X



トップページLinux
1002コメント342KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 07:53:35.05ID:PIMr5bIE
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
0280login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 01:34:19.38ID:YyoUymAq
オナニストあわしろ。
0281login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 04:44:14.69ID:4gFKKXtW
>>275
bshがBourne Shellの略だとするなら、その図からするとPOSIX shell同等の
ksh88よりも9年も前に作られたシェルってことになるね

その頃は標準もなく活発に開発されていただろうから
POSIX shellからすると大幅に機能が少ないと思われる
0282login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 04:48:43.67ID:4gFKKXtW
bashなどはcsh系からすればbsh系であるのは確かなんだろうけど
bsh系が大幅に改良されたPOSIXシェル系というのが今はいいんじゃないだろうか?
0283login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 04:57:31.95ID:4gFKKXtW
それにしても1979年とか1988年とか超古代だよなw
なんで未だにその頃の仕様しかないの?
POSIX shell 2000とかPOSIX shell 2010とかできててもいいレベルじゃね?
0284login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 05:15:27.11ID:YyoUymAq
オティンポあわしろ。
0285login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 06:31:29.71ID:WFJ1xZdF
>>284
志賀の関係者よ、一体お前はいくつなんだ?
恥を知りなさい。
0286login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 07:03:58.57ID:DJuFmuxN
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0287login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 07:10:58.00ID:wd1/R4BB
言ってもbashだってzshの機能は吸収してるんでしょ?
オプションや引数の補完とか誤字の修正とか
Bourne Shellは古いと言ってもMulticsのシェルよりは遥かに画期的だったのでは
当時はリダイレクト一つだけで手間だったらしいしパイプは世紀の発明って聞いた希ガス
0288login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 08:50:57.95ID:7+Uzx4L0
センテンス区切の判りにくい文だな。
句読点ふりなよ。
0289login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 10:05:50.89ID:3ZMzxZkQ
>>287
bashがzshの機能を吸収してるってのは殆どないな

POSIXシェルが標準だけどその元はksh88
ksh88の次のバージョンがksh93
bashとzshはkshを元に開発されてる
配列などの機能は実はkshがオリジナル

だからbashとzshの共通機能は実はkshの機能で
bashはkshの機能を吸収しているとは言えるが
zsh独自の機能を吸収してるとは言えないよ
zshも同様でbashの機能を吸収せずに独自の方法で実装してある
0290login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 10:22:10.12ID:GUAMuaM/
質問をどうぞ
0291login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 11:02:30.94ID:IiDMZswC
正直、bashのライセンスが元に戻ってMacもまたbashに戻りそうな気がする
0292login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 13:40:11.06ID:3ZMzxZkQ
俺の予想はmacOSは/bin/shがbusybox ashに置き換えられるんじゃないかって思ってる
bash3は古すぎ。だけどbashのライセンスは元に戻らないだろ

/bin/shをdashに変更する可能性もあるけど
互換性からするとbusybox ashの方がbashに近づいている
0293login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 22:19:58.65ID:k4+ZCmUR
CentOS7.8(VirtualBox6.1)
ネットワーク周りのconfigファイルいじってrebootしたら、GNOMEパネルが消えた。
ttps://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/497gnomepsetdef.html
これかなと思ったんだけど、home配下に..gconfなかった。
代わりに.config/gconf/があったから、それをいじったんだけど改善せず。
よろしくお願いします。
0294login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 22:27:27.68ID:TXeoxynw
>>293
何のファイルをどういじったかも書かずに何を聞きたいん?
0295login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 22:44:22.52ID:k4+ZCmUR
>>294
ごめん。
NetworkManager.confとresolv.confのDNSのIPをいじってた。
.config/gconf/については、上げたとこの記載を参考に、gconf/をgconf.bak/に変更。

聞きたいことは、GNOMEパネルの復帰方法。
root・他ユーザーでは問題なく表示されるから、home配下のconfigファイルだと思うんだけど
どこいじって良いか分からなくて。
0296login:Penguin
垢版 |
2020/08/27(木) 23:21:58.70ID:AmhwYSVg
Linux板で質問する奴には低脳、ゆとりでコミュがうまく取れない奴が多いよな
そんな奴の相手は高脳・エスパーでないとだめだよな
0297login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 00:04:14.64ID:EzW8FIXW
仮想環境で、ディスクIOの性能を維持するために、スパースファイルで作られた仮想ディスクを
dd if=/dev/zero …等としてゼロ埋めし、スパースファイルに実領域を割り当てることがあると思いますが、
その時にゼロではなく&H55とか&HFF等、ゼロ以外で埋める方法を探してます

使ってるクラウド環境が、仮想ディスクをバックアップからリストアをしたときに、
ゼロ埋めされてる領域をスパース領域としてリストアする仕様になっていて、
リストアしたら性能が悪くなった、ということがあったので、そうならないように
したいと思ってます

ランダムならいいかとif=/dev/urandomでやってみたのですが、/dev/zeroのときの20倍以上時間がかかり、
他に何かないか探してます
何か方法ありますでしょうか
0298login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 01:50:50.66ID:v53ijTBV
>>297
任意の固定バイトパターンでddするってのは少しググれば出てくるだろ。
例えば、/dev/zeroで発生させた0パターンを好きなパターンに置換し、
それをddで書き込みするとか。まぁ、これは変換あるからかなり遅くなるだろな
https://srad.jp/~okky/journal/428439/
ここによるとdcfldd ってツールのもあるみたいだが。

あるいは、固定バイトパータンを生成するプログラムを俺作成して、その出力をddする
https://www.unix.com/unix-for-advanced-and-expert-users/130992-how-output-1s-endlessly-like-dev-zero.html
生成するプログラムをスクリプトでやるとなるとかなり遅くなるだろうが。
0300login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 03:19:26.70ID:6+vnhfeG
>>297
dcfldd pattern=ff of=(ry
/dev/urandomは遅いよね。擬似乱数源はopenssl randの方が良い
0301login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 10:23:34.72ID:jN6PVdJ/
>>298-300
色々情報どうもです

いろいろ試していこうと思います
0302login:Penguin
垢版 |
2020/08/28(金) 11:14:37.83ID:2MCGLYZf
>>295
一旦ユーザーを削除、再作成。
0303login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 00:47:13.03ID:k0lHXwsR
ハードリンクの使い道と探し方を教えろ下さい
シンボリックと違ってリネームが自由と言っても頻繁には変えないし
適当に作って遊んでたのはいいんだけどどこに出来たのか行方不明で
0304login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 03:32:19.47ID:D7bbS/ry
オティンポーヌいくやw
0305login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 03:57:47.01ID:D7bbS/ry
やまね氏が女体化しててワロタw
0306login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 07:22:03.00ID:yksv4cQw
>>304
志賀、いい加減にしろ、恥を知れ!
0307login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 08:26:19.60ID:PMCymrgG
>>306
またもあわしろかよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0308login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 09:30:56.04ID:o0P0NObe
>>303
使い道:無い
探し方:find /hoge -links +2 -type f
0309login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 11:48:51.58ID:AJa1JQ+b
日次バックアップなんかは、前回と同一のファイルは最新ディレクトリにはハードリンクを作ったりするんじゃね
古い日付のディレクトリを削除しても新しい日付のディレクトリに影響しない
0311login:Penguin
垢版 |
2020/08/29(土) 17:48:32.60ID:HeAc80V5
rsyncだけでいいじゃん
0312login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 01:30:26.64ID:ebKDsUzd
>>302
直った。ありがと。

ユーザー削除、再作成できちんと直るってことは、やっぱり、
/home/ユーザー配下のファイルがおかしくなってたってことだよね
消す前に.config/の思いつくとこ手あたり次第いじったんだけど無意味で
一体どこに原因があったんだか
0313login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 05:06:25.49ID:9qDDI2z8
>>312
cent ってg|dconf-editerなかったっけ?
パラメーターをデフォルトに戻せるのでお勧め。
0314login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 13:12:18.16ID:fPF0Fxp3
>>303
ls -iでinode調べてfind -inumに投げる
$ echo a > a.txt && cp a.txt a2.txt && ln a.txt a_hd.txt
$ ls -1ldi *
1000001 -rw-r--r-- 2 user user 2 8月 30 12:30 a.txt
1000002 -rw-r--r-- 1 user user 2 8月 30 12:30 a2.txt
1000001 -rw-r--r-- 2 user user 2 8月 30 12:30 a_hd.txt
1000003 drwxr-xr-x 2 user user 4.0K 8月 30 12:53 DIR
rwxの右側の値はリンク数でファイルなら基本1、2以上なら複数のハードリンクありになる
DIRだと最初から2なんで迷うが
この場合は1000001をfindに指定する

$ find ~/ -type f -inum 1000001 -printf "%i %p\n" 2>/dev/null
1000001 /home/user/a.txt
1000001 /home/user/a_hd.txt

ファイル名で調べるならこっち
$ find ~/ -type f -inum `stat -c %i a.txt` -printf "%i %p\n" 2>/dev/null
0315login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 14:41:50.61ID:FC7rC3Gb
aptでリポジトリ追加しようとしたときに起こる有効なOpenPGPデータが見つかりませんっていうのってどうしたらいいんですか?

$ sudo add-apt-repository ppa:ricotz/docky
Docky/Plank testing packages


More info: https://launchpad.net/~ricotz/+archive/ubuntu/docky
Press [ENTER] to continue or ctrl-c to cancel adding it

gpg: keybox'/tmp/tmpygehirts/pubring.gpg'が作成されました
gpg: /tmp/tmpygehirts/trustdb.gpg: 信用データベースができました
gpg: 鍵75CFD31C9E5DB0C8: 公開鍵"Launchpad PPA for Rico"をインポートしました
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: インポート: 1
gpg: 有効なOpenPGPデータが見つかりません。
0317login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 16:08:40.57ID:FC7rC3Gb
wgetじゃなくてapt-add-repositoryなんです。当方全く知識がなくて、自分なりに解決策を応用するといったこともできずここで質問させていただきました。
0318login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 17:07:12.89ID:ZrrEq/5c
>>315
まさかとは思うがそれUbuntuではなくDebianだったりしない?
0320login:Penguin
垢版 |
2020/08/30(日) 17:48:11.32ID:ZrrEq/5c
>>319
そのリポジトリはUbuntu用に作られているからUbuntuでしか使えない。

Debian公式のパッケージじゃ駄目なの?
https://packages.debian.org/ja/buster/plank
これでは駄目で最新版が欲しいというなら自分でビルドすることだね。
0321login:Penguin
垢版 |
2020/08/31(月) 01:20:24.65ID:SMZJ52hH
clipboardにコピーした画像を確認するパッケージを教えてください
0322login:Penguin
垢版 |
2020/08/31(月) 23:28:19.76ID:Jx6tPbMY
CentOSをデスクトップ扱いとは時代も変わったなぁ
0323login:Penguin
垢版 |
2020/09/01(火) 01:21:51.79ID:u7U9rtkk
>>313
知らなかったから入れた。ありがと。
これで見てもどこが原因かはわからなかったけど、
各設定項目ごとにリセット掛けられるのは凄く便利だね
0324login:Penguin
垢版 |
2020/09/01(火) 18:25:05.32ID:CZWylgBf
linux無知だけどオフラインlinuxにパッケージをインストールしようと思って
mintライブ起動してapt install -dでdebファイルゲットしようと思ったが、/var/cache/apt/archivesにはpartialという空フォルダとlockという0byteのファイルしかない。

どうしたらdebをげっとできるん?
0326login:Penguin
垢版 |
2020/09/01(火) 19:03:58.85ID:3N0MDv6R
オフラインでゲットできるわけ無いでしょうに
0327login:Penguin
垢版 |
2020/09/01(火) 19:59:52.56ID:CZWylgBf
>>325
ありがとう見てみます

>>326
ミスった。オフラインpcに入れるために
オンラインのpcでライブ起動したんです
0328login:Penguin
垢版 |
2020/09/02(水) 11:13:25.12ID:X9eUMV4E
>>321
無い。
0329login:Penguin
垢版 |
2020/09/02(水) 11:20:04.96ID:X9eUMV4E
>>327
書き込み可能なとこでwget
0330login:Penguin
垢版 |
2020/09/04(金) 22:57:11.07ID:axBbYj0x
convertのappendで画像連結する時に連結位置ってどう指定するの
田みたいな格子状に並べたいんだけど
0331login:Penguin
垢版 |
2020/09/04(金) 23:58:46.04ID:qb9gIncV
echo $USER # saitouって表示される
sudo usermod -aG www-data saitou
touch hoge.txt
sudo chown www-data:www-data hoge.txt
vi hoge.txt

www-dataグループにに所属してるhoge.txtに書き込みたいんですが
viで開いても読み取り専用になってしまい書き込めません
www-dataグループにsaitouユーザーを追加したのになぜ書き込めないのでしょうか?
0334login:Penguin
垢版 |
2020/09/05(土) 11:56:40.41ID:76Izrvx0
>>330
-append append an image sequence top to bottom (use
+append for left to right)
0335login:Penguin
垢版 |
2020/09/05(土) 11:59:15.47ID:VQ/8qsSL
一時期絶滅したかと思われた3ボタンマウスをエレコムとかが出しているんですが、Xwindow は3ボタン向けの設計じゃないですか。
スクロール付きマウスの、スクロール部を押しにくいけど、使っている生活の人が多いんですか?
ノートPCの生活が長くなって、いつの間にか忘れていました。
0336login:Penguin
垢版 |
2020/09/05(土) 12:15:28.96ID:MzJm1XLI
マウスによってはスクロールボタンもそんなに押しにくいことはないし、便利だからおれはよく使う生活を送ってるよ
0337login:Penguin
垢版 |
2020/09/05(土) 13:16:33.37ID:TxzmvpS+
息をするように使ってるわ
Microsoft Basic Optical Mouseを長年使っているが、押しにくいと感じたことは故障したとき以外にない
0338login:Penguin
垢版 |
2020/09/05(土) 15:11:37.94ID:cV92H+Ae
>>332-333
ああなるほど、パーミッションが755になってました
www-dataにsaitoが所属してても5担ってるから書き込めないってことですね
グループに所属すれば読み書きができるものだと思ってマシtあ
0339login:Penguin
垢版 |
2020/09/06(日) 14:29:53.13ID:uGwK8q+G
3ボタンマウスなんて、店舗に飾ってないじゃん。
と、見てきたので買わないで帰る。
言えば出てきたかもしれないが。
0340login:Penguin
垢版 |
2020/09/06(日) 14:42:22.33ID:ptHF5Yfl
>>335
俺は20年近く使っている Logitech M-S35 (SGIのOEM)
2台現役
やっぱ使いやすいわあ
0341login:Penguin
垢版 |
2020/09/06(日) 15:00:43.99ID:w9Vdq/DA
ググったらボールでPS/2のものが出てきたので、さすが2ツラソウと思いました。
おにぎりは2個買いだめした覚えはあるけど、何処に消えたのだろう。
0342login:Penguin
垢版 |
2020/09/06(日) 20:22:07.57ID:zDIxBePk
>>330
convert以外も使えよ捗るぞ
全部違う結果なのでご自由に
tileなしだと3x2になる
$ montage img[1-6].jpg -geometry 640x480+0+0 -tile 2x3 out1.jpg
$ montage img[1-6].jpg -geometry 640x480+0+0! -tile 2x3 out2.jpg
$ montage img[1-6].jpg -geometry 640x480+0+0^ -tile 2x3 out3.jpg
0343login:Penguin
垢版 |
2020/09/07(月) 00:24:17.19ID:su55oEKN
Sophos Anti VirusってもうDLできなくなったんだよね?
インストール方法は出てくるけどSoohosのサイトでも説明書しかないし
0344login:Penguin
垢版 |
2020/09/07(月) 11:15:18.99ID:JJd/jYC5
>>343
公開停止になったんじゃないか。
0345login:Penguin
垢版 |
2020/09/07(月) 13:30:59.77ID:yrnib/mJ
LoRaの話題ってここでええんかな
何度やってもjoin otaaが成功しないのでゲートウェイの周波数設定を合わせる以外で必要な条件があるかどうか知りたいんだが
0346login:Penguin
垢版 |
2020/09/07(月) 18:48:21.59ID:su55oEKN
>>344
やっぱりそうなんだね。
他のも衰退してるしみたいだし。
0347login:Penguin
垢版 |
2020/09/08(火) 11:32:35.25ID:mmB6MUAB
a-memo.txt
a-text.txt

こんな感じで
先頭が固有の名前で、ハイフン区切りで後ろにいろんな単語[a-z0-9]が来ます

コピーするときに固有の名前だけ変えて、後は同じ名前にしてコピーする方法を教えてください


b-memo.txt
b-text.txt


cp a*.txt b*.txtこんな感じ?
0348login:Penguin
垢版 |
2020/09/08(火) 13:01:57.80ID:84BZVaPH
>>345
ここはlinux板
0349login:Penguin
垢版 |
2020/09/08(火) 13:05:21.99ID:84BZVaPH
>>347
ディレクトリごとコピーしてrename
0350login:Penguin
垢版 |
2020/09/08(火) 13:10:13.23ID:bnONU7Yh
>>345
事実上、Linuxと組みになる技術なので、ここで良いと思いますよ。
0351login:Penguin
垢版 |
2020/09/09(水) 00:16:02.93ID:9D80QlfG
cutコマンドでログを必要な部分だけ取り出したいのですが、
半角スペース1つも複数も同じ扱いはできるのでしょうか?
# echo "a bb ccc dddd" | cut -f1,2,3,4 -d " "
a bb ccc

-d ".\s"とかできるかなと思ってもダメでした
0352login:Penguin
垢版 |
2020/09/09(水) 00:36:46.84ID:y4piuUcg
cutじゃできねえんだawkを使いたまえ

echo "a bb ccc dddd" | awk '{print $1,$2,$3,$4}'
0353login:Penguin
垢版 |
2020/09/09(水) 00:38:47.71ID:7Zyz/QQl
>>351
awkで行けるでしょ
tr で複数の空白文字を1文字にまとめてもいいし
0354login:Penguin
垢版 |
2020/09/09(水) 09:44:29.21ID:fSmQ5pHd
>>351
NS=[^[:space:]]+ S=[[:space:]]+; echo "a bb ccc dddd" | sed -r "s/($NS)$S($NS)$S($NS)$S($NS).*/\1 \2 \3 \4/g"
0355login:Penguin
垢版 |
2020/09/09(水) 13:37:52.13ID:9vCki3/9
そろそろ次スレが必要じゃないですか?
0356login:Penguin
垢版 |
2020/09/09(水) 15:11:31.19ID:99G4Rc+l
>>351
awkを使えばデフォルトでスペースとタブは連続していても一つの区切りとして認識される
出力にスペースが必要なければ、カンマを削除すればいい

# echo -e "a bb\t\tccc" | awk '{print $1, $2, $3}'
a bb ccc
0357login:Penguin
垢版 |
2020/09/09(水) 15:43:42.50ID:q80oi6jL
Sophosが終わりclamav系しかなくなったか
0358login:Penguin
垢版 |
2020/09/09(水) 18:30:05.94ID:TLQiwBMH
質問です。
自分でビルドしたアプリケーションに更新があった場合、もう一度同じようにビルドしてインストールすれば上書きされるものなのでしょうか?
それとも、しかるべき方法があるのでしょうか? 詳しいサイトなどあればご紹介お願いします。
ちなみに使っているディストリはubutu mateです
0359login:Penguin
垢版 |
2020/09/09(水) 23:48:13.24ID:XINOWM58
>>358
普通は上書きされる
が、大抵上書きされるだけなので
バージョンアップでファイル名が変更されたファイルとか
削除されたファイルは前のものが残ることになる。

make uninstallとかuninstall.shが用意されているものもあるがそんなに多くはないかな。
そういうのが残るのが嫌ならcheckinstallとかporgでパッケージを作って管理すると良い。
https://wiki.debian.org/CheckInstall
0360login:Penguin
垢版 |
2020/09/10(木) 00:19:16.11ID:DnpXLMbf
>>359
358です。丁寧な回答、説明ありがとうございます。
パッケージを作って管理という方法なら混乱しないで済みそうです。リンク先を少し見ただけですが、checkinstallなら自分にも使えそうですし。
これで少しはステップアップできそうです。ありがとうございました
0361login:Penguin
垢版 |
2020/09/10(木) 14:13:33.42ID:VvEz7BmT
gitはuninstall用意してくれないんですよ!!!
0362login:Penguin
垢版 |
2020/09/10(木) 15:13:38.71ID:OBjkKXMS
下手にuninstallを用意するとシステムを壊しかねないからな
だからWindowsはよく出来てると思う
0363login:Penguin
垢版 |
2020/09/10(木) 21:23:05.56ID:YcBhvzss
ps -aefで見るとloopがいっぱいでてくるのですが、これはなんでしょうか?
ググってもわからなくて。
よろしくお願いします。

[loop33]
root 682 2 0 9月08 ? 00:00:00 [loop34]
root 683 2 0 9月08 ? 00:00:00 [loop35]
0365login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 02:03:23.54ID:ARWfyNSg
>>364
ありがとう。dockerかな。
なんか気持ち悪いですね。
0366login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 03:10:52.49ID:ndwit5Lx
>>365
普通のプロセスではなくカーネルスレッド、つまりLinuxカーネルの一部だよ
0368login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 08:42:30.98ID:zZ88wu54
docker勉強中なので、助かります。
使い方だけでなく仕組みもしっかり勉強致します。
ありがとうございます。
0369login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 11:09:35.67ID:GvMFutTT
docker関係なく普通にループバックデバイスをマウントするとそういうカーネルスレッドが作られてるんやね
知らんかった
0370login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 16:17:15.11ID:ZqDH7Mn/
ず〜っとブツッ‥ブツッて雑音が鳴ってる
けど原因はなんでしょうか?
ミキサー開いて出力選択する時だけ出なくなる
pulseaudioとalsa削除して音が出なくなってもそれだけずっと鳴ってる

xubuntu18.04
0371login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 17:10:19.73ID:StqeCfHk
電源からノイズが入ってるとか
0372login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 17:31:32.79ID:ZqDH7Mn/
QASミキサーでラインのとこいじったら直ったわ
0373login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 20:09:43.33ID:e/+KL3eb
>>370
直ったけど何が原因でこんなことになってるのかわかる人いたら教えてほしい
ミキサーのLINEを有効にしてボリュームが1より大きいと直るけどそもそもパソコンのオーディオミキサーのLINEって何を意味してるんだ?
0374login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 21:35:05.74ID:ISjqHbO2
linuxは全部ファイルで管理されてるみたいなことがよく強調されてると思うんですが
windowsとかはファイルではなく何ですか?
0375login:Penguin
垢版 |
2020/09/11(金) 23:48:05.53ID:C4akUaEJ
APIです。
0376login:Penguin
垢版 |
2020/09/12(土) 00:44:42.29ID:MB9cyzCx
HTMLファイルのパーミッションを604を推奨とするレンタルサーバがあるのですが
なぜグループの権限を0にすることが良いのでしょうか?
0377login:Penguin
垢版 |
2020/09/12(土) 01:01:03.01ID:bfHR8Ddv
そのレンタルサーバが、他のユーザーとあなたを同じグループに所属させてるということではないですかね。
0378login:Penguin
垢版 |
2020/09/12(土) 01:27:19.13ID:jHCVkNcS
>>374
> linuxは全部ファイルで管理されてるみたいなことがよく強調されてると思うんですが
ウソです。ネットワークはファイルではありません。
0379login:Penguin
垢版 |
2020/09/12(土) 01:37:45.77ID:bfHR8Ddv
諸般の事情により現在はデバイスファイルではないのですが、元々はデバイスファイルが見えてましたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況