X



トップページLinux
1002コメント271KB
CentOS Part 53【RHEL Clone】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 11:17:52.31ID:/kLA7kzS
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 52【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597131133/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
https://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
https://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0852運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/08(月) 12:45:15.93ID:UDNyqiHP
本当にRHELの上流なんだったら、RHELとしてリリースされたStreamのバージョンだけを後からつまみ食いできさえすればいいような気がするけど、
難しいのかな
0857運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/08(月) 17:15:28.90ID:VtbgHP4d
いろいろ意見あるね
俺は、テストしてもほぼ問題ないし、クラウド業者からもAlmaLinuxのメニューの
情報が来たりしてるしで、順次AlmaLinuxへ移行かねぇ

>>844
アップデートの頻度とか、大事かなー
RHELの開発者ライセンスも、いつまでそうであり続けるか分からんからなあ
その時にRHEL互換ディストリに乗り換える、でもよいけど
その時にRHEL互換ディストリがあれば、ということも重要かな

>>845
RHEL8.3はアップデートがリリースされているけど、CentOSはアップデートがもう来てない
重大な脆弱性が見つかっているわけではないけど、その「しばらく」も、長くはなさそうな気が

>>846
>>849
通達は、社が契約しているセキュリティベンダーからの情報提供に基づいて、
社内のセキュリティ管理部門が出してきたもの
これまではRHELと同一ソースだったため、RHELへなされたセキュリティホールの対策などは
CentOSにも含まれていたが、その前提が無くなり、RHELになにかの対策が施されても
これからのCentOSにはそれが含まれている保障がないので、推奨しないんだって
まぁそりゃそうだわな、Upstreamなんだし
0862運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/08(月) 19:53:33.52ID:N3Qslmd/
俺はとりあえずOracle Linuxに移行した
まぁ個人の自鯖用途だけどな
ネットでググると出てくるCentOSからの変換スクリプトで移行した
Oracle Linuxにした理由は以前から互換OSを作ってるところのほうが現時点では信用できると思ったからだ
Oracleはまぁ悪評もあるが、何か問題があればそのときに、その時ある、他のRHELクローンに移行してもよいわけなので
0864運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/08(月) 21:25:51.05ID:NrMH+53w
OracleはSunのハードウェア技術だけ必要で全部買収して
Solaris潰した実績があるから絶対に信用しない
というかOracle製っていうのが最大のデメリット
0867運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/09(火) 10:37:59.01ID:RXQoXLsJ
CentOS 8がダメでもCentOS 7があるじゃない ―あるLinuxオタクによるCentOS 7モダナイゼーションへのチャレンジ
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202103/08
0869login:Penguin
垢版 |
2021/03/11(木) 22:15:59.32ID:cFyNaFgh
CentOSのリプレースならUbuntuにおまかせを―Canonical,CentOSユーザにUbuntuのメリットをアピール
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202103/11
0870login:Penguin
垢版 |
2021/03/11(木) 23:40:28.07ID:XdUttcT3
Canonical が信用できないのだが
0871login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 02:24:31.19ID:4N5/h0HR
営業も上から目線だしな
0872login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 08:23:22.06ID:DObfhrWr
Canonicalって近年はIPOとか言いだしてるけど、所詮これまで社長個人の金で道楽でジャブジャブ赤字を垂れ流してきただけの連中だからなあ
失敗してMSに買収される未来しか見えない
0873login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 08:32:00.08ID:OsH/SfkE
1回構築したらハード壊れるまでセキュリティアップデートのみで乗り切りたいけど、Ubuntuはサポート期間5年だしな
0874login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 09:32:27.80ID:3f07CW1g
w3tecks 見るとDebianがCentOSの乗り換えに選ばれてるみたいだな。
よく知らないけど。
0875login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 13:59:10.65ID:X39wKj9F
ubuntuのサポートLTSは10年になってなかった?
0877login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 20:06:28.31ID:9fL+SeGM
10年だと個人は無償で法人は有償契約しないといけない
0878login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 23:00:03.63ID:VlSlocHw
Canonicalさんは有償ならサポートしますよね。
サポートには有償と無償があります。
0879login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 23:26:02.62ID:XXnXtwxt
「サポート」が何を言っているのかがバラバラじゃない?
「やりたいこと」に対してアドバイスをくれる「サポート」なのか、
最新版のバグ修正・セキュリティパッチのバックポート等の「ソフトウェアのアップデート」の「サポート」なのか・・・

法人での商用使用可能で、後者のサポートさえあればいいって人もいるだろうが・・・
ただそもそも前者のサポートが必要ならRHELに行けよって話なので、ここでは、後者だけ考えとけばいいのか?
0880login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 23:41:54.74ID:sW9LBewN
ubuntu の上流のDebianよりサポートが凄く長いのは流石に無理を感じるんだが。
Debian のLSTで5年なので。
0881login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 23:46:24.87ID:XXnXtwxt
>>880
自前で、新しいバージョンの変更点を古いバージョンに適用したりして「サポート」するんじゃないの?知らないけど。
0882login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 00:08:33.79ID:X9l6TGQX
2017年のLinuxカーネル開発を支援しているトップ10企業Intel、Red Hat、Linaro、IBM、Samsung、SUSE、Google、AMD、Renesas Electronics、Mellanox

というのはインターネットで簡単に見つかった日本語資料なのだけど、Red Hat、SUSE はカーネルに新機能を追加したりテストするリソースを持っているけど、Canonical はゼロでは無いにしても対応できないんじゃないかと読み取ってしまうよ。
Intel、Linaro、IBM 他はハード対応で目的はちょっと違うし。
0883login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 02:05:42.05ID:tFLkBiEo
カーネルハッカーはdeb系を使わないものかね
0884login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 04:12:52.18ID:Qq2wbtHf
>>880
別にubuntuの上流がdebianというわけでもないのでは。
LSTって何だよ。
0886login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 11:36:19.57ID:bbu2wKhe
セキュリティパッチ出してくれるなら
どこでもいいよ
0888login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 17:25:28.68ID:RSOWm7Qa
日本じゃ一生懸命勉強したり作業したりすると馬鹿にされるじゃない。
他人の成果にフリーライドするのが賢い、みたいな風潮だから。
0889login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 17:41:09.13ID:zfMzQGAr
そら今時シコシコとオンプレ鯖のお守りする奴よりAWSでサクッとやっちゃう奴の方が評価されるわな
日本だろうと海外だろうと
0890login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 17:55:32.63ID:J38OJ32t
これがまた時間をかけてシコシコ作る方を評価する場合があるから笑えない
0891login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 19:28:11.08ID:RBxwlxzV
我が国が「利用できるものは利用したほうが賢い」なんてそんなわけないだろ
エクセルのセルを1つずつコピーするのが美徳で、マクロを使うのを「卑怯」呼ばわりするのが我が国だろうが・・・
0892login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 21:19:23.87ID:w6Cw4gKa
みずほ銀行はオンプレ?
0893login:Penguin
垢版 |
2021/03/13(土) 22:06:56.32ID:y+Djmrox
上司が知らない技術を使ってはいけない
これもあるぞ
0894login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 09:33:32.73ID:36QnCLFT
やっとクラウドに行けることになったからオンプレのRHEL鯖捨ててAWS(Amazon Linux)に移行するわ
RedHatに払う金はまあいいとしても、メンテを委託してるSIerの面倒を見るのが本当に苦痛だったな
まさに「努力が美徳」な連中で、システムは無駄に肥大化するばかり
0895login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 09:54:51.01ID:HMEV5l3C
SIerを飼えるのは大企業で余裕があるところで、CentOSなんか使わないだろ。
0897login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 10:17:36.13ID:JDTDik4m
>>891
こういうのもネットDE真実っていうんだろうか
0898login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 10:35:14.95ID:OXIXWGFL
どうせなら、硯で擦って墨を作って和紙に書け
魂は毛筆でこそ示されるのだ
0899login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 10:56:14.53ID:UsQpRhIk
VPSみたいな使い方しかしないなら
国内のVPS業者で良い
AWSは高い
0900login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 11:04:06.30ID:y1Y0772W
ここはチラシの裏だ、おまえの好きなことを書くがよい
0901login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 17:43:42.66ID:U8Mih9nv
>>899
VPSみたいな使い方ってんなら
Lightsailは安いほうだと思うんだが…
まあスケール次第か
0902login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 19:36:52.89ID:uOWwrSvm
>>898
毛やめてください!!
毛のない人もいるんですよ!!
0903login:Penguin
垢版 |
2021/03/15(月) 10:00:28.29ID:K1Lm/OFr
>>902
魂が毛髪で示されるのではない
毛筆での運筆じゃ
0904login:Penguin
垢版 |
2021/03/15(月) 12:13:09.21ID:hR+3cJOg
毛沢東が中国を治める事に成功したのは必然なのか
0906login:Penguin
垢版 |
2021/03/15(月) 19:34:05.24ID:K1Lm/OFr
慈悲は無いらしい


オンライン会議急拡大で「発毛・育毛」関連に春満開のステージ <株探トップ特集>
―モニター越しで頭髪意識、コロナ禍で伸びる有望銘柄―
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210315-00000229-stkms-stocks
>  テレワークの導入加速で、発毛剤市場が伸びている。新型コロナウイルスの
> 感染拡大を契機にテレワークの導入が加速し、これを取り巻く新サービスを提
> 供する企業の存在感を高め、株式市場でも一連の関連銘柄に脚光が当たった。
> こうしたなか、 オンライン会議の増加で「スカルプケア・発毛剤市場」が拡
> 大しているという調査結果が出ている。
0907login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 08:47:13.23ID:675KBWKN
Linux.orgがカーネルをメンテする。
ディストリビュータ達はそれを使って配布物を構築する。
Ubuntu,Debianの人達がそれほど積極的にカーネルに関わらないのは自然なことだと思う。
むしろ、ディストリのくせにやたらとカーネルに関わりたがるほうが、闇を感じる。
こんな話はチラ裏だし、もはや消滅するCentのスレに何を書いても意味ないけどな。
0908login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 09:48:57.22ID:jfW/LaeL
>>907
Debianがカーネルに関わらないのは、会社の金で仕事でやってる人達とは違って、あくまで個人での参加なので単にDebian名義でやる理由がないからだろう
0909login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 12:47:41.93ID:eJ8FugRC
そう言えば最近の記事でカーネル開発の状況が紹介されてたね。
IntelやIBMなどの知られた企業だけでなく、
個人の開発者も結構参加してるらしい。
0910login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 12:59:10.10ID:ZSSPiIrh
どの会社が貢献してるかとかはパッチ出した人のメールアドレスで判断してるんだろうから
Debian開発に参加してる人もたくさんパッチ出してるかもしれない

Intelとかnvidiaなんか基本的に自社製品に関わるパッチしか出してないだろうし
0911login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 13:22:43.70ID:eJ8FugRC
最近の記事がどこだったか忘れたけれど、古い記事にもそんな紹介があるね。

カーネル開発に対してもっとも貢献度が高いグループは、
所属が不明の人々(27%)。次いで多いのがレッドハット(14%)。
趣味で参加している人の割合は5%にしか過ぎず、
所属不明の人々と合わせても32%にしかならない。
残りの68%はLinuxに関連する大企業などに所属している

Linuxカーネル開発最新事情 − @IT
2007/07/10
0912login:Penguin
垢版 |
2021/03/16(火) 14:48:53.78ID:ty7OGcOY
RHEL9来年に出るのかよ
ペース早くない?
0914login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 07:08:55.88ID:d2fLRQ1N
>>912
クローンディストリビューションを撹乱する気だな。
えげつない。
0915login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 07:22:27.94ID:yKIWpiYq
結局、ubuntu陣営に水をあけられてるのに
ある意味で内ゲバみたいなことやってて
大丈夫なん?
0916login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 10:15:47.25ID:lA8vaQPe
どうなんだろね
DebianでなくUbuntuに移ってる人は仕方なくという側面があるだろうし
後継が軌道に乗ればすぐにでも戻ってきそうではあるけど
0917login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 11:01:11.45ID:8ce3Rbbt
商用サポートの有無で Ubuntu かdebianの選択かな
0918login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 11:28:43.63ID:iwvPLyvH
そういう事だね、サポ欲しければUbuntu行くのは自然
0919login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 11:44:34.47ID:hUmOHcbx
商用サポートがいる人がRHELを選ばないでCentOSに行ってUbuntuにとか、謎だわ。
0920login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 12:00:21.08ID:iLHvMBj7
別に謎だとは思わないよ。Ubuntuサーバのことを
日経リナックスで盛んに宣伝してるからそれに乗せられるんだろうね。
そのうちにRHELかそのクローンに戻ると思いますよ。
0921login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 12:14:46.55ID:iwvPLyvH
そんな日本の事情とか些末な事例じゃなくて世界の動向の話ね
0922login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 12:15:36.82ID:Q0bcoC53
>>919
同意
基本的にSIerはRHEL使ってるしUbuntu に行こうと思わないだろう
開発機や検証環境はCentosだからね
Alma一択かな
0923login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 18:05:15.83ID:LEYvMXgH
最近は、商用アプリもUbuntuに対応してきているんで、
どうしてもRHEL使わなきゃって感じではなくなりつつある
0924login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 21:27:43.54ID:eamIz/OV
監視やら構築やらジョブやら導入しようとすると
DebianやUbuntuは外れるわ

まあ、RHELかAlmaだわな
0925login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 04:51:12.33ID:bG2EyLvZ
>>922
SIerなら開発や検証用には安いライセンス貰ってるはずだよ
RHEL買ってる客向けにCentosで確認しました、なんて通らないだろ
0926login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 04:52:52.64ID:0X3QSToM
開発用は無償では?
0927login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 06:04:14.98ID:ot+ZxeGU
そもそもRHELってサポ無しで今いくらから使えるの?
0928login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 07:38:48.42ID:hoVJDitd
客「DMZには振舞い検知のアンチウイルスソフトとEDR製品必須ね」
→RHELしか選択肢がない
という予感
SUSEもいけんのかな
0929login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 08:22:40.61ID:KazaEGDj
>>925
実際やってるとこあるから書いたんだが
0930login:Penguin
垢版 |
2021/03/18(木) 12:37:50.48ID:y+pBUBns
オンプレで作ってるような、またCentosが話題になるようなプロジェクトは
そんな大規模のものではないと断定すると
5年周期程度での入れ替え時に
徐々に廃れていく(その時のメジャーOSに替えられる)のではないかと
0931login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 00:12:59.91ID:vTiEFMM8
思いのほかCERNの発表遅いね
アナウンス通りならこの数日中に何か発表あるのかな
0932login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 00:17:45.09ID:iPADUwDR
CERNの発表を気にしてる人が居たんですね。
0933login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 00:39:25.88ID:iPADUwDR
発表の期限は第1四半期の末日とアナウンスされていたので
まだ1ヶ月以上残ってるよ
0934login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 01:01:40.49ID:enToP9Kp
第一四半期っていつから4月までになったんだ?w
0935login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 07:52:28.13ID:QpQ3kSOW
CERNはrocky linuxのリリース待ちでは。
もう自前では作らないでしょ。
0936login:Penguin
垢版 |
2021/03/26(金) 09:58:13.53ID:q9eNk72e
新しい素粒子が見つかったのか、ワクワク
0937login:Penguin
垢版 |
2021/04/01(木) 23:00:29.78ID:K9Ja1fSe
エイプリルフールネタで
せんと君OS作りたかった
技術もないけど
0938login:Penguin
垢版 |
2021/04/01(木) 23:30:14.05ID:mR6KjV9Q
別にそれっぽく画像とページつくっておいとけばよかったじゃん
ダウンロードできるものは「エイプリルフールネタです!残念でした!」っていうテキストファイルにしとけばいいのであってさ
0939login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 09:18:45.77ID:YDLjdTqQ
ホムペすら作れない人おるんやで
0940login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 11:51:11.23ID:ATTJiSgZ
昔はホールベーム作ったよ ←日記公開したよ
そのうちBlog始めました←日記公開したよ
それからtwitter始めました←日記公開したよ
続いてInstagram始めました←見せるものがない
最後Yahooニュースのコメント欄に悪口言い書いてるわ
0941login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 15:10:07.85ID:ccO1kmb0
デザインを考えると結構悩ましい
0942login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 21:43:00.56ID:uFyM7oUp
てすとうううむむむ
0944login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 00:32:07.32ID:ODCnMxfJ
せや
0945login:Penguin
垢版 |
2021/04/05(月) 09:06:11.69ID:fLbQ22vT
ここのスレがネタスレ化しているのも、高度な工作だろ
0946login:Penguin
垢版 |
2021/04/05(月) 13:48:02.72ID:1EytnzYU
それってボトルシップより難しい?
0947login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 14:05:12.91ID:6p+gPJNs
conoha vps でoracle linux 提供開始らしい
0948login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 16:02:48.91ID:ePR8saJP
久しぶりに覗くと、蝶ネクタイ、メガネの人がいる。
コナン君が大人になった姿か。
0950login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 16:26:19.94ID:ZtLaCh+f
さくらのVPSの標準OSになったやつを採用するは
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況