X



トップページLinux
1002コメント308KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part60【Arm】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/01(火) 13:14:11.78ID:CwZui6uy
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.18 (自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590909260
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592899647/l50
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part59【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1603166022/
0481login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 11:36:29.25ID:KNihgxP9
それは HP-UX であって UX ではありません
0482login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 11:46:20.26ID:+RnNnYkD
VXの3.5インチ版だろ
0483login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 11:53:18.50ID:rMYeuOAI
初めて使ったのはVX2で5インチFDDが付いていた
0485login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 12:56:45.55ID:zvWyWuoN
Raspberry Piって毎年新しいのが出ているようですが、Apple製品のように大体の発売時期が決まっていたりするのでしょうか?
Raspberry Pi 400を買って、すぐ8GB版が出たりしたらちょっとやだな・・・・
0486login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 13:15:53.95ID:z+NgrWIJ
pimoroniのfanshimのファンが回らない(ときどき回ることもある)んだけど、これしたらいいよ〜的なアドバイスある?GPIOの設定とか。

ちなみにfanshim-pythonのインストール後もアンインストール後も再起動しても変わらず。インストール後は温度によって極たまに回転する(けどすぐ止まる)。手で回すと数秒回転する(これもすぐ数秒したら止まる)。アンインストール後は一切回転しない。青LEDも光らない。

sudo apt update とsudo apt upgradeも試してみるけど多分変わらないだろう
0487login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 13:27:49.56ID:F3U9Rn1N
まず何か挟まってないか確認
Gとか
0488login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 13:48:16.37ID:MJa+T7ZG
マルチメーターで測れ
0489login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 13:55:15.37ID:y/AvdXS5
いや本当に

普通のPCで(OSはLinux)似たような状態になり
大して負荷のかからない用途だったのでエアフロー確保と
温度によるクロックダウンだけ強化で一年以上そのまま使った事がある
(初めて使うタイプの機材だったのでそんなものかと思っていた)

原因は結局機械的なものだった
0490fanshimが回らない人(486)
垢版 |
2021/01/05(火) 14:38:57.68ID:WRBEGpLK
>>486です。
レスありがとうございます。
進展がありましたのでご報告させていただきます
今日届いたGeekPiのICE Tower
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07ZRFHJ1Z/
に換装したところ、GPIOの5Vとグランドに接続するタイプなのですが、これもファン回転しないことが分かり、5Vに電力が来ていないことが判明しました。
これを直す方法はありますか?urlでもいいのでもしあればお教えください。自分でも調べてみます。
0491fanshimが回らない人(486)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:15:16.19ID:z+NgrWIJ
説明書の画像が不鮮明だったので5vとgndの差す場所を間違えていたようです。(3.3vのところに差していた)
ice towerのファンは回転しました。
いよいよもってfanshimが回転しない理由が分からなくなってきました
0492login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 17:49:00.82ID:cGBOwlxF
ユーザ・エクスペリエンス!(ハリー・ポッター風に言ってください)
0495login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 22:26:16.53ID:bn51lI9G
cpu温度が上がらないと回転しない
0496login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 22:38:11.70ID:/7Slemi6
>>494
本当は説明書のせいじゃなくて老眼のせいだろ?
0497login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 22:41:43.04ID:OCeXA8Bp
凍死しかかっているんだろ
 パトラッシュ、残りの金で絵を見に行こう
0498fanshimが回らない人(486)
垢版 |
2021/01/05(火) 22:57:52.90ID:3eD4qLle
🌡温度計の警告はチラチラ出てますよ、右上に
armhfのwidevineではhardware video decodeできないのでcpu温度は死ぬほど上がりますね
0503login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 23:40:16.84ID:fTPnTUDn
>>499
>>486のような書き込み質問では真面目に相手しないだろ
読み手が質問者と同様かそれ以上にpimoroniのfanshimについて知っているという前提で
アドバイスクレクレだからな
(fanshim-pythonのURLすら提示なしって、コミュ力低くて相手にするのが大変そうな感じ)

>>502
わざわざ気合を入れて調べてくれるってすごいな
0504login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 23:44:12.09ID:fTPnTUDn
>>503
fanshim-pythonではなくfanshimファン
0505login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 00:17:08.58ID:iBL0SR5r
阪神ファン……?
0507login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 03:41:11.83ID:hBvtKJuF
コマンドを打つ機会がない?
0508login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 12:34:37.05ID:k+o8/BPi
ただの しかばねの ようだ
0509405
垢版 |
2021/01/06(水) 14:28:40.13ID:60eAoQxU
すみません、参考書もなしにラズパイ 始めたのですが
linux版として出てるソフトはラズパイでも動くと思ってよいのでしょうか?

右も左もわからずubuntuとラズパイ32bit、あとラズパイ64bitも試してみてるとこです。
linuxの派生OSならば動く可能性はどれもあるのでしょうか?
0510login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 14:43:34.90ID:2lruS4e9
✕ラズパイOSはLinuxの派生OS
○ラズパイOSはDebianの派生OS
0511405
垢版 |
2021/01/06(水) 15:22:37.83ID:60eAoQxU
linuxとdebianがまず違うわけですね
ありがとうございます。
0512login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 15:24:27.89ID:y7LVaQPm
>>508
まあだいたい動くんじゃないかみたいな感じにはなるけど
とりあえず用語の整理から始めた方がよさそう
Linux
Debian
Ubuntu
Raspberry Pi OS
0513login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 15:24:37.25ID:ptnNHnM4
ラズパイのCPUはパソコンでよくあるx86ではなくてarmなので、対応してるOSはまあまあ限られる
0514login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 15:59:51.09ID:hBvtKJuF
ラズパイのCPUはパソコンでよくあるx86ではなくてarmなので、対応してるアプリはまあまあ限られる
0515405
垢版 |
2021/01/06(水) 16:43:45.12ID:60eAoQxU
まあまあ互換できたりもするんですね。
それもきっとコマンドと睨めっこでって感じでしょうか
0516login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 19:19:26.15ID:TDYM0Dsn
Win10 ARM「ぐぬぬ…!」
0517login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 21:59:10.52ID:b3NiOgFU
linuxに触れたのはラズパイ4からだけどARMでは動かないのが結構あるね
性能もギリギリというか快適とは言えないし原始的運用ってかんじ
0518login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 22:29:30.15ID:0DAn4ZuC
>>511
狭義のlinuxは、OSのコアとなるkernelをさす
そのkernelを含め、総合的にOSとして動作可能となるように環境を整えたものがlinuxディストリビューション
debianはそのlinuxディストリビューションの1種類
0519login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 22:45:58.51ID:hBvtKJuF
>>518
誤:linux
正:Linux
0520login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 23:26:40.95ID:HFt1f6Zy
こまけぇこたぁいいんだよ
0521login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 23:35:16.03ID:rALeE+xq
今日はLinux上級者の書き込みが多いな
0522login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 23:49:23.91ID:wCHRsY18
arm64なchromiumが87になってgoogle mapの3D表示が可能になった
ありがたい
0523login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 09:36:46.12ID:8+Mi9MHW
とりあえず紳士の嗜みとしてUNIXくらいは分かっていた方がいい
0524login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 09:55:23.79ID:BVFcLc6Y
UNIXがわかるってどういう状態のこと?
POSIXが暗誦できるとか?
0525login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 10:24:13.98ID:0m8y+kw4
え、えすえすえっちでろぐいんできれば、中級者さ
0526login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 10:27:14.63ID:1NoUk1T7
無線子機が動かなくなった
lsusbには映ってるがwlanにはいない
なんだこれ突然死とかやめてくれ
0527login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 10:29:19.72ID:PUBr1yQH
みんな、第一世代ってどうしてる?
もう捨てちゃったかな
どうしよう
0530login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 18:12:58.15ID:4eCr1JTU
Win10で、
Raspberry Pi Imager(imager_1.5.exe)がエラーで起動しない。
NSIS_Errorだと。壊れてんのか?
0531login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:35:29.31ID:Gzgp8bbj
>>530
今DLしてx86でもx64でもインストール後起動するからおま環や
0532login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:38:30.65ID:N37rUILZ
ユーザー名が日本語に一票
0533login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 21:38:14.58ID:diz9bQkZ
「ダウンロードに失敗している」に一票
0534login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 22:59:11.92ID:alzGfC8h
因みにNSISはインストーラメーカーソフト(フリーウェア)
0535login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 23:38:02.11ID:4eCr1JTU
自己解決しました。
本家のやつは重くて?最後までDLできてないような感じで、
GitHubなどのやつは正常にDLできて、正常にインストールできました。
お騒がせしました!
0536login:Penguin
垢版 |
2021/01/08(金) 00:14:53.50ID:BIECvpH1
じゃけんちゃんとファイルサイズとハッシュは確認しましょうね
下手したらウイルス入ってることもあるわけで
0537login:Penguin
垢版 |
2021/01/08(金) 04:05:16.33ID:LoTYpfno
本家のやつが10数秒程できちんとDLできて正常にインストール、実行出来たんだからやっぱりおま環や
0538login:Penguin
垢版 |
2021/01/08(金) 04:47:49.78ID:pRYdo0Ed
今の時間帯なら、おれ環でも数秒でDL完了、そして正常。
やっぱり、自分か先方の混雑が原因っぽい。
0540login:Penguin
垢版 |
2021/01/08(金) 10:25:29.96ID:OGxz92uX
>>536
とはいえimagerは本家にファイルサイズもハッシュも書かれてないからなあ
ディレクトリ覗けば.sigは見つかるけど
今時20MB程度でダウンロードトラブルが発生するとはむこうも思ってないんだろうな
0541login:Penguin
垢版 |
2021/01/08(金) 10:27:38.34ID:X/LW3r3P
qmmpは勝手にフェードアウトしたりvgzファイルに対応してなかったり使いにくい
もっとマシなプレイヤーってないですか?
0543login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 04:24:58.27ID:5jXp/Ck0
スラドは相変わらずひどいな
0544login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 04:36:14.04ID:gssoOdaE
SDカードの故障をラズパイの故障と呼ぶな
0545login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 04:38:04.99ID:oNuwjRDw
"にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー" だけ読んだ
0546login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 04:58:10.68ID:PYWKerVl
>>544
ファイルシステムの破損(或いはファイルシステム上のファイルの破損)をSDカードの故障と呼ぶな
0547login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 06:28:37.74ID:+HiOzv34
先週モグラ捕まえたんやけど、可愛すぎて殺せないから、隣の家の畑に放してきたわ。
もう食わんもん齧らんといてね。
0548login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 08:13:10.15ID:VziPtnjN
>>547
釣り屋でミミズ買ってきて飼育すれば良かったのに
0549login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 08:14:57.22ID:XeFyMlU6
>>548
もぐらって一日に自分の体重分位餌食わないと餓死するらしいなw
0550login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 12:07:59.06ID:pzYa77mv
>隣の家の畑

('A`)
0551login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 12:24:43.16ID:vv5riQ8U
モグラは数キロ移動するから何の意味も無いぞ
0552login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:31.76ID:M4DTB6yN
たまに猫が捕まえてくるモグラと鳥
0555login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 19:16:10.15ID:eB+iYa9K
富士山の溶岩のせいで東西に分断されてるんだよなモグラ
0556login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 19:23:33.28ID:6PvBVvBt
いい加減モグラの話はやめるんだ!
0557login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 19:54:10.34ID:oNuwjRDw
では晩ごはんの話でも もぐもぐ

...昨日あたりにカーネルの更新が来て5.10.5になったんだけど
なんかシステムパーティションだけがI/Oエラーでぶっ飛ぶ様になった
何度作り直してもダメ なお3B+
SDはサンディスクのエクストリームプロ 64GB
同じ様な感じの人いる?

SDは先月購入 ddでの読み書きテスト異常無し
4Bも同じ日に買ったSD挿してて同じくアップデートしたけど異常無し

今は事前バックアップでリストア作業中
0558login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 21:32:12.85ID:oNuwjRDw
>>557
追記
リストアが終了し通常稼働に戻る
システムパテも読み書き正常

3B+でアップデートすんのしばらくやめとこ
0559login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 15:02:50.94ID:LMSYgx1y
パイ4で動画再生支援がブラウザで出来るようになったら起こしてくれ
0560login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 17:44:32.71ID:CJhQfCTU
それが彼の最後の言葉だった。終
0561login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 18:30:49.55ID:JWtjeHSl
1080p30までなら効くだろ
0562login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 21:51:01.96ID:/9Ut9uI4
ベイビーには使いこなせないね
0563login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:17.62ID:XO7pRQes
armhfでもDRM掛かった動画再生支援を何卒
0564login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 10:27:23.77ID:3aHn7KYA
ラズパイに外出先でリモート接続する方法ってTeamviewer以外にありますか?これだと何故か音がでないので
あとついでに、アマゾンプライムってraspbianで見れますか
0565login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 10:56:26.01ID:NcfCzh4U
>>564
インターネット接続されてるならsshでもなんでもできる
0566login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 10:56:37.90ID:RV3U0/P7
busterイメージ焼いて、空のsshをコピーしてインストールするんですが、GbEのIP指定する方法はありますか?
訳あってルーターもなく、Wifi使えないので有線LANでやるしかないのです。
sshでログインしたらVNCを有効にするまでやりたいのです。
0567login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 11:02:11.55ID:NcfCzh4U
IPv6が効いてるからraspberrypi.local(だっけ?)で繋がらない?
0568login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 11:03:50.95ID:Ys+27QXV
>>564
ラズパイを外出先に?
キーボードもマウスも電源もhdmiケーブルもセットで? 外出先のディスプレイは借りるのかな。

そうまでして使いたいって、その行動力がすごいね。
0569login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 12:11:37.42ID:XRnHmJyG
ラズパイに外出先からリモートで接続したいんだろ
0570login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 14:10:19.84ID:z28/hNmV
>>567
やってみたけど駄目だった。
PC側のIPアドレスはIPv4だけ192.168.33.241にしてる。
IPv6は設定したことないので自動取得のままです。
ラズパイ側は出来れば192.168.33.240にしたい。
0571login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 15:28:31.32ID:umNRkgAF
基本的なネットワークの知識がなさ過ぎ
つまりスレ違いです
0574login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 17:55:02.95ID:sIvUwsc3
>>566
あるよ
公式のマニュアルに書いてある
0575login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 18:20:34.64ID:z28/hNmV
>>574
そうでしたか。

出来ればそのページを教えていただけたら幸いです。

実は先程解決しました。
WindowsからアクセスできないパーティションをExt2Fsdというアプリでアクセス可能にして、/etc/dhcpcd.confを書き換えて、インストールを開始し、LANピアピア接続のPCとSSHでVNCを有効にできました。
0576login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 10:13:07.11ID:IXQ3Ij6F
14nmにはならんのかな?
0577login:Penguin
垢版 |
2021/01/14(木) 14:32:33.99ID:zStgX+xj
初心者ですいません
冷却ファンを3.3VピンとGNDにつなぐと、osをシャットダウンしても回りっぱなしです
止める方法はありますか?あと、回転数制御はピン3つ接続できるファンしか無理ですか?
0578login:Penguin
垢版 |
2021/01/14(木) 15:46:42.22ID:ljv6EQ+O
スイッチ付きの電源買えでとっくに決着しとるやろ
0579login:Penguin
垢版 |
2021/01/14(木) 16:19:41.74ID:jw67M6uD
3B+でKumanの3.5インチタッチパネルのSPI版使ってますが、2020-02-13-raspbian-busterまでは表示出来るけど、それ以降は真っ白だわ。先日の1/11版も駄目。
ドライバー何とかならんかな?
0580login:Penguin
垢版 |
2021/01/14(木) 16:27:23.21ID:nqYH3b0d
>>577
電圧を変えないと回転数は変わらない
コード2本で回転数を変えたいなら配線の途中に可変抵抗器(ボリューム)を入れて手動でやる
0581login:Penguin
垢版 |
2021/01/14(木) 18:51:41.66ID:zStgX+xj
>>578
スイッチ付きの電源をオンにして起動するのはいいとして、osをシャットダウンしてもファンがついたままなのでスイッチもオフにするとなると二度手間です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況