X



トップページLinux
1002コメント382KB

KDEスレ Part 10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 00:04:17.90ID:65fv40Cl
KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/
0870login:Penguin
垢版 |
2022/12/20(火) 14:54:26.09ID:NXRKfBtl
>>866
HDDの頃にブラウザで画像の多いサイトとか開いた時のレスポンス向上目的で自分でやってその後ほったらかしなだけなんや
今回たまたまいい方向に働いたかも?ってだけでSSD全盛の今じゃほぼ意味ないどころかデメリットのほうが多そうだしあえてそれをするディストロはないんじゃないかね
0871login:Penguin
垢版 |
2022/12/20(火) 18:40:03.04ID:3ttACA9O
だってそれだと再再起動のたびに 再設定する必要があるよね
0872login:Penguin
垢版 |
2022/12/20(火) 21:01:40.85ID:W7NcWvSL
ラズパイでSDカードにシステム置くなら
SDの劣化防ぐためにtmpはtmpfsに置く事はある
USB SSDに置くならやらなくて良い
0873login:Penguin
垢版 |
2022/12/24(土) 22:06:49.74ID:DUTtyCMI
タスクバーにある「バッテリーと明るさ」を開くと
Battery Health: 49% とあります
最近ラップトップの電源がすぐなくなるので
電池がヘタっているのだと思うのですが
この「49%」の意味は何なんでしょうか?
割合なので分子と分母があると思うのですが
何割る何が49%という意味なのでしょうかね?
0874login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 17:21:08.18ID:i6lmM6hT
>>873
満充電状態が100%
バッテリーの残量が無いと0%です
0875login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 17:39:18.21ID:otCbGAW+
>>873
Battery Healthは定格容量に対する満充電時の容量の割合
定格30WhでBattery Healthが50%の場合は満充電で15Whまで充電できるってこと
0877login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 15:02:04.61ID:eIhQFA7I
862です
その後ファイルシステムに応答なしが再発しましたorz
さらにさっきdnf update して再起動したら plasmashell がCPUを80-100食い続けてメッチャ遅いんだけど...
0878login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 15:14:29.22ID:bDBHQaYB
plasmashellの件は、再起動じゃなく電源入れ直したら直ったっぽい
再発しなければいいなぁ...
0879login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 15:49:00.36ID:bDBHQaYB
Dolphineも挙動不審。
フォルダA と フォルダB を別ウィンドウで開く
1.AからBに(複数)ファイルをD&Dで移動
2.フォルダBを[BackSpace]で一つ上に戻りフィルダ名を変更し再度開く(フォルダC)
3.AからCに(1.とは別の)(複数)ファイルをD&Dで移動すると
フォルダBには1.で移動したファイルが無いとエラーになる。
勿論コマンドを使えば正常。
0880login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 15:59:11.93ID:bDBHQaYB
↑一部訂正
3.のエラーは、Aフォルダに1.で移動した最初(先頭)のファイルが無い、というものでした。
0881login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 15:01:12.77ID:sEo05S5Y
再発しました。

色々やってみた結果、
Konsoleをセッション復元&ネットケーブルを外して起動すれば大丈夫っぽいです。
でも回転歯車無しの「氵>」が消えてからタスクバーが出るまで1分40秒ってのは遅すぎるような...
0882login:Penguin
垢版 |
2023/01/06(金) 07:54:24.15ID:U2y6wx7x
xorg-session.logにエラー記録されてないんですか?
0883login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 10:17:20.43ID:rT/eSfDH
Chrome 109でLinuxだけホイールのスクロール速度が遅いのがついに改善した
やっとかよ
0884login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 17:55:31.19ID:sMKOr9eN
なんかKDEをごにょごにょしてると新しくもなつい感覚になる
0885login:Penguin
垢版 |
2023/02/03(金) 08:04:00.51ID:DZ6jfIAA
前提(1): <C-F9>押下すると「ウィンドウを並べて表示(現在のデスクトップ)」となる。
前提(2): 画面の左上隅にマウスポインタが行くと、同様となる。
質問: (1)はそのまま活かし、(2)を抑制したいがどうすれば?

KDE Plasma のバージョン: 5.26.5
KDE Frameworks のバージョン: 5.102.0
0886login:Penguin
垢版 |
2023/02/03(金) 08:32:41.99ID:DZ6jfIAA
>>885 自己レス superuser.com/questions/317603/how-to-disable-top-left-hotspot-corner-in-kde
0887login:Penguin
垢版 |
2023/02/03(金) 08:32:45.04ID:JGzWpruu
>>885
KDE システム設定 > ワークスペースの挙動 > スクリーンエッジ
0888login:Penguin
垢版 |
2023/02/03(金) 15:46:26.81ID:igmfDlfO
>>821
5.27 は今月だけど、6 はスケジュールまだ無いね。
流石に今月末にはスケジュール欲しいよね。
0889885
垢版 |
2023/02/03(金) 17:31:24.22ID:DZ6jfIAA
>>887
ありまとう
0890login:Penguin
垢版 |
2023/02/05(日) 16:25:20.91ID:GaXXLtIV
簡単に、キャッシュを削除して
Plasma shellを再起動するコマンドを作りました
良かったら使ってください

https://gitlab.com/oioi555/plasma5-restart/
0892login:Penguin
垢版 |
2023/02/20(月) 16:56:14.92ID:G5QqTUGp
タスクバーの右端にある時刻表示をマウスホバーすると
月2月 20 2023
Tokyo: 16:52
というポップアップの表記を2月20日にするにはどうすればいいですか?
システム設定の「地域と言語」の「時間」は
2023年2月20日月曜日 16時52分30秒 JST
2023/02/20 16:52(日本語 での標準形式)
になっています
0893login:Penguin
垢版 |
2023/02/21(火) 01:18:40.49ID:vqo5TIFl
>>892
5.27で時計周りの何かが変わったらしくてそれに翻訳が追いついてない

多分待つしかないと思う
0894login:Penguin
垢版 |
2023/02/21(火) 09:48:30.44ID:NpbZVL9B
さんくす。
見た目だけなのでおとなしく待ってます。
0895login:Penguin
垢版 |
2023/02/21(火) 13:37:45.46ID:vqo5TIFl
>>894
調べてみたら翻訳の問題じゃなくてバグだった もう既に修正されてる

/usr/share/plasma/plasmoids/org.kde.plasma.digitalclock/contents/ui/Tooltip.qml をKDEのGitlabからダウンロードした最新版と置き換えれば直る
0896login:Penguin
垢版 |
2023/02/21(火) 15:50:55.17ID:vqo5TIFl
>>894
連投すまない 実際にはTooltip.qmlだけじゃなくてuiディレクトリごと入れ変えて設定カチカチしないと従来の表示にならなかった
0897login:Penguin
垢版 |
2023/02/24(金) 22:18:42.03ID:EKL0o9N/
KDEのバージョン上げたら「Garuda Dragonzedからのお知らせだよー。latte dockってEOLだし
もうKDEと互換なさすぎなんだわー。んでもって今回はリネームで乗り切るけど、今度どうするか
早急に考えるねー(意訳)」ってブラウザページに誘導された。

さようならlatte dock
0898login:Penguin
垢版 |
2023/02/25(土) 18:36:28.06ID:XAytx6Oz
892です
先ほどupdateしたら治ってました
土曜日
2023年2月25日土曜日

使う予定はまったくないのでkaddressbookを消そうとしたら大量の不要になるパッケージが。
pimとかも使わないので消してもいいのかな?
0899login:Penguin
垢版 |
2023/02/25(土) 19:11:15.40ID:XAytx6Oz
連投スマソ
デジタル時計のカレンダーの上部タブ?が英語表記の
Days Months Years <Today>
になってる。
まぁ日本語の 日 月 ...は曜日に空目するからこのままでもいいかも^^
0901login:Penguin
垢版 |
2023/02/28(火) 15:03:40.82ID:usaS816+
Qtで揃えたいんだがライブラリ型で良い感じの音楽プレイヤーないかな
ElisaはVLC連れてくるから気に入らない
Clementineは日本語だと文字はみ出して不格好だし
0902login:Penguin
垢版 |
2023/02/28(火) 20:41:22.11ID:u2MlzbsA
cmus
0904login:Penguin
垢版 |
2023/02/28(火) 23:09:18.16ID:CKOU9Qn5
Audacious はGTKでないか
0905login:Penguin
垢版 |
2023/02/28(火) 23:47:28.27ID:w1FJhMEJ
>>904
Arch の Audacious は Qt だった
ちょっと気になって調べてみたら Ubuntu だと Qt と GTK2 の両方に依存してて残念
0906login:Penguin
垢版 |
2023/03/01(水) 22:38:31.01ID:qupjkTqf
Audaciousはライブラリ型じゃなかろう
0907login:Penguin
垢版 |
2023/03/02(木) 16:15:01.77ID:YU8X2psI
kio-gdriveを使いたいんだけど安定動作できない
ファイルリスト取得はできるんだけど開こうとすると失敗する
Arch系でもDebian系でもダメなんだけど何なら動くかな
0908login:Penguin
垢版 |
2023/03/03(金) 10:54:42.55ID:1TZ8427M
>>907
googleドライブのヤツでしょう?
どれでも無理じゃないですか?
googleの認証方法が変わったあたりから
ポンコツになっちゃって、諦めて
dropbox使ってたけど、クライアント数の制限されちゃって、使いずらいから
Syncthingに乗り換えました
0909login:Penguin
垢版 |
2023/03/03(金) 13:36:42.61ID:puByt4Ti
素直にgoogle-drive-ocamlfuseでマウントした方が良いような?
0910login:Penguin
垢版 |
2023/03/03(金) 16:18:08.14ID:1Qlt3rwk
>>908
Syncthing
こんな便利なものがあるんだ
一台つけっぱにしとけばクラウドストレージサービス要らんもんな
教えてくれてありがとね
0911login:Penguin
垢版 |
2023/03/03(金) 18:08:09.81ID:eFgNSNnI
サーバー自前ならわざわざ負荷の多い同期方式じゃなくてもnfsでもsshfsでもいいだろと思わなくはないが
Android版があるのがウリなのかな
0912login:Penguin
垢版 |
2023/03/03(金) 21:25:55.48ID:unGNnI/J
有名どころのクラウドサービスが値上げしたり無料プランが改悪される度に類似の無料サーバーサイドアプリを使えば無料で使い放題、みたいに紹介されるけど
全て自分で管理しなければならない手間を考えれば普通に金払う方が安上がりなケースがほとんど
0913login:Penguin
垢版 |
2023/03/03(金) 22:28:20.36ID:zmowvZIs
Waylandに対応したPlank並みに使いやすいDockってあるかな?
0914login:Penguin
垢版 |
2023/03/04(土) 11:59:55.87ID:jaQ77x9C
>>911
そうそう、AndroidもWinもLinuxも同期できます
自前サーバーとかなら、シュガーシンクだったかとかがありますけど
syncthingは、サーバー無しでクライアントどうしの同期ができます
同期だと、それぞれのクライアントのストレージ消費してしまうので、当然ファイル共有とは違う運用になりますね
私は、スマホの写真とかをサーバーに転送するとか、Linuxクライアントでファイル共有の設定を構築するスクリプトとかを同期できるようにしてます
0916login:Penguin
垢版 |
2023/03/09(木) 10:12:29.43ID:qGqcVNBX
これは何? Debian公式とは関係ないんだよね?
有志でKDEの最新版をDebian用パッケージを作っていた人ってことかな?
0918login:Penguin
垢版 |
2023/03/12(日) 12:49:50.01ID:bJ6eeHWi
>>915
ほんと悲しいね
KDEのLTS版とかは、Kubuntuとリンクしてて、KDE NeonもUbuntuのLTSベースなのに、今後どうすんだろうね
ちな、UbuntuはDebianの不安定版ベース
0919login:Penguin
垢版 |
2023/03/15(水) 10:19:25.92ID:dW3vOMb/
>>913
Garuda KDE Dragonized は latte dock から Plasma/Tasks に置き換えられたな。
正直、結構前に出た割にカスタマイズ度はイマイチ。

>>918
DebianファンとしてはDebianの名前でフレーバー出すんじゃくて新たなディストロを立てろよ、という事かと。
 UbuntuフレーバーでもXubuntuの出来が(SDDMメニューとか)悪くて、「こんなのを公式にすんなよ」と
言ってる人たちも多い。
0920login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 18:56:54.53ID:BJMja5sa
updateするとDolphinとかKonsoleとかのサイズが変わるのはどうにかしてくれないかなぁ
0921login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 01:26:38.67ID:NJ22pwtG
Latte Dockとアイコンだけのタスクバーは使いたくないんだけど何か良い代替はないかな
0922login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 23:36:52.25ID:HCexlXIg
>>921
「タスクマネージャ」ウィジェットじゃ駄目なの?
0923login:Penguin
垢版 |
2023/03/28(火) 00:08:20.77ID:H9Llrh5I
KDE PlasmaはOpenGL4以降のグラボなら
CPUは2C2Tとか割と何でもサクサク動ける感じかな
C2D
DDR2 6G
GeForce8400GS→GT430
IDE HDD
グラボを変えたら見違えるように快適になった
0924login:Penguin
垢版 |
2023/04/03(月) 11:01:07.08ID:hHWfHR4j
>>921
Waylandでdock動かしたいっていってた人?
 なら、KDEタスクマネージャーの使用を諦めるしかない。latte dockもアイコンだけのタスクバーもタスクマネージャー上の
ウィジェットに過ぎず、KDEタスクマネージャー自体の出来がAPIだったりウィジェット設定の保存部分が「相当に悪くて」
(タスクマネージャーのアップデートで設定が簡単にぶっ飛んだり、辻褄が合わなくなったり、おま環が100通り以上発生したり)
今の惨状になってる。
0925login:Penguin
垢版 |
2023/04/03(月) 12:54:12.95ID:845n9eJ/
>>923
みみっちくて涙がでてきた・・・
0926login:Penguin
垢版 |
2023/04/03(月) 17:28:28.52ID:AwZfOUsz
kate はどの程度人気なのだろう。
機能は十分だと思うのだけど。
0927login:Penguin
垢版 |
2023/04/03(月) 18:56:26.99ID:tiWlK/ka
内蔵グラがあるやつにちがうグラボつけたとき画面グシャってなりやすい気がする
世代が古いやつだからかもしれないが
0928login:Penguin
垢版 |
2023/04/03(月) 19:18:33.00ID:dVMsB9Ax
>>926
KDEユーザー以外では、あんま人気ないと思うよ
だって、KDE使うまで知らなかったし
で、自作アプリの動作確認するのにGNOME使ってて、geditじゃかったるいから、kate入れて使おうとしたら見た目残念になっちゃうし、便利な内部ターミナルも動かなくって使うのやめた
そんな私は、WindowsにもKate入れてますけど…
0929login:Penguin
垢版 |
2023/04/05(水) 14:24:59.07ID:Rs8t9Fsz
GNOME Shell ってメモリーリークするようだけど。KDEにしたら回避できるの?
実際使ってないのでよくわかっていないです。 
24時間稼働のシステムで、問題があるそうです。
教えてえらい人
0930login:Penguin
垢版 |
2023/04/05(水) 14:27:53.38ID:xGg5qzIn
>>929
>GNOME Shell ってメモリーリークするようだけど。
なにそれ?
0931login:Penguin
垢版 |
2023/04/05(水) 15:24:51.76ID:Rs8t9Fsz
>>930
Ubuntu 18.04 gnome shell memory leak
https://steemit.com/ubuntu/@donneker/ubuntu-18-04-gnome-shell-memory-leak

gnome-shell memory leak (when Ubuntu AppIndicators is enabled)
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-shell-extension-appindicator/+bug/1991709
これをみると2023-03-03: に gnome-shell-extension-appindicator (49-1)で治ったみたい
ですが。

広くネットで言われてるのが
GNOME Shellを「再起動」して軽くする方法!!
http://denki1117.seesaa.net/article/464728994.html
0932login:Penguin
垢版 |
2023/04/05(水) 15:45:58.97ID:xGg5qzIn
>>931
そんだけ調べられれば解決方法は分かってるのでは?
0933login:Penguin
垢版 |
2023/04/05(水) 15:47:59.61ID:xGg5qzIn
KDEつけっぱログアウトなし運用だけども問題ないよ
使うアプリによってはリークするものがある可能性までは否定できないが
0934login:Penguin
垢版 |
2023/04/05(水) 15:50:42.32ID:Rs8t9Fsz
>>932
そうですね。
バージョンを変えたり、Gnomeの再起動はネットであるんですが、
KDEに変えて対策したという情報が見当たらないので知ってる人がいないか知りたいです。
0935login:Penguin
垢版 |
2023/04/05(水) 15:51:56.03ID:Rs8t9Fsz
>>933
ありがとうございます。参考になります。
0936login:Penguin
垢版 |
2023/04/05(水) 18:07:23.91ID:yPAEIKq6
メモリリークはps auxを定期的に打ってログ取ってたら見つけられるかな。
こんな本買いたくなっちゃう。
オライリー 詳解 システム・パフォーマンス 第2版
0938login:Penguin
垢版 |
2023/04/06(木) 08:47:40.41ID:MTIC/2Ac
>>931
ちょうどxfceからgnomeに移行したんだけど
標準だとろくに設定できず、複数設定ツール入れてもイマイチ
サードパーティ製の拡張をいくつも入れなきゃ使い物にならないレベル
ただでさえ高機能で肥大化してるのにモッサり感が半端ないというか
拡張に足引っ張られてメモリーリークしまくってた昔のfirefoxに似た感じがした

本当はkdeにしたいがgtkアプリを多く愛用してるから今は導入保留してる
0939login:Penguin
垢版 |
2023/04/06(木) 09:47:24.64ID:Q0DMkTUa
>>934
KDEの再起動なら>>890使ってみてください
アプデ後に、デスクトップがぶっ壊れた場合にも、たぶん有効です

>>938
GTKアプリもわりと普通に使えますよ
大抵の場合、KDEのアプリで置き換えできますけど…
0940login:Penguin
垢版 |
2023/04/06(木) 11:44:34.03ID:EdVkYCcN
>>938
確かに。設定項目とかは少ないよね。
GNOME使ってみて、KDEにあってGNOMEに欲しい機能は何?
0941login:Penguin
垢版 |
2023/04/06(木) 22:40:09.81ID:gkkKeiRw
Gnome アプリはメニュー行無いし、Preferences のオプションも少ない。
Gnome ではない汎用なGTKに合わせて作ってあるアプリを除けば、使いたいアプリ無いわ。
0942938
垢版 |
2023/04/07(金) 04:23:51.21ID:4n3yuqWL
>>939
大半はqtアプリでもいいんだけど2、3どしても置き換えできないこだわりのアプリがあって
扱うデータサイズ的にモッサりするから極力オーバーヘッドを抑えたいんだ

>>940
他のdeだとあって当たり前の機能や設定がデフォじゃ多く欠落してるが
とにかく単純に自由に弄れるパネルは必要だね
gnomeのトップバーとかいう編集、移動できない
役立たずのくせに非表示にもできないゴミにキレたわ

モヤモヤが収まらないからサブpcにkde入れてみるわ
0943login:Penguin
垢版 |
2023/04/07(金) 10:15:00.86ID:N8R4DNKB
GNOMEはあのスタイルが絶対正義の人以外使うべきじゃないね
不満を感じても容易に変更できないから
0944login:Penguin
垢版 |
2023/04/07(金) 10:24:19.00ID:wN5WWnvI
mozc は強力なQt応援団
0945934
垢版 |
2023/04/07(金) 11:36:17.73ID:p2wnNGu/
>>939
ありがとうございます。
0946login:Penguin
垢版 |
2023/04/07(金) 20:42:43.86ID:j+2ddBoU
>>942
私も、gimpや、inkscapeなどは、GTKアプリのマストですね
普通のGTKアプリじゃなくて、GNOME純正アプリだと、*.desktopファイル内で
GNOMEに限定されている物がありますけど
OnlyShowInって行を削除しちゃえば
メニューにでて来ます
KDEには、無名ですけど便利なアプリも沢山あるので、新しい発見をお楽しみください
0947login:Penguin
垢版 |
2023/04/08(土) 17:08:16.57ID:wru5pdDj
>>942
DEによって動作が鈍くなるというのはマシンのメモリ不足のほかに理由はあるの?
単純にkdeがgnomeよりリソースを食ってるのかな
0948login:Penguin
垢版 |
2023/04/08(土) 19:02:22.82ID:XlVFtSAz
CPUがポンコツってもの原因の一つとしてはある。
0949login:Penguin
垢版 |
2023/04/08(土) 20:54:09.78ID:5PNr15Wv
メモリの使用量が多いDEは重いって言われているけど、それってメモリを食うこと自体が問題ではなく、
メモリをたくさん使うということは、それだけたくさんのことをやっているDEなので、CPUに負担がかかるという認識でOK?
0950login:Penguin
垢版 |
2023/04/08(土) 22:07:31.51ID:779okApA
ウィンドウマネージャが応答速度やFPSを落とすというのはどっかで見たかな
0951login:Penguin
垢版 |
2023/04/08(土) 22:14:05.34ID:ubmlOthD
メモリを積極的に使うことでCPU負荷を下げたり高速化したりする場合もあるし、
メモリ使用量の多さと動作の遅さ、どちらを指して「重い」と言ってるのか
0952login:Penguin
垢版 |
2023/04/09(日) 10:01:20.43ID:DofUHIY+
>>950
wmによってということ?
確かにcompizとplasmaを使い比べるとcompizのほうがfps出ている体感がある
0953login:Penguin
垢版 |
2023/04/09(日) 10:17:04.73ID:FS5jIr//
>>949
むしろ一般的には細々とした確保開放の処理が減る分メモリを贅沢に使ったほうがCPUの負担は軽くなることが多いんじゃないかな
okularなんかはメモリいっぱい使って応答性とか速度上げるかその都度必要な分だけ確保して不要な分を開放してメモリの使用量下げるかみたいな設定もあるし

>>952
WMによってと言うかコンポジタによって変わることはある
コンポジタが各ウィンドウの描画や透過とかの合成処理とかにOpenGLみたいの使ってる場合はGPUが使われるんでその他のアプリケーションのGPU使う処理の速度は若干落ちるけどCPU使う処理の速度は上がる(相対的に)
逆に古いコンポジタみたいにソフトウェア的に処理してる場合はGPUが使われないんでその他のアプリケーションのGPU使う処理の速度は若干上がるけどCPU使う処理の速度は落ちる
0954login:Penguin
垢版 |
2023/04/09(日) 12:20:01.38ID:BSSb6kOl
確保開放の処理が〜ってJava出始めの頃のGC擁護みたいだな
そんなもんひとつのプロセスがメモリを専有して他のプロセスにかける迷惑に比べたら誤差だ

メモリに置いとかなければどこに置くかということで、一般にはディスクI/Oと比べる
OSにはディスクキャッシュがあるので展開にかかるコストが無ければ毎回読み直してもそう変わるもんじゃない
okularの例はpdfのような複雑な形式を実際に描画できる状態まで展開するコストが重いからそうしてるんだろう
0955login:Penguin
垢版 |
2023/04/09(日) 18:40:26.20ID:RXrac7wf
Microのカーソルの表示が不愉快だったのでFeatherPadに替えたら爽快
0956login:Penguin
垢版 |
2023/04/09(日) 20:28:12.30ID:CCAIPma+
DEとは関係ないが、mesaの方針転換の余波をかって、今年に入ってAMDビデオカード使ったマシンが
なんか重かったりElectronも何か謎のバッファ系エラーログ吐いたりしてる(動作自体はする)。
 今まではAMDのビデオカード使って開発してたけど、エラーが出るシステムは受け取れないって発注元
から言われて、慌ててGeForceに入れ替えて納品した。
0957login:Penguin
垢版 |
2023/04/10(月) 19:52:51.17ID:d9gIn1ur
mesaの方針変更詳しく
0958login:Penguin
垢版 |
2023/04/11(火) 20:45:25.61ID:HYgMUtVT
世間ではAMDビデオカードでのAVC(H.264)とHEVC(H.265)のH/W支援サポートを削除、が問題になってるが、
こっちでは複数のErectronアプリの起動時に

Failed to export buffer to dma_buf: No such file or directory (2)

が頻発して出るようになり起動も激遅に。
 調べたらH/Wアクセラレーション機能がOFFになった時にこれが出やすいと書いてあったので、もしかしたら
一部のOpenGL APIにも被害が及んでるのでは?と予想し、nVidiaに変更したら止まった。
 一応Electron起動オプションで全てのH/W支援をOFFにしてもエラーは止まるらしいんだが、その選択肢はなくて
やってもいない。
0959login:Penguin
垢版 |
2023/04/17(月) 08:56:47.40ID:vRzmbbGd
Debian bullseyeのKDE(5.78.0-2)を使っています
Info CenterのEnergyを開くとウィンドウ上方に以下のように表示されます
"This type of history is currently not available for this device"
文章から推察するにバッテリーの消費履歴が表示されていないのかな?と思うのですが
カーネルモジュールの類をインストールすると見られたりしますかね?
機種はVAIOのVJ8BP552です
0960login:Penguin
垢版 |
2023/04/17(月) 20:28:56.78ID:cXQSMiNr
>>959
私はラップトップ使ってないので
わかんないけど
キーボードやマウスやbluetoothヘッドホンとかのバッテリー残量は表示されてるけど、履歴のところは、翻訳されてるけど同じですね
私のはManjaroの、KDE Plasma 5.27.4です
KDEは常に開発中なので完璧を求めてはいけません

ちなみに、KDE Plasma5の最終バージョンは、5.27が最後なので
5.74ってのは、存在しないはずけど
0961login:Penguin
垢版 |
2023/04/17(月) 20:34:45.71ID:cXQSMiNr
あ、まちがった
5.74じゃなくて、5.78か
ちなみに、5.27がPlasma5での最後バージョンで
次は、KDE Plasma6になる予定です
0962login:Penguin
垢版 |
2023/04/17(月) 21:27:48.50ID:vRzmbbGd
>>960,961
レスを有難うございます
5.78ってSystem InfomationのKDE Frameworksのバージョンでした
KDE Plasmaのバージョンは5.20.5って表示されていますスミマセン
履歴が表示されている人はいませんかね?
0963login:Penguin
垢版 |
2023/04/18(火) 20:18:26.75ID:3tY8oaC4
updateして再起動したらPlasmaShellのCPUが10分以上70%-100%に張り付いて激重
再起動3回やったけどダメ
半角/全角でフォーカスが外れるのでAnthyだけにしたiBusに再度日本語-日本語を入れて再起動したら治ったもよう
0964login:Penguin
垢版 |
2023/04/20(木) 08:00:15.20ID:dqLzOm9a
Fedora38 KDE Spinのチェックサムはどこにあるのだろ?
0965login:Penguin
垢版 |
2023/04/20(木) 08:49:54.19ID:JOkNIj6m
チェックサムのtextの中に他のスピンとかのと並記されてる
0966login:Penguin
垢版 |
2023/04/20(木) 13:08:33.84ID:dqLzOm9a
それがどこにあるのか分からないのです。
spins.fedoraproject.org/verify ページの「64ビットISOを検証」のリンク先は404だし...
0967login:Penguin
垢版 |
2023/04/20(木) 21:18:46.68ID:ja8yvl7w
>>962
そうでしたか
KDEのバージョンは、Qt5なら
5で始まって、その後は
リリース回数になっています
KDE Plasma Desktopは、年に3回のリリースなんだけど
Frameworkは、毎月のリリースなので
3倍多いい、バージョンになっています

繰り返すなりますが、KDEは常に開発中ですので、完璧を求めてはイケません
0968login:Penguin
垢版 |
2023/04/20(木) 21:36:30.94ID:ja8yvl7w

間違っちゃった
3倍じゃなくて、4倍だったですた
0969login:Penguin
垢版 |
2023/04/20(木) 22:23:27.96ID:Xv7tnQSP
>>962
うちのレノボのノートPCだとその表示が出るときもグラフが出るときもある どういう条件で出たり出なかったりするのかはわからない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況