X



トップページLinux
1002コメント276KB
CentOS Part 52【RHEL Clone】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 16:32:13.94ID:0FhgxU7o
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 51【RHEL Clone】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1573221300/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
https://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
https://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0002login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 16:33:00.16ID:0FhgxU7o
● サードパーティのレポジトリなど

利用可能なレポジトリ一覧
https://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories

EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux)
https://fedoraproject.org/wiki/EPEL

RPM Fusion
https://rpmfusion.org/

Les RPM de Remi
http://rpms.remirepo.net/

ELRepo
https://elrepo.org/tiki/tiki-index.php

RepoForge 長らく更新停止?
https://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories/RPMForge
http://repoforge.org

Red HatによるRHEL関連ドキュメント一覧
https://access.redhat.com/documentation/ja/red-hat-enterprise-linux/
0003login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 16:49:33.72ID:3jm7tnR9
例の更新不具合だけど、
一部マザーのBIOSの再インストールを
する羽目になったわ。

偶然かも試練が
0004login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 17:01:57.07ID:G1eTnSaN
BIOSの再インストール?
0005login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 17:27:59.36ID:k1R7TZsN
そう
0006login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 18:14:08.44ID:q51k9I3b
コンピュータ触るくせに、学んでいかないスタイルは基本損しかしないと思うわ。
0007login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 18:36:01.08ID:OkhSU1D4
>>2
乙だけど、いいかげんRPMForgeはテンプレから省いたら?
0008login:Penguin
垢版 |
2020/08/11(火) 19:40:42.88ID:64Q5dsau
>>6
そんな奴
おらんわw
0009login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 20:34:55.18ID:lQtJebaY
この猛暑でSASエンクロージャーが高温になりすぎて
md RAIDのRAID6アレイのディスクが3台見えなくなって久々に焦ったわ
dracutでinitramfs再作成とか基本的なこと知ってて良かったw

2台見えなくなったらRAIDを停止するようにすべきだね
0010login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 21:20:28.57ID:YSqJG/Kl
>>9
どんなRAIDだよw
0011login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 22:56:16.35ID:sflatY8Y
>>9
mdadm使いとみた。
2台でRAID1を組んでいるので苦労がよくわかる。。
0012login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 23:37:22.49ID:lQtJebaY
>>11
幸い、SMARTでもエラーはなかったし、
イベント数も大きく異なってるようなことはなくて、
--assemble --forceで復活したんで良かったけど。

https://raid.wiki.kernel.org/index.php/Recovering_a_failed_software_RAID

ここの手順に従うと、怪しくなったRAIDに変な書き込みせずに復旧を試せるのでオススメ。

Overlayって便利だね。
0013login:Penguin
垢版 |
2020/08/12(水) 23:56:11.07ID:6LRljTKZ
まず猛暑で高温をどうにかしろって言うのは野暮ですか
0014login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 03:34:14.89ID:m86pNQJd
エアコンかけろ
0015login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 11:51:53.64ID:g8sc/7Ps
オフィスの片隅にマシン積み上げてるようなとこなんだろ。エアコンは人がいる時だけ。
0016login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 12:08:46.66ID:88bw9KgG
あほらし
0017login:Penguin
垢版 |
2020/08/13(木) 16:23:40.82ID:WN3IlBtj
コンピュータ触るくせに、学んでいかないスタイルは基本損しかしないと思うわ。
0018login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 04:33:40.58ID:RHP7pn2b
>>13-15
それは本当にそう。的を射た意見。
どんなRAIDだよ、というよりは環境が酷すぎた。
ということでSASエンクロージャーのファン改造でもっと煩くて風量が稼げるファンにするのと、
エアコンは常時30度でかけるようにする予定。
運用コストにかなり低いバジェットしか用意できない自宅サーバーなので。
0019login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 08:18:30.16ID:RPLD7k4X
>>18
自宅なら納得
でもせめて28℃では?
0020login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 11:05:24.17ID:sSESKaT2
/的を射た/的を得た/
0021login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 14:25:51.35ID:TrVKR2Y6
>>20
「的を射」て「当を得」るのが無難
0022login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 15:15:12.99ID:hT526fSf
的は得るものではなく、射るもの。
0023login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 15:54:58.43ID:7drGpvdl
's/(的|当)を(得|射)た/正鵠を射た/g'
0024login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 17:04:17.16ID:ajFFI4fu
>>23
これ
0025login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 17:29:47.53ID:qh6LOS0k
ここは加齢臭のきついインターネッツですね
0026login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 18:21:30.85ID:lLXRMR0+
的は射るもの、得るのは当
0027login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 18:48:29.63ID:8q9wrOlV
>>26
解決してから何時間も立って出てくるこういう人ってなにものなの?
0028login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 19:14:03.68ID:ViC9iD46
>>27
誤用じゃ無い意味での確信犯かも知れないw
0029login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 21:02:36.57ID:LjI+byXt
>>26
的は得るものでもあるぞ。
弓道やってると、的が時々壊れるんだ。
そんな時に、金を出して得るんだよ。
0030login:Penguin
垢版 |
2020/08/15(土) 00:49:25.45ID:fA+9KuBd
CentOSスレとは?
0031login:Penguin
垢版 |
2020/08/15(土) 09:25:52.71ID:TYGY5MUE
>CentOSスレとは?
盆休みで暇なサバ管が集まってくる所
0032login:Penguin
垢版 |
2020/08/15(土) 10:18:28.96ID:QMh6JLmI
いまだに的を得た誤用説を信じてる奴がいるんだな。
0033login:Penguin
垢版 |
2020/08/15(土) 11:32:09.59ID:cinMimm8
的を得るを誤用としたのは誤りだった、と三省堂がごめんなさいしたからな
0034login:Penguin
垢版 |
2020/08/15(土) 11:45:48.35ID:EuV8+ssN
いまだに的を得るなどと使ってるやつはきっと確信犯でやってるに違いないから役不足で敷居が高いわ
0035login:Penguin
垢版 |
2020/08/15(土) 13:57:39.12ID:UivjNo3F
>>31
盆休みって稼ぎ時じゃないの?サバ缶
0036login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 09:11:49.59ID:MqsKhPoD
じゃあ、いつになく人が多いのはサバ管以外の暇人が集まってるのか!
0037login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 09:54:07.60ID:aH8/qDEA
流れに棹さしてすいません
再起動できないトラブルを風の噂に聞きましたが
本日yum updateを1ヶ月ぶりに実施
悪運が強い自分ですが無事適応できました
0038login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 10:52:50.89ID:ChaZbl1Q
>>37
問題のあるパッケージは、今は
バージョンダウン去れてる

次が注意
0039login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 11:44:16.13ID:GWb5SzB6
>>37
>流れに棹さしてすいません

また釣り針・・?
0040login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 11:54:18.12ID:aH8/qDEA
>>38
誤用まみれに対して誤字でレスありがとう

とおふざけもいい加減にして今日yum updateしたところ
grub2-2.02-0.86.el7.centos.x86_64
(とgrub2-xx)が適用された
元々は
grub2-2.02-0.81.el7.centos.x86_64
が入っていた模様

また、mokutilとshimはパッケージが存在しなかった

自分はVirtualBox上のCentOS7なのでそもそもトラブルの対象外なのかもしれない
0041login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 11:54:35.59ID:aH8/qDEA
>>39
釣り針は
「流れに棹さして」「すいません」「風の噂に」「悪運が強い」「適応」です
ごめんなさいw
0042login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 12:20:42.05ID:tRg2TLfV
コマセ撒いときますね〜
0043login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 12:50:33.01ID:FXDcYnL+
>>40
UEFIが引っかかるからな
0044login:Penguin
垢版 |
2020/08/16(日) 21:49:01.82ID:WH8V1Cd4
コンピュータ触るくせに、学んでいかないスタイルは基本損しかしないと思うわ。
0045login:Penguin
垢版 |
2020/08/18(火) 23:30:40.51ID:IOVCUk8E
説教されてどんだけ悔しかったんだよw
0047login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 06:47:07.88ID:5MUN3b1U
>>44
イマドキは、PCは家電に成り下がったからねぇ・・・。
それもこれも、全てはWindowsの所為。
PCを扱う敷居は確実に下がったけど、使い方を勉強しないのに動かないと文句を言う奴が増え過ぎた。
0048login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 07:39:09.55ID:aw/cFSbT
>>47
windowsはバカ用
0049login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 07:47:46.63ID:5MUN3b1U
>>48
PCを扱う敷居を劇的に下げた事に対しては、Windowsは大いに評価されるべきだと思うよ。
0050login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 10:26:33.79ID:P+VkHBQA
バカ用=PCを扱う敷居を劇的に下げた。文盲。
0051login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 10:36:14.22ID:yodYtAsL
>>49
おまえも多分馬鹿
0052login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 12:08:47.59ID:V4mHYZBs
1週間もたたずにまた釣り針かな?w
0053login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 12:43:10.95ID:V4mHYZBs
>>52
てか、釣りじゃなさそうだから
"釣り針"も誤用かw
0054login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 18:55:40.90ID:FvEGLeXz
>>49
Windows95のことでしょ? 俺も同意見だから馬鹿と呼ばれるのか。
0055login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 19:08:54.74ID:di2EidEs
今はWindowsすら使えなくて、スマホでSNSになっちゃたじゃないか
0056login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 19:19:34.90ID:5MUN3b1U
>>54
そうそう。

>>55
システムトラブルの少なさを取るならば、絶対にスマホだもん。
OSに対してのカスタマイズがガチガチに制限されている分、システムトラブルは少ないんだけど、トラブルが発生した際の切り分けスキルは当然付かないよねw
0057login:Penguin
垢版 |
2020/08/19(水) 19:26:39.38ID:Zz7uAIg7
>>56
確かに
0058login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 03:27:36.27ID:mvC71dQV
>>47
アランケイとかMacintosh、3.1に9x, NTとか歴史を勉強して出直してきなよw
0059login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 05:43:56.00ID:uMRHgj8n
LisaではなくMacを挙げるのであれば
それはMacの代わりにWindowsを挙げるのと何ら変わらない

あと、欧米で言う「PC」で動いたのは
MacよりWindowsが先
0060login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 06:21:24.35ID:HMRCM6yC
59の言ってることをだれか日本語に翻訳してくれ。
まさか68系はPCじゃないとか、そんなバカなこと言ってるわけじゃないと思うけど・・・
0062login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 06:29:42.54ID:j/meqwQ1
>>58
は?

つか誰だよ?元ドリフターズみたいなやつ
0065login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 08:35:27.28ID:j/meqwQ1
appleはCPU変えすぎだろ
0066login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 08:38:08.78ID:ACWvY3a1
>>60
まさか
>欧米で言う「PC」
を知らないとか、そんなバカなことはないと思うけど・・・
0067login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 09:34:18.30ID:jtdYoyfY
>>60
翻訳不能。詩を書いて悦に入るタイプ。
0068login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 10:50:03.46ID:AZE8i2JV
はい、はい
2兆ドル
0069login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 18:33:42.34ID:FNhDZK+2
>>59
Lisaもどうかと思うぞ
XeroxのAlto挙げんと
0070login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 21:05:49.85ID:mvC71dQV
>>62
RedHatもお前みたいなバカでも使えるようになったってことだなw

>>65
Intelが10nmで手こずってロードマップがグッチャグッチャになったことに、林檎が苛立ってるっていう記事があった。
本当のところは、iPhoneが好調だからiOSとMacOSをArmベースに統合して、開発の効率あげたいんじゃないの。
PowerPCなんか比べものにならないくらい数が出てるから、製品価格も変わらんでしょう。
0071login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 21:09:03.42ID:mvC71dQV
>>59
あぁ、Lisaが始祖よね。

PC云々はPC/AT互換機とかそういうことかな?
0072login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 22:00:18.22ID:NaLffXN4
>>71
一部知ったかはそう
0073login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 22:02:24.56ID:OwaPD7GW
IBM PC知らないとか。
これだからあわしろは。
ニワカすぎんだろ。
0074login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 22:19:17.42ID:OwaPD7GW
あわしろ一味の中では、Microsoftは悪であるということになってるので、PCの歴史がすっぽり抜け落ちてるんだよ。

Linuxと共にパソコンが生まれ成長てきたところにWindowsが横から寄生してきた。
そんな偽の歴史が横行してる。
0075login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 22:29:51.64ID:NaLffXN4
>>74
悪さを知らんのか?
お花畑めw
0076login:Penguin
垢版 |
2020/08/20(木) 22:35:34.19ID:OwaPD7GW
おまえ志賀だろ。
0077login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 09:20:36.99ID:lkHeftB2
CentOS7のシャットダウン時に「未適用のアップデートを適用」を選択して
次の日から使えなくなり、前スレ952のまとめに助けられたのだけど、
今はもうアップデートしても大丈夫だよね?
0078login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 09:50:02.51ID:1rfVykCI
とりまおk
0079login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 17:29:45.58ID:Qwn9W5lz
ようやく8.2でminimal.isoが用意されたしそろそろ8を試そうと思って入れたら
前スレ749でも書かれてたみたいだけどminimal.isoにrsyslogのパッケージを入れ忘れてるみたい
システム的にはインストールされる前提で設定されているから
rsyslogへのエイリアスになるはずのsyslog.serviceがリンク切れで
systemctlのサービス一覧でbad表示になってて気づいた

dvd1.isoを使ったminimalインストールだとrsyslogがisoに入っているので問題なし
既にバグトラッカーに登録されてたので次で修正されると思うけど
8.2のminimal.isoを使う場合はインストール後の対処忘れずに
0080login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 22:07:37.77ID:KNw02A1l
minimalって何に使うの?
趣味とか?
0081login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 23:30:35.19ID:i2BR5WN5
サーバ用途だとむしろminimalしか使わない人が多いでしょ
0082login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 00:01:46.62ID:IztlKSs2
ミニ丸ってカワイイ
0083login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 01:40:56.57ID:JzKvIHal
あれ?今までミニ丸無かったのか、
そういうのあったと思うけど、何で入れていたんだろう。
networkインスコのほうか。
0084login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 02:46:40.04ID:/YcnIDGJ
>>81
サーバーというのがあるのに?
0085login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 04:22:32.42ID:O8/B302w
名前を忠実に守るなんてピュアすぎワロタ
0086login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 04:25:51.38ID:+FIaxFqu
>>84
サーバーを選んで何がインストールされるのか知らんし、調べるのも面倒だし
余計なものをインストールしたくないしな
わざわざ大きなイメージ使う理由ないし
0087login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 05:32:16.76ID:qJ8WEx05
>>79
ある程度枯れたものが安全だと思った。

CentOS 7.9なんかは枯れているよね。
0088login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 05:50:59.07ID:/YcnIDGJ
>>86
いやいや、インストールはこまめにえらべる
0089login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 05:59:29.02ID:qJ8WEx05
>>88
minimalで入れた方が、
あるパッケージを動かすのに必要な最低限のモノの導入で済むんじゃないか。

ソースから導入するにしても、
何が必要なのかをわかるのでその経験が後に応用が効くかも。
0090login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 07:04:07.93ID:+FIaxFqu
>>88
その作業が面倒
GUIで必要ないものを削るより
必要なものを後からインストールした方が楽
0091login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 07:23:42.48ID:pTIJmDSY
いちいち俺方式を自己主張しなくていい。
0092login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 08:47:47.85ID:NCbifDXv
サーバー使ってないから知らないけどセレクションが悪そうな気がする
Apacheとか入ってそう
0094login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 09:54:15.10ID:/GQm8jlD
>>92
サーバー (GUI使用) を選んでも bind も httpd もオプションで選ばない限り入らんぞ。
GNOME,フォントブラウザ系の GUI 周り以外は仮想化とハードウェアモニター系だけだ。

minimal は「アプリ入れに来たけど触り方が分からない」「ブラウザってどうやって起動
するんですか?(なんでブラウザ入ってないんだよ!君キ●ガイ?)」「アプリ入れたけど
動作しないんでメーカに聞いたらパッケージ足りてないんじゃないとか言われたんだけど」
とかでプロジェクトが遅延した挙句それが自分のせいにされるのが厄介。

セキュリティリスクだけじゃなく社内政治リスクもバランス見て抑えていきたいなら
パッケージ選択はサーバー (GUI使用)一択。
0095login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 10:13:12.26ID:NCbifDXv
そもそもGUIがいらんしなぁ
やっぱり使わんわ
0096login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 10:25:02.92ID:ZUuqTkX4
>>94
それ

>>95
レンタルサーバーみたいな奴?
0097login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 13:37:09.96ID:8O9PTLto
MATLABが入らん。
0098login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 13:38:49.52ID:YwvtMOE8
>>96
サーバー用途の話をしているのだから
レンタルだろうがローカルだろうが
GUIがいらないって話はそれほど不自然じゃ無いと思うな

自分はGUI入れちゃうけどw
0099login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 13:58:29.39ID:qocJ967k
>>98
ローカルだと入れるわな
0100login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 14:20:29.77ID:wbcdG6uz
>>94
サーバーを管理者以外に触らせてあろうことかブラウザウジングさせる会社って存在するの?
0101login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 15:12:19.94ID:mn/+Fq8p
guiで管理とか普通だけどね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況