X



トップページLinux
1002コメント346KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part59【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/10/20(火) 12:53:42.84ID:jrMFoe+b
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.18 (自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590909260
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592899647/l50
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part58【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1598428959/
0750login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 00:31:10.41ID:3F45vuD4
やだこのスレ美文書作成入門所持率めっちゃ高そう
俺は改定第3版
0751login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 01:09:27.70ID:RhjdUqax
LaTeX2eで初版のやつだった
0752login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 01:33:12.35ID:WeoS07KP
ラズパイで動画編集するよか、スマホのほうが良くない?
0753login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 09:18:12.21ID:EpCPsNIb
当時韓国与党代表に「X」表示された姜昌一氏…彼を駐日大使に座らせた「文大統領の意志」

https://s.japanese.joins.com/Jarticle/272597

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は23日、新駐日大使に姜昌一(カン・チャンイル)与党「共に民主党」元議員を内定した。

青瓦台(チョンワデ、大統領府)の姜ミン碩(カン・ミンソク)報道官はこの日、
「文大統領が駐日本国大韓民国大使館特命政権大使に姜昌一韓日議員連盟名誉会長を内定した」とし「日本の菅内閣発足にあたり、
対日専門性と経験、長期にわたって積み重ねてきた高官級ネットワークを基に冷え込んだ韓日関係のこじれを解きほぐし、
未来志向的両国関係に進む契機を用意するものと期待する」と説明した。

姜氏は現政権3人目の駐日大使で初めての政治家出身だ。
0754login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 15:24:43.77ID:N3muTPO1
ラズパイ5って来年に出ると思う?
今ラズパイ4買うの我慢した方がいいかな?
0755login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 16:52:40.47ID:HLdryWDZ
コロナで遅れまくってるからどうかな
rockpiは一年近く遅れてる
0756login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 19:11:43.97ID:hxFJSvw7
>>754
来年早々に400のスペックで4B+が出るよ
0757login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 19:25:28.48ID:3cN0bQRc
グーグルさんに聞いてみたところ、すでに4B+を活用してるっぽい記事が見つかったのでもう発売してるんじゃないの? (たぶん4Bの間違い)
0758login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 19:49:56.19ID:rkfYjTKL
HDMI2つもいるか?
0759login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 19:51:34.89ID:jraRjlJA
片方壊れた時用に必要
0760login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 21:53:01.22ID:Ohw+Q+2N
>>756
マジで?
来年早々なら待とうかな…
0761login:Penguin
垢版 |
2020/11/24(火) 22:02:50.71ID:CBHx5gSI
ただの妄想
製品サイクルからして来年中にはなにか出るんじゃないの
4+か5かしらんけど
0762login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 08:42:47.68ID:KQSrdODo
何日かぶりに見に来てワロタ

win10 i5-4590(4C4T) \9,999-
ttps://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000073295/
win10 i5-4460(4C4T) \9,700-
ttps://www.junkworld.jp/view/item/000000013653
ttps://www.junkworld.jp/view/item/000000012873
ttps://www.junkworld.jp/view/item/000000012872
win10 i5-4440s(4C4T) \9,700-
ttps://www.junkworld.jp/view/item/000000014814
0763login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 08:59:35.13ID:Vqft4Q/9
>>762
安くてもその手の謎の店で買いたくないな
横河レンタクラスか最低でもイオシスじゃんぱら
0764login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 09:03:17.87ID:qSaMHxn7
インバースが行きつけのワイ涙目
0765login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 09:41:32.93ID:+vvgMT1k
Pythonの勉強とか温度をツイートするレベルの電子工作始めたいんやがRAM何GBがええんや?
0766login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 10:33:47.16ID:P3KU3Y48
そんなん1Gでも余るわ
安くて発熱小さい3B買っとけ
0768login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 19:32:41.13ID:FsNGzo0v
室温とかを○分置きに、とかならメモリ容量なんてどうでもいいわなw
0769login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 19:52:05.46ID:dJRgDB0C
Wifi付きの中華製Arduino互換機でいいんじゃないか?
0771login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 20:21:11.01ID:KGnWD37u
pythonの勉強の方はスペックあった方がいいよ
それでも4の2GBでいいと思うけど
0772login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 20:34:19.90ID:VU/m0vpM
Pythonの勉強はラズパイでするもんじゃないだろ
ただでさえ遅いのに非力な環境選ぶとかマゾすぎ
0773login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 20:40:52.60ID:PI7Ac5OT
ラズパイはその為の物だろうが
pi はpythonから来てるんだぞ
0774login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 20:51:34.99ID:VU/m0vpM
金がないなら仕方ないけど、たいていスマホやパソコンがあるやろ
0775login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 21:02:26.74ID:duXvSePZ
OpenVINOの学習が出来るスマホ
そんなのもあるのか
0776login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 21:04:20.56ID:KGnWD37u
一番スペックを要するのがブラウジングだけどリファレンス参照するくらいなら問題ないんじゃない
0777login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 21:37:33.61ID:URcnlj4G
中国最大のポータルサイト、百度は百度百科事典で「キムチの起源は中国」と述べた

[ヘラルド経済=チェサンオ記者] 中国最大のポータルサイトが、今回はキムチの起源は中国であると主張した。
韓服、パンソリに続き、キムチまで自国の文化に奪おうと、中国の文化工作が強まっている。

中国最大のポータルサイト百度は、最近百科事典サービス百度百科で「キムチは韓国の悠久の文化遺産の一つ」とキムチの起源は中国という主張を展開した。
百度は「春秋時代詩集である「時頃」によると、キュウリとキャベツを漬けて食べたという記録がある」とし「また、過去の文献で白菜を漬けて発酵して食べたと述べている」と伝えた。

続いて「少なくとも3100年前上国で塩を利用して梅などを漬けて食べた記録があるほどキムチの歴史は長く、広範囲である」とし「清の時代には、ホンスプムのいずれかキムチが定着した」とした。

画像
https://thumbnews.nateimg.co.kr/view610///news.nateimg.co.kr/orgImg/hr/2020/11/18/20201118000229_0.jpg

韓国経済紙 ヘラルド経済 ソース韓国語 "キムチの起源は中国、中国最大のポータルサイトがでたらめ挑発" 2020/11/18 
https://m.news.nate.com/view/20201118n24377
0778login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 21:49:06.15ID:IusavsKt
Pythonが遅いとかいうのは、実際にPythonで書いてみてから考えるべき
ほとんどの処理はPython以外の部分が遅い原因
Pythonで書いてCPU使用率100%になってそれでも遅いなら他の言語への移植を考えるので十分
プログラミングを始めようという初心者が、100万回のループをいきなり回したりしないでしょ

CGとかシミュレーションとかしたいなら、そもそもraspberrypiでやることは諦めてゲーミングPCを買うべき
0780login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 21:53:15.21ID:GrcYkZXv
パイソンできないのにパイソン学習環境について
どや顔で語るってさすがこのスレだよな。
0781login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 22:07:15.37ID:TI9/VkAg
100*100*100の立方体を考えましょう。
すべてのマス目を巡回すると、100万回です。
100万回はごく小さな回数です。
0783login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 22:14:06.97ID:rZBKbXsy
python温度で3Bやzeroにするなら3A+が意外とコスパいいと思うな
ても4が買えるなら何GBでも好きなの買えばいいよ
zeroでもいいけどパッケージのアップデートとか時間かかるから
0784login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 22:28:09.74ID:VU/m0vpM
いやPythonまじで遅いだろ
手始めに簡単な物理シミュレーションとか数値探索とかやってみたけど、雑に書いたJuliaやGoのほうが10倍早いとかざらにあって萎えるわ
0785login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 22:33:12.44ID:IusavsKt
>>781
だからCGとかシミュレーションとかって書いたじゃん。
実際百万回の処理書いてどのくらい遅いかやってみたら。
困るか困らないかは、ケースバイケースでしかないよ。
一回しか走らせないなら生産性が低いけど実行は速い言語でやるより、生産性が高いけど実行は遅い言語でやった方がいい場合も多いから。
Pythonで書いてアルゴリズム部分はほぼ完璧になったソースをC/C++に移植した方が最終的な開発速度が速い場合も多い。
0786login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 22:35:20.25ID:IusavsKt
>>784
だからそういうのは向いてないって言ってるじゃん。
遅いは遅いよ。C++にしたら100倍は普通にある。
だけど、Pythonは遅い、というのを初心者に喧伝しまくって、Pythonは遅いから使わない方がいいんだ、と思考停止状態にさせることの罪の方が重いと思う。
遅いとわかってから他の言語に移植すりゃいいんだよ。
0787login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 22:49:55.50ID:VU/m0vpM
この前Twitterで見た「全ての桁の数値を掛け合わせていって一桁になるのに最も回数がかかる数字」の探索してみたけど、7桁回すのに2分とかかかったぞ
一桁増えるたびにオーダー10倍になるのにやる気にならんやろ
c++はその30倍の速度で動く
0788login:Penguin
垢版 |
2020/11/25(水) 22:54:03.88ID:VU/m0vpM
クソ遅いのは事実だし、わざわざPythonなんていうクセの強い言語に手を出すならはじめから普通の言語で素直に実装すべき
開発速度でもメリット出るのはちょうどいい既存のライブラリが使える場合くらいだろ
まあ別にPythonが悪いわけじゃないけどな、エロ動画収集スクレイパーにはお世話になってるし
0789login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 00:08:13.78ID:UT7K9J1F
ライブラリが充実してるからそれ目的でしょ
0791login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 01:15:06.42ID:+xRziiAA
今からプログラミング学ぶ人にいきなりC++は厳しいだろうな
Pythonやって不満出てきたらやむなくC++てをつけるくらいの気持ちで良い
C++はとにかく魔窟過ぎる
0792login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 01:30:14.39ID:JvvO9/K8
Pythonは遅いがC++より速く書ける
ネイティブの速度と書きやすさの両立ならGoかRust
0793login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 09:04:07.91ID:wwIp8cuo
pythonに噛みつくキチガイですら構って貰える優しい世界
0794login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 09:17:51.85ID:i5EP0cVc
Pythonのいいところってなに?
みんな使ってること以外に無くない?
0795login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 09:20:57.53ID:DKy27vk3
基礎的な制御構文学んでコンソールに出力するくらいならどの言語から入ってもいいとは思う
しかし結局どの言語も参照が出てくるからC/C++やって損はないとも思う
それを理解しないで配列だのクラスだのオブジェクトだのやっても微妙
0796login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 09:22:34.63ID:qRgZ2GYA
Windowsのいいところってなに?とか
電灯のいいところってなに?とかに近い質問な気がする
0797login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 09:33:48.96ID:zjDCGPUn
>>794
ラズパイに限ってはライブラリー使って簡単にIOデバイスの制御ができて、作ってる側から実行できるから学習や高速性を要求されない用途で使う時の開発には最適
って事で本来のラズバイの用途には適した言語
0798login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 10:32:37.95ID:i5EP0cVc
たしかにラズパイとの統合具合はわかる
難しいところに触れずにハードウェア寄りのプログラムできるのはいいな
ラズパイ外ではそのメリットめちゃくちゃ薄くなる気がする
0799login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 12:05:54.59ID:JvvO9/K8
>>794
そのみんなが使ってるって言うのが重要
みんなが使ってる=エコシステムの充実に繋がるから
0800login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 12:11:02.85ID:i5EP0cVc
せやろか?
機械学習についてはまだわからないでもないとはいえ、webフレームワークとか酷いの一言やぞ
充実してると言ってる奴は多いわりに実際は全然充実していない印象
0801login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 12:30:15.00ID:+xRziiAA
プログラミング言語の技術書の新刊もPython一色だよ
情報も多いし扱いやすさもあるし、なにか始める初手としては一番良いとは思う
足りないところが出てきたらその時に考えればいい
そこまで辿り着く頃にはどんな言語でもある程度は身につく力があるはずだ
0802login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 12:33:23.69ID:+xRziiAA
>>800
WEB系だけはまだ弱いね
でもDjangoとかこの先は自然に伸びてくると思うよ
それくらいPythonの勢いが強い
0803login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 12:37:18.00ID:i5EP0cVc
そこが最悪なところで、Pythonって言語仕様も実装もまあまあ複雑なわりにゴミみたいな自称入門書が溢れてるせいでネット上でも情報がクソまみれなわけじゃん
まともなセンスがあったら耐えられない空間になってるのに、そこに初心者を入れようとか悪意しか感じない
0804login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 13:39:55.44ID:+xRziiAA
>>803
だったらあんたがお勧めの言語を具体的にここで上げてみれば良いのでは?
言語仕様も実装もPythonよりシンプルな言語があるんでしょ?
それが上げられないのであれば、言ってることの説得力はゼロですぜ
0805login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 13:40:22.06ID:Z6FX6eAG
クソなネット情報は本がソースなの?
紙メディアもまだまだ安泰そうだね
0806login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 14:07:59.20ID:UR/3pWCy
>>800
Webはたしかにnode.jsとかの方が強いと思うけど、
Djangoあたりの有名フレームワーク使えば作るには十分だし(選択として良いかはともかく)
ちょっとした実験やデータ処理、通信、自動化あたりには全く困らないレベルでライブラリ揃いまくってるよ。
シェルスクリプトとかPerlでやってたようなことの置き換えに加え、特殊なプログラム入れなきゃ出来なかったようなことまでライブラリで出来るという感じ。
プログラミングってアプリ開発だけに使われる訳じゃないからさ。
0807login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 14:20:15.72ID:DypwoqE7
大学の理工系の連中がしっかり基礎からCやFortranを学ぶ一方で、ど素人がコピペでPythonをやり始める世の中ね
0808login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 14:23:57.22ID:i5EP0cVc
そんなん究極の言語なんか無いんだから目的によるわ
シンプルという話ならCとかSchemeとかLuaとかだろ

高度なシェルスクリプト的なものとして便利なことはある
0809login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 14:31:30.16ID:5J6+S46O
ここは老害がPython認めずにギャーギャー騒いでるスレなのですか?
心が狭くて悲しいですね
0810login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 14:34:38.83ID:IVn9UqyK
>>808
支離滅裂で草
結局目的によるとかそういう逃げ方するなら最初から喧嘩ふっかけなきゃいのに
こどおじ特有の浅い主張やね
0811login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 14:39:40.31ID:UR/3pWCy
データ処理とかアルゴリズム構築のジャンルでいうと、jupyter notebookがめちゃくちゃ優秀で1行単位で結果を確認しながらプログラム書いていけるから、
初期の実験にはめちゃくちゃ向いてるんだよ。
OpenCVで画像処理したい、と思ったときに、
テストデータの作成、アルゴリズム構築、実験結果の可視化まで全部jupyter上でできるから。
C++だったら、関数の引数をちょっと間違えただけでコンパイルからになるから一回の試行に1分とかかかってくるけど、
jupyter上で試すなら10秒とかで済むから、
生産性はほんとに大違いだよ。

ハード寄りのプログラミングって、結局はI2CなりGPIOなりSPIなりで他のデバイスと通信して結果をもらうとか思い通りに動かすために実験しながら作っていく形になると思うんだけど、
ライブラリに頼ったプログラミングも似たようなもんで、ライブラリの挙動を実験しながら作っていくプロセスが必要で、
リファレンス読んでもどうやればいいかよくわからないときほどPythonとか jupyterが威力を発揮すると思うね。
そこはラズパイでない普通のPCでも一緒なんだよ。
0812login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 14:58:34.29ID:VECoz+Zz
pythonを覚えたのはciv4のmod作成がきっかけ
もう10年以上前の話だが...
0813login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 15:12:44.39ID:vNXZe94K
絡んでる側が被害者面して人格批判とか草も生えない
0814login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 15:17:30.90ID:xbrBqONZ
Jupyterのメリットいまいちわからないんだが、ターミナル2枚開いて片方で編集しながらもう片方で実行したりIDEで実行するのと変わらなくない?
ラズパイなんていちいちディスプレイ繋いでられないと思うけどwebサーバ立てる感じなのかな
0815login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 15:46:14.39ID:NjaoYjtW
>>814
jupyterはデバッガで実行してていつでも変数見放題なのと、
その変数もブラウザ上で綺麗に表示されて見やすいのがメリットかな。
表データとか画像とか弄ってるときに任意のタイミングで中間ファイルを一々書き出してビュワーで見る手間がなくなる

jupyterは元々Webサーバーが起動してそれをブラウザから操作する形だから、
開発したい環境にディスプレイとか繋がっている必要はないよ

あとは、一から実行すると重たい処理がある場合は、変えたいところだけやり直せばいいから変わらないところは処理の時間を待つ必要がないことと、
markdownやLaTeXなんかを使えるから、途中に章立てとか数式とかを入れることができるので、
読みやすい実験ノートみたいな感じでドキュメントとプログラム断片をまとめることができるあたりがメリットかな。まさにnotebookなんだよね
0816login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 16:35:43.92ID:xbrBqONZ
なるほどねー
ラズパイでサーバまで立ててしまえば操作側はシンクライアントでもスマホでも良いわけだ
相性良さそうだな
0817login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 17:55:06.73ID:jTwweKZ3
>>812
俺は会社でtrac導入した時にカスタマイズするために覚えたわ
同じく10年以上前に
0818login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 18:26:13.78ID:NjaoYjtW
>>816
pip install jupyter
jupyter notebook
これだけで使えるので、是非試してみてくれ
0819login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 20:07:35.17ID:E6KZGRf6
で、ジュパイターなの?ジュピターなの?
0820login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 20:48:26.46ID:LLYmho9b
JavaやC#の勉強に使いたいんだが
性能とかどうだろう
C#はLINUXでは無理?
0821login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 20:52:12.89ID:6EGvBj4n
.net Core なら出来るでしょ

ザマリンは知らん
0822login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 21:11:01.95ID:C+JO/fk7
まずは使えよと思うんだが。いくら非力だと罵られても実際に使ってみなければ
みなその非力さを認めないのだから。
0823login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 21:19:28.44ID:GQhDcawn
基本的にはおもちゃなのに「勉強に使う」ってのが理解できない
そんなに勉強したいのか?なんのために?遊びたいだけでしょ
0824login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 21:22:08.03ID:XLVFZTb8
C#勉強するのは無理じゃないと思うけど.NET Coreの初心者向け解説がどれだけあるのかという点が疑問だな
右も左もわからない人が適宜読み替えたり試したりしながらまともな環境構築するのにかかる手間を考えるとWindowsが普通に動くPC買った方がいいと思うけどなあ
0826login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 21:36:30.79ID:UZQGlDn+
ラズパイOCしてるニキいる?
0827login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 21:44:44.30ID:tEYY8ZVb
こんな低性能なのOCして何に使うんだ
0828login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 21:46:08.64ID:GQhDcawn
なら遊びたいと言えばいいのになぜわざわざ勉強したいと言うのかっていう
かっこつけてるのかね
0829login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 21:47:50.45ID:Fq8QYFPV
ラズパイでC言語なんて同人誌を除けば最近出版された1冊だけだし、
C言語系は、デバックやその後の実行に手間かかり過ぎなんで、
個人はpython3でいいと思うけど。
0830login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 21:53:16.23ID:IVn9UqyK
>>828
なんでそんなにイライラしてるん?
0831login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 21:54:11.35ID:BV/V/5OR
「C言語系はデバッグや実行に手間がかかる」
どういうことなのかよくわからないので説明してほしい
普通にコンパイルして実行したりデバッガかけたりできないの?
0832login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 22:12:20.21ID:C+JO/fk7
ARM機という特殊性においてのみ、Cの勉強でも使う価値はあるかもしれない。
こういうコードはx86よりARMのほうが得意だみたいな
0833login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 22:18:58.34ID:RLZP1q/X
遊び用のPCと
勉強用のPCを分けたい
javaだよねやっぱ
0836login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 22:35:04.58ID:prbpuEtR
Pythonいいよ
スラスラ書けるね
C++いいよ
サクサク動く
最近Rustさわり始めた
ワクワクだよ
0837login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 22:35:46.12ID:ZPTyQ4x3
仕事が一番多いのがJava
0838login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 22:38:16.77ID:prbpuEtR
あ〜Javaは駄目だね
クソだよ
Android用で使ってるけど
なんでこんなクソ使わねえといけねえのか
イライラする
0839login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 22:44:22.69ID:qRgZ2GYA
>>826
2147MHzにすると2.4GHzのIvy i3モバイルくらいはまくれる
0840login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:12:46.11ID:Fk/xfgY9
学歴とプログラム言語の話題は争いの火種になりやすい
0841login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:15:45.39ID:XLVFZTb8
>>828
てか別にラズパイはおもちゃでもないし(仕事で普通に開発に使ってる)、
目的意識を持った遊びを勉強と言うのは別に違和感ないけどなあ。生涯学習とか今更珍しい話でもないし。

あなたにとって勉強ってなんなの?文字通り、強いられてイヤイヤやる感じじゃないとダメなの?そして、遊びよりかっこいいことなの?
0842login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:27:34.51ID:iwXyqMy7
お前ら、言語雑談に必死過ぎだろ
具体的にPiでxx言語使ってGPIOとかを操作するためやり方がわからんから教えてとかだと
レスがほとんどないんだろうが
0843login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:33:15.48ID:XLVFZTb8
プログラミングの方がGPIOより間口が広いということだろ。
個人的には40ピン使わない一般的Linuxユーザーランドの勉強用途ならラズパイ使わない方が勉強になるような気もしてるけど。
カーネルになるとラズパイは色々試しやすい気がしないでもない。
0844login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:45:25.45ID:iwXyqMy7
>>843
普通に言語勉強するならPiではなくPC使うだろうからな
自分でGPIOを操作するコードを書こうって時点である程度言語が使いこなせるだろうし

俺なんか言語はほとんどわからんが、ネットに転がっているコードをコピペしてLED光った・温度取得した
だからな
0845login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 23:56:48.33ID:GQhDcawn
ラズパイを何か計算用に使ってる奴いる?
俺は部屋の監視と勝手に動画収集してくれるNASとしてしか使ってない
0846login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 00:37:49.18ID:Cg1WmUMf
Mathematicaを入門用に使うなら最も手軽なんじゃね?
0847login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 01:22:35.21ID:5Dp4vBkF
ラズパイ関連でなんかプログラミングしたーって言えるのI2Cの8セグLEDドライバを使った時計を作ったときぐらいだわ
中国語のデータシートしかなくてめんどくさかった
0848login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 01:57:55.43ID:I/LtdAz0
PYPL PopularitY of Programming Language
https://pypl.github.io/PYPL.html
Rank
Change Language Share Trend
1 Python 30.8 % +1.8 %
2 Java 16.79 % -2.3 %
3 JavaScript 8.37 % +0.3 %
4 C# 6.42 % -0.9 %
5 PHP 5.92 % -0.2 %
6 C/C++ 5.78 % -0.2 %
7 R 4.16 % +0.4 %
8 Objective-C 3.57 % +1.0 %
9 Swift 2.29 % -0.2 %
10 TypeScript 1.84 % -0.0 %
0850login:Penguin
垢版 |
2020/11/27(金) 08:16:37.50ID:05V++TdT
中韓の民族衣装バトル、韓国メディアがこんなことまで言い出した!―中国メディア

2020年11月15日、中国メディアの観察者網は「こんなことまで言えるのか」と題する記事を掲載。
韓国メディアが「明朝の漢服は、朝鮮半島の『高麗様』が起源である」と主張していると報じた。
記事は、先日中国のネットユーザーが古代中国の衣装をベースにしたファッションのイラストをSNS上に掲載したところ、中韓両国のネットユーザーの間で「これは韓国の服装」
「韓国の服装は中国から伝わったもの」などといった議論が巻き起こったことを紹介した。
その上で、韓国・聯合ニュースが13日に報じた内容の中で、「明朝の漢服は『高麗様』が起源である」との見解を示すとともに、
中国のネットユーザーによる「韓服は漢服を起源とする」という説に対して「ねじ曲がった民族主義による歴史的事実の歪曲(わいきょく)」と主張したことを伝えている。

2020/11/16
https://news.so-net.ne.jp/article/detail/2097918/


画像 漢服
https://tpale.com/cms/wp-content/uploads/2019/12/o0800080014264543943-696x696.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況