X



トップページLinux
1002コメント279KB

Fedora 総合スレッド Part 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/28(月) 13:01:35.41ID:rz7TsqNW
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 58
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507912537/
Fedora 総合スレッド Part 59
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1555141985/

●Fedora公式
https://getfedora.org/
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki
http://fedoraplanet.org/

●ダウンロード
https://getfedora.org/
https://torrent.fedoraproject.org/
https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/

●FAQ
Wiki FAQ
https://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
https://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0174運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:08:49.43ID:ow7/jQEz
Btrfsが危険なのは
スナップショット等の関係で
ファイル削除すると逆に利用容量が増える可能性がある事。
そのせいで空き容量がなくなると詰む場合がある。
0175運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:16:37.65ID:o2AjbE0r
>>174
それは怖いw
0177運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:39:34.45ID:n/SkjKYc
個人ユース位なら耐えそう、というか問題でなさそうなので、共有ファイルサーバやDBサーバでバリバリ使いたいよね、Btrfs。
zfsみたいにメモリー多くないと本領を発揮しないとかはないから、ext4の代わりになると思うけど。
0180運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/02(火) 23:30:18.03ID:ZfplCqUl
>>179
それは、もう5年かそれ以上前から全く違いが分からんぞ
もし違いが分かったとしても、それが気のせいなのか検証をしようとしても、その内直ってるし、違いを気にしてもどうにもならん
0181運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 (ワッチョイ 7f7e-mU0B)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:11:24.65ID:5abx3FMM0
Fedora使いの猛者の方々に質問させて頂いても宜しいでしょうか

先日esp領域を整理しようと思って間違って /boot/efi/EFI/BOOT ディレクトリをまるっとrmしてしまいますた
当然Fedora(33)はブートしなくなり、ライブUSBからchrootして復旧しようとしてもうまくいきません

やったこと
・chrootしてEFI用grub2 & モジュールを dnf reinsall(事前にchroot内でespを/boot/efiにマウントしてから実施)

やってないこと
・grub2-mkconfig にてgrub.cfgの再生成(単に必要ないのではと現在まで思い込んでいる為)

やってみようと思っていること
・仮想マシンに新規インストールしてそこから消してしまったファイルをパクってブートしてみる
・無理なら諦めて新規インストールからのバックアップ復元

以上の様な状況です
ぐぐってはみたんですが、探しても「grub関係をreinstallすればおk」みたいな文献しか出てきませんですた
猛者の方からすると低レベルな質問かも知れませんが、宜しければご教示頂けないでしょうか
気長にお待ちしておりますので、お時間宜しい時に宜しくお願い致します。
0182運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 20:31:58.51ID:bLHIsHbY
>>181
そこには設定ファイルは無い(.efiのみ)ようだから、インストールメディア等からコピーしてくればいいんじゃない?
手持ちの33とRawhideでハッシュも一緒だから設定をファイル内に保存するタイプでもないみたいだし

「やった事」で他の部分が破損してなければいいけど…

ちなみに、パッケージはshim-x64(64bitの場合)のようだね
0183運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 (ワッチョイ 7f7e-mU0B)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:41:54.22ID:5abx3FMM0
>>182
早速のご回答、ありがとうございます。

> ちなみに、パッケージはshim-x64(64bitの場合)のようだね
これだきっと...「shim」をdnfしてますたorz

> 「やった事」で他の部分が破損してなければいいけど…
使わなくなった別OSのefiローダを始末しようとしてまるっと消したので他の部分は無事です
(例えば /boot/efi/EFI/fedora は手出ししてません)

早速実施してみたいと思います。
良きご報告が出来る様、頑張って作業致します!
0184運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 22:03:59.98ID:5abx3FMM
>>182
ご報告です

> 「やった事」で他の部分が破損してなければいいけど…
どうやらここでやらかしてたみたいですた
minimal-bash画面から進まなかったでござる

別ストレージに新規インストールしてみて独自に状態を比較したりしながら勉強したいと思います
RHEL系のgrub2はなんか扱いがムズカシイ...

何はともあれ、この様な者のしょうもないミスの為に知恵を絞って下さりありがとうございました。
以後この様なミスを起こさぬよう精進致しますので、また機会がありましたら宜しくお願い致します。
良い夜をお過ごし下さいませ。
0185運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:22.74ID:3yLwcK5I
>>184
>良い夜をお過ごし下さいませ。
意味深だな。性夜か、笑いが出た。良き新年を御迎え下さい、
なら使うこともあるけど夜は健康のために、ぐっすり寝ること。

Fedora はバックアップを取って何かあれば改めてインストールが吉でないかと。
0186運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/07(日) 00:24:31.49ID:Df16r35k
EFI ならカーネル入れて
grubで直る
0188login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 11:34:07.74ID:gkHvW/Cx
久しぶりにFedora使いたいんだけど34は来月?
0189login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 17:26:57.34ID:hLl6aB/W
この数日「FIREFOX」で落る、何かあったかな。

>>188
取り敢えず「33」をインストールすればネットから
アップグレードする方法もあるのでは。
0190login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 17:41:17.21ID:hq617Mjt
>>189
何が落ちる?
0192login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 17:59:59.25ID:hLl6aB/W
>>190
次の方のリンク先を見て欲しい。

>>191
レスありがとう。
0193login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 14:46:32.92ID:cKimxSms
全く気づかなかったが、そんな問題が起きてたのか
環境依存なんだろうな
0194login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 15:33:24.76ID:QB+eXmVw
間違ったカラープロファイルが設定されてる環境でメモリの書き込んでいい範囲の外側まではみ出し書き込む可能性があった
書き込む前に範囲をチェックしてはみ出す場合きちんと安全に落とすようにした
そのチェック時の境界の符号が逆だった
みたいな流れな模様
0195login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 07:09:13.86ID:gM4PnUnM
smardでテストアラートが送れない。何故だ?
ssmtp&mailコマンドでメールが送れたから問題ないはずなのに。
0196login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 08:36:38.87ID:4ODIhkw2
firefox-86.0.1-1.fc33.x86_64だけどウチだとまだ落ちるな
起動時じゃなくて、閲覧続けているとページに黒い四角とか出るようになってそのうち落ちる
0197login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 08:45:37.41ID:R0X2XgHi
>>196
おまかんじゃないの?
0198login:Penguin
垢版 |
2021/03/19(金) 14:40:31.84ID:D/KLg7cg
グラボが熱暴走してそう
0199login:Penguin
垢版 |
2021/03/20(土) 10:36:10.93ID:d5+dlmpC
Silverblueって結局どういう仕組み?

OS全体の構成が入ったgitリポジトリみたいのがあって
更新する時は新しいOSイメージをgit pullして変更内容をgit rebaseする感じとは聞いた
けどそれで合ってる?
0200login:Penguin
垢版 |
2021/03/22(月) 09:58:48.21ID:NaOEaIFq
fedora32 でKDEを使ってるんですけど、updateかけたらカーソルが変になったんですがこんな現象あります?

カーネルのバージョンが5.11.7になるとおかしくなる。
古いバージョン5.8.4に戻すと正常に戻る。
0201login:Penguin
垢版 |
2021/03/22(月) 10:20:08.40ID:eWUvV+tz
>>200
よくある
0202login:Penguin
垢版 |
2021/03/22(月) 12:50:19.36ID:Vb0IjIuf
Unix系でカーネル戻しの手順が一般的なのかの理由であーる
0204login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 13:58:38.27ID:PiIA0Aks
インスコするお
GNOME40が楽しみなんだお
0205login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 15:35:32.79ID:PiIA0Aks
anthyか、libkkcはクビですか
お気に入りアプリの距離が遠い、まあいいけどさ
ほかは、、、特にコメントすることがない
VM上なのでなんともだけど、GNOME shell が安定して動くのはよいことだ
0206login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 16:48:25.08ID:DKfURo5V
anthyが改良されるなら素晴らしいことだが、果たして上手く行くものか
いまのところはmozcから乗り換えるつもりないけど
0207login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 16:52:32.15ID:7PLC1OOI
libkkcに慣れてるから替わると嫌だな。

何というか、変換効率云々じゃなくて
日本語入力出来るようにするまでが
大変そう
0208login:Penguin
垢版 |
2021/03/25(木) 03:16:18.02ID:HDLOKsQO
実機に34ベータ入れてみた。
GNOME40、なるほど。
こういう感じか。良いと思う。
0209login:Penguin
垢版 |
2021/03/30(火) 14:57:57.45ID:uFlw4cm6
lpf-spotify-clilentのビルドに失敗する理由がヒドすぎた
Spotifyからのダウンロードが死ぬほど失敗するからだ
0210login:Penguin
垢版 |
2021/04/01(木) 20:29:13.52ID:oLS4DY4V
G-HAL anthyと fujiwarat/ibus-anthyの組み合わせいいよ
ここ最近ずっと使ってるけどlast-record2_default.utf8がときどき壊れるぐらいしか不満ない
0211login:Penguin
垢版 |
2021/04/01(木) 21:04:04.74ID:+rrzWM3Z
>>210
アンシーってまだメンテされてんの?
0212login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 16:07:45.48ID:hoI3/bLl
>>211
開発が再開されたらしい
一方kkcはだれもメンテしてないとか
0213login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 16:23:55.63ID:PiB9mtFz
>>212
まじかー

Redhat系
やばいな
0214login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 18:26:31.05ID:hoI3/bLl
日本語向け入力メソッドはどれもヤバイ
そのくらい日本人開発者は減ってる
家庭用ゲーム機が原因
0215login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 18:33:15.13ID:ATTJiSgZ
ゲーム機が閉じた世界で終わってなくて、知らない人とも繋がれる機械になっちゃったからな。
私がゴマキ、とかあったらゲーム目的じゃなくても人集まるもの。
0216login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 19:10:26.26ID:4bO0P/Zi
>>212
公式みたけど分からなかった
0219login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 06:59:22.78ID:PqNeMA0J
>>218
期待
0220login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 10:10:01.30ID:HK2QEdXe
Fedora 34 betaを入れて dnf upgradeをすると、
ibus-anthyを更新するときにsystemがfreezeするという報告が
結構多数あがっているんだけど、自分がやっても再現しないん
だよなあ...なんかこうすると再現する、っていう人いたり
するかな?
0221login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 10:21:21.01ID:ulS25Nc+
>>220
物理?
仮想?
0222login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 11:00:01.34ID:9drZpTkB
>>220
forkして何をするつもりなんだろうね
Anthyの変換アルゴリズムを再開発するのかな
0223login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 11:01:54.04ID:HK2QEdXe
>>221
今のところ報告はみんな物理っぽいんだけど、
内容的に物理か仮想かは関係ないと思うんだけどなあ、ってところ
0224login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 11:07:31.53ID:9drZpTkB
おかしいと思ったらアンカーがまちがってたので訂正。

>>218
forkして何をするつもりなんだろうね
Anthyの変換アルゴリズムを再開発するのかな
0225login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 11:12:45.29ID:vHGAbkrk
>>220
いま34リリースのblockerになってるやつ?
0227login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 11:17:31.77ID:ulS25Nc+
>>223
そっかー、確かに

前のCentosのは物理のみだったけど
よくかんがえたらgrubだったからか
0229login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 11:29:43.19ID:vHGAbkrk
物理か仮想かが議論されてるっぽいけど
biosなのかuefiなのかが気になる
報告のlenovoがuefiなのかどうか
kvmの環境がどうなのか
0231login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 13:08:58.44ID:9drZpTkB
GoogleのMozcはどちらかと言えば使いたくないね。
Anthy の開発が再開されるのはいいことです。

このレスもAnthyに切り替えて書いてるけど
今後の一層の開発に期待するよ。
0232login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 13:27:50.06ID:Xruz3ayY
>>231
モズクは俺も嫌い
0233login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 13:31:43.34ID:9drZpTkB
せめて開発を応援するという意味でAnthyをどんどん使うようにしようかな
Googleはもはや信用できなくなったからね
もしMozcにバックドアが仕込んであったら嫌だし
0234login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 14:38:42.10ID:lSASnr8m
>>231
長年Anthyを使ってたけど、現状ではmozcしか選択肢がなくね?
Anthyで何百万字も書くとか頭おかしなるわ
0235login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 15:09:09.74ID:9drZpTkB
mozcの方がちょっと使いやすいだけだと思う

それだけの理由しかないのでは
0236login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 19:03:46.34ID:IrUlMqD4
なぜSKKが出ない?w
0237login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 19:14:25.92ID:vHGAbkrk
今も使ってる人いるの????
0238login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 19:22:49.89ID:bgV79Xb3
Googleは最近はオープンソースの敵かも知れないと思うようになった。
0239login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 19:59:03.28ID:T5KBbLhV
RHがそうでなくGoogleがそうだという違いは?
0240login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 20:05:38.68ID:Qa8ztBUs
mozcで公開されてる部分のアルゴリズムを元にAnthyを改良すれば、って話?
そういえば漢字かな変換ってDB使って無さそうだが、簡易のDBでやっているのか、データの並びで上手く探せるようになっているのか謎だわ。
0241login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 22:51:52.48ID:KONKf8aV
Googleは昔のMSみたくなってきた
0242login:Penguin
垢版 |
2021/04/15(木) 23:27:27.38ID:O1UYQZFq
日本語変換て特許でがんじがらめな印象が有ったけど、特許は20年だから幾らなんでも全部期限切れなはず
それらを使いまくればおk
0243login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 07:28:29.45ID:DzT68ajV
特許でもいつかは期限切れになるね。
しばらく開発が滞っていたのは、そのチャンスをねらってたのかもな。
学習機能や予測変換機能があるので使うほど賢くなるよ。
0244login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 09:45:42.79ID:YJhsyhGH
>>243
素の状態ではまともに変換できず、文節どころか文字ごとに区切って妙な変換を続ける結果
おかしな学習してかえってアホになっていく
0245login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 10:03:51.90ID:DzT68ajV
>>244
それはわざとやったからではありませんか。下手に飼ったらそうなるだけ
0246login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 10:10:48.73ID:W3T7rl+H
ひどいいいぐさでワロタ
0247login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 10:16:24.51ID:zrekGGfL
>>241
あいつら、規範から悪になるなを削除してから全員ガイジも同然やで
0248login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 11:02:51.02ID:DzT68ajV
>>242
>02/10/21 20:30
>文節を切る時に右から検索した方が精度が高いのですが、この方法は
>東芝が特許を取っていて、Wnnはそれの許可をもらったらしいです。

それらしい情報が関連スレにあったね
0249login:Penguin
垢版 |
2021/04/17(土) 00:27:38.82ID:lRdqxf8G
特許を精査するのも大変だからプロに頼らざるを得ないけど、タダじゃないし誰もそんなことしてないだろう
なので誰もどの特許が切れたかも把握してないだろう…
0250login:Penguin
垢版 |
2021/04/17(土) 04:35:10.21ID:cetnPHpp
Googleは直ぐに変えるからうざい
0251login:Penguin
垢版 |
2021/04/18(日) 08:55:01.69ID:ubxwhYsj
Go/No-Go meeting は 4/22 へ。
27には出そうかな?
0252login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 10:23:47.55ID:n4+kEH+O
仮想環境だけどfedora 34悪くないな
今のところ特にトラブルもない
正式版出たら実環境にもインストールしよっと
ただ初GNOMEなんでカスタマイズが全然わからんわ
やっぱKDEとは全然違うな
0253login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 11:43:33.30ID:Nzzf4JAM
>>252
全然違うね
0254login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 13:37:30.74ID:WOJJxmlm
普通、Fedoraはspinsを使う
0255login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 14:32:28.97ID:wJioh+nU
spinsというかGNOME以外はバグ多い印象
0259login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 18:03:33.42ID:1AJ9vHBb
GNOME40か
GNOME3は最初散々叩かれたけど、40は見た感じそんなに変わらないから、まぁ良かった
GTK4自体は内部がめちゃくちゃ変わってるけどね
0260login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 13:06:02.93ID:BcK+mRj2
Fedora Linux 34 Final is GO

The Fedora 34 Final RC1.2 compose [1] is GO and will be shipped live
on Tuesday, 27 April 2021.

For more information please check the Go/No-Go meeting minutes [2] or logs [3].

Thank you to everyone who has worked on this on-time release.

[1] https://dl.fedoraproject.org/pub/alt/stage/34_RC-1.2/
[2] https://meetbot.fedoraproject.org/fedora-meeting-1/2021-04-23/f34-final-go_no_go-meeting.2021-04-23-17.00.html
[3] https://meetbot.fedoraproject.org/fedora-meeting-1/2021-04-23/f34-final-go_no_go-meeting.2021-04-23-17.00.log.html
0261login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 23:35:28.27ID:kTCByGSA
古い鳥から引っ越してきました
久し振りにハードそのままでカーネルとコンパイラとライブラリが更新されたたけで
速くなったのを体感して感動してます
しばらくはよろしゅうに
0262login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 00:21:26.24ID:EyUaXuVP
公式も更新されたな。
うし、アップグレードいくか。
0263login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 01:49:46.14ID:EyUaXuVP
33 -> 34 正常完了

fedoraロゴがすこしマイルドになった。(eがずれているのはgoogleのパクリか?w)
ibusレベルでのキーボードレイアウトが壊れた。anthyレベルでjpに設定。根本のなにがわるいかはわかってない
anthyはバカ
音声入出力問題無し
お気に入りのアプリが一覧上に出てこないので、不安になったがこれは正常
いまのところgnome40に原因のあるバグは踏んではいない
なぜかokularとdiscoverが勝手にインストールされた。意味不明。削除
設定は新しく改修された部分の翻訳が追いついていない。個人的には許容範囲内

少々問題はあったけど、gnome40含め全体的には満足
0264login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 05:40:09.10ID:/IcneJQB
>>263
地雷原突破おめ
0265login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 09:18:51.41ID:FW58eHZ4
gnome信者はこうやって困難を乗り越えるんだね
okularが要らないと言うことは
Evinceが入ってるとだろうね
0266login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 12:57:20.51ID:qdnBQCkw
workstationのアップグレード完了
windows8時代のノートPCでダウンロード含め20分くらい
tweaksの拡張機能が分離され別途インストールが必要
simpler off menuがバージョンの互換性がなくて使えなくなった
自分の環境では特に不具合はなし
0267login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 02:52:09.54ID:SgTwXmLK
anthyが馬鹿だから試しにskkを入れてみた。
昔つかっていたからということもあるけど、案外はまってしまった。。
0268login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 02:59:56.19ID:U5UpCrzK
skkは慣れると使いやすい
anthyてめぇはダメだ
0269login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 06:04:01.02ID:DzPoiRwK
タッチタイピングできないんじゃね。
入力するとき、いちいち手がキーボードから離れるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況