X



トップページLinux
1002コメント271KB

CentOS Part 53【RHEL Clone】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 11:17:52.31ID:/kLA7kzS
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 52【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597131133/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
https://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
https://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0900login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 11:04:06.30ID:y1Y0772W
ここはチラシの裏だ、おまえの好きなことを書くがよい
0901login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 17:43:42.66ID:U8Mih9nv
>>899
VPSみたいな使い方ってんなら
Lightsailは安いほうだと思うんだが…
まあスケール次第か
0902login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 19:36:52.89ID:uOWwrSvm
>>898
毛やめてください!!
毛のない人もいるんですよ!!
0903login:Penguin
垢版 |
2021/03/15(月) 10:00:28.29ID:K1Lm/OFr
>>902
魂が毛髪で示されるのではない
毛筆での運筆じゃ
0904login:Penguin
垢版 |
2021/03/15(月) 12:13:09.21ID:hR+3cJOg
毛沢東が中国を治める事に成功したのは必然なのか
0906login:Penguin
垢版 |
2021/03/15(月) 19:34:05.24ID:K1Lm/OFr
慈悲は無いらしい


オンライン会議急拡大で「発毛・育毛」関連に春満開のステージ <株探トップ特集>
―モニター越しで頭髪意識、コロナ禍で伸びる有望銘柄―
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210315-00000229-stkms-stocks
>  テレワークの導入加速で、発毛剤市場が伸びている。新型コロナウイルスの
> 感染拡大を契機にテレワークの導入が加速し、これを取り巻く新サービスを提
> 供する企業の存在感を高め、株式市場でも一連の関連銘柄に脚光が当たった。
> こうしたなか、 オンライン会議の増加で「スカルプケア・発毛剤市場」が拡
> 大しているという調査結果が出ている。
0907login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 08:47:13.23ID:675KBWKN
Linux.orgがカーネルをメンテする。
ディストリビュータ達はそれを使って配布物を構築する。
Ubuntu,Debianの人達がそれほど積極的にカーネルに関わらないのは自然なことだと思う。
むしろ、ディストリのくせにやたらとカーネルに関わりたがるほうが、闇を感じる。
こんな話はチラ裏だし、もはや消滅するCentのスレに何を書いても意味ないけどな。
0908login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 09:48:57.22ID:jfW/LaeL
>>907
Debianがカーネルに関わらないのは、会社の金で仕事でやってる人達とは違って、あくまで個人での参加なので単にDebian名義でやる理由がないからだろう
0909login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 12:47:41.93ID:eJ8FugRC
そう言えば最近の記事でカーネル開発の状況が紹介されてたね。
IntelやIBMなどの知られた企業だけでなく、
個人の開発者も結構参加してるらしい。
0910login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 12:59:10.10ID:ZSSPiIrh
どの会社が貢献してるかとかはパッチ出した人のメールアドレスで判断してるんだろうから
Debian開発に参加してる人もたくさんパッチ出してるかもしれない

Intelとかnvidiaなんか基本的に自社製品に関わるパッチしか出してないだろうし
0911login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 13:22:43.70ID:eJ8FugRC
最近の記事がどこだったか忘れたけれど、古い記事にもそんな紹介があるね。

カーネル開発に対してもっとも貢献度が高いグループは、
所属が不明の人々(27%)。次いで多いのがレッドハット(14%)。
趣味で参加している人の割合は5%にしか過ぎず、
所属不明の人々と合わせても32%にしかならない。
残りの68%はLinuxに関連する大企業などに所属している

Linuxカーネル開発最新事情 − @IT
2007/07/10
0912login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 14:48:53.78ID:ty7OGcOY
RHEL9来年に出るのかよ
ペース早くない?
0914login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 07:08:55.88ID:d2fLRQ1N
>>912
クローンディストリビューションを撹乱する気だな。
えげつない。
0915login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 07:22:27.94ID:yKIWpiYq
結局、ubuntu陣営に水をあけられてるのに
ある意味で内ゲバみたいなことやってて
大丈夫なん?
0916login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 10:15:47.25ID:lA8vaQPe
どうなんだろね
DebianでなくUbuntuに移ってる人は仕方なくという側面があるだろうし
後継が軌道に乗ればすぐにでも戻ってきそうではあるけど
0917login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 11:01:11.45ID:8ce3Rbbt
商用サポートの有無で Ubuntu かdebianの選択かな
0918login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 11:28:43.63ID:iwvPLyvH
そういう事だね、サポ欲しければUbuntu行くのは自然
0919login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 11:44:34.47ID:hUmOHcbx
商用サポートがいる人がRHELを選ばないでCentOSに行ってUbuntuにとか、謎だわ。
0920login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 12:00:21.08ID:iLHvMBj7
別に謎だとは思わないよ。Ubuntuサーバのことを
日経リナックスで盛んに宣伝してるからそれに乗せられるんだろうね。
そのうちにRHELかそのクローンに戻ると思いますよ。
0921login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 12:14:46.55ID:iwvPLyvH
そんな日本の事情とか些末な事例じゃなくて世界の動向の話ね
0922login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 12:15:36.82ID:Q0bcoC53
>>919
同意
基本的にSIerはRHEL使ってるしUbuntu に行こうと思わないだろう
開発機や検証環境はCentosだからね
Alma一択かな
0923login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 18:05:15.83ID:LEYvMXgH
最近は、商用アプリもUbuntuに対応してきているんで、
どうしてもRHEL使わなきゃって感じではなくなりつつある
0924login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 21:27:43.54ID:eamIz/OV
監視やら構築やらジョブやら導入しようとすると
DebianやUbuntuは外れるわ

まあ、RHELかAlmaだわな
0925login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 04:51:12.33ID:bG2EyLvZ
>>922
SIerなら開発や検証用には安いライセンス貰ってるはずだよ
RHEL買ってる客向けにCentosで確認しました、なんて通らないだろ
0926login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 04:52:52.64ID:0X3QSToM
開発用は無償では?
0927login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 06:04:14.98ID:ot+ZxeGU
そもそもRHELってサポ無しで今いくらから使えるの?
0928login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 07:38:48.42ID:hoVJDitd
客「DMZには振舞い検知のアンチウイルスソフトとEDR製品必須ね」
→RHELしか選択肢がない
という予感
SUSEもいけんのかな
0929login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 08:22:40.61ID:KazaEGDj
>>925
実際やってるとこあるから書いたんだが
0930login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 12:37:50.48ID:y+pBUBns
オンプレで作ってるような、またCentosが話題になるようなプロジェクトは
そんな大規模のものではないと断定すると
5年周期程度での入れ替え時に
徐々に廃れていく(その時のメジャーOSに替えられる)のではないかと
0931login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 00:12:59.91ID:vTiEFMM8
思いのほかCERNの発表遅いね
アナウンス通りならこの数日中に何か発表あるのかな
0932login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 00:17:45.09ID:iPADUwDR
CERNの発表を気にしてる人が居たんですね。
0933login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 00:39:25.88ID:iPADUwDR
発表の期限は第1四半期の末日とアナウンスされていたので
まだ1ヶ月以上残ってるよ
0934login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 01:01:40.49ID:enToP9Kp
第一四半期っていつから4月までになったんだ?w
0935login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 07:52:28.13ID:QpQ3kSOW
CERNはrocky linuxのリリース待ちでは。
もう自前では作らないでしょ。
0936login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 09:58:13.53ID:q9eNk72e
新しい素粒子が見つかったのか、ワクワク
0937login:Penguin
垢版 |
2021/04/01(木) 23:00:29.78ID:K9Ja1fSe
エイプリルフールネタで
せんと君OS作りたかった
技術もないけど
0938login:Penguin
垢版 |
2021/04/01(木) 23:30:14.05ID:mR6KjV9Q
別にそれっぽく画像とページつくっておいとけばよかったじゃん
ダウンロードできるものは「エイプリルフールネタです!残念でした!」っていうテキストファイルにしとけばいいのであってさ
0939login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 09:18:45.77ID:YDLjdTqQ
ホムペすら作れない人おるんやで
0940login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 11:51:11.23ID:ATTJiSgZ
昔はホールベーム作ったよ ←日記公開したよ
そのうちBlog始めました←日記公開したよ
それからtwitter始めました←日記公開したよ
続いてInstagram始めました←見せるものがない
最後Yahooニュースのコメント欄に悪口言い書いてるわ
0941login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 15:10:07.85ID:ccO1kmb0
デザインを考えると結構悩ましい
0942login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 21:43:00.56ID:uFyM7oUp
てすとうううむむむ
0944login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 00:32:07.32ID:ODCnMxfJ
せや
0945login:Penguin
垢版 |
2021/04/05(月) 09:06:11.69ID:fLbQ22vT
ここのスレがネタスレ化しているのも、高度な工作だろ
0946login:Penguin
垢版 |
2021/04/05(月) 13:48:02.72ID:1EytnzYU
それってボトルシップより難しい?
0947login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 14:05:12.91ID:6p+gPJNs
conoha vps でoracle linux 提供開始らしい
0948login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 16:02:48.91ID:ePR8saJP
久しぶりに覗くと、蝶ネクタイ、メガネの人がいる。
コナン君が大人になった姿か。
0950login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 16:26:19.94ID:ZtLaCh+f
さくらのVPSの標準OSになったやつを採用するは
0952login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 02:59:26.72ID:rZWNaL9M
>>947にもう書いてあったわ
GMO系の鯖は色々使えるようになりそうだな
0953login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 07:42:33.09ID:cP8VtY3m
>>951
centos streamを提供するだけじゃん…。
上の話も既存のoracle linuxが使えるという話だし。
0954login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 13:52:11.39ID:xFFUOnm8
商用もタダで使えるライセンスはどうなったんだろ?
レッドハット
0956login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 18:57:23.82ID:7cLuRcWB
日本にも結構ミラーあるのね
0957login:Penguin
垢版 |
2021/04/22(木) 19:41:44.75ID:V+3tFo6q
快活の鍵つき個室だと、ネカフェ暮らしがいても一般客の目につかないだろうな。

あそこで暮らしたら高いけどなw
0958login:Penguin
垢版 |
2021/04/22(木) 23:23:34.14ID:T3ah3vcR
CentOS8にて Open vSwitch の設定をしたいのですが、
ページが見つからなくこちらにてお伺いさせてください。

以下の設定ができず困っています。

目的;ブリッジ(br-ex)にIPアドレスを振りたい。
   物理インタフェイス を登録しただけではens192 のアドレスで
   外に出れなかった。Ping通らない。

ブリッジ作成
ovs-vsctl add-br br-ex
物理インタフェイスの接続
ovs-vsctl add-port br-ex ens192

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br-ex
DEFROUTE=yes
ONBOOT=yes
IPADDR=192.168.1.217
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.1.1
DEVICE=br-ex
DEVICETYPE=ovs
BOOTPROTO=none
TYPE=OVSBridge
0959login:Penguin
垢版 |
2021/04/22(木) 23:25:52.38ID:T3ah3vcR
上記は、Openstack のインストールまではできたが、
ブリッジ(br-ex)を物理Nicと接続できず、いろいろ試しているところです。

Openstack の ブリッジ(br-ex) で外とつなげる方法があればそちらの情報でも構いません。
0960login:Penguin
垢版 |
2021/04/23(金) 19:10:47.04ID:TkYTrT6V
自分も CentOS 8 と OpenvSwitch でやろうとしたけど結局うまく繋がらなかったな
CentOS 8 の Syslog か systemd のログに
「network-scripts 使ってネットワーク設定するのは非推奨だぞ、NetworkManager 使えよ」って吐かれたから
腐らすつもりでもう CentOS 7 に下げちゃったなー

# 10年ぶりに CentOS 触ったから CentOS 6止まりの自分に NetworkManager のノウハウを教えてくれないかなー(
0961login:Penguin
垢版 |
2021/04/25(日) 13:17:13.94ID:eCjgdLGx
やっと clamav 来た
0962login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 08:46:08.65ID:FIjtE4/n
# yum -y update
で長いこと時間経ってるんですが
yumってaptみたいにC-cしても構わないでしょうか?

topやpsで確認すると
どうも urlgrabber-ext-down で時間が掛かっているようです
$ uname -sr
CentOS Linux release 7.9.2009 (Core)
0963login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 09:17:51.05ID:FIjtE4/n
と思って待ってたら先に進みました
遅っ
0964login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 21:33:55.55ID:YnCMR/HV
高エネルギー物理学の研究業界は CERN/FNAL の決定待ち
本当は2021年Q1の間(3月末まで)にアナウンスが出るはずだけど、遅れている

https://linux.web.cern.ch/centos8/
How is CERN going to adapt to this?¶

CERN acknowledges the recent decision to shift focus from CentOS Linux to CentOS Stream,
and the sudden change of the end of life of the CentOS 8 release. This may entail significant
consequences for the worldwide particle physics community. We are currently investigating
together with Fermilab the best path forward. We will keep you informed about any
developments in this area during Q1 2021.


Joint Fermilab/CERN statement on recent CentOS Changes
https://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind2012&;L=SCIENTIFIC-LINUX-USERS&P=65515

CERN and Fermilab acknowledge the recent decision to shift focus from CentOS Linux to
CentOS Stream, and the sudden change of the end of life of the CentOS 8 release.
This may entail significant consequences for the worldwide particle physics community.
We are currently investigating together the best path forward. We will keep you
informed about any developments in this area during Q1 2021.

James Amundson, Fermilab Scientific Computing Division Head
Elizabeth Sexton-Kennedy, Fermilab Chief Information Officer
0965login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 19:25:12.63ID:pJ0zrPHI
今さら何を書いとるんだ
新しい情報出た時にまた来てくれ
0966login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 13:54:54.46ID:Bz035Ezg
そろそろ、どこに移ればいいのか考えたい。

対応が早かったSpringdale(PUIAS)か
コミュニティーがあるRockyか。迷うなぁ。
rikenやjaistでホストしてくれるかどうかもポイントだな〜。
あー面倒くさい。

ところで、EPEL8系のレポジトリは続くと考えていいの?
0967login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 18:12:30.88ID:icgcAo+K
乗り換え先が分裂してるの
終わりの始まりのように思えてならない

これから、なにかのナレッジを調べようにも
rockeyなのかalmaなのかはたまた別ディストリなのかで
対処法が微妙に違ったりしてくるんだろ…?
0969login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 06:11:22.88ID:MgtWqXYp
個人利用程度なら、Almaとかに簡単に乗り換えできるはず。
業務系ならごちゃごちゃ言わずに有償サポートのに変更すれば良い。
0970login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 16:16:56.88ID:q664nUvo
いまでも同じだろ?
レッドハットとセントとyum関係とか違うし
0972login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 02:08:54.71ID:O5HapZD1
scientific linux潰れてもcent行かなかった俺
嫌な予感したんだよな
xBMの買収で
0973login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 02:11:32.25ID:O5HapZD1
cernのlinuxは決断が曖昧でこれまでずっとグチャグチャしてきたからな
今度も決断が遅そう
0974login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 03:01:04.37ID:iVDpvcif
自分がRedhatならCERNのサポートさせますね
0975login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 03:57:42.15ID:iVDpvcif
CERNは
CentOS8については、CentOS8 Streamに移行
CentOS7今まで通り

少なくとも2024年の上半期まではこれで行くみたいですね
その先はRPMベース、x86_64とaarch64のサポートなど条件は揚げられており、まだこれから検討という感じですが
CentOS Stream 9、Rocky Linux, Alma Linux, Springdale Linux、RHEL8/RHEL9、(その他)が候補に上がっています
この中からどれか複数が選ばれる可能性が高いとのこと


なんかRHELの問題がライセンスだけならあっさりRHELに決まりそう
0976login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 04:05:59.05ID:iVDpvcif
CERNの動向気にしてる人って、選択肢の中にStream入れた上で悩んでるのかな
それともStreamは外したうえで、どれにするか悩んでる?
前者ならさっさとStream入れてしまえよと正直思う
0977login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 04:16:13.65ID:iVDpvcif
あと、Rocky Linux, Alma Linux, Springdale Linux等は候補には一応挙げられているけど
今の段階では評価のしようがないよね
0978login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 08:42:07.11ID:O5HapZD1
ベンダーにロックインされたくないって言って独自ディストリビューション作ってたのにcentに切り替えてる最中にロックインで死亡みたいな
0979login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 10:16:13.36ID:UiBSdWEa
OSだけじゃなくて、田舎ジャップの関連スレまで
実質的に殺してしまった
アングロサクソンの軍事力、恐ろしい
0980login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 10:26:49.17ID:rcSAiFUZ
>>978
狙いすまされたようにやられたね…。

>>977
同じアカデミックベースのSpringdaleに参入するか、コミュニティベースのRockyに乗っかるか二択かな。
企業ベースのAlmaはないんじゃないかな。
0981login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 11:23:52.85ID:7VS1yq7/
侵略的外来種
0984login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 22:26:52.48ID:2Pohbul7
>>971
おー、alma有るのは知ってたがSpringdaleは全く気付かなかった。
2021年1月から入ったようだ。Rockyもホストしてくれそうだな。
ありがとうriken。Rocky/Springdaleの選択は年末までに決めるとして
とりあえず、CentOS7から8に上げておこうかな。
0985login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 22:50:31.20ID:aX+JvNuX
>>983
そりゃそうだな。
CentOS streamへの移行で良ければ最初から問題になっていないわけで。
0986login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 23:25:03.42ID:NC8HktFB
>>985
- there is no explanation how CentOS Stream is a technically acceptable replacement
for CentOS Linux. There is many questions here, none answered.

全くその通りで、これまでRHELのクローン(安定版)で普通に業務にも使えていたCentOSが
開発用不安定版のバクだしのための、CentOS Streamに置き換えらられるはずがない! 下にも同様のレポ。

Date: Tue, 4 May 2021 10:57:11 +0000
https://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind2105&;L=SCIENTIFIC-LINUX-USERS&P=6835

When the Centos 8 news came out, I tried out Centos Stream against our configuration. Kickstart and Puppet config
needed very little change and I was able to bring up a VM in our lab config quite easily.
I have two observations:

1) Updates are sparse, none for ages then a large batch of version updates.
2) Stuff can be broken and remain so for a long while. We use Podman rootless. That was broken in the version of Stream
I initially installed and remained broken for a few weeks until the next chunk of updates. I looked up the issue in the RHEL
tracker and it had been fixed quickly in Fedora etc. but this did not make it to Stream on the same timescale.

My view is that Stream is exactly what RHEL say it is, a development distribution to which 3rd parties can contribute to
RHEL development and from which 3rd parties can base their own distributions. It's not for end users, or small
organisations that need timely security updates and other fixes and can't produce same themselves.
0987login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 00:36:48.02ID:qJamxihB
他のディストリのLTSじゃだめなんですか?
パッケージがrpm系じゃないと駄目とか
そういう縛り?
0988login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 02:49:49.34ID:o+gnNKYT
CentOS Streamへの移行が決まっているのは今現在CentOS8で動いてるものだけですね
それとCERNのSIGが必要としてる以外は合わないケースがあるとのことで
CentOS Streamに加えて他にも選ぶことになるだろうとは書いてあります

>>987
そう
0989login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 09:36:29.66ID:4Yh/1GYe
よく分からんけどrpm縛りってことはSELinux絡みかね
0990login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 10:37:15.97ID:p0rFCQNz
もっと単純かつ一般化してRed Hat系とDebian系(ついでにSlackwarek系もか)では管理のお作法がかなり違うので
同じ系統の使いたいというのもあるかも
0991login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 14:21:59.22ID:+lghi5hb
そんなこんなでCentOSスレも
ファイナルカウントダウンになってしまいました?

9
0994login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 22:55:13.95ID:UAzvQ7Lj
>>988
>CentOS Streamへの移行が決まっているのは今現在CentOS8で動いてるものだけですね
お前、本当にばかだね。妄想だよ。CentOS Streamの実体、知ってるの?
0998login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 18:57:48.29ID:X81RJF1M
https://linux.web.cern.ch/
Update on CentOS Linux strategy (05.05.2021)

CERN and Fermilab have been evaluating a number of options in view of the sudden change of end of life of CentOS Linux 8 in December 2020 and the move to Stream. A migration path for servers already running CentOS Linux 8 is being provided to CentOS Stream 8 for those needing this release and latest features. Continued support for existing workloads on Scientific Linux 7 and CERN CentOS 7 will be maintained as previously planned. We are evaluating a number of scenarios for future Linux distributions such as community editions or academic licence options over the next 12 months as the shorter Stream lifecycle is not compatible with a number of use cases for the scientific program of the worldwide particle physics community.
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況