いかなー
と思って
あれ延長できないものなんですか?
0081login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 20:18:03.45ID:JxxRnzEp
>>80
長いフレキに変更するか、HDMI コネクターに変換して延ばす方法はある。
処理速度が必要とかでなければ USB カメラのほうが楽。
0082login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 20:33:13.29ID:MGQwhRKT
2mくらいまでのラズパイ用フレキは尼あたりで普通に売ってるが使ったことないから問題のあるなしは分からない
0083login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 21:02:18.56ID:YKYOxk9v
>>80
>>81
の人も言ってるけど
そこら辺に転がってる
USBのWebCAM使えるよ
むしろ
それしか使ったことない
0084login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 22:08:11.66ID:ayO8Ds/S
>>81
>>83
ありがとうございます
てっきり純正だから簡単なのかと思ってた
USBにします
USBカメラで、範囲は宅内だけですよね
宅内のUSBカメラから宅外のスマホへは、無理ですよね?
なにかを経由しないと
もしできるなら検索のためのキーワードでいいので教えて下さいませ
0085login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 22:21:43.40ID:wEQJjOBd
spi/mpiのカメラドライバーはfreeのがあるやろ
USBとは転送速度と値段が違う
0086login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 22:25:19.17ID:i3XY+Tz/
>>84
>宅内のUSBカメラから宅外のスマホへは、無理ですよね?
それをやるのにPiで"Homebridge"じゃなかったのか?
合理的ですか〜と言っているカメラ付きスマホをやめて
そして、現状の目標はこだわっていたHomebridgeを捨てて
とにかくpiを用いて宅外のスマホから見れるようにしたいになっているのか?
0087login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 23:19:24.74ID:YKYOxk9v
>>84
homebrige?
とか知らないけど
USBのWebCAM着けて
なんか安いオモチャのサーボモーターつけて
ラズパイでWebサーバー立てて、ボダンでポチポチで
アングル変えられる
ペット監視するカメラ作ったことあるよ

家LANはVPN完備だから、外からでも見れた

ペット死んじゃって、もうやってないけど
0088login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 23:25:50.64ID:xa/62pl5
情熱大陸【サイバー技術開発集団統括/登大遊▽天才が挑むテレワークシステム開発】
0089login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 23:26:39.50ID:YKYOxk9v
>>88
テレビ?
テレビなんか見てたらバかになるよ
0090login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 23:29:40.16ID:Z9Eq+Hha
>>88
自治体LGWANに接続する鯖にラズパイ使ってたな
なかなか楽しかった
0091login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 00:02:37.51ID:AWsb3TFR
スマホ→VNC→ネット→ラズパイのデスクトップ上でカメラ再生
0092login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 00:35:38.08ID:iLvSQYua
>>86
ごめんなさい
ブレてた
・宅外から見れて
・Homebridge下で
・USBで(これは今回決めた)
カメラ動かしたい
いいかげんなこと言ってたんじゃなくて、Homebridgeからの情報ブログでは「宅外から」「USBで」ってのがかなり少なかったんだよ
「屋内で純正カメラ」、が多かった
あと外部の無料サービス使ったりね
だからハードル高いのかな?と勝手に妄想してたんだ
そのため物言いがブレて及び腰になってた
というわけで宅外は外せない、Homebridge下は強くお願いしたい、上で何かご存知のことあったら教えてやってください
0093login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 00:40:22.11ID:j94Ha5Wf
情熱大陸に映った NTT 取締役は、すべてにおいて No としか言わない、大企業病にかかった典型的な無能管理職だな。
テレビカメラの前なので取り繕っていたが、雰囲気ですぐにわかった。
0094login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 00:43:01.73ID:iLvSQYua
>>87
ペットちゃん気の毒だったね
愛されてたね
今ネコが家族だよ
子ネコのときにワンジャンプでMacのキーボードとテーブルトップのアクリル板ブチ壊した強者だよ
webサーバは情報たくさんあるから勉強するわ
VPNの難度はちまちょっとすぐにはわからない
どうもありがとう
0095login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 01:08:27.98ID:S+CkDEH8
一気に全部解決しようとするんじゃなくて
VPNで外部からラズパイへ接続する
LAN内へカメラ映像ストリーム配信する
とか要素要素で区切って実現していけば?

全部の要件ひっくるめた記事は出てこなくても分解したそれぞれになら参考記事あるんでない
0096login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 06:20:49.69ID:iLvSQYua
>>91
そういう経路でいくんか…どうもありがとう。
0097login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 06:37:45.37ID:rMms3dqe
UPNPでポート開放されちゃうよりVPNのほうが安心だしな。
0098login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 06:43:07.17ID:s7K/z6Fo
どこかHomebridgeに詳しいスレで聞いた方が早い気がするよ
0099login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 06:48:42.26ID:iLvSQYua
>>95
ああ…せやね、ワンステップごとの記事ならありそう…
どうもありがとう
0100login:Penguin
垢版 |
2021/02/08(月) 22:10:47.80ID:Vc9S85dH
電子工作したいんだけどwindowsの仮想マシンでも何の問題もないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況